JPH0624101Y2 - 電気機器のシヤーシ - Google Patents

電気機器のシヤーシ

Info

Publication number
JPH0624101Y2
JPH0624101Y2 JP1988111782U JP11178288U JPH0624101Y2 JP H0624101 Y2 JPH0624101 Y2 JP H0624101Y2 JP 1988111782 U JP1988111782 U JP 1988111782U JP 11178288 U JP11178288 U JP 11178288U JP H0624101 Y2 JPH0624101 Y2 JP H0624101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
chassis
attached
knob
mounting screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988111782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232608U (ja
Inventor
博嗣 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP1988111782U priority Critical patent/JPH0624101Y2/ja
Publication of JPH0232608U publication Critical patent/JPH0232608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624101Y2 publication Critical patent/JPH0624101Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電気機器たとえばテープレコーダーなどにお
ける操作スイツチのアース構造に関する。
[従来の技術] 電気機器たとえばテープレコーダーなどにおける操作ス
イツチのアース構造は第2図に示すような構造を有す
る。
1はツマミアゼンブリで、複数個のプツシユツマミ2を
ON−OFF可能に一体に成型して取り付けた合成樹脂
製ツマミアングル3の裏面に導電性を有する金属製ブラ
ケツト4を取り付け、この金属製ブラケツト4にスイツ
チ回路を形成した印刷基板5を取り付ける。そして、こ
の印刷基板5に取り付けたタクトスイツチ(図示せず)
と上記プツシユツマミ2の可動部に対向させて、このプ
ツシユツマミ2の操作に対応した信号が得られるように
してある。
図中、10はフロントアングルである。
上記タクトスイツチ(図示せず)に接続されている集積
回路の静電破壊や誤動作を防ぐために、上記ツマミアゼ
ンブリ1はシヤーシ9にアースしなければならないが、
従来はせ、上記ブラケツト4を取り付けている取付ビス
6に導線7を接続し、この導線7の他端に玉子形ラグ板
8を接続し、このラグ板8をシヤーシ9に取付ビス6に
よつて取り付けることにより、上記ツマミアゼンブリ1
はシヤーシ9にアースしていた。
[考案が解決しようとする課題] 従来の構造では、導線7および玉子形ラグ板8の2点の
部品と、これらの部品をブラケツト4、シヤーシ9にそ
れぞれネジ止めする必要があり、作業工数が多くかかつ
ていた。
[課題を解決するための手段] 代表的な実施例を示す第1図において説明すると、本考
案は、上記のツマミアゼンブリ1とブラケツト4をフロ
ントアングル10に取り付けた構造において、 上記フロントアングル10の取付部において、 上記ブラケツト4とシヤーシ9とを対向させて配置する
とともに、 上記ブラケツト4およびシヤーシ9の対向する端部の双
方またはいずれか一方に凹欠部11を設け、 この凹欠部11に歯付ワツシヤ12を介して取付ビス1
3をネジ止めして、 上記ブラケツト4をシヤーシ9にアースしたことを特徴
とするものである。
[作用] 以上の構造において、上記ツマミアゼンブリ1をフロン
トアングル10に取り付けることにより、ブラケツト4
の端部がシヤーシ9の端部に自動的に対向することにな
り、上記フロントアングル10の取付部において、上記
ブラケツト4とシヤーシ9の対向する端部の双方または
いずれか一方に設けた凹欠部11に歯付ワツシヤ12を
介して取付ビス13をネジ止めすることにより、上記歯
付ワツシヤ12の歯部が上記ブラケツト4とシヤーシ9
の双方に食い込む。
したがつて、このブラケツト4は歯付ワツシヤ12を介
してシヤーシ9にアースされる。
[実施例] 本考案の代表的な実施例を示す第1図において説明す
る。図中、第2図の従来例と同等部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。
1はツマミアゼンブリ、2はプツシユツマミ、3はツマ
ミアングル、4はブラケツト、5は印刷基板、6は取付
ビス、9はシヤーシ、10はフロントアングルである。
11はフロントアングル10の取付部において上記ブラ
ケツト4とシヤーシ9とを対向させて配置するととも
に、上記ブラケツト4の上記シヤーシ9に対向する端部
に半円弧状凹欠部11を設け、この凹欠部11に歯付ワ
ツシヤ12を介して取付ビス13をフロントアングル1
0にネジ止めして固定する。
上記凹欠部11は上記シヤーシ9のブラケツト4に対向
する端部に設けてもよく、また、ブラケツト4およびシ
ヤーシ9の対向する端部の双方に設けてもよい。
また、上記歯付ワツシヤ12と取付ビス13とが一体に
構成されている、たとえば、上記取付ビス13が導通性
のよい歯付の座金付取付ビスであれば、上記歯付ワツシ
ヤ12を省略することができる。
[考案の効果] 従来の構造では導線7および玉子形ラグ板8の2点の部
品と、これらの部品をブラケツト4、シヤーシ9にそれ
ぞれネジ止めする必要があり、作業工数が多くかかつて
いたが、本考案では、上記導線7および玉子形ラグ板8
の2点の部品と、これらの部品をブラケツト4、シヤー
シ9にそれぞれネジ止めする作業が不要であり、作業工
数が削減される効果があり、また、ブラケツト4、印刷
基板5およびツマミアングル3はツマミアゼンブリ1と
して一体構造になつているから、上記のように切換作業
が簡便になるのみならず、ツマミアゼンブリ1の補強構
造、印刷基板5の保持構造として機能する実用的な効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電気機器のシヤーシの代表的な実施例
の構成を示す図、第2図は従来の電気機器のシヤーシの
代表的な実施例の構成を示す図である。 1……ツマミアゼンブリ、2……プツシユツマミ、3…
…ツマミアングル、4……ブラケツト、5……印刷基
板、6……取付ビス、9……シヤーシ、10……フロン
トアングル、11……凹欠部、12……歯付ワツシヤ、
13……取付ビス。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プツシユツマミ(2)を取り付けたツマミ
    アングル(3)の裏面に導電性を有するブラケツト
    (4)を取り付け、当該ブラケツト(4)に上記プツシ
    ユツマミ(2)の操作に対応した信号を出力する印刷基
    板(5)を取り付けたツマミアゼンブリ(1)を具備
    し、当該ツマミアゼンブリ(1)のブラケツト(4)を
    フロントアングル(10)に取り付けた構造において、
    当該フロントアングル(10)の取付部において上記ブ
    ラケツト(4)とシヤーシ(9)とを対向させて配置す
    るとともに、上記ブラケツト(4)およびシヤーシ
    (9)の対向する端部の双方またはいずれか一方に凹欠
    部(11)を設け、当該凹欠部(11)に歯付ワツシャ
    (12)を介して取付ビス(13)をネジ止めして、上
    記ブラケツト(4)をシヤーシ(9)にアースしたこと
    を特徴とする電気機器のシヤーシ。
  2. 【請求項2】上記歯付ワツシャ(12)と取付ビス(1
    3)とが一体に構成されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の電気機器のシヤーシ。
JP1988111782U 1988-08-25 1988-08-25 電気機器のシヤーシ Expired - Lifetime JPH0624101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988111782U JPH0624101Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 電気機器のシヤーシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988111782U JPH0624101Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 電気機器のシヤーシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232608U JPH0232608U (ja) 1990-02-28
JPH0624101Y2 true JPH0624101Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=31350138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988111782U Expired - Lifetime JPH0624101Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 電気機器のシヤーシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624101Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281325U (ja) * 1985-11-12 1987-05-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232608U (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624101Y2 (ja) 電気機器のシヤーシ
JP3428279B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0142372Y2 (ja)
JPH0127256Y2 (ja)
JPS60186092A (ja) 制御装置
JPH046230Y2 (ja)
JPS63114014A (ja) スナツプアクシヨンスイツチ
JPS6059586U (ja) 雌ネジ付きキヤツプの固定構造
JPH0436554Y2 (ja)
JPH054301Y2 (ja)
JPS6210819Y2 (ja)
JPS618812U (ja) 計器用着脱型警報器
JPH0543587U (ja) 制御板固定装置
JPS6035590U (ja) キ−ボ−ド組立における基板の固定構造
JPS60152269U (ja) タ−ミナル組立体
JPS58147290U (ja) 電気器具取付用の回り止めワツシヤ
JPS6026746U (ja) 表示回路ブロツクの構造
JPS618961U (ja) 配電用端子板
JPS5853191U (ja) プリント板取付装置
JPS60132106U (ja) 配電盤
JPS6161472U (ja)
JPS61108974U (ja)
JPS59162718U (ja) マイクロスイツチの取付構造
JPH01140744U (ja)
JPS5837629U (ja) 押ボタン接地装置