JPH06234550A - 圧縮ガラス導通機構 - Google Patents

圧縮ガラス導通機構

Info

Publication number
JPH06234550A
JPH06234550A JP5172351A JP17235193A JPH06234550A JP H06234550 A JPH06234550 A JP H06234550A JP 5172351 A JP5172351 A JP 5172351A JP 17235193 A JP17235193 A JP 17235193A JP H06234550 A JPH06234550 A JP H06234550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduction mechanism
glass
compressed glass
compressed
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5172351A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Hornig
ウォルフガング、ホルニヒ
Walter Findl
ワルター、フィンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ELEKTROVAC FAB ELEKTROTECHNISCHER SPEZIALARTIKEL GmbH
EREKUTOROBATSUKU FUABURIKASHIY
EREKUTOROBATSUKU FUABURIKASHIYON EREKUTOROTEHINITSUSHIYAA SUPEJIARARUDEIKERU GmbH
Diehl Verwaltungs Stiftung
Original Assignee
ELEKTROVAC FAB ELEKTROTECHNISCHER SPEZIALARTIKEL GmbH
EREKUTOROBATSUKU FUABURIKASHIY
EREKUTOROBATSUKU FUABURIKASHIYON EREKUTOROTEHINITSUSHIYAA SUPEJIARARUDEIKERU GmbH
Diehl GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ELEKTROVAC FAB ELEKTROTECHNISCHER SPEZIALARTIKEL GmbH, EREKUTOROBATSUKU FUABURIKASHIY, EREKUTOROBATSUKU FUABURIKASHIYON EREKUTOROTEHINITSUSHIYAA SUPEJIARARUDEIKERU GmbH, Diehl GmbH and Co filed Critical ELEKTROVAC FAB ELEKTROTECHNISCHER SPEZIALARTIKEL GmbH
Publication of JPH06234550A publication Critical patent/JPH06234550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C29/00Joining metals with the aid of glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/23Cooling the molten glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12033Gunn diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、金属物体中への圧縮ガラス導通機
構に関するものであり、半導体、特に集積回路用の金属
ハウジングに使用する。これらの導通機構は、ハウジン
グの内部を外界に対して密封しなければならないため
に、ガラスビードをハウジングの穴の中に融解注入し、
集積回路の接続導体をガラスを通して外側に引き出す。 【効果】 Cu−Al−Mg系合金は、融解注入工程後
の冷却工程の際に、硬化作用を示すので、高度の熱的、
機械的負荷の後でも密封一体性を有する圧縮ガラス導通
機構を形成することができ、また、これらの機構は、温
度変動に対する高い耐性および良好な耐腐食性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温に加熱した金属物
体中の開口部の中に溶融したガラスを融解注入すること
により導入するが、その際、ガラスの膨脹係数は金属の
それよりも低く、処理温度は金属の固相温度以下にあ
り、冷却工程中に金属の弾性限度を超えることがない、
金属物体中の圧縮ガラス導通機構に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の圧縮ガラス導通機構は、公知で
あり、市場で、特に半導体のハウジング用に、より詳し
くは基材上に配置された集積回路のハウジング用に大量
に使用されている。回路の電気端子は、ハウジング中の
開口部を通して外に取り出さなければならない。この場
合、金属ハウジングに対する絶縁性がなければならな
い。この絶縁効果は、ハウジングの導通機構中に融解注
入したガラスビードにより与えられ、そのガラスビード
がその中心部でハウジングを通過する回路の電気端子導
体を保持する。同時に、ガラスビードはハウジングの内
部を外気に対して密封する機能を果たす。この様な圧縮
ガラス導通機構の製造には、広い温度範囲にわたって有
効な密封効果を確保することが必要である。
【0003】上記圧縮ガラス導通機構では、金属物体の
熱膨張係数は、融解注入するガラスおよび金属製の内部
導体のそれよりも本質的に高くなければならない。高温
に加熱した金属物体中にガラスを融解注入した後、続く
冷却工程で、外部の金属部分がその収縮率が著しく大き
いためにガラス本体上に収縮する。ガラスの圧縮強度
は、その引っ張り強度より10〜20倍大きいので、圧
縮ガラス融解注入方法において、ガラス導通機構が過酷
な機械的および熱的負荷にさらされる場合でも、最初に
ガラス本体の全面に高い圧縮応力を与えておくことによ
り、ガラス内に生じる引っ張り応力を信頼性良く排除す
ることができる。
【0004】冷却工程で金属部分の収縮によりガラス本
体にかかる圧縮応力は、金属部分内で非常に大きな接線
方向の引っ張り応力を与える。金属物体および穴の寸法
を適切にとること、および適切な材料の選択により、金
属物体中に弾性限度(降伏点)を超えるために生じる塑
性、すなわち永久変形が起きない様にしなければならな
い。より詳しくは、この様な現象により、熱的負荷がか
かった場合に必要な圧縮応力がもはや保存されなくな
り、そのために圧縮ガラス導通機構の熱的および機械的
衝撃に対する耐性が低くなり、室温であっても、負荷が
かかっていなくても、真空気密一体性がもはや保たれな
くなる。したがって、使用する金属の引っ張り強度およ
び弾性限度は十分に高いことが必要である。
【0005】この様な圧縮ガラス導通機構にはこれまで
実質的に鉄−ニッケル合金および鋼が使用されてきた。
特殊な状況、すなわち心臓ペースメーカー用のハウジン
グにはチタン合金も使用されているが、その様なチタン
合金は、特殊な生理学的な条件が関与するので、通常の
金属物体に関して必要な特性とは明らかに異なった特性
を有していなければならない。
【0006】上記の鉄−ニッケルの合金および鋼は、弾
性限度が200N/mm2 以上で、熱膨張係数αが約80〜
180x10-7/℃である。後者は、約45〜100x
10-7/℃である適当なガラスの熱膨張係数と著しく異
なっている。上記の材料には、融解注入工程の後の冷却
工程でこれらの高い弾性限度を回復するという利点があ
り、ガラスに対する熱膨張係数が異なるために、冷却工
程においても、室温でもガラス本体になお高い余剰圧縮
応力を及ぼすことができる。
【0007】しかし、上記の種類の材料は、将来の半導
体用ハウジングに関する、特により高い熱伝導性、機械
加工の容易さ、温度変動に対する高度の耐性、および低
価格の要求をもはや満たすことができない。市販されて
いる通常の銅およびアルミニウム合金は、その様な特性
をある程度満たしているが、弾性限度が非常に低いの
で、冷却工程ですでに塑性変形を起こし、もはや気密条
件で圧縮ガラス導通機構を形成することができない。
【0008】上記の種類の金属−ガラス融合機構、つま
り圧縮ガラス導通機構の他に、本発明の目的ではない
が、本発明の長所を比較するために参照する、いわゆる
調和導通機構もある。この機構の特徴は、共に作用する
すべての融合成分(外側金属部分、ガラス本体、金属製
内部導体)が「調和している」、すなわちそれらの熱膨
張係数が広い温度範囲内でだいたい同じである。その結
果、この様な使用状況において、冷却工程における収縮
の程度が異なるために応力の発生が期待されず、したが
って外側金属部分の弾性限度が、ハウジングの設計に関
して決定的な基準にならない。
【0009】現在、コバール(Kovar) の名称で市販され
ている鉄−ニッケル−コバルト合金がこの様な「調和し
た」導通機構に使用されている(いわゆる「低水準調和
した」設計形態で)。これらの合金は、熱膨張係数が約
45〜55x10-7/℃である。この目的に使用するガ
ラスおよび金属製の内部導体の熱膨張係数もこれと同じ
程度である。
【0010】コバールの使用には、上記の材料から製造
したハウジングの熱負荷許容能力(耐熱性および耐衝撃
性)は、通常の圧縮型ガラス導通機構によるよりも著し
く高いという利点がある。したがって、特に温度の影響
を非常に強く受ける部品に関して高度の信頼性が要求さ
れる場合には、これまで長期にわたって実証されてきた
この設計を採用するのが好ましい。
【0011】別の形の「高水準調和した」導通機構も考
えられ、僅かではあるが製造されている。その機構で
は、共に作用する融合成分がやはりほぼ等しい熱膨脹を
示すが、その絶対値が80〜100x10-7/℃の範囲
である。膨脹係数がさらに高い導通機構も考えられる
が、一方で、その目的に必要なガラスは耐薬品性が低
く、絶縁特性が不十分であり、信頼性のある使用には適
していないため、他方、温度変動に対する耐性が、調和
した材料対の膨張係数が増加するにつれてひどく低下す
るために、実際には使用されていない。
【0012】したがって、温度変動に対する良好な耐性
という利点は、「低水準調和した」導通機構の場合にの
み達成される。コバール製のハウジングは、圧縮ガラス
導通機構よりも著しく高価であり、熱伝導性が劣り、材
料の機械加工がより困難であるにも関わらず、現在使用
されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって、コバール
よりも取扱い易く、物理特性が改良されており、それに
も拘わらず重要な要件を満たし、温度変動に対する耐性
に関してコバールに匹敵する材料から圧縮ガラス導通機
構を製造することが望ましい。本発明の目的は、良好な
熱伝導性、良好な加工性および良好な製造能力、特に高
度の温度変動に対する耐性および腐食に対する耐性を有
する合金を提案することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の課題
は、冷却工程で硬化作用を示し、圧縮ガラス導通機構
(金属−ガラス)の冷却速度に関する許容冷却曲線がガ
ラスの最高許容冷却速度よりも低く、かつ少なくとも金
属に要求される冷却速度よりも高い合金を使用すること
により達成される。したがって、本発明の実現は、通常
の合金と反対に、特にスピノーダル合金の場合に起こる
様な硬化作用を受ける合金の使用にかかっている。これ
によって、この様な合金は、室温に、あるいはマイナス
の温度に冷却してもその金属の弾性限度を超えることが
ない様に、冷却によりその弾性限度が増加する。
【0015】この様な合金の選択に関しては、冷却工程
中にガラスの凝固挙動または特性にも調和する様に弾性
限度の増加が起こる様な最適な冷却手順に制限条件を適
用する。この様にして初めて、金属本体およびガラスを
共に冷却しても金属の弾性限度を超えることがなく、金
属とガラスとの間の界面区域における損傷を避けること
ができる。
【0016】本発明の目的を達成し、上記の条件に適合
する硬化可能な非鉄合金は、好ましくは銅またはアルミ
ニウムまたはマグネシウムの系から選択できる。リチウ
ムも一つの可能性であるが、まだ研究および確認されて
いない。
【0017】組成が、Ni0.1〜10%、Sn0.1
〜12%、Mn0.4%以下、残部Cuである合金が本
発明に特に有利であることが分かった。それに関して、
ニッケルおよびスズ含有量の高い合金は、高温域(加工
温度)まで気密を維持するが、他方、ニッケルおよびス
ズ含有量の低い合金は、明らかに高い水準の熱伝導性を
有するが、低い加工温度までしか気密性を維持できな
い。特に最初に述べた群の合金に関して温度変動に対す
る非常に良好な耐性、および続く表面処理の必要性をな
くす非常に良好な耐腐食性が、これらの合金の傑出した
特性である。
【0018】また、組成が、Cr0.1〜5%、Zr
0.01〜5%、残部Cuの合金も本発明に非常に適し
ていることが分かった。アルミニウム合金の中では、組
成Al−Cu−Zn−MgまたはAl−Zn−Mgまた
はAl−Mg−Siを選択すべきである。
【0019】融合工程用のガラスとしては、例えばNipp
on Electric や Corning GlassからCorning 7052、Corn
ing 9013またはNippon ST4の記号で市販されているガラ
スを使用する。最後に述べた種類のガラスは65%Si
2 、5%Al2 3 、15%BaOおよびZnOおよ
び15%Na2 O+K2 O+Li2 O(以上、すべて重
量%で表す)の組成を有する。
【0020】圧縮型ガラス導通機構は、半導体のハウジ
ング、特にいわゆるハイブリッド回路に使用するハウジ
ングに広く使用されている。これらの回路は、セラミッ
ク基板、等の上に配置された集積回路であり、その基板
上には追加の部品も配置されることがある。この様なハ
ウジングは電力およびマイクロエレクトロニクス分野
で、オプト−エレクトロニクスおよびセンサー技術で益
々使用される様になっている。これに関して、例えば上
記の銅合金は、良好なレーザー溶接性を有するのが望ま
しい。これは、ハウジングを閉じるカバーも気密構造を
形成する必要があるので重要である。これに関して、ハ
ウジングおよびその中身が溶接作業により損傷を受けて
はならない。
【0021】本発明の一実施態様では、圧縮ガラス導通
機構が800〜1000℃の温度から室温まで10℃/
分以上の速度で冷却される。その種の冷却作業は、例え
ば好適な設計の炉の冷却部分により実行することができ
る。冷却工程における弾性限度の増加は、本発明によ
り、冷却の際に、温度を一定に、好ましくは250〜4
50℃に、数分から数時間保持してからさらに冷却する
ことにより達成される。
【0022】上記の手段に加えて、および弾性限度をさ
らに増加させた結果、本発明によりさらに、冷却工程の
後、圧縮ガラス導通機構を再度250℃〜450℃、好
ましくは約320℃の温度に加熱し、1分〜10時間、
好ましくは2〜6時間高温熟成させる。冷却工程の後、
少なくとも250℃の温度に加熱し、そこから段階的に
最高450℃まで、各段階毎に1分〜2時間保持しなが
ら加熱することにより、圧縮ガラス導通機構で同様の結
果が得られる。
【0023】
【実地例】以下、本発明をより詳細に説明する。図1
は、硬化可能な合金から製造したハイブリッドハウジン
グ1の上から見た図である。ハウジングの底にはセラミ
ック基板または板2が配置され、その上に集積回路3お
よび電子構造群4が配置され、導体路5により接続され
ている。導体路の終点6は、導体7によりガラス導通機
構(図示していない)を通してハウジングの外に取り出
される。セラミック基板2をハウジング内に収容し、ハ
イブリッド回路を形成した後、好ましくは同じ材料から
なるカバーをハウジング上に溶接する。溶接作業は、好
ましくはレーザーにより行なう。問題は、ハウジングを
外部の環境に対して密封し、その内部をガスや湿分の様
な有害な影響から保護することである。
【0024】図2は、矢印Aの方向から見た金属ハウジ
ング1を示す。金属ハウジング中に3個の穴8があり、
その中に導体7が配置されている。穴8は、その中に融
解注入され、金属ハウジング1および導体7の両方に対
して密封するガラスビード9により充填されている。ガ
ラスビード9による導体7の密封は、技術的に大きな問
題ではなく、本発明の目的でもない。ここで重要なの
は、導体7とガラスビード9の熱膨張係数が大体等しい
ことである。本発明の目的は、金属ハウジング1とガラ
スビード9との間の界面を密封することである。
【0025】圧縮ガラス導通機構の作動機構を、図3お
よび図4を参照しながら詳細に説明する。金属ハウジン
グとガラスビード9との間の界面で良好な密封効果を得
るには、金属により高い圧縮力をガラスにかける必要が
ある。これに関して、ガラスが高い圧縮力を受け入れら
れるが、破壊されることなく、低い引っ張り力だけを受
けることが重要である。また、圧縮応力の蓄積が、約9
50℃でガラスビード9が穴8の中に融解注入された
後、冷却工程において起こることも重要である。図3か
ら分かる様に、金属ハウジング中には、矢印10で示す
圧縮力に加えて、矢印11で示す接線方向の引っ張り力
も生じる。接線方向の引っ張り力は、圧縮力の増加に比
例して増加する。密封ガラス作用に関して重要なこと
は、冷却工程の際、またはその後で、これらの接線方向
の力が金属の弾性限度を超えないことである。超えた場
合には、穴はもはや密封一体性を有することができな
い。
【0026】金属は、ガラスに対する熱膨張係数が高
く、弾性限度が高いために、冷却工程の後でも融解注入
したガラスビード9になお余剰圧縮力を作用させ得るこ
とが重要である。これは、熱膨張係数が金属の熱膨張係
数よりも明らかに低い種類のガラスを使用することによ
り達成される。代表的な熱膨張係数αの値は、金属が8
0〜180x10-7/℃、ガラスが45〜110x10
-7/℃である。生じる圧縮応力の程度は、金属とガラス
の膨張係数の差Δαにより異なる。さらに、使用すべき
ガラスは腐食性雰囲気に対する良好な耐薬品性および良
好な絶縁特性を有する。
【0027】図4は、本発明の使用に特徴的な金属およ
びガラスの熱膨張係数と温度の関係を定性的に示す。2
つの曲線の間隔の大きさは、冷却工程の際に金属がガラ
スに及ぼす圧縮応力を示す。金属が、塑性変形なしに、
室温で起こる接線方向の引っ張り力に耐えられる十分な
強度を有すると仮定して、例えば450℃の温度におけ
るその間隔が大きい程、室温における圧縮応力が大き
い。約450℃に、ガラスがη=1014.5[ポアズ]の
粘度を有するいわゆるガラスのひずみ点がある。その温
度から、金属部分に融解注入されるガラスが、冷却によ
り、さらに粘度が下がるために、応力を吸収し始める。
【0028】図4で、ADは、室温における圧縮応力の
大きさに関する尺度を与える。無論、外側金属部分とガ
ラスの膨張係数の差が増加するにつれて、ADは大きく
なり、したがってより大きな圧縮応力が生じるが、その
ために金属は、可塑性になるのを防ぐためには、より高
い弾性限度を有する必要がある。
【0029】ここで、Cu−Ni−Sn−Mn系の合金
は、通常の銅合金とは異なり、高温から冷却する時にそ
の弾性限度が著しく増加するので、金属およびガラスの
膨脹に差があるにも拘わらず、弾性限度を超える見込み
はないことが分かった。さらに、ニッケルおよびスズ含
有量の低い合金は、明らかに良好な熱伝導性を有する
が、非常に高い弾性限度を有してはいないことが分かっ
た。冷却時の上記の挙動から、この様な合金は密封作用
には好適であるが、より合金化度の高い合金の様に、室
温において高い圧縮応力をガラス本体に及ぼすことはな
い。その結果、完成したハウジングに関して非常に低い
加工温度、例えば0℃未満では、密封一定性は完全に失
われる。したがって、合金化度の低い合金は、非常に高
度の熱伝導性を要求されるが、加工範囲はかなり狭い温
度範囲にある場合に主として使用される。対照的に、ニ
ッケルおよびスズ含有量の高い合金では状況が異なって
いる。この合金の長所は、特に、極めて高い弾性限度お
よびなお良好な熱伝導性にあることは明らかである。弾
性限度が高いために、これらの合金は、例えば試験温度
として−60〜500℃の、非常に広い温度範囲で加工
することができる。つまり、密封一体性に関する「備
え」が非常に大きく、そのため、温度変動に対する耐性
が非常に良いのである。
【0030】図5は、圧縮ガラス導通機構に可能な冷却
曲線に対する制限曲線を示す。ガラスに関する制限曲線
はかなり急である、すなわちガラスは比較的急速に冷却
できることが分かる。ゆっくり冷却する金属に関する制
限曲線はかなり平らであり、非常にゆっくり冷却するこ
とができる。設定された冷却プロファイルにしたがって
炉中で行われる冷却作業では、金属−ガラス系は広い温
度範囲内で確実に冷却することができる。しかし、冷却
をあまり急速に行なうと、ガラスの膨脹特性が変化する
ので、冷却速度に関して上向きの制限が必要になる。冷
却が遅すぎる場合、金属中に達成される硬化の可能性が
ほとんどなくなる。したがって、冷却速度の範囲は、最
低約10℃/分、最高約60℃/分にすべきである。
【0031】表1から、CuNiSn型合金の場合、冷
却工程の際に弾性限度は対応して増加することが分か
る。ここに示す合金は、冷却工程の後、後処理をしてい
ない状態にある。表1は、軟焼きなまし材料(金属)の
弾性限度Rp0.2 および引っ張り強度Rmを、ガラス導
入作業で使用される様な加熱工程(750℃、30分、
次いで水で急冷)の前、およびその作業の後で測定する
試験結果を示す。
【0032】弾性限度は、加熱工程の後、およびスズお
よびニッケル含有量の増加と共に上昇していることが分
かる。引っ張り強度は、ニッケル含有量が2%を超えて
から類似の変化を示している。
【0033】 表1 DIEHL No 引っ張り強度(加熱前) 引っ張り強度(加熱後) Cu合金 B=strip Rp0.2 /Rm[N/mm2 ] Rp0.2 /Rm[N/mm2 ] 試 料 ZP= 引張り 試験 Sn1Ni1 1B/ZP 81/247 81/245 Sn2Ni1.5 2B/ZP 80/273 80/260 Sn3Ni2.5 3B/ZP 99/298 101/283 Sn4Ni2 4B/ZP 111/306 116/311 Sn4Ni3 5B/ZP 115/317 121/323 Sn4Ni5 7B/ZP 120/333 130/344 Sn8Ni3 9B/ZP 152/354 160/365 Sn8Ni5 10B/ZP 169/385 190/397 Sn8Ni7 11B/ZP 173/399 253/407Sn8Ni8 12B/ZP 181/409 298/487
【0034】ここで、合金の弾性限度は、冷却工程の後
に熱処理を行なうことにより、さらに増加し得ることが
分かった。対応する条件を、表2に示す。合金CuSn
2Ni9の試料を、320℃に加熱し、その温度に2時
間保持することにより、弾性限度約93から125N/mm
2 に増加することが分かる。次いで、合金をさらに32
0℃に5時間加熱すると、弾性限度は約170の値に増
加する。
【0035】 表2 弾性限度 引っ張り強度 Rp0.2 [N/mm2 ] Rm[N/mm2 ガラス注入後の値 93 312 さらに2時間、320℃ 125 344 さらに7時間、320℃ 170 386
【0036】引っ張り強度も明らかに増加している。試
験した合金CuCrZrの場合にも、冷却工程の際に弾
性限度が明らかに増加している。この場合、非常に高い
熱伝導性が主として強調されており、弾性限度の増加も
注目に値するが、その絶対値に関しては、高合金化度の
CuNiSn合金には及ばない。したがって、この種の
合金は、特に高い熱伝導性水準が重要であるが、圧縮応
力が低いために高加工温度は重要ではない用途に使用す
るのが好ましい。
【0037】図6は、本発明の合金と幾つかの比較材料
を比較している。この図から、本発明の合金と比較材料
との差を見ることができる。合金CuNiSnに関する
測定値はストリップ形で測定したが、鋳造品、鍛造品ま
たは押出し部品の形でも大体同じ特性が得られる。
【0038】CuNiSn型の合金による圧縮ガラス導
通機構の製造では、合金の融点がガラスの融解注入温度
よりも高い、すなわち950℃を超えることが重要であ
る。冷却は、ガラスビードがハウジング内の穴の中に融
解注入され、導体がその溶融ガラス中に挿入された後に
行ない、好ましくは約10°〜25℃/分の速度で行な
う。これに関して、高温領域における冷却作業の勾配は
50℃/分およびそれよりやや高い値にまで達すること
ができるが、できれば10℃/分未満の値には下げるべ
きではない。冷却した圧縮ガラス導通機構は、再度約3
20℃に加熱し、一定温度で約2時間高温熟成させる。
望ましい使用目的に応じて、合金化度の高い、または低
い合金を使用する。950℃を超える融解注入温度に到
達するために、最高0.4%までのマンガンを合金に加
えるのが望ましいことが分かっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】集積回路用ハイブリッドハウジングの上から見
た図。
【図2】図1の矢印Aの方向から見たハウジングの図。
【図3】図2に示す圧縮ガラス導通機構の拡大図。
【図4】ガラスと金属の、熱膨張係数と温度の関係を示
す図。
【図5】ガラス−金属系の冷却速度に関する制限曲線の
配置を示す図。
【図6】本発明の合金と比較材料の、物理特性の比較を
示す図。
【符号の説明】
1 金属ハウジング 2 セラミック基板 3 集積回路 4 電子構造群 5 導体路 6 導体路の終点 7 導体 8 穴 9 ガラスビート
フロントページの続き (71)出願人 594059776 エレクトロバック、ファブリカション、エ レクトロテヒニッシャー、スペジアラルデ ィケル、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュ レンクテル、ハフツング オーストリア国ウイーン、ランペンガッ セ、5 (72)発明者 ウォルフガング、ホルニヒ ドイツ連邦共和国エッケンハイト、フェー レンシュトラーセ、51 (72)発明者 ワルター、フィンドル オーストリア国ウイーン、グロッケンガッ セ、29/13

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高温に加熱した金属物体中の開口部の中に
    溶融したガラスを融解注入する際、ガラスの膨脹係数は
    金属の膨張係数よりも低く、処理温度は金属の固相温度
    以下にあり、冷却工程中に金属の弾性限度を超えること
    がない、金属物体中の圧縮ガラス導通機構であって、冷
    却工程で硬化作用を示し、圧縮ガラス導通機構の冷却速
    度に関する許容冷却曲線がガラスの最高許容冷却速度よ
    りも低く、少なくとも金属に要求される冷却速度よりも
    高い合金を使用することを特徴とする圧縮ガラス導通機
    構。
  2. 【請求項2】非鉄金属として使用される合金が、銅、ア
    ルミニウムまたはマグネシウム系の合金であることを特
    徴とする、請求項1に記載の圧縮ガラス導通機構。
  3. 【請求項3】合金が、重量%で、Ni0.1〜10%、
    Sn0.1〜12%、Mn0.4%以下、残部Cuから
    なることを特徴とする、請求項2に記載の圧縮ガラス導
    通機構。
  4. 【請求項4】合金が、重量%で、Cr0.1〜5%、Z
    r0.01〜5%、残部Cuの組成を有することを特徴
    とする、請求項2に記載の圧縮ガラス導通機構。
  5. 【請求項5】合金が、Al−Cu−Zn−Mg、Al−
    Zn−MgまたはAl−Zn系であることを特徴とす
    る、請求項2に記載の圧縮ガラス導通機構。
  6. 【請求項6】重量%で、SiO2 65%、Al2 3
    %、BaO+ZnO15%およびNa2 O+K2 O+L
    2 O15%からなるガラスを使用することを特徴とす
    る、請求項1に記載の圧縮ガラス導通機構。
  7. 【請求項7】圧縮ガラス導通機構が800〜1000℃
    の温度から室温に10℃/分を超える速度で冷却される
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の圧縮ガラス導通機構。
  8. 【請求項8】冷却工程の際、温度を一定に、好ましくは
    250〜450℃の範囲に、数分から数時間保持するこ
    とを特徴とする、請求項7に記載の圧縮ガラス導通機
    構。
  9. 【請求項9】冷却工程の後、圧縮ガラス導通機構を25
    0℃〜450℃、好ましくは約320℃の温度に加熱
    し、1分〜10時間、好ましくは2〜6時間高温熟成さ
    せることを特徴とする、請求項7に記載の圧縮ガラス導
    通機構。
  10. 【請求項10】冷却工程の後、圧縮ガラス導通機構を少
    なくとも250℃の温度に加熱し、そこから段階的に最
    高450℃まで、各段階毎に1分〜2時間保持しながら
    加熱することことを特徴とする、請求項7に記載の圧縮
    ガラス導通機構。
  11. 【請求項11】圧縮ガラス導通機構が、ガラス中に埋め
    込まれた、金属物体に対してガラスにより絶縁された1
    個以上の内部導体を有し、内部導体およびガラスの熱膨
    張係数が大体等しいことを特徴とする、請求項1に記載
    の圧縮ガラス導通機構。
  12. 【請求項12】請求項1に記載の圧縮ガラス導通機構の
    製造方法であって、圧縮ガラス導通機構に関して、重量
    %で、Ni9%、Sn10%、Mn0.3%、残部Cu
    の合金からなる金属物体の中にガラスビードを950℃
    で融解注入し、内部導体を挿入し、次いで圧縮ガラス導
    通機構を約25℃/分の速度で室温に冷却することを特
    徴とする方法。
  13. 【請求項13】半導体用のハウジング、特に集積回路用
    ハウジング(ハイブリッドハウジング)に使用すること
    を特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の
    圧縮ガラス導通機構。
  14. 【請求項14】ハウジング製造用の合金が鋳造材、スト
    リップ材、押出し材、または鍛造材の形であることを特
    徴とする、請求項1に記載の圧縮ガラス導通機構。
JP5172351A 1992-06-18 1993-06-18 圧縮ガラス導通機構 Pending JPH06234550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4219953A DE4219953C2 (de) 1992-06-18 1992-06-18 Herstellung von Druckglasdurchführungen mit Fassungen aus ausscheidungshärtbaren Legierungen
DE4219953.0 1992-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06234550A true JPH06234550A (ja) 1994-08-23

Family

ID=6461286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172351A Pending JPH06234550A (ja) 1992-06-18 1993-06-18 圧縮ガラス導通機構

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5633531A (ja)
EP (1) EP0574797B1 (ja)
JP (1) JPH06234550A (ja)
KR (1) KR940005503A (ja)
AT (1) ATE157815T1 (ja)
AU (1) AU659017B2 (ja)
CA (1) CA2098699A1 (ja)
DE (2) DE4219953C2 (ja)
ES (1) ES2108779T3 (ja)
MY (1) MY109226A (ja)
TW (1) TW235955B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084296A (en) * 1998-07-09 2000-07-04 Satcon Technology Corporation Low cost high power hermetic package with electrical feed-through bushings
DE19842943C2 (de) * 1998-09-18 2001-09-20 Schott Glas Biokompatible Glas-Metall-Durchführungen und ihre Verwendung
DE10128301A1 (de) * 2001-06-12 2003-01-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer gasdichten Durchführung eines Kontaktes durch eine Wandung und Einrichtuung zur Durchführung eines elektrischen Kontaktes duch eine Wandung
DE102005013661B4 (de) * 2005-03-24 2007-06-28 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Heizeinsatz
DE102008042716A1 (de) 2008-10-09 2010-04-15 Cube Optics Ag Kompakter Multiplexer/Demultiplexer
DE102008042719A1 (de) 2008-10-09 2010-04-15 Cube Optics Ag Kompakter Multiplexer/Demultiplexer
DE102021122596A1 (de) * 2021-09-01 2023-03-02 Schott Ag Durchführung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685005A (en) * 1969-07-22 1972-08-15 Bunker Ramo Hermetically sealed connector
FR2119863B1 (ja) * 1970-12-30 1974-07-05 Radiotechnique Compelec
US4128697A (en) * 1977-04-22 1978-12-05 Corning Glass Works Hermetic glass-metal compression seal
US4142918A (en) * 1978-01-23 1979-03-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for making fine-grained Cu-Ni-Sn alloys
US4309507A (en) * 1981-02-23 1982-01-05 Motorola, Inc. Glass and hermetic seal
US4349635A (en) * 1981-10-26 1982-09-14 Motorola, Inc. Lower temperature glass and hermetic seal means and method
JPS59117144A (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 Toshiba Corp リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
US4524238A (en) * 1982-12-29 1985-06-18 Olin Corporation Semiconductor packages
DE3569171D1 (en) * 1984-05-28 1989-05-03 Koto Electric Co Ltd Hermetically sealable package for electronic component
US4805009A (en) * 1985-03-11 1989-02-14 Olin Corporation Hermetically sealed semiconductor package
EP0178481B1 (en) * 1984-09-19 1993-02-10 Olin Corporation Hermetically sealed semiconductor package
US4678358A (en) * 1985-07-15 1987-07-07 National Semiconductor Corporation Glass compression seals using low temperature glass
WO1988005254A1 (en) * 1987-01-12 1988-07-14 Olin Corporation Process for producing formable and high strength leadframes in semiconductor packages
US5047371A (en) * 1988-09-02 1991-09-10 Olin Corporation Glass/ceramic sealing system

Also Published As

Publication number Publication date
MY109226A (en) 1996-12-31
ES2108779T3 (es) 1998-01-01
TW235955B (ja) 1994-12-11
EP0574797A3 (de) 1994-01-05
CA2098699A1 (en) 1993-12-19
EP0574797A2 (de) 1993-12-22
EP0574797B1 (de) 1997-09-03
DE59307237D1 (de) 1997-10-09
DE4219953A1 (de) 1994-01-05
US5633531A (en) 1997-05-27
KR940005503A (ko) 1994-03-21
AU4120393A (en) 1993-12-23
AU659017B2 (en) 1995-05-04
DE4219953C2 (de) 1996-05-30
ATE157815T1 (de) 1997-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666667A (en) High-strength, high-conductivity copper alloy
US4805009A (en) Hermetically sealed semiconductor package
EP0211618B1 (en) Integrated circuit package
EP0005312A2 (en) Gold alloys, a method of brazing and articles formed thereby
WO1994001886A1 (en) Electronic package with stress relief channel
US4612167A (en) Copper-base alloys for leadframes
US4732733A (en) Copper-base alloys for leadframes
JPH06234550A (ja) 圧縮ガラス導通機構
US3035372A (en) Method for making a glass to metal seal
JPH0478701B2 (ja)
US4504849A (en) Semiconductor devices and a solder for use in such devices
JP2544031B2 (ja) アルミナ基体の亀裂を無くす方法
US4687633A (en) Lead material for ceramic package IC
US4711826A (en) Iron-nickel alloys having improved glass sealing properties
JPH11135084A (ja) 電池用アルミニウム製封口蓋
JP2001326002A (ja) 気密端子
JPS61264144A (ja) 半田耐熱剥離性に優れた高力高導電銅合金
US3638076A (en) Metal-to-glass-to-ceramic seal
EP0178481B1 (en) Hermetically sealed semiconductor package
JPH11126586A (ja) 電池用アルミニウム製封口蓋
US20210327614A1 (en) Hermetic Electrical Feedthrough Comprising a Pt-Ni-based Pin Alloy
WO1988005254A1 (en) Process for producing formable and high strength leadframes in semiconductor packages
JPS5853700B2 (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS58218780A (ja) 気密端子
JPH1174398A (ja) 半導体装置用パッケージ