JPH06240071A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06240071A
JPH06240071A JP2443193A JP2443193A JPH06240071A JP H06240071 A JPH06240071 A JP H06240071A JP 2443193 A JP2443193 A JP 2443193A JP 2443193 A JP2443193 A JP 2443193A JP H06240071 A JPH06240071 A JP H06240071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
group
unsaturated monomer
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2443193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tomita
雅之 冨田
Hiroshi Nakano
博 中野
Yuusuke Araki
雄介 安良城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2443193A priority Critical patent/JPH06240071A/ja
Publication of JPH06240071A publication Critical patent/JPH06240071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A):(a)シリル基含有α,β−不飽和
単量体、エポキシ基含有α,β−不飽和単量体より選ば
れた不飽和単量体0.01〜30重量%、(b)芳香族
ビニル化合物20〜99.89重量%および(c)アク
リロニトリル、メタクリロニトリルより選ばれたニトリ
ル化合物0.1〜50重量%を共重合して得られるシリ
ル基またはエポキシ基を含有する共重合体 (B):水酸基含有オレフィン系樹脂 上記(A)成分10〜90重量%および(B)成分90
〜10重量%を含有する熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 本発明の樹脂組成物は、耐衝撃性、弾性、寸
法精度に優れた成形品を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性、剛性、耐熱
性に優れた成形体を与える熱可塑性樹脂組成物に関する
ものである。このエンジニアリングプラスチックスは、
自動車のホイールキャップ、インストルメントパネル、
把手、ドアトリム等、電子・電気機器のハウジング、つ
まみ、ダイヤル等に有用である。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂は、成形性、耐水性、
耐薬品性に優れ、低比重で安価であることからブロー容
器、テレビパッカー、玩具、トレイ等に使用されてい
る。しかしながら、非極性の結晶性オレフィン系樹脂で
あるので射出成形した成形品はウエルド強度が弱い、耐
衝撃性が低い、低温衝撃性が低い、塗装、メッキのため
に特殊な表面酸化処理が必要であり、耐候性が低い欠点
がある。
【0003】一方、スチレン、α−メチルスチレン、ア
クリロニトリルを共重合成分とするABS、SAN、A
AS、AES等の芳香族炭化水素系共重合体は非晶性で
あり、優れた耐衝撃性、成形加工性、塗装性を有し、ホ
イールキャップ、インストルメントパネル等に広く使用
されている。しかし、耐熱性、耐薬品性、剛性が十分で
なく、苛酷な条件下では使用が制限される。
【0004】そこで両樹脂の長所をそこなわずに欠点を
相補った成形材料を提供する目的で種々の組成物が提案
されている。例えば、特開昭61−163952号公報
には、(A′)成分スチレン・アクリロニトリル・無水
マレイン酸共重合体、スチレン・アクリル酸・アクリロ
ニトリル共重合体、無水マレイン酸グラフトスチレン・
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸グラフトスチレ
ン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体、無水マレイン酸グラフトポリスチレン等
のカルボン酸基(酸無水物基も含む)を有するビニル芳
香族共重合体5〜95重量%と、(B′)メタクリル酸
グリシジルエステルまたはヒドロキシエチルメタクリレ
ートをポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・プロピ
レン・ジエン共重合体等)にグラフト共重合したエポキ
シ基および/又は水酸基を有するポリオレフィン95〜
5重量%よりなる樹脂組成物が提案されている。
【0005】この樹脂組成物では、耐衝撃性の改良効果
がある程度見受けられるが、まだ十分とはいえない。ま
た、特開平4−132754号公報には(a)無水マレ
イン酸変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体
エラストマーを5重量%以上含有するポリプロピレン系
樹脂5〜95重量%と、(b)スチレン−アクリロニト
リルランダム共重合体95〜5重量%と、前記(a)+
(b)の合計100重量部に対して、(c)スチレン−
アクリロニトリル−不飽和エポキシ化合物ランダム共重
合体1〜100重量部とを含有する熱可塑性樹脂組成物
が提案されている。このものも耐衝撃性の向上は見受け
られるが、まだ実用化には不十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐衝撃性、
引張強度等の機械強度、寸法精度、耐熱性が向上した熱
可塑性樹脂組成物を提供するものである。
【0007】
【課題を解決する具体的手段】本発明は、(A):
(a)シリル基含有α,β−不飽和単量体、エポキシ基
含有α,β−不飽和単量体より選ばれた不飽和単量体
0.01〜30重量%、(b)芳香族ビニル化合物20
〜99.89重量%および(c)アクリロニトリル、メ
タクリロニトリルより選ばれたニトリル化合物0.1〜
50重量%を共重合して得られるシリル基またはエポキ
シ基を含有する共重合体 (B):水酸基含有オレフィン系樹脂 上記(A)成分10〜90重量%および(B)成分90
〜10重量%を含有する熱可塑性樹脂組成物を提供する
ものである。
【0008】
【作用】(A)成分の共重合体のシリル基またはエポキ
シ基と、(B)成分の結晶性の水酸基含有オレフィン系
樹脂の水酸基が溶融混合されることにより反応し、耐衝
撃性、引張り強度、剛性等の機械的強度、寸法精度、耐
熱性が優れた成形品を与える。
【0009】
【発明の概要】(A)シリル基またはエポキシ基を有する共重合体 (A)成分の共重合体は、(a)シリル基含有α,β−
不飽和単量体またはエポキシ基含有α,β−不飽和単量
体0.01〜30重量%、(b)芳香族ビニル化合物2
0〜99.89重量%、および(c)アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルまたはその混合物0.1〜50
重量%を共重合成分として含むビニル単量体を共重合し
て得られるシリル基またはエポキシ基を含有する共重合
体である。
【0010】更に詳しくは、次のまたはのものが好
適に用いられる。 (a)シリル基含有α,β−不飽和単量体、エポキシ基含有α,β−不飽和 単量体 0.01〜30重量% (b)スチレン、αーメチルスチレンより選ばれた芳香族ビニル化合物 20〜99.89重量% (c)アクリロニトリル、メタクリロニトリルより選ばれたニトリル化合物 0.1〜50重量% (d)メタクリル酸メチル、N−置換マレイン酸イミド、アクリル酸低級アル キルエステル(アルキル基の炭素数は1〜6)より選ばれたビニル化合物 0〜45重量% を共重合して得られる共重合体、 ポリブタジエン、ブタジエン共重合体、エチレン・
プロピレン共重合体ゴム、エチレン・プロピレン・ジエ
ン共重合体ゴム、アクリル酸アルキルエステル重合体エ
ラストマー、アクリル酸アルキルエステル共重合体エラ
ストマーおよびエチレン・酢酸ビニル共重合体より選ば
れたガラス転移温度が−10℃以下のエラストマー5〜
50重量%上に、シリル基含有α,β−不飽和単量体ま
たはエポキシ基含有α,β−不飽和単量体0.05〜3
0重量%、芳香族ビニル化合物20〜94.85重量
%、およびアクリロニトリル、メタクリロニトリルまた
はその混合物0.1〜40重量%を共重合して得られる
共重合体。
【0011】<(a)シリル基含有α,β−不飽和単量
体>シリル基含有α,β−不飽和単量体としては、エチ
レン性不飽和結合と加水分解可能なシリル基を有する各
種の化合物が使用可能である。このような化合物を一般
式で示せば、例えば下式(i)、(ii)、(iii )で表
わされるものがある。
【0012】
【化2】
【0013】〔式中、R1 は水素またはメチル基、R2
は炭素数が1〜6の炭化水素基、R3は単結合または炭
素数が1〜20の炭化水素基、R4 は炭素数が1〜20
の炭化水素基であり、Yは加水分解可能な基であって、
nは0、1または2の整数である。〕 この不飽和シラン化合物としては、例えばR′が水素ま
たはメチル;R2 がメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、フェニル、R2 がメチル、エチル、プロピル、デシ
ル、フェニル、Yがメトキシ、エトキシ、ホルミルオキ
シ、アセトキシ、プロピオノキシ、アルキルないしアリ
ールアミノ;R3 が単結合またはメチレン、ジメチレ
ン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、
−(CH2 2 −O−(CH2 2 −等、R4 がメチ
ル、エチル、プロピル、デシル、フェニル等の基;Yが
メトキシ、エトキシ、ホルミルオキシ、アセトキシ、プ
ロピオノキシ、アルキルアミノ等の基の化合物が利用で
きる。
【0014】
【化3】R5 SiR6 n 3-n (II)
【0015】(式中、R5 はエチレン性不飽和炭化水素
または、ヒドロカルビルエーテル基を表わし、R6 は脂
肪族飽和ヒドロカルビル基を表わし、Yは加水分解可能
な有機基を表わし、nは0または1または2を表わす。
Yが複数個あるときは、それぞれ同一でなくてもよ
い。) この不飽和シラン化合物の具体例は、R5 がビニル、ア
リル、イソプロペニル、ブチニル、ペンテニル、シクロ
ヘキセニル、デカニル;Yがメトキシ、エトキシ、ホル
ミルオキシ、アセトキシ、プロピオノキシ、アルキルな
いしアリールアミノ;R6 がメチル、エチル、プロピ
ル、デシル、フェニル等の基の化合物が挙げられる。
【0016】
【化4】
【0017】(ここで、R1 は水素、メチル基、R7
脂肪族飽和炭化水素基、脂肪族飽和ヒドロカルビルエー
テル基を表わし、R4 、Yおよびnは式(I)と同じで
ある。) この不飽和シラン化合物の具体例は、R4 がメチル、エ
チル、プロピル、デシル、フェニル、Yがメトキシ、エ
トキシ、ホルミルオキシ、アセトキシ、プロピオノキ
シ、アルキルないしアリールアミノ等であり、R7 がメ
チレン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、
ペンタメチレン、−(CH2 2 −O−(CH2
2 −、−(CH2 2 −O−(CH2 3 −、−(CH
2 2 −O−(CH2 4 −、−(CH2 2 −O−
(CH2 5 −、−(CH2 3 −O−(CH2
2 −、−(CH2 3 −O−(CH2 3 −、−(CH
2 3 −O−(CH2 4 −、−(CH2 3 −O−
(CH2 5 − の基である化合物が利用できる。
【0018】前記式(I)、(II)および(III )に示
した構造の不飽和シラン化合物のうちで好ましいものと
しては、ビニルトリメトキシシラン、1−ヘキセニルト
リメトキシシラン、1−デセニルトリメトキシシラン、
1−トリメトキシシリルプロピルビニルエーテル、1−
トリメトキシシリルデカニルアクリレート、1−トリエ
トキシシリルデカニルアクリレート、1−トリメトキシ
シリルプロピルメタアクリレート、1−トリエトキシシ
リルプロピルメタアクリレート、1−メチルジメトキシ
シリルプロピルメタアクリレート、1−メチルジエトキ
シシリルプロピルメタアクリレート、1−トリメトキシ
シリルプロピルアクリレート、1−トリエトキシシリル
プロピルアクリレート、1−メチルジメトキシプロピル
アクリレート、1−メチルジエトキシプロピルアクリレ
ート、1−トリメトキシシリル−1−プロピオキシエチ
ルメタアクリレート、1−トリエトキシシリル−1−プ
ロピオキシエチルメタアクリレート、p−トリメトキシ
シリルスチレン、p−トリエトキシシリルスチレン、m
−トリメトキシシリルスチレン、m−トリエトキシシリ
ルスチレン、p−メチルジメトキシシリルスチレン、p
−メチルジエトキシシリルスチレン、m−メチルジメト
キシシリルスチレン、m−メチルジエトキシシリルスチ
レン、p−エチルジメトキシシリルスチレン、p−エチ
ルジエトキシシリルスチレン、m−エチルジメトキシシ
リルスチレン、m−エチルジエトキシシリルスチレン、
p−ジメチルメトキシシリルスチレン、p−ジメチルエ
トキシシリルスチレン、m−ジメチルメトキシシリルス
チレン、m−ジメチルエトキシシリルスチレン、p−ジ
エチルメトキシシリルスチレン、p−ジエチルエトキシ
シリルスチレン、m−ジエチルメトキシシリルスチレ
ン、m−ジエチルエトキシシリルスチレン、p−トリメ
トキシシリルメチルスチレン、p−トリエトキシシリル
メチルスチレン、m−トリメトキシシリルメチルスチレ
ン、m−トリエトキシシリルメチルスチレン、p−ジ
(トリメトキシシリル)メチルスチレン、p−ジ(トリ
エトキシシリル)メチルスチレン、p−ジ(メチルジメ
トキシシリル)メチルスチレン、p−ジ(メチルジエト
キシシリル)メチルスチレン、p−(2,2−ジ(トリ
メトキシシリル)エチル)スチレン、p−(2,2−ジ
(トリエトキシシリル)エチル)スチレン、p−(3,
3−ジ(トリメトキシシリル)プロピル)スチレン、p
−(3,3−ジ(トリエトキシシリル)プロピル)スチ
レン、p−(1,2−ジ(トリメトキシシリル)エチ
ル)スチレン、p−(1,2−ジ(トリエトキシシリ
ル)エチル)スチレン、p−(1,2,2−トリ(トリ
メトキシシリル)エチル)スチレン、p−(1,2,2
−トリ(トリエトキシシリル)エチル)スチレン、p−
(2,3,3−トリ(トリメトキシシリル)プロピル)
スチレン、p−(2,3,3−トリ(トリエトキシシリ
ル)プロピル)スチレン、p−トリメトキシシリル−α
−メチルスチレン、p−トリエトキシシリル−α−メチ
ルスチレン、m−トリメトキシシリル−α−メチルスチ
レン、m−トリエトキシシリル−α−メチルスチレン、
p−トリメトキシシリルメチル−α−メチルスチレン、
p−トリエトキシシリルメチル−α−メチルスチレン等
である。
【0019】これらの中でも、p−トリメトキシシリル
スチレン、p−トリエトキシシリルスチレン、m−トリ
メトキシシリルスチレン、m−トリエトキシシリルスチ
レン、p−メチルジメトキシシリルスチレン、p−メチ
ルジエトキシシリルスチレン、m−メチルジメトキシシ
リルスチレン、m−メチルジエトキシシリルスチレン、
p−エチルジメトキシシリルスチレン、p−エチルジエ
トキシシリルスチレン、m−エチルジメトキシシリルス
チレン、m−エチルジエトキシシリルスチレン、p−ジ
メチルメトキシシリルスチレン、p−ジメチルエトキシ
シリルスチレン、m−ジメチルメトキシシリルスチレ
ン、m−ジメチルエトキシシリルスチレン、p−ジエチ
ルメトキシシリルスチレン、p−ジエチルエトキシシリ
ルスチレン、m−ジエチルメトキシシリルスチレン、m
−ジエチルエトキシシリルスチレン、p−トリメトキシ
シリル−α−メチルスチレン、p−トリエトキシシリル
−α−メチルスチレン、m−トリメトキシシリル−α−
メチルスチレン、m−トリエトキシシリル−α−メチル
スチレンが好ましい。
【0020】<エポキシ基含有α,β−不飽和単量体>
エポキシ基含有α,β−不飽和単量体としてはグリシジ
ル(メタ)アクリレート、(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)メチル(メタ)アクリレート、ブチルグリシジ
ルマレート、ブチルグリシジルフマレート、プロピルグ
リシジルマレート等があげられる。特に好ましくはグリ
シジル(メタ)アクリレートである。
【0021】<芳香族ビニル化合物>芳香族ビニル化合
物としてはスチレン、α−メチルスチレン、p−メチル
スチレン等が利用できる。これら、α,β−不飽和シラ
ン化合物、またはα,β−不飽和エポキシ基含有化合
物、芳香族ビニル化合物、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリルの他に、メタクリル酸メチル、アクリル酸低
級アルキルエステル(アルキル基の炭素数は1〜6)、
N−メチル・マレイン酸イミド、N−ブチルマレイン酸
イミド、N−シクロヘキシルマレイン酸イミド、N−フ
ェニル・マレイン酸イミド等のN−置換マレイン酸イミ
ド等を共重合させてもよい。
【0022】<共重合体A>かかる成分(A)の共重合
体の具体例としては、シリル基含有α,β−不飽和単量
体・スチレン・アクリロニトリル共重合体、シリル基含
有α,β−不飽和単量体・スチレン・α−メチルスチレ
ン・アクリロニトリル共重合体、シリル基含有α,β−
不飽和単量体・メタクリル酸メチル・スチレン・アクリ
ロニトリル共重合体、シリル基含有α,β−不飽和単量
体グラフトスチレン・アクリロニトリル共重合体、シリ
ル基含有α,β−不飽和単量体・スチレン・アクリロニ
トリル・N−フェニルマレイミド共重合体、シリル基含
有α,β−不飽和単量体含有ABS、シリル基含有α,
β−不飽和単量体含有AES、シリル基含有α,β−不
飽和単量体グラフトアクリロニトリル・スチレン・アク
リル酸アルキルエステル共重合体、グリシジルメタクリ
レート・スチレン・アクリロニトリル共重合体、グリシ
ジルメタクリレート・スチレン・α−メチルスチレン・
アクリロニトリル共重合体、グリシジルメタクリレート
・メタクリル酸メチル・スチレン・アクリロニトリル共
重合体、グリシジルメタクリレートグラフトスチレン・
アクリロニトリル共重合体、グリシジルメタクリレート
・スチレン・アクリロニトリル・N−フェニルマレイミ
ド共重合体、グリシジルメタクリレート含有ABS、グ
リシジルメタクリレート含有AES、グリシジルメタク
リレートグラフトアクリロニトリル・スチレン・アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体等である。
【0023】これら共重合体の製造法は、通常はラジカ
ル重合法が用いられ、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、
乳化重合、およびこれらの二つ以上の組合せ等で行われ
る。この(A)成分の一部(90重量%以下)をスチレ
ン・アクリロニトリル共重合体(AS)、ABS、AE
S、AASに置き代えてもよい。
【0024】水酸基含有オレフィン系樹脂(B) 水酸基含有オレフィン系樹脂(B)は、結晶化度が20
〜75%、MFRが0.1〜50g/10分の結晶性オ
レフィン系樹脂に水酸基(−OH)を導入したものであ
る。
【0025】結晶性オレフィン系樹脂に水酸基を導入す
る方法としては、以下に示す(i)〜(iii )の方法が
利用できる。 (i)オレフィン系樹脂をエチレン性二重結合と水酸基
を有するビニル化合物を用い、有機過酸化物等のラジカ
ル重合開始剤の存在下でラジカル反応させてグラフト変
性体を製造する方法。 ビニル化合物としては、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒド
ロキシイソプロピルメタクリレート等が挙げられる。必
要によりスチレン、アクリル酸メチル、メタクリル酸メ
チル又は酢酸ビニル等を過半量を越えない範囲で共重合
させることも可能である。結晶性オレフィン系樹脂とし
ては、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−
1、ペンテン−1、4−メチルペンテン−1等の炭素数
が2〜8のα−オレフィンの単独重合体、またはこれら
α−オレフィンの二重以上の共重合体;炭素数が2〜8
のα−オレフィン70〜99.95モル%と、一般式
(IV)で表わされる鎖状非共役ジエン0.05〜70モ
ル%とを共重合して得られるJISK−7203による
弾性率が500〜80,000kg/cm2 の不飽和オ
レフィン共重合体である。
【0026】
【化5】
【0027】(式中、sは、2〜10の整数を示し、R
2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立してHまたは炭素数
が1〜8のアルキル基を示す。) この不飽和オレフィン共重合体の不飽和性は、α−オレ
フィンとの共重合にあずからずに残ったジエンの不飽和
結合の、共重合体からアルキレン基を介して垂下してい
る次式(V)の基によるものと解される。
【0028】
【化6】
【0029】不飽和オレフィン共重合体の構成成分の一
つである上記α−オレフィンの例としては、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、1−ヘキサン、3−メチル−
1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−
1−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、4,4
−ジメチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1
−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、アリルシクロ
ペンタン、アリルシクロヘキサン、アリルベンゼン、3
−シクロヘキシル−1−ブテン、ビニルシクロプロパ
ン、ビニルシクロヘキサン、2−ビニルビシクロ〔2.
2.1〕−ヘプタンなどをあげることができる。
【0030】これらのうち好ましい例としては、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチ
ル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、3−メチル−1−ヘキセンなどをあ
げることができ、特にエチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、3−メチル−1−ブテンおよび4−メチル−1−ペ
ンテンが好ましい。これらのα−オレフィンは一種でも
よく、また、二種以上用いてもさしつかえない。二種以
上のα−オレフィンを用いる場合には該α−オレフィン
が不飽和共重合体樹脂中にランダムに分布していてもよ
く、あるいはブロック的に分布していてもよい。
【0031】<鎖状非共役ジエン>前記一般式(IV)で
表わされる鎖状非共役ジエンは、好ましくは、sが2〜
5で、R2 、R3 およびR4 が水素原子または炭素数1
〜4のアルキル基である。さらに、特に好ましくは、s
が3で、R2 が炭素数1〜3のアルキル基、R3 および
4 が水素原子または炭素数1〜3のアルキル基であっ
て、R3 およびR4が同時に水素原子でないものであ
る。ラジカル重合可能な単量体をラジカルグラフト重合
条件に付し、変性するのに利用すべき不飽和結合が鎖状
非共役ジエンの次式で示される
【0032】
【化7】
【0033】基であると解されることは前記したところ
であるが、この不飽和結合は、アルキレン鎖(CH2
S を介してオレフィン共重合体鎖から垂下している。こ
のアルキレン鎖の長さはsは2〜10、好ましくは2〜
5である。sが2未満では、該鎖状非共役ジエンを成分
の一つとする不飽和共重合体へのラジカル重合可能な単
量体のラジカルグラフト反応のグラフト効率は、sが2
以上の鎖状非共役ジエンを成分の一つとする不飽和共重
合体へのグラフト効率に比べ、かなり低くなる。如何な
る理論的根拠に基づくものではないが、これはsが2未
満では、不飽和共重合体中のオレフィン性不飽和結合
が、ポリマー主骨格の近くに存在するため、オレフィン
性不飽和結合の反応性が低下したものと推定される。ま
た、sが10より大となると、オレフィン性不飽和結合
の反応性の増加は頭打ちとなり、グラフト変性共重合体
の物性面、経済面での不利益が増大する。
【0034】このような鎖状非共役ジエンの具体例とし
ては、例えば、1,5−ヘプタジエン、1,5−オクタ
ジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチ
ル−1,5−ヘプタジエン、2−メチル−1,5−ヘキ
サジエンなどの鎖状1,5−ジエン類;1,6−オクタ
ジエン、6−メチル−1,6−オクタジエン、7−メチ
ル−1,6−オクタジエン、2−メチル−1,6−ヘプ
タジエン、6−メチリデン−1−オクテン、6−エチル
−1,6−オクタジエン、6,7−ジメチル−1,6−
オクタジエン、1,6−ノナジエン、6−エチル−1,
6−ノナジエン、7−メチル−1,6−ノナジエン、7
−メチル−1,6−デカジエンなどの鎖状1,6−ジエ
ン類;1,7−ノナジエン、7−メチル−1,7−ノナ
ジエン、8−メチル−1,7−ノナジエン、2−メチル
−1,7−オクタジエンなどの鎖状1,7−ジエン類;
8−メチル−1,8−デカジエン、9−メチル−1,8
−デカジエンなどの鎖状1,8ジエン類、1,8−ノナ
ジエン、1,9−デカジエン、1,12−トリデカジエ
ン等のα,ω−ジエン類、なとが好適である。これらの
例の中でも特に好ましい例は、6−メチル−1,6−オ
クタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、8−
メチル−1,7−ノナジエン、8−メチル−1,8−デ
カジエン、9−メチル−1,8−デカジエン、1,9−
デカジエン、1,12−トリデカジエンである。
【0035】これらの非共役ジエンは、単独でもまた二
種以上併用してもよい。この不飽和オレフィン共重合体
は、これらのα−オレフィンおよび鎖状非共役ジエン類
をα−オレフィン重合用チーグラー・ナッタ触媒を用い
て、α−オレフィン重合体の製造と同様の方法および装
置を用いて共重合させることによって製造することがで
きる。
【0036】これらの鎖状非共役ジエンは、不飽和共重
合体樹脂中にランダムに分布していてもよく、あるいは
ブロック的に分布していてもよい。不飽和共重合体樹脂
中の鎖状非共役ジエンの含量は、0.1〜30モル%、
好ましくは0.5〜15モル%である。0.05モル%
未満では、不飽和共重合体樹脂中の不飽和基含量が少な
いために、グラフト効率を上げるのが難しく、複合不飽
和共重合体樹脂の有機溶媒への溶解度、異種高分子との
相溶性ないし分散性の改良効果等を発揮し難いという欠
点がある。一方、50モル%超過では、不飽和共重合体
樹脂の製造に際し、共重合速度が遅く、スラリー重合の
場合は溶媒可溶性の副性ポリマーが多くなって、重合系
粘度が高くなって、生産性が悪いとともに、生成不飽和
共重合体にベタつきが生じたり、樹脂状を保たなかった
りするなどの欠点がある。
【0037】ラジカル反応条件としては、上記プロピレ
ン系樹脂と上記重合性モノマーの共存下、γ−線、電子
線などの放射線を照射する方法、オレフィン系樹脂に放
射線を照射したのち、重合性モノマーを共存させる方
法、オレフィン系樹脂と重合性モノマーを共存させ、ラ
ジカル発生剤の存在下、または不存在下で加熱する方法
などいずれの方法を用いても良い。溶液状態、溶融状
態、懸濁状態のいずれの状態を採用しても良い。
【0038】ラジカル発生剤として、ベンゾイルパーオ
キサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブ
チルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシア
セテート、ジイソプロピルパーオキシジカルボネート、
2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、メチ
ルエチルケトンパーオキサイド、過酸化カリウム、過酸
化水素などの有機および無機過酸化物、α,α′−アゾ
ビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物などが用いら
れる。過酸化物は還元剤と組み合わせてレドックス系と
して使用することができる。たとえば、過酸化水素と第
一鉄塩との組合せがある。これらのラジカル発生剤は、
変性剤や反応形態との関連において適当に選択できる。
また二種以上を併用することができる。
【0039】ラジカル発生剤の使用量は、上記不飽和結
合を有するオレフィン系樹脂100重量部に対して、0
〜100重量部、好ましくは0〜30重量部の範囲であ
る。グラフト共重合時の温度は、通常、30〜350
℃、好ましくは50〜300℃の範囲、変性反応時間
は、50時間以下、好ましくは1分〜24時間の範囲で
行なう。
【0040】この方法による水酸基の導入量は、変性さ
れたオレフィン系樹脂中の、前記化合物の構成単位に基
づく含有量として、好ましくは0.01〜30重量%、
より好ましくは0.1〜10重量%である。0.01重
量%未満では、本発明による改良効果がほとんどなく、
30重量%超過では、組成物の機械的性質が発揮され難
い。
【0041】(ii)結晶性不飽和オレフィン系共重合体
のエチレン性不飽和結合を次の(イ)〜(ホ)の酸化法
または加水分解法で処理して水酸基をオレフィン共重合
体に導入する方法。 (イ)過酸化水素水とギ酸などの有機酸による過酸を経
由する酸化、(ロ)4級アンモニウム塩などの相間移動
触媒の存在下または非存在下での過マンガン酸塩などに
よる酸化、(ハ)オスミウム、ルテニウム、タングステ
ン、セレンなどの酸化物などを触媒とした過酸化水素
水、過マンガン酸塩などに酸化、(ニ)臭素などのハロ
ゲンまたはハロゲン化水素の付加物または硫酸の付加物
の加水分解、(ホ)各種反応により導入されたエポキシ
基の加水分解
【0042】(iii )結晶性不飽和オレフィン系共重合
体中のエチレン性不飽和結合に、分子内に1つ以上の水
酸基を含有する化合物、具体的には、チオグリセロー
ル、チオグリコールなどのチオール化合物などを付加反
応させて水酸基を導入する方法。 これら(ii)および(iii )の方法による水酸基の導入
量は、共重合体中のエチレン性不飽和結合の1%以上で
あるのが好ましく、5%以上であるのがより好ましく、
10%以上であるのがさらに好ましい。1%未満では、
本発明による改良効果がほとんどない。
【0043】これら反応は、オレフィン系樹脂が、溶解
又は融解状態で実施することが多いが、溶媒による膨潤
状態で実施してもさしつかえない。使用する溶媒として
は、脂肪族、脂環族、芳香族の炭化水素及びそのハロゲ
ン化物、炭素数6以上のエステル、エーテル、ケトン、
二硫化炭素の中から選ばれることが多く、2種以上の混
合溶媒としても使用することができる。反応率は必ずし
も100%の必要はなく、実質的に水酸基が導入されて
いれば、副反応による生成物が混入していてもさしつか
えない。
【0044】(iv)前述のエチレン性二重結合と水酸基
を有するビニル化合物と、α−オレフィンとを共重合し
て直接、水酸基を有するランダム共重合体を得る方法
(USP3492277号)。 ビニル化合物としては前述のヒドロキシエチルアクリレ
ート、ヒドロキシプロピルメタクリレート等の他に5−
ヘキセノール、6−ヘプテノール、7−オクテノール、
8−ノネノール、9−デセノール、10−ウンデセノー
ル等が使用できる。
【0045】これら(B)成分の水酸基含有オレフィン
系樹脂の90重量%以下を水酸基を有しない結晶性オレ
フィン系樹脂におき代えてもよい。かかる結晶性オレフ
ィン系樹脂としては、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1等
の単独重合体またはこれらの共重合体、あるいは、これ
ら過半量と、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエ
ステルとの共重合体である。中でも、結晶性プロピレン
系重合体、すなわち、結晶性プロピレン単独重合体、結
晶性プロピレン・エチレンまたはプロピレン・ブテン−
1ランダム共重合体、あるいは結晶性プロピレン・エチ
レンブロック共重合体またはプロピレン・ブテン−1ブ
ロック共重合体が好ましい。
【0046】組成 本発明の樹脂組成分における成分(A)と成分(B)の
組成比は機械的強度、成形性、耐熱性等の調和の観点か
ら、成分(A)と成分(B)の重量比で10対90から
90対10の範囲、好ましくは20対80から80対2
0の範囲、更に好ましくは30対70から70対30の
範囲である。成分(A)が10重量%未満では、ポリオ
レフィンに比べて耐衝撃性、寸法精度等の改良効果が小
さく、90重量%を越えると例えばスチレン・アクリロ
ニトリル共重合体、ABS樹脂に比べて耐有機溶剤性、
耐熱性等の改良効果が小さい。
【0047】任意成分 本発明の熱可塑性樹脂組成物には必要により、この樹脂
組成物100重量部に、酸化防止剤、耐候性改良剤、造
核剤、難燃剤を0.5〜5重量部、可塑剤、流動性改良
剤等を5〜20重量部、有機および無機充填剤例えばガ
ラス繊維、炭素繊維、マイカ、タルク、ワラステナイ
ト、チタン酸カリウムウィスカー、炭酸カルシウム、シ
リカ等5〜50重量部、及び着色剤の分散剤を0.5〜
5重量部配合することもできる。更に、耐衝撃強度向上
剤の添加、例えばスチレン・ブタジエン共重合体ゴム及
びその水素化物、エチレン・プロピレン共重合体ゴム、
エチレン・プロピレン、ジエン共重合体ゴム、更にそれ
らのα,β−不飽和カルボン酸無水物変性体、ポリブダ
ジエン、アクリルゴム、シリコンゴム更にそれらの変性
体等を8〜50重量部を配合してもよい。
【0048】組成物の調製 構成物を得るための溶媒混練の方法としては、熱可塑性
樹脂について一般に実用されている混練方法が適用でき
る。例えば、粉状または、粉状の各成分を、必要であれ
ば、付加的成分の項に記載の添加物等と共に、ヘンシェ
ルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等によ
り均一に混合した後、一軸または多軸混練押出機、ロー
ル、バンバリーミキサー等で混練することができる。ま
た、混練時に、各々の官能基の反応を促進するために触
媒等を加えてもよい。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
射出成形、中空成形、押出成形、プレス成形等の成形法
により種々の成形品に賦型される。
【0049】
【実施例】製造例−1 スチレン・アクリロニトリル・p−トリエ
トキシシリルスチレン共重合体の合成 十分に窒素ガス置換した内容量が500ミリリットルの
丸底フラスコ内に、スチレン6.0グラム、アクリロニ
トリル30.0グラム、p−トリエトキシシリルスチレ
ン5.0グラム、2,2′−アゾビス(イソブチロニト
リル)0.6グラムおよびキシレン50ミリリットルを
入れ、窒素気流下で撹拌し、2,2′−アゾビス(イソ
ブチロニトリル)が完全に溶解したのを確認した後、6
0℃に昇温し、5時間重合した。
【0050】重合後、室温まで降温した後、クロロホル
ム200ミリリットルをフラスコ内へ入れ、ポリマーを
完全に溶解した後、メタノール2リットル中へ注ぎ、ポ
リマーを沈殿させた後、濾過、乾燥してポリマー74.
7グラムを回収した。赤外線分光分析及び 1H−NMR
よりポリマーの組成はスチレン成分65.3重量%、ア
クリロニトリル成分29.8重量%、p−トリエトキシ
シリルスチレン4.9重量%に基づくものであり、GP
C測定より、ポリスチレン換算の数平均分子量(バーM
n)は37,900、重量平均分子量(バーMw)は、
80,700であった。(樹脂A)
【0051】製造例−2 スチレン・アクリロニトリル
・1−トリメトキシシリルプロピルアクリレート共重合
体の合成 十分に窒素ガス置換した内容量が500ミリリットルの
丸底フラスコ内に、スチレン69.0グラム、アクリロ
ニトリル30.0グラム、1−トリメトキシシリルプロ
ピルアクリレート1.0グラム、2,2′−アゾビス
(イソブチロニトリル)0.6グラムおよびキシレン5
0ミリリットルを入れ、窒素気流下で撹拌し、2,2′
−アゾビス(イソブチロニトリル)が完全に溶解したの
を確認した後、60℃に昇温し5時間重合した。
【0052】重合後、室温まで降温した後、クロロホル
ム200ミリリットルをフラスコ内へ入れ、ポリマーを
完全に溶解した後、メタノール2リットル中へ注ぎ、ポ
リマーを沈殿させた後、濾過、乾燥してポリマー74.
7グラムを回収した。赤外線分光分析及び 1H−NMR
より、ポリマーの組成はスチレン成分69.3重量%、
アクリロニトリル成分29.8重量%、1−トリメトキ
シシリルプロピルアクリレート0.9重量%に基づくも
のであり、GPC測定より、ポリスチレン換算の数平均
分子量(バーMn)は41,500、重量平均分子量
(バーMw)は、92,200であった。(樹脂B)
【0053】製造例−3 p−トリエトキシシリルスチ
レン含有ABSの合成 十分に窒素置換した1リットルの丸底フラスコに、日本
ゼオン社製ポリブタジエンラテックスNipol LX
III A(商品名)を38.5ミリリットル、蒸留水2
31.5ミリリットル、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム1.0グラム、ナトリウムホルムアルデヒドス
ルホキシレート0.2グラム、硫酸第1鉄2.5ミリグ
ラムおよびエチレンジアミン4酢酸2ナトリウム1.0
ミリグラムを入れ、室温で15分撹拌した後、60℃に
昇温した。
【0054】その溶液に、スチレン59.0グラム、ア
クリロニトリル20.0グラム、p−トリエトキシシリ
ルスチレン1.0グラムおよびクメンハイドロパーオキ
シド0.3グラムの混合液を5時間かけて滴下し、更に
1時間重合を行なった後、室温に降温し、撹拌下に無水
塩化カルシウム5.0グラムを加えてポリマーを沈殿さ
せた。沈殿したポリマーを濾別した後、純水で5回洗浄
濾過を繰り返してから乾燥した。
【0055】回収されたポリマーは95.2グラムであ
り、赤外線分光分析及び 1H−NMRよりポリマーの組
成はスチレン成分58.2重量%、アクリロニトリル成
分18.1重量%、p−トリエトキシシリルスチレン成
分0.9重量%およびブタジエン成分22.8重量%に
基づくものであり、GPC測定よりポリスチレン換算の
数平均分子量(バーMn)は21,500、重量平均分
子量(バーMw)は59,100であった。(樹脂C)
【0056】製造例−4 スチレン・アクリロニトリル
グリシジルメタクリレートランダム共重合体の合成 十分に窒素ガス置換した内容量が500ミリリットルの
丸底フラスコ内に、スチレン65g、アクリロニトリル
30g、グリシジルメタクリレート5g、2,2′−ア
ゾビス(イソブチロニトリル)0.6gおよびキシレン
100ミリリットルを入れ、窒素気流下で撹拌し、2,
2′−アゾビス(イソブチロニトリル)が完全に溶解し
たのを確認した後、60℃に昇温し5時間重合した。重
合後、室温まで降温した後、クロロホルム200ミリリ
ットルをフラスコ内へ入れ、ポリマーを完全に溶解した
後、メタノール2リットル中へ注ぎ、ポリマーを沈殿さ
せ、ついで、濾過、乾燥してポリマー43.7gを回収
した。
【0057】赤外線分光分析及び 1H−NMRより、ポ
リマーの組成はスチレン成分が72.3重量%、アクリ
ロニトリル成分が23.0重量%、グリシジルメタクリ
レート成分が4.7重量%であり、CPC測定よりポリ
スチレン換算の数平均分子量(Mn)が74,500、
重量平均分子量(Mw)が184,000であった。
(樹脂D)
【0058】製造例−5 グリシジルメタクリレート含
有ABSの合成 十分に窒素置換した1リットル丸底フラスコに、日本ゼ
オン社製ポリブタジエンラテックスNipol LX
III A(商品名)を38.5ミリリットル、蒸留水23
1.5ミリリットル、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム1.0グラム、ナトリウムホルムアルデヒドスル
ホキシレート0.2グラム、硫酸第1鉄2.5ミリグラ
ムおよびエチレンジアミン4酢酸2ナトリウム1.0ミ
リグラムを入れ、室温で15分撹拌した後、60℃に昇
温した。
【0059】その溶液に、スチレン56.0グラム、ア
クリロニトリル20.0グラム、グリシジルメタクリレ
ート4.0グラムおよびクメンハイドロパーオキシド
0.3グラムの混合液を5時間かけて滴下し、更に1時
間重合を行なった後、室温に降温し、撹拌下に無水塩化
カルシウム5.0グラムを加えてポリマーを沈殿させ
た。沈殿したポリマーを濾別した後、純水で5回洗浄濾
過を繰り返してから乾燥した。
【0060】回収されたポリマーは99.8グラムであ
り、赤外線分光分析及び 1H−NMRよりポリマーの組
成はスチレン成分57.3重量%、アクリロニトリル成
分22.9重量%、グリシジルメタクリレート成分2.
7重量%およびブタジエン成分17.1重量%に基づく
ものであり、GPC測定よりポリスチレン換算の数平均
分子量(バーMn)は81,500、重量平均分子量
(バーMw)は359,000であった。(樹脂E)
【0061】製造例−6 スチレン・アクリロニトリル
・無水マレイン酸ランダム共重合体の合成(比較例用) 十分に窒素ガス置換した内容量が500ミリリットルの
丸底フラスコ内に、スチレン65g、アクリロニトリル
30g、無水マレイン酸5g、2,2′−アゾビス(イ
ソブチロニトリル)0.6gおよびキシレン100ミリ
リットルを入れ、窒素気流下で撹拌し2,2′−アゾビ
ス(イソブチロニトリル)が完全に溶解したのを確認し
た後、60℃に昇温し5時間重合した。
【0062】重合後、室温まで降温した後、クロロホル
ム200ミリリットルをフラスコ内へ入れ、ポリマーを
完全に溶解した後、メタノール2リットル中へ注ぎ、ポ
リマーを沈殿させ、ついで濾過、乾燥してポリマーを9
4.6g回収した。赤外線分光分析及び 1H−NMRよ
り、ポリマーの組成はスチレン成分が64.5重量%、
アクリロニトリル成分が27.2重量%、無水マレイン
酸成分が8.3重量%であり、GPC測定よりポリスチ
レン換算の数平均分子量(Mn)が43,800、重量
平均分子量(Mw)が102,000であった。(樹脂
F)
【0063】製造例−7 水酸基含有ポリプロピレンの
合成 プロピレン樹脂のホモポリマー粉末(ASTM D12
38に準拠して測定した230℃のメルトフローレート
(MFR):1g/10分)250gと、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート75gを、あらかじめ十分に窒
素置換をした10リットルの撹拌機付きのガラス製フラ
スコ内に投入し、クロルベンゼン5リットルを加え、1
30℃に加熱撹拌し、完全に溶解させた後110℃に降
温した。この溶液にクロルベンゼン500mlに溶解し
たベンゾイルパーオキサイド20gを2時間かけて滴下
し、滴下終了後、更に110℃で3時間反応を行った。
得られた反応物を、15リットルのアセトン中に注ぎ、
生成物を析出させて濾別洗浄する操作を3回実施した
後、次いで、減圧乾燥させて、グラフト変性樹脂を得
た。このグラフト変性樹脂の2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートの含量は、赤外線分光分析により0.9重量
%であった。(樹脂G)
【0064】製造例−8 水酸基含有プロピレン・7−
メチル−1,6−オクタジエン共重合体の合成 プロピレンと7−メチル−1,6−オクタジエンとの共
重合体(7−メチル−1,6−オクタジエン含量2.7
モル%、X線回析法による結晶化度45%、MFR
1.7g/10分、曲げ弾性率7,200kg/c
2 )を用い、ベンゾイルパーオキシドの量を12.5
gに変更した以外は、製造例7と同様の方法で変性樹脂
を得た。同様に分析を行なったところ、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレートの含量は、1.2重量%、MFR
は4.1g/10分であった。(樹脂H)
【0065】製造例−9 水酸基含有プロピレン・7−
メチル−1,6−オクタジエン共重合体の合成 プロピレンと7−メチル−1,6−オクタジエンの共重
合体(7−メチル−1,6−オクタジエン含量2.2モ
ル%、X線回析法による結晶化度48%、MFR 4.
2g/10分、曲げ弾性率9,700kg/cm2 )1
0.0gを110℃でキシレン200ml中に溶解し
た。この溶液に、90%ギ酸28.5gと30%過酸化
水素水3.2gをあらかじめ室温で混合しておいたもの
を約1時間かけて滴下し、さらに110℃で1時間加熱
を継続した。アルコール性NaOHで中和後、多量の冷
アセトン中に注いでポリマーを析出させ、濾別洗浄、次
いで減圧乾燥することにより、変性共重合体を得た。赤
外分光法およびNMR分光法により、共重合体中に水酸
基が導入されたことを確認した。NMR分光法により、
共重合体中のオレフィン性不飽和結合の水酸基への転化
率は78モル%であった。(樹脂I)
【0066】製造例−10 エポキシ基含有ポリプロピ
レンの合成(比較用) プロピレンのホモポリマー粉末(230℃のMFR:1
g/10分,結晶化度60%)250gとグリシジルメ
タクリレート100gを、あらかじめ十分に窒素置換を
した10リットルの撹拌機付きのガラス製のフラスコ内
に投入し、クロルベンゼン5リットルを加え、110℃
に加熱撹拌して溶解した。この溶液に、クロルベンゼン
500ミリリットルに溶解したベンゾイルパーオキシド
25gを2時間かけて滴下し、滴下終了後、更に110
で3時間反応を行なった。
【0067】得られた反応物を15リットルのアセトン
中に注ぎ、生成物を析出させて濾別洗浄する操作を3回
実施した後、次いで、減圧乾燥して、グリシジルメタク
リレートグラフト変性ポリプロピレンを得た。このグラ
フト変性ポリプロピレンのグリシジルメタクリレートの
構成単位量は、赤外線分光分析により0.82重量%で
あった。またMFRは、14g/10分であった。(樹
脂J)
【0068】製造例11 無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレンの合成(比較用) プロピレンのホモポリマー粉末(230℃のMFR:1
g/10分)250gと無水マレイン酸50gを、あら
かじめ十分に窒素置換をした10リットルの撹拌機付き
のガラス製のフラスコ内に投入し、キシレン5リットル
を加え、110℃に加熱撹拌して溶解した。この溶液
に、キシレン500ミリリットルに溶解したベンゾイル
パーオキシド25gを2時間かけて滴下し、滴下終了
後、更に110℃で3時間反応を行なった。
【0069】得られた反応物を15リットルのアセトン
中に注ぎ、生成物を析出させて濾別洗浄する操作を3回
実施した後、次いで、減圧乾燥して、無水マレイン酸グ
ラフト変性ポリプロピレンを得た。このグラフト変性ポ
リプロピレンの無水マレイン酸の構成単位量は、赤外線
分光分析により0.92重量%であった。またMFR
は、5.6g/10分であった。(樹脂K)
【0070】実施例1〜14および比較例1〜9 製造例1〜11で得た樹脂A〜K、日本ジィー・イー・
プラスチック社製ポリブタジエン“ブレンディックス3
36 (商品名)”三菱油化社製プロピレンホモポリマー
“MA8”(商品名)および三菱化成社製ABS“タフ
レックス410”(商品名)を表1に示す組成で混合
し、内容積60ミリリットルの東洋精機社製のブラスト
ミルで230℃、6分間、回転数180rpmで溶融混
練した。
【0071】混練終了後試料を粉砕機で粉砕して粒状と
した。粒状の試料をカスタム・サイエンティフィック
(Custom Scientific)社製CS 1
83MMXミニマックス射出成形機を用いて、濃度23
0℃で物性評価用の試験片を成形し、下記の物性試験を
行った。 (1)貯蔵弾性率 長さ47mm、幅5.3mm、厚さ2.0mmの試験片
を230℃で射出成形し、レオメトリックス社製、固体
アナライザー RSA2型を用いて、周波数1ヘルツ3
0℃における貯蔵弾性率(E′)を求めた。 (2)アイゾット衝撃強度 長さ31.5mm、幅6.2mm、厚さ3.2mmの試
験片を射出成形し、カスタム・サイエンティフィック社
製ミニマックスアイゾット衝撃試験機CS−138TI
型を用いて、ノッチ無しアイゾット衝撃強度JIS K
7110−1984に準じて測定した。 (3)引張破断伸度 JIS K7113 結果を表1または表2に示す。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、耐衝撃性、弾
性、寸法精度に優れた成形品を与える。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A):(a)シリル基含有α,β−不
    飽和単量体、エポキシ基含有α,β−不飽和単量体より
    選ばれた不飽和単量体0.01〜30重量%、(b)芳
    香族ビニル化合物20〜99.89重量%および(c)
    アクリロニトリル、メタクリロニトリルより選ばれたニ
    トリル化合物0.1〜50重量%を共重合して得られる
    シリル基またはエポキシ基を含有する共重合体 (B):水酸基含有オレフィン系樹脂 上記(A)成分10〜90重量%および(B)成分90
    〜10重量%を含有する熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)成分の共重合体が、次のおよび
    の共重合体より選ばれたものである請求項1の熱可塑
    性樹脂組成物。 (a)シリル基含有α,β−不飽和単量体、エポキシ基含有α,β−不飽和 単量体 0.01〜30重量% (b)スチレン、αーメチルスチレンより選ばれた芳香族ビニル化合物 20〜99.89重量% (c)アクリロニトリル、メタクリロニトリルより選ばれたニトリル化合物 0.1〜50重量% (d)メタクリル酸メチル、N−置換マレイン酸イミド、アクリル酸低級アル キルエステル(アルキル基の炭素数は1〜6)より選ばれたビニル化合物 0〜45重量% を共重合して得られる共重合体、 ポリブタジエン、ブタジエン共重合体、エチレン・
    プロピレン共重合体ゴム、エチレン・プロピレン・ジエ
    ン共重合体ゴム、アクリル酸アルキルエステル重合体エ
    ラストマー、アクリル酸アルキルエステル共重合体エラ
    ストマーおよびエチレン・酢酸ビニル共重合体より選ば
    れたガラス転移温度が−10℃以下のエラストマー5〜
    50重量%上に、シリル基含有α,β−不飽和単量体ま
    たはエポキシ基含有α,β−不飽和単量体0.05〜3
    0重量%、芳香族ビニル化合物20〜94.85重量
    %、およびアクリロニトリル、メタクリロニトリルまた
    はその混合物0.1〜40重量%を共重合して得られる
    共重合体。
  3. 【請求項3】 シリル基含有α,β−不飽和単量体が、
    一般式(I)で示される化合物である請求項1の熱可塑
    性樹脂組成物。 【化1】 〔式中、R1 は水素またはメチル基、R2 は炭素数が1
    〜6の炭化水素基、R3は単結合または炭素数が1〜2
    0の炭化水素基、R4 は炭素数が1〜20の炭化水素基
    であり、Yは加水分解可能な基であって、lは1〜3の
    整数、mは0または1〜4の整数、nは0、1または2
    の整数である。〕
JP2443193A 1993-02-12 1993-02-12 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH06240071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443193A JPH06240071A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443193A JPH06240071A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240071A true JPH06240071A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12137966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2443193A Pending JPH06240071A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06240071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722697B2 (ja) 熱可塑性プロピレン系樹脂組成物
WO1991019762A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
JPH06145439A (ja) 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物
US6548598B2 (en) Thermoplastic resin composition
US5420201A (en) Thermoplastic resin composition comprising modified polypropylene, anhydride containing copolymer and epoxy containing copolymer
CA2370051C (en) Improvement in processing of coupled, filled polyolefins
EP0498907A1 (en) Thermoplastic resin composition
CS9291A2 (en) Imidized segment copolymer
EP0496258B1 (en) Polymer composition containing a branched polycarbonate
EP1081189A1 (en) Propylene resin composition and interior automotive member comprising the same
JPH11501351A (ja) 改良された衝撃強さを有するプロピレンポリマー組成物
JPH06240071A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2836161B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
ES2267608T3 (es) Copolimeros de olefinas termoplasticos y mezclas de los mismos.
JP2000212381A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH0782442A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06298894A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299020A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06192519A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3534479B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3165732B2 (ja) プロピレン系共重合体の製造方法
JPH06256605A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3575864B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03168234A (ja) プロピレン系エラストマー組成物
JPH07252413A (ja) 熱可塑性オレフィンコポリマーを含有するポリカーボネート組成物