JPH06241047A - ディーゼル機関の副燃焼室 - Google Patents

ディーゼル機関の副燃焼室

Info

Publication number
JPH06241047A
JPH06241047A JP2400293A JP2400293A JPH06241047A JP H06241047 A JPH06241047 A JP H06241047A JP 2400293 A JP2400293 A JP 2400293A JP 2400293 A JP2400293 A JP 2400293A JP H06241047 A JPH06241047 A JP H06241047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
aux
main
auxiliary combustion
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2400293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kamiyama
俊夫 上山
Kenji Nomura
健司 野村
Masahiko Kamijo
昌彦 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP2400293A priority Critical patent/JPH06241047A/ja
Publication of JPH06241047A publication Critical patent/JPH06241047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、主燃焼室の主噴口より外側の、ピ
ストン外周部の噴口付近の燃焼室の空気利用率の向上を
図り、副燃焼室式ディーゼル機関の燃焼性能の向上を図
るものである。また、従来の副燃焼室の構造は側面断面
視で卵型形状の副燃焼室を縦方向に配置した形状であっ
た為に、燃料噴射弁からの噴霧到達距離が長くなってし
まうという不具合があったのである。これが始動性能の
低下の原因となっていたのである。本発明は上記の従来
技術の不具合を解消し、副燃焼室式ディーゼル機関の性
能の向上を図るものである。 【構成】 シリンダヘッドに主噴口を有する口金ピース
を圧入し、副燃焼室を形成する副燃焼室ディーゼル機関
において、副燃焼室Bから主燃焼室Aへ連通する主噴口
3の出口角部の一部に微小円弧部5を構成した。また、
副燃焼室Bの形状を卵型を横置きとする形状とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は副燃焼室を具備したディ
ーゼル機関に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】副燃焼室式ディーゼル機関において、副
燃焼室の形状や主噴口の形状・位置・大きさ等が機関性
能に大きく影響することは周知の如くである。これまで
も、該主噴口や副燃焼室の形状,組合せに関する種々の
技術が公知とされている。例えば、特公平2−5029
5号公報において、中央の丸孔と、該丸孔に連なって横
方向へ張り出した一対の脇道とで構成した主噴口の技術
が公知とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、主燃焼室の
主噴口より外側の、ピストン外周部の噴口付近の燃焼室
の空気利用率の向上を図り、副燃焼室式ディーゼル機関
の燃焼性能の向上を図るものである。また、従来の副燃
焼室の構造は側面断面視で卵型形状の副燃焼室を縦方向
に配置した形状であった為に、燃料噴射弁からの噴霧到
達距離が長くなってしまうという不具合があったのであ
る。これが始動性能の低下の原因となっていたのであ
る。本発明は上記の従来技術の不具合を解消し、副燃焼
室式ディーゼル機関の性能の向上を図るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、シリンダヘッドに主噴口を有
する口金ピースを圧入し、副燃焼室を形成する副燃焼室
ディーゼル機関において、副燃焼室Bから主燃焼室Aへ
連通する主噴口3の出口角部の一部に微小円弧部5を構
成したものである。
【0005】また、ディーゼル機関の副燃焼室におい
て、副燃焼室Bの形状を卵型を横置きとする形状とした
ものである。
【0006】
【作用】次に作用を説明する。即ち、シリンダ孔の中心
に近い位置に副燃焼室Bと主噴口3を配置せざるを得な
い場合には、シリンダ孔の外径近くの空気が、主噴口3
から副燃焼室Bに流れ込み難くなり、これにより燃焼性
能の低下が発生していたのであるが、この点を、出口角
部に微小円弧部5を設けて、滑らかな構成とすることに
より、シリンダ孔の外径近くの空気を主噴口3に案内す
ることが可能となったのである。また、これにより燃焼
性能の改善を図ることが出来る。また、燃料噴射弁1の
先端から副燃焼室Bまでの噴霧到達距離を短く構成する
ことができ、これにより球形燃焼室の総合性能を保ちつ
つ、始動性能を大幅に改善することが可能となる。
【0007】
【実施例】次に実施例を説明する。図1は主噴口3の出
口角部4の一部に微小円弧部5を構成した副燃焼室の側
面断面図、図2は副燃焼室ピースPの下面図、図3は副
燃焼室ピースPのみを取出した状態の側面断面図、図4
は微小円弧部5,7を示す拡大断面図、図5は微小円弧
部5,7の円弧半径の相違に基づく性能の相違を示す図
面、図6は卵型の副燃焼室を横置きとした構成を示す側
面断面図、図7は横置きとする副燃焼室の実施例の断面
図を示す図面である。
【0008】図1においてディーゼル機関の副燃焼室に
ついて説明する。ディーゼル機関のシリンダヘッド4に
燃料噴射弁1が嵌装されている。該燃料噴射弁1の先端
部分に副燃焼室Bの上部球形部が構成され、副燃焼室B
の下部球形部を構成した副燃焼室ピースPが、シリンダ
ヘッド4の下面に開口した穴より嵌入固定されている。
該副燃焼室ピースPに設けた下部球形部と、シリンダヘ
ッド4に成型した上部球形部とを接合することにより、
側面断面視で縦置き卵型の副燃焼室Bが構成されてい
る。
【0009】該副燃焼室ピースPを嵌入したシリンダヘ
ッド4は、シリンダブロック7の上面に載置されて、該
シリンダブロック7のシリンダ孔に嵌入されたピストン
Tの上面とシリンダヘッド4の下面との間に主燃焼室A
が構成される。該ピストンTの上面には、主噴口3に向
いて開口した凹部が構成されている。
【0010】図2において、副燃焼室ピースPを下面か
ら図示する如く、該副燃焼室ピースPにより構成した副
燃焼室Bと、主燃焼室Aとを連結する主噴口3が、副燃
焼室ピースPに開口されており、該主噴口3は、中央の
丸孔3aと、丸孔3aに連なって横方向へ張り出した一
対の脇道3b,3bとで構成されている。
【0011】以上のようなディーゼル機関の副燃焼室に
おいて、本発明は、該主噴口3の中で、シリンダ孔の中
心から、遠い側の出口角部の一部を微小円弧部5に構成
したものである。本実施例においては、主噴口3の形状
は丸孔3aと、丸孔3aに連なって横方向へ突出した脇
道3b,3bにより構成しているので、この形状の半分
の部分に微小円弧部5を構成されている。
【0012】上記の如く主噴口3を、丸孔3aと脇道3
b,3bにより構成することにより、圧縮行程の初期と
後期とでは副燃焼室B内の空気流の方向が変わるように
すると共に、圧縮行程の後期において、脇道3b,3b
により丸孔3aからの空気流とは別の空気流を形成する
ので、副燃焼室B内の空気全体を有効に利用して燃料を
燃焼することが出来る。また膨張行程では、中心部が高
速で周辺部が低速のガス流が副燃焼室Bから主燃焼室A
へ流出するので、主燃焼室A内の空気全体を有効に利用
してガスを燃焼させることが出来るのである。
【0013】このような作用に加えて、本発明において
は、主噴口3のシリンダ中心から遠い側の出口角部に微
小円弧部5を設けたことにより、主燃焼室Aの主噴口3
の外側の燃焼室のなかで、ピストンTの外周出口角部の
主噴口3の近くの空気を、微小円弧部5に沿って副燃焼
室B内に案内することが出来るようになったのである。
従来の副燃焼室においては、主噴口3の位置に制約を受
けることが無かったので、該主噴口3を出来るだけシリ
ンダ孔の外側方向に配置することにより、シリンダ孔の
外側に近い部分の空気を取り入れることが出来たのであ
る。
【0014】しかし、副燃焼室Bの位置を、出来るだけ
シリンダ孔の中心側に設けなければ成らないという、物
理的制約のある場合には、副燃焼室Bをシリンダ中心に
位置せざるを得なくなり、この場合には、シリンダ孔の
外周に近い部分の空気を、圧縮行程において出来るだけ
主噴口3から副燃焼室Bに案内する必要があったのであ
る。本発明は、主噴口3のシリンダ孔外周側の出口角部
に、微小円弧部5を設けることによりこの不具合を解消
したものである。図5においては、微小円弧部5の半径
Rの値を、R=1.0と、R=1.5と、R無しの場合
について、排気ガス温度と、スモーク濃度と、燃費率の
性能比較を示している。該図面によれば、Rが無い場合
に比較して、微小円弧部5が設けられた方が性能が向上
することが理解出来る。
【0015】図6は、副燃焼室Bの形状を卵型を横置き
とした構成を示している。これまでの副燃焼室Bの配置
は、図1に示す如く、殆どが卵型の縦置きタイプであっ
た。このように縦置きの場合には、燃料噴射弁1の先端
から副燃焼室Bまでの噴霧到達距離が長くなり、球形の
副燃焼室Bの性能を保つことが困難であるという不具合
があったのである。本発明においては、該副燃焼室Bを
卵型の横置き形状としている。
【0016】図6においては、垂直断面が楕円型である
が、水平断面も図7の(a)の如く、楕円型に構成する
場合と、図7の(b)に示す如く、水平断面は完全な卵
型にする場合がある。また図7の(c)に示す如く、水
平断面と垂直断面で、楕円の長径・短径を変更すること
もできる。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。即ち、請求項1の如
く、シリンダヘッドに主噴口を有する口金ピースを圧入
し、副燃焼室を形成する副燃焼室ディーゼル機関におい
て、副燃焼室Bから主燃焼室Aへ連通する主噴口3の出
口角部の一部に微小円弧部5を構成したので、シリンダ
孔の中心に近い位置に副燃焼室Bと主噴口3を配置せざ
るを得ない場合には、シリンダ孔の外径近くの空気が、
主噴口3から副燃焼室Bに流れ込み難くなり、これによ
り燃焼性能の低下が発生していたのであるが、この点
を、出口角部に微小円弧部5を設けて、滑らかな構成と
することにより、シリンダ孔の外径近くの空気を主噴口
3に案内することが可能となったのである。また、これ
により燃焼性能の改善を図ることが出来たのである。
【0018】請求項2の如く、ディーゼル機関の副燃焼
室において、副燃焼室Bの形状を卵型を横置きとする形
状としたので、燃料噴射弁1の先端から副燃焼室Bまで
の噴霧到達距離を短く構成することができ、これにより
球形燃焼室の総合性能を保ちつつ、始動性能を大幅に改
善することが可能となったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】主噴口3の出口角部4の一部に微小円弧部5を
構成した副燃焼室の側面断面図。
【図2】副燃焼室ピースPの下面図。
【図3】副燃焼室ピースPのみを取出した状態の側面断
面図。
【図4】微小円弧部5,7を示す拡大断面図。
【図5】微小円弧部5,7の円弧半径の相違に基づく性
能の相違を示す図面。
【図6】副燃焼室を横置きとした構成を示す側面断面
図。
【図7】横置きとする副燃焼室の実施例の断面図を示す
図面。
【符号の説明】
A 主燃焼室 B 副燃焼室 P 副燃焼室ピース T ピストン 1 燃料噴射弁 3 主噴口 3a 丸孔 3b 脇道 4 シリンダヘッド 5 微小円弧部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドに主噴口を有する口金ピ
    ースを圧入し、副燃焼室を形成する副燃焼室ディーゼル
    機関において、副燃焼室Bから主燃焼室Aへ連通する主
    噴口3の出口角部の一部に微小円弧部5を構成したこと
    を特徴とするディーゼル機関の副燃焼室。
  2. 【請求項2】 ディーゼル機関の副燃焼室において、副
    燃焼室Bの形状を卵型を横置きとする形状としたことを
    特徴とするディーゼル機関の副燃焼室。
JP2400293A 1993-02-12 1993-02-12 ディーゼル機関の副燃焼室 Pending JPH06241047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400293A JPH06241047A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ディーゼル機関の副燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400293A JPH06241047A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ディーゼル機関の副燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06241047A true JPH06241047A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12126366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400293A Pending JPH06241047A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ディーゼル機関の副燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06241047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11840954B2 (en) 2020-02-24 2023-12-12 Mahle International Gmbh Spark ignited engine with a pre-chamber, a prechamber and an adapter insert for the engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11840954B2 (en) 2020-02-24 2023-12-12 Mahle International Gmbh Spark ignited engine with a pre-chamber, a prechamber and an adapter insert for the engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286554A (en) Intake system of an internal combustion engine
JPS6315447B2 (ja)
US5335634A (en) Combustion chamber structure for an engine
JPS5936089B2 (ja) 副燃焼室付内燃機関
JP2001003753A (ja) ガスエンジンの副室システム
US4098246A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
US4076000A (en) Internal combustion engine having an auxiliary combustion chamber without an intake valve
US4005684A (en) Internal combustion engine
JPH04194314A (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
JP2002522704A (ja) 能動的ガイドヘッドを有するピストン及びそれと組合される燃焼室
CN110446834B (zh) 火花点火式内燃机
US6701883B2 (en) Cylinder head for use on a spark-ignition internal combustion engine and such spark-ignition internal combustion engine
JPH06241047A (ja) ディーゼル機関の副燃焼室
US4058090A (en) Internal combuston engine with auxiliary combustion chamber
JPS5851215A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジンの燃焼室
JPS62332B2 (ja)
CN110446835B (zh) 火花点火式内燃机
JP2797811B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH06173687A (ja) 副室を有する内燃機関の燃焼室
JPS58135317A (ja) 副室式機関の燃焼室
JPH07324625A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS5968518A (ja) 副室式機関の燃焼室
JP2023143114A (ja) エンジン
JPH05240052A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0148379B2 (ja)