JPH06239315A - 円筒状物品の集積装置 - Google Patents

円筒状物品の集積装置

Info

Publication number
JPH06239315A
JPH06239315A JP2273893A JP2273893A JPH06239315A JP H06239315 A JPH06239315 A JP H06239315A JP 2273893 A JP2273893 A JP 2273893A JP 2273893 A JP2273893 A JP 2273893A JP H06239315 A JPH06239315 A JP H06239315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
cylindrical articles
cylindrical
plural lines
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2273893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Furukawa
孝雄 古川
Michio Nonaka
道雄 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2273893A priority Critical patent/JPH06239315A/ja
Publication of JPH06239315A publication Critical patent/JPH06239315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、供給コンベヤ上において円筒状物
品を複数列に整列し、この複数列の円筒状物品を分割移
送部に一括供給して直ちに千鳥状配列を形成し、その後
における箱詰め作業のスピードを向上させるようにす
る。 【構成】 円筒状物品Bを複数列に整列して移送する供
給コンベヤC3 に対して供給コンベヤC3 と交叉する方
向に移動する集積コンベヤC4 を設け、複数列の円筒状
物品Bを分断する分割シャッタ6を設け、供給コンベヤ
3 と集積コンベヤC4 間を移動する分割移送体T1
対して上下動可能に設けた収容枠15に複数列に対応す
る複数の下部開放収容室Rを連設すると共に複数の収容
室Rにおいて円筒状物品Bに対する大ストッパと小スト
ッパを交互に設け、供給コンベヤC 3 により収容枠15
内に複数列の円筒状物品Bを移送することにより円筒状
物品Bの千鳥状配列を形成し、千鳥状に配列された円筒
状物品群を集積コンベヤC4上に移送してから収容枠1
5が上昇して円筒状物品群を解放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、瓶や缶等の円筒状物品
を箱詰めするために千鳥状に集めるようにした円筒状物
品の集積装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9において、aは供給コンベヤ、bは
分割移送部、cは集積コンベヤであり、分割移送部bに
おいて、供給コンベヤaと集積コンベヤc間にはバケッ
トコンベヤdが設けられる(図10参照)。バケットコ
ンベヤdにおいて、スプロケットd1 ,d1 間に掛け回
されるチェーンd2 に対して供給コンベヤa方向に向け
て細長い形状のバケットd3 の複数個が等間隔に設けら
れ、バケットd3 は供給コンベヤaから集積コンベヤc
に向けて間欠移動する。
【0003】第1ステージs1 において、バケットd3
は供給コンベヤa上にあり、10個の瓶eがバケットd
3 内に進入すると一定個数を計数して作動する分割ピン
fが駆動シリンダgにより前進して後続の瓶eの移動を
阻止し、次にバケットコンベヤdは1ピッチ移動して瓶
eを第2ステージs2 に運び、ここでプッシャhが駆動
シリンダiにより瓶eの一列を半分巾で千鳥形成のため
に押し出す。なお、この千鳥形成用押し出しは一列置き
に為される。第3ステージs3 においては10個の瓶e
が集積コンベヤc上に運ばれ、ここでバケットd3 の一
側板d4 が開放されることにより10個の瓶eが集積用
ストッパjに向けて移送され、ここで一列ごとに瓶半分
の巾をもって相互に移動することにより千鳥状に集積さ
れ、所望列が集積した状態を感知することによりストッ
パjが開いて千鳥状箱詰め集積群e′に集積コンベヤc
により箱詰作業工程へ一括移送される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術にあって
は、供給コンベヤaにより瓶等の円筒状物品が一列でも
って分割移送部bに送り込まれるので、円筒状物品を箱
詰めに必要な複数列の千鳥状に集積するためには、分割
移送部において該複数回の分割移送作業を行う必要があ
り、箱詰め作業の能率向上をはばむ原因となっている。
【0005】そこで、本発明においては、供給コンベヤ
上において円筒状物品を複数列に整列し、この複数列の
円筒状物品を分割移送部に一括供給して直ちに千鳥状配
列を形成し、その後における箱詰め作業等のスピードを
向上させるようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、円筒状物品を複数列に整列して
移送する供給コンベヤに対して該供給コンベヤと交叉す
る方向に移動する集積コンベヤを設け、該複数列の円筒
状物品を分断する分割シャッタを設け、該供給コンベヤ
と該集積コンベヤ間を移動する分割移送体に対して上下
動可能に設けた収容枠に該複数列に対応する複数の下部
開放収容室を連設すると共に該複数の収容室において該
円筒状物品に対する大ストッパと小ストッパを交互に設
け、該供給コンベヤにより該収容枠内に複数列の円筒状
物品を移送することにより円筒状物品の千鳥状配列を形
成し、該千鳥状に配列された円筒状物品群を該集積コン
ベヤ上に移送してから該収容枠が上昇して該円筒状物品
群を解放する構成を採用した。
【0007】
【作用】収容枠の複数の収容室内において、隣接する室
相互間において接触しない状態で千鳥状に配列された円
筒状物品群は、集積コンベヤ上において収容枠が上昇し
て拘束が解除されることにより該集積コンベヤと共に移
動してシャッタ等に衝合、停止して隣接する各列の円筒
状物品が半分ズレて当接した状態の完全な千鳥状箱詰め
集積群となる。
【0008】
【実施例】図1において、C1 は製品移送用既設コンベ
ヤ、C2 は入口コンベヤ、C3 は供給コンベヤ、C4
集積コンベヤであり、供給コンベヤC3 は分割移送部D
において終端している。既設コンベヤC1 と入口コンベ
ヤC2 間に分岐ダンパー1が設けられ、入口コンベヤC
2 上に設けられたガイド2が供給コンベヤC3 の一側端
3 において開口2aしている。
【0009】入口コンベヤC2 から分割移送部Dに向け
て湾曲しながら移動する供給コンベヤC3 の移動方向の
両側にはガイド板3,3′が立設され、ガイド板3,
3′間において、途中から7枚の隔板4を等間隔で縦方
向の配置することにより、供給コンベヤC3 上に8トラ
ックの円筒状物品の整列供給通路P1 ,P2 ,P3 ,P
4 ,P5 ,P6 ,P7 ,P8 が区画形成され、該通路P
1 〜P8 は湾曲しながら分割移送部Dに達している。供
給コンベヤC3 としては、株式会社ブリヂストン製イン
トラロックス(商標)2000シリーズを使用し、これ
は両端の転回部に設けたスプロケットに掛け回した一対
の回動チェーンを連結する多数の連結バー間に合成樹脂
製構成素片を移動可能に組み合わせたものであって、上
記の如くに湾曲移送路を形成しながら回動する。
【0010】複数の隔板4における始端部4aは、供給
コンベヤC3 の物品供給側である一側端C3 ′より他側
端C3 ″にかけて順次進行方向に向けて後退して位置
し、従って円筒状物品整列供給通路P1 〜P8 における
入口P1 ′,P2 ′,P3 ′,P4 ′,P5 ′,
6 ′,P7 ′,P8 ′は供給コンベヤC3 の一側端C
3 ′における物品の供給側より他側端C3 ″にかけて供
給コンベヤC3 の移動方向に向けて入口P1 ′を基点と
して順次に後退しており、この配列は各隔板4の始端部
4aを結んだ際における約60°の斜線Lで示される。
なお、最外側の円筒状物品整列供給通路P8 の入口
8 ′は、ガイド板3′を外方へ拡げることにより他の
入口より広く形成されている。
【0011】供給コンベヤC3 上において、ガイド板
3,3′には光電式の滞留感知装置S 1 、第一抜け感知
装置S2 、第二抜け感知装置S3 が設けられている。分
割移送部Dにおいて、円筒状物品整列供給通路P1 〜P
8 の終端部には、エアシリンダ5により櫛歯状の分割シ
ャッタ6が昇降可能に設けられ、分割シャッタ6には各
整列供給通路P1 〜P8 の両側に位置するようにして9
本の阻止ピン6aが垂下されている。
【0012】供給コンベヤC3 は分割シャッタ6を越え
て分割移送部D内に延長しており、分割移送部Dにおい
て、供給コンベヤC3 の上面にはエアシリンダ7により
円筒状物品の倒れ防止用移動案内部材8が供給コンベヤ
3 の進行方向に沿って前後動するように設けられ、供
給コンベヤC3 の終端部にはエアシリンダ9により円筒
状物品の受止具10が供給コンベヤC3 の進行方向に沿
って前後動するように設けられ、受止具10には前記各
通路P1 〜P8 から移送される円筒状物品列に対応して
8本のストッパーピン10aが突設されている。
【0013】分割移送部Dから一連に交又方向に延長す
る箱詰部Eにかけて一対の支持バー11が架設され、該
支持バー11に支持部12を摺動自在に係合させること
により分割移送体T1 が供給コンベヤC3 と集積コンベ
ヤC4 上を往復動するように設けられる。分割移送体T
1 のベース13にはエアシリンダ14により円筒状物品
の収容枠15が昇降自在に設けらるれと共に、該収容枠
15に対するシャッタ16がエアシリンダ17により昇
降自在に設けられる。収容枠15には前記円筒状物品の
整列供給通路P1 〜P2 に対応した8個の細長い収容室
Rが隔板18により区画され、各収容室Rの前記分割シ
ャッタ6側が開放されていて、この開放入口を上記シャ
ッタ16が閉じる。収容枠15の各収容室Rの下部は開
放状態となっている。
【0014】集積コンベヤC4 上において、分割移送体
1 の前方にはエアシリンダ19により千鳥整列用シャ
ッタ20が昇降自在に設けられ、千島整列用シャッタ2
0の前方には千鳥状集積群の集積移送体T2 が支持部2
1を前記支持バー11に摺動自在に係合させることによ
り集積コンベヤC4 と箱詰部E間において往復動するよ
うに設けられている。集積移送体T2 には後部入口を閉
じる蓋22がエアシリンダ23により昇降自在に設けら
れている。
【0015】上記構成において、製品移送用既設コンベ
ヤC1 で搬送される所謂ドリンク剤用の瓶(円筒状物
品)Bは、分岐ダンパー1により入口コンベヤC2 上に
移され、入口コンベヤC2 上をガイド2により案内され
つつ移動して瓶Bは開口2aより供給コンベヤC3 の一
側端C3 ′上に一列で送り出される。なお、瓶Bの送り
出しは近接した状態の二〜三列で送り出される場合もあ
る。
【0016】供給コンベヤC3 の一側端C3 ′上にて移
送される瓶Bは直ちに基点となる入口P1 ′より円筒状
部品の整列供給通路P1 に進入する。整列供給通路P1
が満配になると瓶Bは入口P1 ′において滞留すると共
に隣接する入口P2 ′が前方へ後退しているので容易に
入口P2 ′側へ押し出されることにより瓶Bは整列供給
通路P2 に進入する。整列供給通路P2 が満配になると
瓶Bは入口P2 ′付近に滞留すると共に入口P3 ′側へ
押し出されて整列供給通路P3 に進入する。このように
して瓶Bは整列供給通路P1 〜P8 に進入して整列され
ながら移送される。なお、多くの場合において瓶Bの滞
留は隣接する複数の入口にわたって発生すると共に瓶B
の横移動も複数の入口に対して同時に発生する。
【0017】瓶Bの供給側から見て最外側の整列供給通
路P8 の入口P8 ′で滞留が生じた場合には、逃げ場の
ない瓶相互間にブリッジが発生して整列供給通路P8
対する瓶Bの供給が停止するおそれがあるので、かかる
ブリッジの発生を阻止するためにガイド板3′に曲線状
の外側への拡開部3a′を形成することにより入口
8 ′が広く形成されている。また、入口P8 ′の側方
にはエアシリンダ26により駆動される尖鋭状ブリッジ
くずし27が設けられており、間欠的にブリッジくずし
27を入口P8 ′部分に突出させて発生したブリッジを
くずす。
【0018】ブリッジ等により供給コンベヤC3 上に発
生する瓶Bの滞留が一定限度を越えると滞留感知装置S
1 が作動し、既設コンベヤC1 を停止する。各円筒状物
品の整列供給通路P1 〜P8 において、瓶Bが倒れない
で満配状態にあることを第一抜け感知装置S2 及び第二
抜け感知装置S3 が感知すると、図5の状態から倒れ防
止用移動案内部材8が前進すると共に、この倒れ防止用
移動案内部材8により移動が阻止されていた各整列供給
通路P1 〜P8 内の瓶Bが供給コンベヤC3 と共に前進
して分割移送体T1 における下降状態の収容枠15の各
収容室Rに進入すると共に、受止具10のストッパーピ
ン10aに衝合し(図6参照)、次いで分割シャッタ6
が下降して阻止ピン6aが先頭から10本目と11本目
の瓶Bの間に進入する(図6(B)参照)。
【0019】次に、受止具10が収容枠15の外側に後
退するので各収容室Rの瓶Bは移送コンベヤC3 により
前進して各収容室Rの前端において交互に配置された大
ストッパR1 と小ストッパR2 に当接して停止するもの
で、この際に大,小のストッパR1 ,R2 の長さの差が
瓶Bの半分に巾に相当するので、隣接する各収容室R,
Rにおいて一方の収容室Rの瓶Bが他方の収容室Rの瓶
B,Bの中間に対応する態様の千鳥状配列が出来る(図
7)。次いで、収容枠15の開口部を閉じるシャッタ1
6が降下して該シャッタ16の内側において各収容室R
に対応して設けられた小突起R2 ′と大突起R1 ′がこ
の千鳥状配列を確保する(図7(A)参照)。
【0020】この状態においては、分割シャッタ6によ
り移動が阻止されている各列の瓶Bと収容枠15との間
に間隔が発生するので、収容枠15は側方へ移動可能状
態となり、ここで別途駆動機構(図示せず)により分割
移送体T1 を集積コンベヤC 4 上に移動し、収容枠15
の瓶Bを移動状態の集積コンベヤC4 と摺接させる(図
8)。
【0021】次にエアシリンダ14により収容枠15を
上昇すると、収容枠15による拘束を脱した各収容室R
の瓶Bが集積コンベヤC4 と共に移動して千鳥整列用シ
ャッタ20に衝合して停止し、隣接する各列の瓶Bが半
分づつズレて当接した状態の完全な千鳥状箱詰め集積群
B′が形成される。
【0022】次にエアシリンダ19により千鳥整列用シ
ャッタ20を上昇させると、千鳥状箱詰め集積群B′は
集積コンベヤC4 と共に移動して集積移送体T2 内にそ
のまま進入し、ここで蓋22を閉じてから集積移送体T
2 を移動させて瓶Bをテーブル24上を摺動させつつ箱
詰部Eにおける下降テーブル25上に移送する。
【0023】箱詰部Eには、製函機Fで製造された空箱
GがフラップG1 を拡開すると共に開放部を下向きした
状態で、千鳥状箱詰め集積群B′を載置しつつ下降状態
にある下降テーブル25上に移送され、ここで下降テー
ブル25が上昇して千鳥状箱詰め集積群B′を空箱G内
に押し入れて実箱G′状態とし(図4参照)、次に該集
積群B′を下降テーブル25上を摺動させつつ実箱反転
部Hに移動し、実箱反転部Hで実箱G′を反転し、フラ
ップG1 を閉じる。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記した如くに、円筒状物品を
複数列に整列して移送する供給コンベヤに対して該供給
コンベヤと交叉する方向に移動する集積コンベヤを設
け、該複数列の円筒状物品を分断する分割シャッタを設
け、該供給コンベヤと該集積コンベヤ間を移動する分割
移送体に対して上下動可能に設けた収容枠に該複数列に
対応する複数の下部開放収容室を連設すると共に該複数
の収容室において該円筒状物品に対する大ストッパと小
ストッパを交互に設け、該供給コンベヤにより該収容枠
内に複数列の円筒状物品を移送することにより円筒状物
品の千鳥状配列を形成し、該千鳥状に配列された円筒状
物品群を該集積コンベヤ上に移送してから該収容枠が上
昇して該円筒状物品群を解放するものであるから、供給
コンベヤで送られる複数列の円筒状物品の一括分割移送
時において直ちに千鳥状配列の原形を得ることができ、
箱詰め作業の能率を大巾に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例について装置全体の配置を説
明する平面図である。
【図2】同上における円筒状物品の流れを示す平面図で
ある。
【図3】分割移送部の側面図である。
【図4】分割移送部から箱詰部にかけての正面図であ
る。
【図5】(A)は収容枠に円筒状物品を収容する直前の
状態の上面からの説明図、(B)は同上の側面からの説
明図である。
【図6】(A)は収容枠に円筒状物品を収容した状態の
上面からの説明図、(B)は同上の側面からの説明図で
ある。
【図7】(A)は収容枠内において円筒状物品を千鳥状
に配列した状態の上面からの説明図、(B)は同上の側
面からの説明図である。
【図8】(A)は収容枠と共に円筒状物品を供給コンベ
ヤから外して側方へ移動させた状態の上面からの説明
図、(B)は同上の側面からの説明図である。
【図9】従来例の平面図である。
【図10】従来例の側面図である。
【符号の説明】
B 円筒状物品 C3 供給コンベヤ C4 集積コンベヤ T1 分割移送体 R 収容室 R1 大ストッパ R2 小ストッパ 6 分割シャッタ 15 収容枠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状物品を複数列に整列して移送する
    供給コンベヤに対して該供給コンベヤと交叉する方向に
    移動する集積コンベヤを設け、該複数列の円筒状物品を
    分断する分割シャッタを設け、該供給コンベヤと該集積
    コンベヤ間を移動する分割移送体に対して上下動可能に
    設けた収容枠に該複数列に対応する複数の下部開放収容
    室を連設すると共に該複数の収容室において該円筒状物
    品に対する大ストッパと小ストッパを交互に設け、該供
    給コンベヤにより該収容枠内に複数列の円筒状物品を移
    送することにより円筒状物品の千鳥状配列を形成し、該
    千鳥状に配列された円筒状物品群を該集積コンベヤ上に
    移送してから該収容枠が上昇して該円筒状物品群を解放
    することを特徴とする円筒状物品の集積装置。
JP2273893A 1993-02-10 1993-02-10 円筒状物品の集積装置 Pending JPH06239315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273893A JPH06239315A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 円筒状物品の集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273893A JPH06239315A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 円筒状物品の集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239315A true JPH06239315A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12091068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273893A Pending JPH06239315A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 円筒状物品の集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142921A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Seiko Instruments Inc 搬送装置
JP2016008100A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社ファブリカトヤマ アキューム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142921A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Seiko Instruments Inc 搬送装置
JP2016008100A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社ファブリカトヤマ アキューム装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059990B2 (ja) 搬送物品の配分集積装置
US4756139A (en) Packaging machine
US7104027B2 (en) Product packaging system
US4443995A (en) Metering device and method
RU2261198C2 (ru) Машина для производства сигаретных пачек и способ управления этой машиной
JP3256751B2 (ja) 固形物の搬送装置
US5450941A (en) Apparatus for separating, conveying and grouping flat items
US6490845B1 (en) Packaging and packaging machines therefor
US6837360B2 (en) Retractable transfer device metering and product arranging apparatus and methods
KR102147805B1 (ko) 고속으로 상품을 포장할 수 있는 낱개상품 정렬장치
JP4853052B2 (ja) グルーピング装置
KR20180068858A (ko) 용기반송장치
JPH06239315A (ja) 円筒状物品の集積装置
JPS62285817A (ja) 物品区分け装置
SI9400125A (en) Process and device for conveying articles, particulary for automatic packaging plants
JPH06239444A (ja) 円筒状物品の整列供給装置
US5657849A (en) Product control apparatus
EP0447123B1 (en) Infeed grouping mechanism for a packaging machine
US5463840A (en) System for supplying literature inserts to a carton-packing machine
WO2021260154A2 (en) Packing machine for horizontal and vertical packing of articles into a packing box
JP3725655B2 (ja) 箱詰め機への物品供給装置
US3527366A (en) Cigarette parcelling machine
JPS58170579A (ja) 紙葉類の処理装置
EP0161110B1 (en) Apparatus for arranging articles into groups
JP3105568B2 (ja) 2列に搬出された袋束を1列掛包装装置に供給する供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02