JPH0623474B2 - 建築物の外壁構造 - Google Patents

建築物の外壁構造

Info

Publication number
JPH0623474B2
JPH0623474B2 JP29302388A JP29302388A JPH0623474B2 JP H0623474 B2 JPH0623474 B2 JP H0623474B2 JP 29302388 A JP29302388 A JP 29302388A JP 29302388 A JP29302388 A JP 29302388A JP H0623474 B2 JPH0623474 B2 JP H0623474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
caulking groove
building
wall
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29302388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02140358A (ja
Inventor
勲 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29302388A priority Critical patent/JPH0623474B2/ja
Publication of JPH02140358A publication Critical patent/JPH02140358A/ja
Publication of JPH0623474B2 publication Critical patent/JPH0623474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、建物の外壁構造に関する。ただし、この明
細書において、外壁とは特に広義に解釈するものとし、
建物の壁のみでなく、屋外や床を含む広い意味に使用す
る。
【従来の技術並びにその課題】
従来の建築物は、屋外側の表面に張る部材で防水処理を
している。壁は、外表面を人見板やモルタルで覆い、屋
根は、瓦を葺いて防水処理している。 人見板等の防水性が失われると、壁を通過して雨水が侵
入する。人見板は、雨水と太陽光線とに直接晒されて、
厳しい条件下に置かれる。厳しい外的条件に置かれる人
見板に、長期間にわたって防水性を持たせることは極め
て困難である。 近年、木製の人見板に代わって、2重の金属板の間に断
熱材を挟んだ通称「サイジング」(登録商標)と呼ばれ
る外壁材が使用されている。この外壁材は、使用場所に
よっては、木製の人見板に比べて優れた耐候性がある。
しかしながら、金属板が腐食し易い環境に、例えば、塩
風が吹くような所に使用されると、極めて短期間に腐食
して防水性を失う。 従来の外壁構造は、最も屋外側に張られる外壁材に防水
性を持たせて雨水の侵入を阻止するので、外壁材が変形
し、あるいは腐食して防水性を失うと、壁は防水性を失
って雨水が室内に侵入する。 従って、外壁材の防水性を保持するために、一定の期間
毎に張り替え、あるいは表面塗料を塗り変える等、メン
テナンスに手間と費用とがかかる欠点がある。 また、壁に張られる外壁材は、防水性と審美性とを実現
するためのものであつて、これに強度を持たせる構造材
でない。従って、比較的薄いものが使用されている。ま
た、外壁材は、外観を美しく見せるために、比較的幅が
狭い板材を使用している。幅が狭くて薄い板材を、雨水
が侵入しない状態で張るのには手間がかかる欠点があ
る。 また、屋根は瓦が葺かれて防水処理される。瓦が雨水の
侵入を阻止できる限り、雨水は室内に浸透しない。しか
しながら、瓦は、多少は隙間ができる状態で葺かれるの
で、強風時の雨水の吹き込みを阻止することが極めて難
しい。強風で勢い良く上向きに吹き上げられる雨水は、
瓦の隙間から裏面に侵入する。瓦を透過した雨水を阻止
するために、瓦の下にはアスファルトフェルトを張って
いる。このアスファルトフェルトは、連結部分を重ねて
野地板に釘止めするので、釘孔があいて完全な防水構造
にできない。また、アスファルトフェルトは、瓦を介し
て太陽に照射され、また風雨に晒されるので永久的なも
のではなく、劣化して防水性を失う。この為、従来の屋
根は、瓦の防水性が悪いと、雨漏りする欠点があつた。 また、屋根に葺かれた瓦を、いつまでも定位置に置くこ
とはできない。瓦は、月日が経つに従って、次第に位置
がずれる欠点がある。それは、瓦を固定する釘等が腐食
し、また、瓦を止めている赤土等が流失することが原因
である。 さらにまた、瓦は、局部的に大きな荷重がかかると割れ
る欠点がある。また、台風や竜巻等の自然現象によって
吹き飛ばされることがある。瓦が割れ、あるいは飛ばさ
れると、室内に雨水が侵入する。 この為、屋根瓦も、外壁材と同様に、一定の期間毎に保
守する必要がある。また、瓦を雨水が透過すると、直ち
に雨漏りの原因となるので、雨漏りを起こさないために
は、絶えず瓦の状態を観察して、補修する必要があっ
た。 ところで、屋根や壁を雨水が透過すると、雨水は、建物
の内装に著しい弊害を与える。それは、壁や天井等の内
装に雨水の汚い染みを付けるからである。このため、一
度雨水が侵入すると、壁や屋根の補修に加えて、内装の
修繕に多大な費用を必要とする。
【この発明の目的】
この発明は、従来のこれ等の欠点を解決することを目的
に開発されたもので、この発明の重要な目的は、長期間
にわたって優れた防水性を維持できる建築物の外壁構造
を提供するものである。 また、この発明の他の重要な目的は、屋外に張る外壁材
や瓦等に、必ずしも完全な防水性が要求されず、これ等
の施工が簡単で、メンテナンスを簡便にできる建築物の
外壁構造を提供するものである。 さらにまた、この発明の重要な目的は、防水構造を実現
するボードの防水処理が簡単かつ確実にできる建築物の
外壁構造を提供するものである。
【従来の課題を解決する為の手段】
前記の目的を達成する、この発明の建築物の外壁構造
は、下記の構成を有する。 (a) 建物の躯体に一定の間隔で固定された棒状の下
地材1と、この下地材1の屋外側に固定されたボード2
と、ボード2の屋外側を覆う表面板3とを備えている。 (b) ボード2は、これでもって防水構造とするため
に、耐水性があって通水性がない板材である。 (c) ボード2は、複数枚が互いに隣接して隙間なく
張られている。 (d) ボード2は、隣接部分を確実に防水できるよう
に、隣接するボード2に隙間なく接触される隣接面に沿
つて、コーキング溝5を備えている。 (e) コーキング溝5は、ボード2の隣接面を、ボー
ド2の表面に直交する平面に当たて状態で、ボード2の
何れか一方の面に開口する形状を有する。 (f) さらに、コーキング溝5は、隣接面をボード2
の表面に直交する平面に当てた状態で、開口される口の
部分が狭く絞られ、奥が広くなる形状に作られている。 (g) 互いに隙間なく張られたボード2のコーキング
溝5には、コーキング剤7が充填されている。
【作用効果】
この発明の建築物の外壁構造は、その好ましい実施例を
示す第1図に於て、下地材1に固定されているボード2
の屋外側に表面板3が張られている。ボード2の隣接面
にはコーキング溝5が設けられている。コーキング溝5
は、奥が広く開口部が狭く作られている。このコーキン
グ溝5にはコーキング剤7が注入されて、防水構造で連
結さている。 この構造の建築物の外壁構造は、従来の外壁材に代わっ
て、独得の形態で連結されたボード2で防水している。
ボード2は、従来のように屋外に張られる外壁材と違っ
て、表面板3で覆われて外壁の内部に隠ぺいされてい
る。内部に張られらボード2は、直接に雨水や太陽光線
に晒されることがなく、長期間にわたって優れた防水性
を実現できる。表面板3で保護されたボード2は、外壁
の内部で、長い間優れた防水性を失わない。 また、この発明の建築物の外壁構造は、内部のボード2
で防水しているので、表面板3を通過して雨水が侵入し
ても、壁や屋根を雨水が透過することがない。このた
め、外壁材や瓦等に、必ずしも完全な防水性が要求され
ず、この等の施工を著しく簡素化できる特長がある。ま
た、外壁材や瓦は、ここを雨水が透過しても室内には浸
透しないので、これ等のメンテナンスを著しく簡素化で
きる。 さらにまた、このことに加えて、表面板3が雨漏りを起
こしても、雨水が室内の内装に染みを付けることがな
く、建物全体の補修費用を著しく低減できる特長も実現
する。 さらにこの発明の特筆すべき特長は、ボード2の隙間
を、簡単かつ容易に、しかも確実に防水処理できること
にある。この特長は、ボード2の隣接面に設けられた独
得の形状のコーキング溝5によって実現される。すなわ
ち、コーキング溝5は、奥の部分が広く、開口部が狭く
作られているので、ここに充填されるコーキング剤7
が、雨水の透過距離を延長し、また、コーキング溝5と
の密着を良好にして、雨水の浸透を効果的に阻止する。 第2図の矢印で示すように、雨水はコーキング溝5の内
面とコーキング剤7との間を通過して室内側に浸透す
る。この経路で移行する雨水は、コーキング溝5の奥に
設けられた上下に広がった部分で、上下に往復する経路
を通過して室内側に浸透する。いいかえれば、奥の広が
った部分は、上下に往復する長い経路を作り、これによ
って、雨水の透過経路を長くすることができる。 さらに、奥が広がったコーキング溝5は、ここにコーキ
ング剤7が隙間なく圧入されて、隙間なく密着できる特
長がある。それは、コーキング溝5の開口部が細く絞ら
れているので、ノズルから吹き出されたコーキング剤7
は、コーキング溝5の奥に充填された後、開口部から外
部に漏れ出すからである。開口部が細く絞られた状態
で、コーキング溝5の奥の広がり部分に圧入されたコー
キング剤7は、コーキング溝5の内面に密着して雨水の
侵入を極めて効果的に阻止する。
【好ましい実施例】
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。 但し、以下に示す実施例は、この発明の技術思想を具体
化する為の外壁構造を例示すものであって、この発明の
外壁構造は、構成部品の材質、形状、構造、配置を下記
の構造に特定するものでない。この発明の外壁構造は、
特許請求の範囲に記載の範囲に於て、種々の変更が加え
られる。 更に、この明細書は、特許請求の範囲が理解し易いよう
に、実施例に示される部材に対応する番号を、特許請求
の範囲に示される部材に付記している。ただ、特許請求
の範囲に記述される部材を、実施例に示す部材に特定す
るものでは決してない。 この発明の建築物の外壁構造は、壁構造と屋根構造と床
構造とに利用できる。第1図に示す建築物の外壁構造
は、壁構造を示している。 この建築物の外壁構造は、建物の躯体に一定の間隔で固
定された棒状の下地材1と、この下地材1の屋外側に固
定されたボード2と、ボード2の屋外側に張られた表面
板3とからなる。 壁構造の場合、下地材1には柱が使用される。 第1図は、ツーバイフォー工法で建築される建物の壁を
示している。この構造は、第1図に示すように、柱を下
地材1に使用している。柱は、例えば、約900mm、ま
たは、その半分の450mm間隔で躯体に固定される。 下地材1である柱は、ボード2の境界、すなわち、ボー
ド2の端に設けられている。 下地材1は建物の躯体に固定される。この下地材1にボ
ード2が固定されている。ツーバイフォー工法の場合、
下地材1である柱は、躯体に固定する前にボード2に固
定されるボード2が固定された下地材1である柱を建物
の躯体に固定する。従って、柱である下地材1とボード
2とが躯体に固定された状態は同じであっても、柱とボ
ード2とを固定する順番は、通常の工法とは異なる。通
常の工法では、柱を躯体に固定した後、柱にボード2を
固定する。 下地材1は、ボード2を固定できる太さに決定される。
第1図に示す下地材1は、例えば50〜200mm角、好
ましくは、75〜150mm角の太さを有する。 この発明は、壁の下地材1を木製の柱に特定するもので
ない。下地材1には、ボード2を固定できる全ての棒状
のもの、例えば、軽量鉄骨等も使用可能である。 ボード2は、耐水性があって通水性がない全ての板材が
使用できる。この板材には、合板、あるいは、木材を合
成樹脂バインダーで隙間なく密着して板状に成形したも
の、あるいはまた、無機質材をバインダーで隙間なく板
状に結合したものであって、現在市販され、あるいはこ
れから市販される外壁材であり耐水性があって通水性が
ない全ての板材が使用できる。 ボード2は、外周の隣接面にコーキング溝5を設けるこ
とができるように、厚さが5mm以上、好ましくは7〜3
0mmのボード2を使用する。ボード2は、下地材1に能
率よく張ることができるように、通常、約90cm×18
0〜270cmのものが使用される。 ボード2は、隣接するボード2との間に隙間ができない
状態で、下地材1に固定される。ボード2は、これらを
下地材1に固定した状態で、隣接するボード2との間が
防水処理される。従って、ボード2の隣接面にはコーキ
ング溝5が設けられている。 コーキング溝5は、ここにコーキング剤7を充填でき、
また、充填されたコーキング剤7がコーキング溝5に密
着できるように形成されている。すなわち、コーキング
溝5は、ここにコーキング剤7を充填するために、ボー
ド2の隣接面を、ボード2の表面に直交する平面に当て
た状態で、ボード2の何れか一方の面に開口する形状を
有する。 また、充填されたコーキング剤7が密着するように、コ
ーキング溝5は、ボード2の表面に直交する平面に当て
た状態で、開口される口の部分が狭く絞られ、奥が広く
なる形状に作られている。 コーキング溝5の具体的な形状を第2図ないし第5図に
示す。 第2図に示すコーキング溝5は、開口部がテーパー状に
広がっており、奥は幅が広く作られている。このコーキ
ング溝5は、コーキング剤7を充填するノズルを簡単に
コーキング溝5に案内できる特長がある。 第3図に示すコーキング溝5は、奥の幅が広く、開口部
の幅が狭いテーパー状に作られている。 また、第4図に示すコーキング溝5は、開口部が幅の狭
いスリット状で、奥は幅が広く作られている。 さらにまた、第5図に示すコーキング溝5は、内部に幅
が広い溝が設けられ、一定の間隔でコーキング剤7の注
入口12が開口されている。この形状のコーキング溝5
は、2枚のボード2を接触させた状態で、コーキング溝
5の殆どの部分が閉塞される。注入口12にノズルを挿
入して、コーキング剤7をコーキング溝5に充填する。
この状態で充填されるコーキング剤7は、外部に漏れな
いので最も効果的にコーキング溝5の内面に密着でき
る。 コーキング溝5にコーキング剤7が充填されたのち、第
2図に示すように、コーキング溝5の開口部にテープ1
1を貼ってここを閉塞することもできる。この構造は、
ボード2の表面を、奇麗な平面状に仕上げることができ
る。 コーキング溝5に充填されるコーキング剤7には、コー
キング溝に充填されて、防水できる全てのものが使用で
きる。例えば、ポノサルファイドゴムと過酸化鉛硬化剤
との合成物、あるいは、オーカムのような天然物の粘ち
ょうなペースト、あるいはまた、ノズルが吹き出すとコ
ーキング溝5で発泡して硬化する合成樹脂等が使用でき
る。 ボード2の表面には、人見板やサイジング等の表面板3
が張られている。表面板3には、ボード2の表面を覆う
ことができる全てのものが使用できる。表面板3には板
状のものに代わって、エポキシ樹脂等の耐候性の塗膜、
あるいは、モルタル等も使用できる。 下地材1の屋内側には、第1図に示すように、内装用の
板材8を張る。内装用の板材8とボード2との間には、
断熱材9をいれて壁を断熱処理する。この壁は、ボード
2でもって雨水の侵入を確実に阻止しているので、断熱
材9が吸水して断熱特性が低下するのを防止できる。断
熱材9には、ガラスウールが多用されている。安価で優
れた断熱特性を有することが理由である。ガラスウール
は、吸水すると断熱特性が著しく低下する。また、吸水
した水分はなかな乾燥されない。 この発明の建築物の外壁構造は、ボード2が雨水の浸透
を完全に阻止するので、安価で優れた特性のガラスウー
ルを使用して、長期間にわたって確実に断熱特性を失わ
ない。 下地材1と内装用の板材8との間に、木材チップを充填
することができる。 木材チップは、湿度が高いときに水分を吸湿し、乾燥す
ると水分を放出する。とくに、木材を小片状に切断した
チップは、表面積が大きいので、水分の吸湿と放出が能
率よくできる特長がある。また、パネル内には多量の木
材チップを充填できるので、木材チップの吸湿量と、水
分放出量とを多くできる。 木材チップが充填されたパネルは、内装用の板材8を貫
通して通気孔を設け、この通気孔で室内に連結すると、
木材チップが室内湿度を調整する。 複数枚の表面板3と内装の板材8とを連結して壁や床を
構築する場合、下地材1に貫通孔を設けて、各パネルの
木材チップ収納室を連結する。各パネルの木材チップ収
納室に強制的に送風して、これを室内に強制循環させる
なら、木材チップの湿度調整効率はさらに向上する。強
制送風用のファン等は、建物の邪魔にならないように、
天井裏等に設置する。ファンの通風ダクトは、パネルの
木材チップ収納室に連結される。ファンが強制送風する
風は一部が室内に送風されて、木材チップが湿度を調整
する。 また、木材チップに、桧等の香りのよいものを使用する
と、湿度調整に加えて室内に良い香りを漂わせることも
できる。 この発明の建築物の外壁構造は、屋根にも利用できる。
第6図は屋根の実施例を示す。 この図に示される屋根は、下地材1としてたる木が使用
されている。また、ボード2は野地板に併用されてい
る。野地板となるボード2には、壁に使用されたボード
2と同じのを使用できる。また、ボード2の外形、隣接
面に設けられたコーキング溝5の形状も、壁と同じもの
が使用できる。 ただ、屋根の場合、壁と違って、表面板3には瓦が使用
される。瓦はボード2の上に固定して葺かれる。瓦とボ
ード2との間には、必ずしもアスファルトフェルト10
を敷く必要はない。ただ、ここにアスファルトフェルト
10を敷くと、瓦を通過した雨水の一部がここで阻止さ
れるので、ボード2の耐候性をさらに向上できる特長が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す壁の断面図、第2図
ないし第5図はボード連結部分を示す断面図、第6図は
この発明の実施例にかかる屋根を示す断面図である。 1……下地材、2……ボード、 3……表面板、5……コーキング溝、 7……コーキング剤、8……板材、 9……断熱材、 10……アスファルトフェルト、 11……テープ、12……注入口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の構成を有する建築物の外壁構造。 (a) 建物の躯体に一定の間隔で固定された棒状の下
    地材1と、この下地材1の屋外側に固定されたボード2
    と、ボード2の屋外側を覆う表面板3とを備えている。 (b) ボード2は、耐水性があって通水性がない板材
    である。 (c) ボード2は、複数枚が互いに隣接して隙間なく
    張られている。 (d) ボード2は、隣接するボード2に隙間なく接触
    される隣接面に沿つて、コーキング溝5を備えている。 (e) コーキング溝5は、ボード2の隣接面を、ボー
    ド2の表面に直交する平面に当てた状態で、ボード2の
    何れか一方の面に開口する形状を有する。 (f) さらに、コーキング溝5は、隣接面をボード2
    の表面に直交する平面に当てた状態で、開口される口の
    部分が狭く絞られ、奥が広くなる形状に作られている。 (g) 互いに隙間なく張られたボード2のコーキング
    溝5には、コーキング剤7が充填されている。
JP29302388A 1988-11-18 1988-11-18 建築物の外壁構造 Expired - Fee Related JPH0623474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29302388A JPH0623474B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 建築物の外壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29302388A JPH0623474B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 建築物の外壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140358A JPH02140358A (ja) 1990-05-30
JPH0623474B2 true JPH0623474B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17789486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29302388A Expired - Fee Related JPH0623474B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 建築物の外壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623474B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE541511C2 (sv) * 2017-03-06 2019-10-22 Slaettberg Fredrik Installationsklara vägg- och regelkassetter
CN113463866A (zh) * 2021-07-28 2021-10-01 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种基板嵌缝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02140358A (ja) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10227773B2 (en) NP-EIFS non-permissive exterior insulation and finish systems concept technology and details
US5027572A (en) Moisture and vapor barrier in exterior insulation finish systems
US6410118B1 (en) Water durable board for exterior wall assembly water management system
US20170030072A1 (en) System and method for panelized, superinsulated building envelopes
Brock Designing the exterior wall: An architectural guide to the vertical envelope
US4224773A (en) Large area wall element of lightweight sandwich design for prefabricated buildings
SK80593A3 (en) Exterior insulation and surface treatment system
GB1602968A (en) Building construction method
US4019296A (en) Facade clad buildings and method
JPH0623474B2 (ja) 建築物の外壁構造
Straube et al. High Performing Precast Concrete Building Enclosures: Rain Control
JP2005336823A (ja) 外断熱壁
JPH0623475B2 (ja) 建築物の外壁構造
JPH0623476B2 (ja) 建築物の外壁構造
EP0566562B1 (en) Structure panel and a joint between such panels and method of using and manufacturing the panel
KR101537006B1 (ko) 방수·방습층을 포함하는 복합단열패널의 시공공법
KR102685025B1 (ko) 경량철골구조의 외단열 시스템 및 그 시공방법
IES86579B2 (en) Improvements in and relating to pre-fabricated stone panels, a method of constructing a wall from pre-fabricated stone panels and a construction kit comprising pre-fabricated stone panels
JPH0538172Y2 (ja)
GB2536036A (en) Improvements in and relating to pre-fabricated stone panels, a method of constructing a wall from pre-fabricated stone panels and a construction kit
Ahuja et al. Potential Pitfalls of a Green Building Material: A Case Study of Cellulose Insulation
JPH09105182A (ja) 現場吹付・注入断熱材用通気構法
CA2631567C (en) Mounting method for a roof
CN113802759A (zh) 含湿气管理系统的预制保温装饰一体板及装配式墙体系统
CN113006645A (zh) 窗台防水方法及技术

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees