JPH06242174A - 配線検証装置 - Google Patents

配線検証装置

Info

Publication number
JPH06242174A
JPH06242174A JP5028743A JP2874393A JPH06242174A JP H06242174 A JPH06242174 A JP H06242174A JP 5028743 A JP5028743 A JP 5028743A JP 2874393 A JP2874393 A JP 2874393A JP H06242174 A JPH06242174 A JP H06242174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
cable
verifying device
voltage
wiring verification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5028743A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Fujita
敦生 藤田
Futoshi Nakabe
中部  太志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5028743A priority Critical patent/JPH06242174A/ja
Publication of JPH06242174A publication Critical patent/JPH06242174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 離れて設置されているコンセント1とコンセ
ント2の間の配線が正常に行われているかどうか、及び
コンセント1とコンセント2の間のケーブル長を簡単に
測定する。 【構成】 第二の配線検証装置2はコンセント5、6に
対し電圧制御を行う。第一の配線検証装置1はコンセン
トの短絡状況を検証した後、第二の配線検証装置2の電
圧制御の検出を行う。第一の配線検証装置1は、この短
絡状況と電圧検出を基にして第一の配線検証装置1と第
二の配線検証装置2の間の配線状態を表示する。続いて
第一の配線検証装置1は第二の配線検証装置2に電文を
送信する。その電文を第二の配線検証装置2が受信し、
それに対し応答をする。第一の配線検証装置1は、電文
送信後から応答までの時間を測定する。その測定時間に
より第一の配線検証装置1は、第二の配線検証装置2と
の間のケーブル長を計算し表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーブルと端末機器を
接続するためのコンセントを複数箇所に配置したケーブ
ルの配線検証装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ケーブルの配線は、作業者がテス
ターなどでコンセントの各端子間の短絡を測定したり、
コンセント間の導通、及び直流抵抗を各ケーブルごとに
測定することによって検証するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、作業者自らがコンセントの端子にテスタ
ーを当てる必要がある。また、コンセント間が距離的に
離れているとテスターによるコンセント間の測定が困難
になるとともに、作業者が各々2箇所に分かれて連絡を
取りながら作業する必要が生じる。さらに、障害に対処
するため測定結果を記録していく必要がある。このよう
な状況では正確さに欠けてしまう上、測定に時間がかか
ってしまう。また、コンセント間のケーブル長の測定を
行うためにはテスターでの計測は困難である。
【0004】本発明は上記問題点に鑑み、簡単な操作で
1箇所にいながら導通、直流抵抗の測定、及び電文送信
後から電文応答までの時間の測定を行いそれらの結果を
まとめて端子間の短絡状況やコンセント間のケーブルの
接続、直流抵抗、及びコンセント間のケーブル長を表示
する配線検証装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の配線検証装置は、コンセント1に接続され
る第一の配線検証装置と、前記コンセント1から離れた
位置に設置してあるコンセント2に接続される第二の配
線検証装置とを備え、前記第一の配線検証装置が第二の
配線検証装置を遠隔操作をしてコンセント1とコンセン
ト2の間のケーブルを検証するよう構成したものであ
る。
【0006】また、第一の配線検証装置を、ケーブルそ
れぞれの電圧を検出する電圧検出手段と、指定したケー
ブルに電文を送信する送信手段と、指定したケーブルか
ら電文を受信する受信手段と、前記送信手段で電文を送
信後、前記受信手段で電文に対する応答までの応答時間
を測定し応答時間からケーブル長を計算する距離測定手
段と、指定したケーブルの間の短絡を測定する導通測定
手段と、指定したケーブル間の抵抗値を測定する直流抵
抗測定手段と、前記各々の手段を制御する制御手段を備
えた構成とする。
【0007】さらに第二の配線検証装置を、ケーブルの
電圧制御を行う電圧制御手段と、前記電圧制御手段を行
っているケーブルから電文を受信する受信手段と、その
受信した電文に応答を返す送信手段と、前記受信手段で
受信した電文により指定されるケーブルを短絡する短絡
手段と、前記各々の手段を制御する制御手段を備えた構
成とする。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成によって次のような作用
をする。
【0009】すなわち、離れて設置されているコンセン
ト1とコンセント2の間の配線が正常に行われているか
どうか、またコンセント1とコンセント2の間のケーブ
ル長等を、1ヶ所にいながら簡単に測定することがてき
る。
【0010】また、第一の配線検証装置は、端子間の導
通を最適化して測定することにより短絡状況を検証す
る。さらに、第二の配線検証装置は電圧制御を各ケーブ
ルに対して順次行う。その電圧制御を第一の配線検証装
置が検出する。前記の短絡状況の検証、及び、電圧検出
の結果により第一の配線検証装置はケーブルの正常性を
判定する。さらに、前記の判定で正常なケーブルが2本
以上存在する場合には、通信経路を確立する。この通信
経路を使い、第一の配線検証装置は第二の配線検証装置
に対して電文を送信することにより端子間を短絡したり
するように遠隔制御を行う。この制御により、第一の配
線検証装置はコンセント間のケーブルの直流抵抗を測定
する。また、その時に第一の配線検証装置は電文送信後
から第二の配線検証装置が返す応答電文を受信するまで
の時間を測定する。さらに第一の配線検証装置は、前記
の測定を基にして、コンセント間のケーブルの接続、直
流抵抗、及びケーブル長を記憶して表示するように作用
する。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例の配線検証装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0012】図1はケーブルにコンセントを介して第一
の配線検証装置、及び第二の配線検証装置を接続したシ
ステム図で、1は第一の配線検証装置、2は第二の配線
検証装置、3、及び4はケーブルで、本実施例ではそれ
ぞれツイストペアケーブル(4対)、及び同軸ケーブル
を用いている。5、及び6はコンセントである。
【0013】図2は第一の配線検証装置1のブロック図
で、7は受信手段、8は送信手段、9は直流抵抗測定手
段、10は導通測定手段、11は電圧検出手段、12は
距離測定手段、13は表示手段、14は受信手段7、送
信手段8、直流抵抗測定手段9、導通測定手段10、電
圧検出手段11、距離測定手段12、及び表示手段13
にデータを送る制御手段で、本実施例では8ビットマイ
クロコンピュータを用いている。
【0014】図3は第二の配線検証装置2のブロック図
で、15は受信手段、16は送信手段、17は短絡手
段、18は電圧制御手段、19は表示手段、20は受信
手段15、送信手段16、短絡手段17、電圧制御手段
18、及び表示手段19にデータを送る制御手段で、本
実施例では4ビットマイクロコンピュータを用いてい
る。 図4は第一の配線検証装置1の受信手段7のブロ
ック図で、21はケーブルから受信データを受け取る回
路、22は制御により2本ケーブルを選択するケーブル
選択回路、23はケーブル選択回路22にどのケーブル
を接続するかを制御する信号処理回路である。
【0015】図5は第一の配線検証装置1の送信手段8
のブロック図で、24は送信データをケーブルに送り出
す回路、25は制御により2本ケーブルを選択するケー
ブル選択回路、26はケーブル選択回路25をどのケー
ブルに接続するかを制御する信号処理回路である。図6
は第一の配線検証装置1の直流抵抗測定手段9のブロッ
ク図で、27は抵抗測定回路、28は制御により2本ケ
ーブルを選択するケーブル選択回路、29はケーブル選
択回路28をどのケーブルに接続するかを制御する信号
処理回路である。図7は第一の配線検証装置1の導通測
定手段10のブロック図で、30は導通測定回路、31
は制御により複数ケーブルを選択するケーブル選択回
路、32はケーブル選択回路31をどのケーブルに接続
するかを制御する信号処理回路である。図8は第一の配
線検証装置1の電圧検出手段11のブロック図で、33
は電圧検出回路、34は制御により複数ケーブルを選択
するケーブル選択回路、35はケーブル選択回路34で
どのケーブルに接続するかを制御する信号処理回路であ
る。
【0016】図9は第二の配線検証装置2の短絡手段1
7のブロック図で、36は短絡回路、37は制御により
2本ケーブルを選択するケーブル選択回路、38はケー
ブル選択回路37をどのケーブルに接続するかを制御す
る信号処理回路である。図10は第二の配線検証装置2
の電圧制御手段18のブロック図で、39は電圧制御回
路、40は制御により複数ケーブルを選択するケーブル
選択回路、41はケーブル選択回路40をケーブルに接
続するかを制御する信号処理回路である。
【0017】図11は本実施例の第一の配線検証装置、
及び第二の配線検証装置が用いる電文のパケット構成図
である。PRは優先コード、SAは自己アドレス、DA
は相手アドレス、CCは制御コード、BCは電文長コー
ド、DATAはオペレーションコード、及びオペラン
ド、FCCはチェックコード、DMYはダミーコード、
ACK/NAKはACK/NAKコードである。各コー
ドともスタートビット、パリティビット、ストップビッ
ト、及び8ビットのデータの計11ビットで構成されて
いる。距離測定手段12が測定する期間は、FCCのス
タートビットが送信されてからACK/NAKコードの
スタートビットが受信されるまでの間である。図12は
本実施例の第一の配線検証装置の動作を示すフローチャ
ートである。図13は本実施例の第二の配線検証装置の
動作を示すフローチャートである。
【0018】次に、本実施例の第一の配線検証装置の動
作について図12を用いて説明する。 (1) まず、コンセントの各端子の短絡状態を検証する
ため、端子間の導通を導通測定手段10を用いて最適化
して測定を行う。この最適化して測定を行うとは、端子
を2つのグループ分け、そのグループ間で短絡があるか
どうかを測定する手段で、正常に配線されているツイス
トペア線4対の場合、4回の測定で短絡をしているか、
していないかの測定を行う。短絡していない場合は(2)
へいく。短絡している場合は短絡している端子の検索を
行う。 (2) 電圧検出手段11を用いてケーブルにかかる電圧
を検出する。本実施例では、電圧検出手段11が端子間
に発光ダイオードを順次挿入し、その発光ダイオードの
発光をビット列に置き換えるという手段を取っている。
この手段により、ケーブルにかかる電圧を検出すること
ができる。 (3) 電圧検出が全てのケーブルに対して行われたこと
を第二の配線検証装置の電圧制御により判断を行い、行
われていれば(4)へ、行われていなければ(2)へいく。
(1)から(3)までの処理により第一の配線検証装置1は、
第二の配線検証装置2との間のケーブルの検証を行う。
この検証で第一の配線検証装置1が判断できる項目とし
ては各々のケーブルの短絡、配線間違い、及び未接続で
ある。 (4) (3)までの検証で正しく接続されたケーブルが2本
以上存在する場合のことを通信経路が存在すると呼ぶ。
この通信経路が存在する場合には(5)へ、存在しない場
合には(12)へいく。 (5) 通信経路が存在する場合、第一の配線検証装置1
は使用したい通信経路を第二の配線検証装置がそのケー
ブルの電圧制御を行なったときに、第一の配線検証装置
側1から電文を送信する。この電文を第二の配線検証装
置2が受信することによって通信経路を認識する。 (6) 正しく接続された端子2つを選択する。 (7) 端子2つを選択できない場合には(10)へ、選択で
きる場合には(8)へいく。 (8) (5)で選択された通信経路を用いて、第二の配線検
証装置2へ(6)で選択された端子を「短絡状態にする」
電文を送信する。 (9) 短絡電文送信後、指定端子間の直流抵抗を直流抵
抗測定手段9を用いて直流抵抗を測定する。 (10) (8)の電文のFCCのスタートビット送信後か
ら、ACK/NAK応答のスタートビットを受信するま
での時間を測定する。この測定時間より、第一の配線検
証装置1と第二の配線検証装置2の間のケーブル長を距
離測定手段12が計算する。 (11) (5)で選択された通信経路を用いて、「電圧制御
へ戻る」電文を第二の配線検証装置2へ送信する。 (12) 前記(1)から(11)の結果を制御手段14が判断を
行い表示手段13により表示する。
【0019】次に、本実施例の第二の配線検証装置の動
作について図13を用いて説明する。 (1) ツイストペアケーブル、叉は同軸ケーブルのケー
ブルの中から電圧制御を行うケーブルを順々に1本選択
する。 (2) 電圧制御手段18を用いて、第二の配線検証装置
2はケーブルに対し電圧制御を行う。本実施例では、
(1)で選択されたケーブルに電圧をかけ、選択されなか
ったケーブルの電圧は0Vに制御する。また、電圧制御
とはそのケーブルに応じた回数だけパルス電圧をかける
ことである。この電圧制御により第一の配線検証装置の
電圧検出手段11は、ケーブルにかかる電圧、及びどの
ケーブルに電圧制御を行ったのかを検出することができ
る。 (3) 電圧制御後、一定時間ケーブルを第一の配線検証
装置からの電文の監視を行い、第一の配線検証装置から
電文が送信されていれば(4)へいき、送信されていなけ
れば(1)へいき、その動作を繰り返す。 (4) 受信後、通信経路を決定する。 (5) その後、受信待ちとなり、第一の配線検証装置か
らの電文を待つ。 (6) 第一の配線検証装置からの電文であれば(7)へ、電
文でなければ(5)へいく。 (7) 第一の配線検証装置からの電文の解析を行う。 (8) 電文解析の結果が「短絡を行う」であれば(10)へ
いき、「短絡を行う」でなければ(9)へいく。 (9) 電文解析の結果が「送信へ戻る」であれば(1)へい
き、「送信へ戻る」でなければ(5)へいく。 (10) 短絡手段17を用い指定端子間を一定時間短絡
後、(5)へいく。
【0020】このように、電文により第二の配線検証装
置を遠隔操作しながら、各端子の接続状況やコンセント
間のケーブルの接続、直流抵抗、及びコンセント間のケ
ーブル長を検証し表示することによって、作業者は検証
したいコンセントに第一の配線検証装置1を接続し作動
させて、結果が表示されるのを待つだけでよい。また、
ツイストペアケーブル、叉は同軸ケーブルの内いずれか
2本正しく接続されていれば他のケーブルについての接
続、直流抵抗、及び装置間のケーブル長の測定ができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各端子の
接続状況やコンセント間のケーブルの接続、直流抵抗測
定、及びコンセント間のケーブル長を検証し表示するこ
とができる。さらに、そのことにより、作業者が1箇所
にいながらケーブルの配線を検証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例における、ケーブルにコ
ンセントを介して第一の配線検証装置、及び第二の配線
検証装置を接続したシステム図
【図2】同実施例の第一の配線検証装置のブロック図
【図3】同実施例の第二の配線検証装置のブロック図
【図4】同実施例の第一の配線検証装置の受信手段のブ
ロック図
【図5】同実施例の第一の配線検証装置の送信手段のブ
ロック図
【図6】同実施例の第一の配線検証装置の直流抵抗測定
手段のブロック図
【図7】同実施例の第一の配線検証装置の導通測定手段
のブロック図
【図8】同実施例の第一の配線検証装置の電圧検出手段
のブロック図
【図9】同実施例の第二の配線検証装置の短絡手段のブ
ロック図
【図10】同実施例の第二の配線検証装置の電圧制御手
段のブロック図
【図11】同実施例の第一の配線検証装置、及び第二の
配線検証装置が用いる電文のパケット構成、及び時間測
定期間図
【図12】同実施例の第一の配線検証装置の動作を示す
フローチャート
【図13】同実施例の第二の配線検証装置の動作を示す
フローチャート
【符号の説明】
1 第一の配線検証装置 2 第二の配線検証装置 3 ツイストペアケーブル 4 同軸ケーブル 5 コンセント 6 コンセント 7 第一の配線検証装置の受信手段 8 第一の配線検証装置の送信手段 9 第一の配線検証装置の直流抵抗測定手段 10 第一の配線検証装置の導通測定手段 11 第一の配線検証装置の電圧測定手段 12 第一の配線検証装置の距離測定手段 13 第一の配線検証装置の表示手段 14 第一の配線検証装置の制御手段 15 第二の配線検証装置の受信手段 16 第二の配線検証装置の送信手段 17 第二の配線検証装置の短絡手段 18 第二の配線検証装置の電圧制御手段 19 第二の配線検証装置の表示手段 20 第二の配線検証装置の制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンセント1に接続される第一の配線検証
    装置と、前記コンセント1から離れた位置に設置してあ
    るコンセント2に接続される第二の配線検証装置とを備
    え、前記第一の配線検証装置が第二の配線検証装置を遠
    隔操作をしてコンセント1とコンセント2の間のケーブ
    ルを検証するよう構成したことを特徴とする配線検証装
    置。
  2. 【請求項2】ケーブルそれぞれの電圧を検出する電圧検
    出手段と、指定したケーブルに電文を送信する送信手段
    と、指定したケーブルから電文を受信する受信手段と、
    前記送信手段で電文を送信後、前記受信手段で電文に対
    する応答までの応答時間を測定し応答時間からケーブル
    長を計算する距離測定手段と、指定したケーブルの間の
    短絡を測定する導通測定手段と、指定したケーブル間の
    抵抗値を測定する直流抵抗測定手段と、前記各々の手段
    を制御する制御手段を備えたことを特徴とする第一の配
    線検証装置。
  3. 【請求項3】導通測定手段はその測定回数を最適化でき
    ることを特徴とする請求項2記載の第一の配線検証装
    置。
  4. 【請求項4】ケーブルの電圧制御を行う電圧制御手段
    と、前記電圧制御手段を行っているケーブルから電文を
    受信する受信手段と、その受信した電文に応答を返す送
    信手段と、前記受信手段で受信した電文により指定され
    るケーブルを短絡する短絡手段と、前記各々の手段を制
    御する制御手段を備えたことを特徴とする第二の配線検
    証装置。
JP5028743A 1993-02-18 1993-02-18 配線検証装置 Pending JPH06242174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5028743A JPH06242174A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 配線検証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5028743A JPH06242174A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 配線検証装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242174A true JPH06242174A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12256906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5028743A Pending JPH06242174A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 配線検証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3832955A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-27 Aisin Seiki Mit daempfungsmechanismus versehene schwungradeinheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3832955A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-27 Aisin Seiki Mit daempfungsmechanismus versehene schwungradeinheit
US4899617A (en) * 1987-09-30 1990-02-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Rotary drive transmitting mechanism with damping springs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414343A (en) Permanently installed cable system with integrated multi-cable tester
US6629269B1 (en) Apparatus and method for trouble-shooting desktop connectivity problems
US20040066202A1 (en) Wireless multiconductor cable test system and method
US20030141875A1 (en) Method and apparatus for testing cables
JP4930705B2 (ja) 構造化配線システムおよびパッチング方法
EP0144496B1 (en) Method and apparatus for testing for wiring fault in a network
CN112034388A (zh) 一种线束自动检测系统及检测方法
US7366630B2 (en) Management of electrical cable installations in a building
JPH0868821A (ja) 複数電気線用導通試験器
CN101785154A (zh) 多级连接器系统
JP2004048724A (ja) 検査中のケーブルを検査するための検査器、イーサネット(r)ネットワークケーブルを検査するための装置およびネットワークケーブルを検査するための方法
CN103760457A (zh) 一种电缆校验电路结构和无公共线的电缆校验方法
KR101527129B1 (ko) 다심선 구별 테스터
JPH06242174A (ja) 配線検証装置
KR20080043430A (ko) 케이블 오류 검사 장치 및 방법
US7324911B2 (en) Method of planning, installing, and verifying a set of electrical cables in a building
WO2005033721A1 (en) Digital cable toning apparatus and method
US6606028B1 (en) Apparatus and method for supervision
KR102026570B1 (ko) 결선 시험 장치
JP2001134859A (ja) 火災感知器設置位置自動検知システム
JPH0630084A (ja) 配線検証装置
JP2724199B2 (ja) 感知器
JP2531826B2 (ja) 通信システムの故障切り分け方法とそれに用いる故障検出器
JP2002078130A (ja) ケーブル検査方法および装置
JP3028865B2 (ja) ビル設備監視装置の検査装置