JPH06237503A - エンジン駆動発電機用エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジン駆動発電機用エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH06237503A
JPH06237503A JP5019919A JP1991993A JPH06237503A JP H06237503 A JPH06237503 A JP H06237503A JP 5019919 A JP5019919 A JP 5019919A JP 1991993 A JP1991993 A JP 1991993A JP H06237503 A JPH06237503 A JP H06237503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
sensor
injection amount
intake air
basic injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5019919A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Kubota
博文 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5019919A priority Critical patent/JPH06237503A/ja
Publication of JPH06237503A publication Critical patent/JPH06237503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸入空気量センサがフェイルした場合であっ
てもエンジンのエミッションを良好に保つ。 【構成】 吸入空気量センサがフェイルした場合(10
0)、走行モードがそれ以前と同じであれば(104)
スタンバイRAM上に記憶した基本噴射量を用いて燃料
噴射制御を行う。走行モードが変化している場合には
(104)、スタンバイRAM上のデータを用いて基本
噴射量を決定すると共に(110)、A/Fセンサの出
力に基づきこれに補正を加え(112)、燃料噴射量の
制御を行う。A/Fセンサの出力により燃料噴射量がフ
ィードバック補正されるため、良好なエミッションを得
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン駆動発電機を
搭載する電気自動車、特にそのエンジンの制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車は、モータを駆動源とする車
両である。このモータの電力源としては、車載の電池の
他、いわゆるエンジン駆動発電機を用いることができ
る。エンジン駆動発電機は、エンジンの出力軸を発電機
の入力軸と連結した構成であり、この発電機の出力は、
車載の電池の充電の他、モータの駆動電力として用いる
ことができる。このようなシステム構成とした電気自動
車は、一般に、シリーズハイブリッド車(SHV)と呼
ばれる。
【0003】SHVにおいては、エンジン駆動発電機を
動作させることなく、すなわち車載の電池のみにより、
モータを駆動することができる。従って、エンジン駆動
発電機は、モータから多大な電力を要求される場合や、
電池の充電状態(SOC)が低下した場合にのみ、動作
させれば良い。また、エンジン駆動発電機を動作させる
場合、エンジンを所定の回転数で定回転運転させ負荷変
動に応じて発電機の界磁を制御することにより、エンジ
ン駆動発電機の出力を一定値に制御できる。このような
技術は、特開昭51−39813号公報に開示されてい
る。また、このときのエンジン回転数を燃費最良域・エ
ミッション最良域に属する回転数とすることにより、燃
費が良くかつエミッションが良好なSHVを得ることが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エンジンに
おいて最適な空燃比(A/F)を得るためには、吸入空
気量に関する情報を検出するセンサ、例えばエアフロー
メータ、吸気圧センサ等のセンサが必要である。エンジ
ンの制御を担当するエンジンECU等の装置は、この種
のセンサにより検出した吸入空気量に基づき、最良のA
/F(例えば14.6)が得られるよう、エンジンにお
ける燃料噴射量を決定する。
【0005】しかし、これらのセンサは、故障すること
がある。吸入空気量に関する情報を得るためのセンサが
故障した場合、従来は、燃料噴射量を一定値(フェイル
値)に設定し、これによりA/Fのオープンループ制御
を行っていた。このような制御をエンジン駆動発電機に
適用した場合、発電機から発電出力が得られるため車両
を走行させることが可能であるものの、エンジンのエミ
ッションの悪化が生じてしまう。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、吸入空気量に関す
る情報を得るためのセンサが故障(フェイル)した場合
であっても、エミッションの悪化を防止できるようにす
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の制御装置は、エンジンへの吸入空気
量に関する情報を得るための第1のセンサと、少なくと
も第1のセンサにより得られる情報に基づきエンジンに
対する燃料の基本噴射量を決定する手段と、決定された
基本噴射量に基づきエンジンに対する燃料の噴射を制御
する手段と、エンジンの排気系のA/Fに関する情報を
得るための第2のセンサと、第1のセンサの故障を検出
する手段と、第1のセンサの故障が検出された場合に、
故障前に決定された基本噴射量を第2のセンサにより得
られる情報に基づき逐次フィードバック補正する手段
と、を備えることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明においては、吸入空気量に関する情報を
得るための第1のセンサが故障(フェイル)した場合、
それ以前に決定された基本噴射量が燃料噴射量の制御に
用いられる。さらに、エンジンの排気系のA/Fに関す
る情報が第2のセンサによって得られ、得られた情報に
基づき基本噴射量が逐次フィードック補正される。この
ようなフィードバック補正が行われる結果、第1のセン
サに故障(フェイル)が生じた場合であっても、エンジ
ンの安定した定回転制御を継続することが可能となり、
エミッションの低下が実現されることとなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面に
基づき説明する。
【0010】図1には、本発明の一実施例に係るSHV
のシステム構成が示されている。
【0011】この図に示されるシステムは、トランスミ
ッション(T/M)10、ディファレンシャルギア(デ
フ)12等を介して駆動輪14に連結されたモータ16
を備えている。モータ16にはインバータ18が前置さ
れており、インバータ18は、電池20及び/またはエ
ンジン駆動発電機22から供給される直流電力を車両E
CU24の制御の下に交流電力に変換し、モータ16に
供給する。車両ECU24は、アクセルペダル、ブレー
キペダルの踏込み量等を示す車両信号や、回転数センサ
26によって検出されるモータ16の回転数を入力し、
これらに基づきインバータ18を制御する。具体的に
は、車両信号の値に応じた出力トルクがモータ16から
得られるよう、インバータ18を構成する各スイッチン
グ素子のスイッチング動作を制御する。
【0012】一方、エンジン駆動発電機22は、エンジ
ン28、増速機30及び発電機32から構成されてい
る。エンジン28の出力軸は、増速機30等の機構を介
して発電機32に連結されており、発電機32の発電出
力はインバータ18及び電池20に供給される。従っ
て、エンジン駆動発電機22の発電機32の発電出力
を、必要に応じ、モータ16の駆動や電池20の充電に
用いることができる。なお、増速機30を用いるのは、
エンジン28の出力回転数を発電機32への入力に適す
る回転数まで高めるためである。
【0013】車両ECU24は、前述のインバータ18
の制御を行う他、発電機32の界磁電流等を制御する。
また、車両ECU24は、必要に応じ、エンジンECU
34に対し指令を与え、また、このエンジンECU34
との間で情報の授受を行う。エンジンECU34は、エ
ンジン28の制御を担当する。この実施例では、エンジ
ンECU34は、エンジン28を定回転に制御し、燃費
やエミッションを良好に維持する。負荷変動(モータ1
6の出力変動等)には、車両ECU24による発電機3
2の界磁制御で対処する。その際、エンジンECU34
は、エンジン28の吸入空気量を吸入空気量センサ36
によって検出し、エンジン28のA/Fを所定値、例え
ば14.6等の値となるよう制御する。また、吸入空気
量センサ38のフェイル時には、エンジン28のA/F
をA/Fセンサ38によって検出する。エンジンECU
34は、検出したA/Fに基づき、燃量噴射量を制御す
る。エンジンECU34は、その際、モータ16の回転
数を用いる。
【0014】図2には、この実施例におけるエンジンE
CU34の動作、特に本実施例の特徴に係るフェイル時
動作の一部が示されている。
【0015】エンジンECU34は、エンジン28を制
御する際、所定の頻度でフェイルチェックルーチンを実
行する。このフェイルチェックルーチンにおいては、図
2に示されるように、吸入空気量センサ36がフェイル
したか否かが判定される(100)。吸入空気量センサ
36がフェイルしていない場合、すなわち正常に動作し
ている場合には、エンジンECU34の動作は、フェイ
ルチェックルーチンを構成する他の処理に移行する。そ
の際、エンジンECU34は、内蔵するスタンバイRA
M上に走行モードフラグ及び基本噴射量を対応付けて記
憶させる(102)。
【0016】ここに、走行モードフラグとは、車両の走
行モードを示すフラグである。表1に示されるように、
車両の走行モードは、車速に応じ設定されている。表1
の例では、車速が30km/h以下では発電機32の発
電レベルがL、30〜60km/hではML 、60〜9
0km/hではMH 、90km/hを越える場合には
H、というように、走行モードが設定されている。走行
モードフラグは、これらの走行モードを識別するための
フラグであり、この表に示されるように4種類の走行モ
ードが存在している場合には、走行モードフラグFGと
して、FGL及びFGHの2ビットが用いられる。この
発電レベルで発電機32により発電を行わせれば、電池
20のSOCを常に良好に保つことができる。
【0017】
【表1】 吸入空気量センサ36がフェイルした場合、エンジンE
CU34の動作は、ステップ100からステップ104
へ移行する。ステップ104においては、前回フェイル
チェックルーチンを実行した際の走行モードが現在の走
行モードと一致しているか否かが、車速に対応したデー
タであるモータ16の回転数に基づき実行される。この
結果、走行モードが一致しないと判定された場合、例え
ば車速が30km/h以下の状態から30〜60km/
hの状態に移行したと判定された場合には、補正フラグ
がオフされる(106)。この後、ステップ108が実
行される。
【0018】ステップ108は、補正フラグがオンして
いるか否かの判定である。直前にステップ106が実行
されている場合、この条件が満たされないため、ステッ
プ110〜114の動作が実行される。ステップ110
においては、補正フラグがオンされると共に、基本噴射
量が決定される。ステップ110において採用する基本
噴射量は、以前フェイルチェックルーチンを実行した際
にスタンバイRAM上に走行モードフラグと対応して記
憶された基本噴射量のうち、今回の走行モードに対応す
る基本噴射量である。言い換えれば、吸入空気量センサ
36がフェイルする前に同一走行モード時において採用
されていた基本噴射量である。エンジンECU34は、
ステップ110において決定した基本噴射量に基づきエ
ンジン28への燃料噴射量を制御すると共に、A/Fセ
ンサ38によりエンジン28のA/Fを検出し、これに
より基本噴射量にフィードバック構成を加える(11
2)。すなわち、A/Fセンサ38によって検出される
量は、エンジン28の実際のA/Fを示しており、エン
ジンECU34は、A/Fセンサ38の出力に基づき基
本噴射量に補正を加えることにより、エンジン28に対
する燃料噴射のフィードバック制御を行っている。この
補正処理は、所定の終了条件を満たすまで継続され(1
14)、終了条件を満たした場合、エンジンECU34
の動作は他のフェイル処理へ移行する。ステップ114
の条件は、例えば、“ストイキである”等の条件であ
る。
【0019】さらに、吸入空気量センサ36がフェイル
したが(100)、走行モードが前回から変化していな
い場合(104)、ステップ106を実行することなく
ステップ108が実行される。この場合、前回ステップ
110を実行した際補正フラグがオンされているため、
ステップ108における判定条件が成立し、ステップ1
10〜114が実行されることなく他のフェイル処理へ
移行する。従って、この場合には、ステップ102にお
いてスタンバイRAM上に格納された基本噴射量が燃料
噴射制御に用いられることとなる。
【0020】このように、本実施例によれば、吸入空気
量センサ36がフェイルした場合に走行の基本噴射量を
用いて燃料噴射の制御を行うようにしたため、エンジン
28のA/Fを好適な値に制御することができる。ま
た、走行モードに変化が生じた場合であっても、スタン
バイRAM上のデータに基づき基本噴射量を設定すると
共にA/Fセンサ38に出力に基づきこれに対して補正
処理を加えるようにしたため、良好なA/Fと共に良好
なエミッションを実現することができる。さらに、この
動作は、スタンバイRAMにおいて各走行モード毎に基
本噴射量を格納しているため、各走行モード毎に好適に
実行される。すなわち、通常のガソリン車と異なり、走
行モード毎にエンジン28が定回転しているため、走行
モード毎に基本噴射量を定め逐次A/Fによるフィード
バック補正を加えるのみで、良好なエミッションが守ら
れる。
【0021】なお、以上の説明においては、吸入空気量
センサ36及びA/Fセンサ38を用いていたが、これ
は、他のセンサに置換してもかまわない。例えば、吸入
空気量センサ36は、エアフローセンサや吸気圧セン
サ、スロットル開度センサとして実現することができ、
A/Fセンサ38は、酸素センサとして実現することが
できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
吸入空気量に関する情報を得るための第1のセンサが故
障した場合であっても、故障前に決定された基本噴射量
を用いると共に、排気系のA/Fに関する情報を検出し
てこれにより基本噴射量を逐次フィードバック補正する
ようにしたため、A/Fの制御を行いつつ、エンジンの
エミッションを良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るシリーズハイブリッド
車(SHV)のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】この実施例におけるエンジンECUの動作の流
れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
16 モータ 20 電池 22 エンジン駆動発電機 24 車両ECU 26 回転数センサ 28 エンジン 32 発電機 34 エンジンECU 36 吸入空気量センサ 38 A/Fセンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンへの吸入空気量に関する情報を
    得るための第1のセンサと、少なくとも第1のセンサに
    より得られる情報に基づきエンジンに対する燃料の基本
    噴射量を決定する手段と、決定された基本噴射量に基づ
    きエンジンに対する燃料の噴射を制御する手段と、を備
    え、エンジン駆動発電機を構成するエンジンを制御する
    制御装置において、 エンジンの排気系の空燃比に関する情報を得るための第
    2のセンサと、 第1のセンサの故障を検出する手段と、 第1のセンサの故障が検出された場合に、故障前に決定
    された基本噴射量を第2のセンサにより得られる情報に
    基づき逐次フィードバック補正する手段と、 を備えることを特徴とする制御装置。
JP5019919A 1993-02-08 1993-02-08 エンジン駆動発電機用エンジンの制御装置 Pending JPH06237503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019919A JPH06237503A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 エンジン駆動発電機用エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019919A JPH06237503A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 エンジン駆動発電機用エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06237503A true JPH06237503A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12012633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019919A Pending JPH06237503A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 エンジン駆動発電機用エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06237503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087719A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両とその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087719A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両とその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201312B1 (en) Drive control system for hybrid vehicles
US4850193A (en) Control system for turbocharger with rotary electric machine
EP0323203B1 (en) Control system for internal combustion engine with turbocharger
US7150266B2 (en) Method of controlling air fuel ratio learning for dual injection internal combustion engine in hybrid vehicle
US6781251B2 (en) Control apparatus for transmission-equipped hybrid vehicle, and control method for the same
JP3997955B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
US5862497A (en) Control system for hybrid vehicles
JP3489475B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3019682B2 (ja) ハイブリッド車における発電制御方法
US6326702B1 (en) Output control system for series hybrid vehicle
US5939848A (en) Control system for hybrid vehicle
US7108088B2 (en) Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
US7813862B2 (en) Hybrid vehicle
EP0919423A2 (en) Speed- dependent control system for hybrid vehicle
US7832510B2 (en) Power output apparatus for hybrid vehicle
US6362536B1 (en) Apparatus and method for controlling power generation for hybrid vehicle
JP2000097070A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2002256917A (ja) ハイブリッド電気自動車の適応燃料制御
KR20040036525A (ko) 자동차
JP4086010B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP3614134B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH1118210A (ja) ハイブリッドシステム車両の制御装置
JP2000278814A (ja) 車両の駆動装置
JPH06237503A (ja) エンジン駆動発電機用エンジンの制御装置
JP3539702B2 (ja) ハイブリッド車両