JPH06242070A - ポーラログラフ式溶存オゾン測定装置 - Google Patents

ポーラログラフ式溶存オゾン測定装置

Info

Publication number
JPH06242070A
JPH06242070A JP5027976A JP2797693A JPH06242070A JP H06242070 A JPH06242070 A JP H06242070A JP 5027976 A JP5027976 A JP 5027976A JP 2797693 A JP2797693 A JP 2797693A JP H06242070 A JPH06242070 A JP H06242070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
sample liquid
sample
air
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5027976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3136581B2 (ja
Inventor
Takashi Kitamoto
尚 北元
Teruyoshi Minaki
輝良 三奈木
Kiyonori Ogata
清徳 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP05027976A priority Critical patent/JP3136581B2/ja
Publication of JPH06242070A publication Critical patent/JPH06242070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136581B2 publication Critical patent/JP3136581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塩素の干渉を除去するための試薬が不要なポ
ーラログラフ式溶存オゾン測定装置を提供する。 【構成】 オゾン及び塩素が含まれたサンプル水を導入
するサンプル液槽と,該サンプル液槽の底部から空気を
吹き込んで前記サンプル水をバブリングして前記オゾン
を除去する空気圧送手段と,前記容器のサンプル水を導
入する溶存オゾン測定装置からなり,該溶存オゾン測定
装置は前記バブリングによりオゾンが除去されたサンプ
ル水を用いてゼロ調を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,残留塩素(Cl2)や
溶存オゾン(O3)が含まれるサンプル液を導入し,そ
のサンプル液に含まれるの溶存オゾンの測定を行う溶存
オゾン測定装置に関し,干渉成分のCl2はそのままで
測定対象の溶存オゾンのみを除去し,その溶存オゾンの
みを除去した液を用いてゼロ調を行うようにした溶存オ
ゾン測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オゾンはその強力な酸化力を利用して,
水処理(脱臭,脱色,殺菌,溶解鉄・マンガンの酸化除
去)や食品加工(脱臭,殺菌)等に用途が拡大されつつ
あり,特に上水の高度処理法への利用が注目されてい
る。オゾン処理を効率よく行い,適切な水質を得るため
には,オゾン注入後の水の溶存オゾン濃度を測定し,オ
ゾン濃度が目標値に等しくなるようにオゾン注入量を制
御する必要がある。しかしながら例えば水道水では塩素
を用いた殺菌も併用されるためポーラログラフ式溶存オ
ゾン測定装置では干渉成分である残存塩素の影響を除去
する必要がある。
【0003】図2は従来のポーラログラフ式溶存オゾン
測定装置の要部を示す構成図である。図2において,1
は測定槽であり,この測定槽には回転電極2及び対極3
が配置されている。4はサンプル液のヘッドを一定に保
つサンプル液槽で,サンプル液は第1ポンプ5により測
定槽1に送水される。6は塩素の干渉を除去するための
試薬槽であり,試薬は第2ポンプ7を介して送水されサ
ンプル液と混合されて測定槽1に送水される。
【0004】そして,サンプル液と薬液の混合液は測定
槽1を流れる間に回転電極2と対極3により溶存オゾン
量が測定され,測定槽1からオーバフローしたサンプル
液は廃液となって排水される。なお,上記の装置におい
て回転電極2の先端はガラスビーズ9に埋め込まれてお
り,図示しないシーケンサからの司令により予め定めら
れた時間ごとに回転することにより汚れによる感度低下
を防止する。また,前記シーケンサは第1,第2ポンプ
5,7の駆動のシーケンスも行う。この様な従来例にお
いては,ゼロ調整は回転電極2を引き上げて空気中に暴
露するか,混合液のかわりにオゾンや塩素を含まない標
準液を測定槽1に流して行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記構
成のポーラログラフ式溶存オゾン測定装置においては,
ゼロ調整時に塩素の干渉を受けない状態(回転電極2を
引き上げて空気中に暴露したりオゾンや塩素を含まない
標準液を用いる)でゼロ調整を行うので,測定中も塩素
の干渉を除去する必要がある。そのため測定時間中は試
薬液を常に流しておく必要がある。
【0006】また,混合液の流量は毎分50ml程度で
あり試薬とサンプル液の混合は所定の比で精密に行う必
要がある。そのため第1,第2ポンプは高精度なものが
要求される。更に試薬としては塩化カリウム,無水酢酸
ナトリウム,氷酢酸,硫酸アンモニウム等の所定量を混
合して試薬槽に入れておくが,所定量を消耗したらその
度に調合する必要があった。
【0007】本発明は上記従来技術の課題を解決するた
めになされたもので,サンプル液からオゾンのみを除去
した状態でゼロ調整を行うことにより,ゼロ調整の度に
回転電極を引き上げたり,オゾンや塩素を含まない標準
液を用いる必要がなく,塩素の干渉を除去するための試
薬も必要のないポーラログラフ式溶存オゾン測定装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は,オゾン及び塩素が含まれたサンプル水を導
入するサンプル液層と,該サンプル液層の底部から空気
を吹き込んで前記サンプル水をバブリングして前記オゾ
ンを除去する空気圧送手段と,前記容器のサンプル水を
導入する溶存オゾン測定装置からなり,該溶存オゾン測
定装置は前記バブリングによりオゾンが除去されたサン
プル水を用いてゼロ調を行うことを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用】サンプル液に空気を吹き込むとオゾンのみが除
去される。このオゾンのみを除去したサンプル液を用い
てゼロ調整を行えば塩素を含んだ状態での出力が得ら
れ,その出力を差し引いた上でゼロ調を行えば試薬を用
いなくても正確なオゾンの測定を行うことができる。
【0010】
【実施例】次に図面を用いて本発明を説明する。図1は
本発明の溶存オゾン測定装置の一実施例の要部構成図で
ある。なお,図2と同一要素には同一符号を付して重複
する説明は省略する。図1において10はサンプル液層
の底部に設けられた空気吹き出し装置である。13は空
気を圧送する空気圧送ポンプ,14は空気流量調節弁,
15は電磁弁であり,これらは空気圧送手段を構成して
いる。16はサンプル液層4の中程から流出させたサン
プル液をヘッド差により測定槽内に送出する流量調節
弁,20は従来例で述べた回転電極2を回転させたり電
磁弁15の開閉や流量調節弁16を制御するシーケンサ
である。
【0011】上記の構成において,シーケンサ20がゼ
ロ調モードの司令を発すると空気圧送ポンプ13が駆動
され,電磁弁15が開となって空気吹き出し装置に空気
が送られる。その結果サンプル液槽4の底部から多数の
泡が発生し,この泡はサンプル液中に含まれるオゾンを
排出する(本発明者等の実験によればオゾンの排出はサ
ンプル液を流しながらバブリングを行っても十分に可能
である)。次に測定槽1内のサンプル液が十分に置換さ
れた時点でゼロ調を行う。
【0012】ゼロ調が終了したら電磁弁15が閉となり
オゾンを含むサンプル液が測定槽1に送出されて測定槽
1内の液が置換した後通常の測定が行われる。なお,上
記の構成においてはシーケンサ20により各部の駆動を
行う例について説明したが,必ずしもシーケンサを用い
なくても手動であってもよく,構成も図示の例に限るも
のではない。要はオゾンのみが除去されたサンプル液を
用いてゼロ調が行われれば良い。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば,サン
プル液槽内のサンプル液に空気を送ってバブリングを行
い,オゾンのみを除去した状態でゼロ調整を行うように
したので,測定若しくはゼロ調中に薬液を用いる必要が
なく,従って従来の様にサンプル液と薬液を精度高く混
合する必要もないのでサンプル液と薬液を送出するポン
プが不要となりコストを安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶存オゾン測定装置の一実施例を示す
要部構成図である。
【図2】従来の溶存オゾン測定装置を示す要部構成図で
ある。
【符号の説明】
1 測定槽 2 回転電極 3 対極 4 サンプル液槽 10 空気吹出し口 13 空気圧送ポンプ 14 空気流量調節弁 15 電磁弁 16 流量調節弁 20 シーケンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾン及び塩素が含まれたサンプル水を
    導入するサンプル液槽と,該サンプル液槽の底部から空
    気を吹き込んで前記サンプル水をバブリングして前記オ
    ゾンを除去する空気圧送手段と,前記容器のサンプル水
    を導入する溶存オゾン測定装置からなり,該溶存オゾン
    測定装置は前記バブリングによりオゾンが除去されたサ
    ンプル水を用いてゼロ調を行うことを特徴とするポーラ
    ログラフ式溶存オゾン測定装置。
JP05027976A 1993-02-17 1993-02-17 ポーラログラフ式溶存オゾン測定装置 Expired - Fee Related JP3136581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05027976A JP3136581B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ポーラログラフ式溶存オゾン測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05027976A JP3136581B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ポーラログラフ式溶存オゾン測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06242070A true JPH06242070A (ja) 1994-09-02
JP3136581B2 JP3136581B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=12235902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05027976A Expired - Fee Related JP3136581B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ポーラログラフ式溶存オゾン測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136581B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215108A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動子
JPH01227515A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動子
JPH01143516U (ja) * 1988-03-24 1989-10-02
JPH0525822U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 ミヨタ株式会社 水晶振動子の支持構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215108A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動子
JPH01227515A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動子
JPH01143516U (ja) * 1988-03-24 1989-10-02
JPH0525822U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 ミヨタ株式会社 水晶振動子の支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3136581B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616859U (ja) 実験室用イオン濃度計の自動校正装置
JP4342414B2 (ja) 脱泡方法及び脱泡装置
JP2001255319A (ja) 廃水処理試験方法
JPH06242070A (ja) ポーラログラフ式溶存オゾン測定装置
KR940007702B1 (ko) 약액처리장치
JP2002511613A (ja) 化学プロセス自動制御システム
JPH1085573A (ja) 電解質と非電解質の混合溶液の調合方法
CN219915370U (zh) 水质检测装置以及水体处理系统
TW212140B (en) A liquid dilution supply device and dilution supply method
JPH0365489B2 (ja)
JPS60143825A (ja) 混合装置
JPH03123850A (ja) Bod測定装置
JPH0736281Y2 (ja) 呼吸速度測定装置
JPS6048218B2 (ja) 脱臭装置
JPH03272464A (ja) 排水中のcodの自動連続分析装置
JP2982351B2 (ja) 自動校正機能付残留塩素計
JPS6369589A (ja) 染色廃水処理方法およびそれに用いる染色廃水処理装置
JPH0622209Y2 (ja) 呼吸速度測定装置
JPH06238294A (ja) 生物学的脱窒素処理装置
JPH09162094A (ja) 現像原液の希釈方法
JPH01300315A (ja) 液の濃度調整方法
JPH03215735A (ja) 自動液管理装置
EP0725273A2 (en) Method and system for continuously monitoring and controlling a process stream for dechlorination residual
JPS5843292A (ja) 曝気送風量の制御方法
JPH03111759A (ja) Bodの測定方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees