JPH06232626A - スロット結合型マイクロストリップアンテナ - Google Patents

スロット結合型マイクロストリップアンテナ

Info

Publication number
JPH06232626A
JPH06232626A JP5015357A JP1535793A JPH06232626A JP H06232626 A JPH06232626 A JP H06232626A JP 5015357 A JP5015357 A JP 5015357A JP 1535793 A JP1535793 A JP 1535793A JP H06232626 A JPH06232626 A JP H06232626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
coupling
radiation conductor
microstrip antenna
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5015357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3135732B2 (ja
Inventor
Yasushi Murakami
康 村上
Wataru Nakajo
渉 中條
Masayuki Fujise
雅行 藤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
ATR Optical and Radio Communications Research Laboratories
Original Assignee
A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
ATR Optical and Radio Communications Research Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK, ATR Optical and Radio Communications Research Laboratories filed Critical A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority to JP05015357A priority Critical patent/JP3135732B2/ja
Publication of JPH06232626A publication Critical patent/JPH06232626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135732B2 publication Critical patent/JP3135732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの給電端子間での相互結合がなく、従来
例に比較して良好な円偏波の軸比特性又は良好な2周波
共用特性を有するマイクロストリップアンテナを提供す
る。 【構成】 円形状又はリング形状を有する放射導体が形
成された第1の誘電体基板と、第1と第2の給電用線路
が形成された第2の誘電体基板との間に挟設された第1
と第2の結合用スロットを介してそれぞれ、第1と第2
の給電用線路に入力された各マイクロ波信号によって放
射導体を励振するスロット結合型マイクロストリップア
ンテナにおいて、第1と第2の結合用スロットは、放射
導体の中心を中心として互いに対称となる角度の位置に
形成されるとともに、第1の結合用スロットの長手方向
が放射導体の外周の接線に平行であって当該外周に沿う
ように、かつ第2の結合用スロットの長手方向が放射導
体の中心からの放射導体の径方向となるように形成さ
れ、各スロットの長手方向が互いに直交するように形成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば衛星移動体通信
用アレーアンテナに用いられるスロット結合型マイクロ
ストリップアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の2周波共用直線偏波のマイクロス
トリップアンテナとしては、岩崎久雄ほかによる「スロ
ット結合方式を用いた2周波共用マイクロストリップア
ンテナ」電子情報通信学会技術報告,アンテナ・伝播研
究会,AP88−19、67〜72頁,1988年に示
されるようなアンテナが知られている。この論文におい
ては図9に示される2周波共用マイクロストリップアン
テナ(以下、第1の従来例という。)が開示され、当該
アンテナでは、円形放射導体1の直下に位置する2つの
矩形スロット4b,5bは円形放射導体1の中心を中心
として互いに90°の角度の位置に設けられている。
【0003】上記第1の従来例のマイクロストリップア
ンテナの矩形スロット5b,6bを同一の形状で形成す
ることによって、2つの給電端子T1,T2からアンテ
ナ側を見たときの共振周波数を一致させ、かつ両給電端
子T1,T2に入力される各マイクロ波信号の励振位相
差を90°に設定することによって、放射電波が円偏波
となるように励振することができる。
【0004】一方、図12に示されるマイクロストリッ
プアンテナ(以下、第2の従来例という。)も、円偏波
マイクロストリップアンテナ又は2周波共用直線偏波マ
イクロストリップアンテナとして知られている。
【0005】これらの従来例のマイクロストリップアン
テナでは2つの給電用マイクロストリップ導体6b,7
b又は6c,7cと円形放射導体1とを結合するために
設けられた2つの結合用矩形スロット4b,5b又は4
c,5cが、図9の第1の従来例のマイクロストリップ
アンテナでは両方ともその長手方向がそれぞれ円形放射
導体1の中心からの放射導体1の径方向となるように形
成される一方、図12の第2の従来例のマイクロストリ
ップアンテナでは両方ともその長手方向がそれぞれ円形
放射導体1の円周の接線方向に対して平行となるように
かつ上記円周に沿うように形成されている。
【0006】これらの従来例のマイクロストリップアン
テナにおいては、2つの給電端子T1,T2が存在する
ために、これらの給電端子T1,T2間の相互結合量、
すなわちアイソレーションが問題となる。この相互結合
量が大きいと、次のような問題が生じる。
【0007】まず第1に、互いに90°の位相差を有す
る2つのマイクロ波信号を用いて励振して円偏波の電波
を放射しようとする際には、これらの給電端子T1,T
2間の相互結合により入力インピーダンスが各給電端子
T1,T2で変化してしまうために放射する電波の円偏
波の軸比特性が悪化するという問題点があった。次い
で、第2に、各給電端子T1,T2において測定された
各共振周波数をそれぞれ送信周波数及び受信周波数に一
致させることによって、上記マイクロストリップアンテ
ナを2周波共用アンテナとして動作させるようにした場
合には、送信側の大電力が相互結合のために受信回路側
に漏れ込み、当該受信回路を誤動作させたり、最悪の場
合、当該受信回路を破損させることも考えられる。その
ために、出来るだけ結合しないようにすることが所望さ
れる。この相互結合の最大の原因となるのは、以下に説
明するように、放射導体1の中心から結合用矩形スロッ
トをオフセットして形成して励振したことに起因するT
21モードである。
【0008】図11は、第1の従来例のマイクロストリ
ップアンテナにおいて給電端子T1又はT2を介してマ
イクロ波信号を入力して励振したときのTM21モードの
高周波電流の方向を示す平面図である。図11から明ら
かなように、結合用矩形スロット4b,5bの長手方向
がそれぞれ円形放射導体1の中心からの放射導体1の径
方向となるように形成される構成では、両スロット4
b,5bとも、スロット4bとスロット5bの真上を流
れる高周波電流が各スロット4b,5bの長手方向に対
して直交しており、各結合用矩形スロット4b,5bと
モード電流の間で結合を起こすことがわかる。従って、
図9に示される第1の従来例の構成では、図10の相互
結合係数S12の周波数特性からもわかるように、TM21
モードを介して2つの給電端子T1,T2間の相互結合
が起こることがわかる。ここで、相互結合係数S12は給
電端子T1から給電端子T2への相互結合係数であり、
以下同様である。
【0009】図14は、第2の従来例のマイクロストリ
ップアンテナにおいて給電端子T1又はT2を介してマ
イクロ波信号を入力して励振したときのTM21モードの
高周波電流の方向を示す平面図であり、当該TM21モー
ドは第1の従来例のTM21モードと直交関係にある。図
14から明らかなように、結合用矩形スロット4c,5
cの長手方向がそれぞれ円形放射導体1の円周の接線に
対して平行でありかつ当該円周に沿うように形成される
構成では、第1の従来例と同様に、両スロット4c,5
cとも、スロット4cとスロット5cの真上を流れる高
周波電流が各スロット4c,5cの長手方向に対して直
交しており、各結合用矩形スロット4c,5cとモード
電流の間で結合を起こすことがわかる。従って、図12
に示される第2の従来例の構成では、図13の相互結合
係数S12の周波数特性からもわかるように、TM21モー
ドを介して2つの給電端子T1,T2間の相互結合が起
こることがわかる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来例のマイクロストリップアンテナにおいては、2つの
給電端子間の相互結合量が比較的大きく、これによっ
て、円偏波励振したときに放射される円偏波の軸比特性
が劣化し、また、2周波共用した際に送信側から受信側
への漏れ込みによる受信特性が劣化するという問題点が
あった。
【0011】本発明の目的は上記の問題点を解決し、2
つの給電端子間での相互結合がなく、従来例に比較して
良好な円偏波の軸比特性又は良好な2周波共用特性を有
するマイクロストリップアンテナを提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るスロット結合型マイクロストリップア
ンテナは、円形状又はリング形状を有する放射導体が形
成された第1の誘電体基板と、第1と第2の給電用線路
が形成された第2の誘電体基板との間に挟設された第1
と第2の結合用スロットを介してそれぞれ、上記第1と
第2の給電用線路に入力された各マイクロ波信号によっ
て上記放射導体を励振するスロット結合型マイクロスト
リップアンテナにおいて、上記第1と第2の結合用スロ
ットは、上記放射導体の中心を中心として互いに対称と
なる角度の位置に形成されるとともに、上記第1の結合
用スロットの長手方向が上記放射導体の外周の接線に平
行であって当該外周に沿うように、かつ上記第2の結合
用スロットの長手方向が上記放射導体の中心からの上記
放射導体の径方向となるように形成され、上記第1の結
合用スロットの長手方向と上記第2の結合用スロットの
長手方向とが互いに直交するように形成されたことを特
徴とする。
【0013】
【作用】以上のように構成されたスロット結合型マイク
ロストリップアンテナにおいては、上記第1と第2の結
合用スロットは、上記放射導体の中心を中心として互い
に対称となる角度の位置に形成されるとともに、上記第
1の結合用スロットの長手方向が上記放射導体の外周の
接線に平行であって当該外周に沿うように、かつ上記第
2の結合用スロットの長手方向が上記放射導体の中心か
らの上記放射導体の径方向となるように形成され、さら
に、上記第1の結合用スロットの長手方向と上記第2の
結合用スロットの長手方向とが互いに直交するように形
成される。
【0014】ここで、上記第1の給電用線路を介してマ
イクロ波信号を入力して上記第1の結合用スロットを介
して上記放射導体を励振したときのTM21モードの高周
波電流の方向は、例えば図4に示すように(図4と図5
の例では、説明の便宜上、上記第1の結合用スロットが
矩形スロット4に対応し、上記第2の結合用スロットが
矩形スロット5に対応するとする。)上記第1の結合用
スロットの長手方向に対して直交しているが、上記第2
の矩形スロットの長手方向に平行となっている。また、
上記第2の給電用線路を介してマイクロ波信号を入力し
て上記第2の結合用スロットを介して上記放射導体を励
振したときのTM21モードの高周波電流の方向は、例え
ば図5に示すように上記第2の結合用スロットの長手方
向に対して直交しているが、上記第1の矩形スロットの
長手方向に平行となっている。すなわち、従来例のよう
に、上記第1の給電用線路を介して励振した場合と上記
第2の給電用線路を介して励振した場合とでTM21モー
ドの各高周波電流の方向が互いに平行とならないので、
2つの給電用線路に接続される各アンテナ間の相互結合
係数を従来例に比較して極めて小さくすることができ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】<第1の実施例>図1の(a)は本発明の
第1の実施例に係る円偏波マイクロストリップアンテナ
の平面図であり、図1の(b)は図1の(a)のA−
A’線についての縦断面図である。
【0017】この第1の実施例の円偏波マイクロストリ
ップアンテナは、誘電体基板2を円形放射導体1と接地
導体板3とによって挟設し、結合用矩形スロット4,5
を接地導体板3に備え、第1と第2の従来例に比較し
て、当該結合用矩形スロット4,5は、円形放射導体1
の中心を中心として互いに対称となる角度の位置に形成
されるとともに、スロット4の長手方向が円形放射導体
1の円周の接線に平行であってかつ当該円周に沿うよう
に、かつスロット5の長手方向が円形放射導体1の中心
からの放射導体1の径方向となるように形成され、スロ
ット4の長手方向とスロット5の長手方向とが互いに直
交するように形成されたことを特徴とする。
【0018】図1に示すように、誘電体基板2の表面上
の中央の位置に円形放射導体1が形成されるとともに、
誘電体基板2の裏面と誘電体基板8の表面との間に、ス
ロット4の長手方向が円形放射導体1の円周の接線に平
行であってかつ当該円周に沿うように結合用矩形スロッ
ト4が形成されるとともに、スロット5の長手方向が円
形放射導体1の中心からの放射導体1の径方向となるよ
うに結合用矩形スロット5が形成された接地導体板3が
挟設される。ここで、矩形スロット4,5は、円形放射
導体1の中心を中心として互いに180°の各位置であ
る点対称の角度の位置に設けられ、矩形スロット5の長
手方向が矩形スロット4の長手方向と直交するように形
成される。これによって、矩形スロット4の中心と、円
形放射導体1の中心と、矩形スロット5の中心とが、矩
形スロット5の長手方向に平行な1直線上にある。
【0019】さらに、誘電体基板8の裏面上に、給電用
マイクロストリップ導体6が、スロット4の長手方向の
中央部の直下を通過しかつ導体6の長手方向がその長手
方向と直交するように形成されるとともに、給電用マイ
クロストリップ導体7が、スロット5の長手方向の中央
部の直下を通過しかつ導体7の長手方向がその長手方向
と直交するように形成される。ここで、マイクロストリ
ップ導体6と接地導体板3とによって第1の給電用マイ
クロストリップ線路を構成する一方、マイクロストリッ
プ導体7と接地導体板3とによって第2の給電用マイク
ロストリップ線路を構成し、各マイクロストリップ導体
6,7の誘電体基板8の各縁端部にそれぞれ給電端子T
1,T2が設けられる。
【0020】以上のように構成された第1の実施例のマ
イクロストリップアンテナにおいては、第1と第2の給
電用マイクロストリップ線路はそれぞれ、結合用矩形ス
ロット4,5を介して円形放射導体1と電磁的に結合す
る。また、第1の給電端子T1を介して第1のマイクロ
ストリップ線路にマイクロ波信号を入力したときに励振
される直線偏波の電磁波と、第2の給電端子T2を介し
て第2のマイクロストリップ線路にマイクロ波信号を入
力したときに励振される直線偏波の電磁波とが互いに直
交するように、結合用矩形スロット4及び5が形成され
ている。
【0021】なお、各給電用マイクロストリップ線路と
当該アンテナとの間のインピーダンス整合は、結合用矩
形スロット4及び5の配置と長手方向の長さと、結合用
矩形スロット4及び5から各給電用マイクロストリップ
線路の各給電端子T1,T2である各開放端までの線路
で形成される各整合用スタブの長さを調整することによ
って得られる。当該マイクロストリップアンテナでは、
給電端子T1からアンテナ側を見たインピーダンスと給
電端子T2からアンテナ側を見たインピーダンスとが一
致するように設定されている。
【0022】いま、同一の周波数を有しかつ互いに位相
差90°を有する各マイクロ波信号をそれぞれ給電端子
T1,T2を介して当該アンテナに給電することによっ
て、当該各マイクロ波信号によってそれぞれ矩形スロッ
ト4,5を介して円形放射導体1を励振し、これによっ
て、当該マイクロストリップアンテナから、円形放射導
体1に対して垂直な方向であって接地導体板3から円形
放射導体1に向かう方向で円偏波の電磁波が自由空間に
向けて放射される。ここで、給電端子T1を介して給電
されるマイクロ波信号の位相を、給電端子T2を介して
給電されるマイクロ波信号の位相に比較して90°だけ
早くすることによって左旋円偏波の電磁波を放射するこ
とができる一方、90°だけ遅らせることによって右旋
円偏波の電磁波を放射することができる。
【0023】本発明者は、当該第1の実施例のマイクロ
ストリップアンテナを試作し、各給電端子T1,T2に
おける反射係数S11,S22と相互結合係数S12の各周波
数特性を測定した。当該試作したマイクロストリップア
ンテナにおける各パラメータは以下の通りである。
【0024】 (a)誘電体基板2の比誘電率:2.60、その厚さ:
3.2mm (b)誘電体基板8の比誘電率:2.60、その厚さ:
0.8mm (c)円形放射導体1の半径:32.0mm (d)結合用矩形スロット4:25.0mm長×1.5
mm幅 (e)結合用矩形スロット5:21.0mm長×1.5
mm幅 (f)矩形スロット4の中心と放射導体中心との距離:
17.0mm (g)矩形スロット5の中心と放射導体中心との距離:
20.0mm (h)第1と第2のマイクロストリップ線路のインピー
ダンス:50Ω
【0025】図2は図1のマイクロストリップアンテナ
の反射係数S11,S22の周波数特性を示すグラフであ
る。図2から明らかなように、両給電端子T1,T2で
測定した当該アンテナの共振周波数は約1.60GHz
であり、互いに一致していることがわかる。
【0026】図3は図1のマイクロストリップアンテナ
の相互結合係数S12の周波数特性を示すグラフである。
従来例の場合(図10と図13参照。)相互結合係数S
12は−20dB前後あるが、これに対して第1の実施例
の場合、図3から明らかなように、一方の給電端子T1
から他方の給電端子T2への漏れ込みを示す相互結合係
数S12は−30dB以下に抑えられていることがわか
る。第1の実施例において、相互結合係数が小さくなる
理由について以下に説明する。
【0027】図4は、図1のマイクロストリップアンテ
ナにおいて給電端子T1を介してマイクロ波信号を入力
して励振したときのTM21モードの高周波電流の方向を
示す平面図である。図4から明らかなように、当該高周
波電流の方向は、励振のために用いられる矩形スロット
4の長手方向に対して直交しているが、矩形スロット5
の長手方向に平行となっている。図5は、図1のマイク
ロストリップアンテナにおいて給電端子T2を介してマ
イクロ波信号を入力して励振したときのTM21モードの
高周波電流の方向を示す平面図であり、図5から明らか
なように、当該高周波電流の方向は、励振のために用い
られる矩形スロット5の長手方向に対して直交している
が、矩形スロット4の長手方向に平行となっている。
【0028】従って、従来例のように、給電端子T1を
介して励振した場合と給電端子T2を介して励振した場
合とでTM21モードの各高周波電流の方向が互いに平行
とならないので、2つの給電端子T1,T2に接続され
る各アンテナ間の相互結合係数を従来例に比較して極め
て小さくすることができる。これによって、当該第1の
実施例の円偏波のマイクロストリップアンテナの円偏波
の軸比の劣化を防止することができる。
【0029】<第2の実施例>図6の(a)は本発明の
第2の実施例に係る2周波共用直線偏波マイクロストリ
ップアンテナの平面図であり、図6の(b)は図6の
(a)のB−B’線についての縦断面図である。
【0030】この第2の実施例の2周波共用直線偏波マ
イクロストリップアンテナは、第1の実施例に比較し
て、スロット4aとスロット5aは、スロット5aの長
手方向が円形放射導体1の円周の接線に平行であってか
つ当該円周に沿うように、かつスロット4aの長手方向
が円形放射導体1の中心からの放射導体1の径方向とな
るように形成され、また、スロット4aの長手方向とス
ロット5aの長手方向とが互いに直交するように形成さ
れ、さらに、スロット4aの長手方向の長さをスロット
5aのそれよりも大幅に短くして、各給電端子T1,T
2から当該アンテナを見たときの共振周波数を異ならせ
たことを特徴とする。以下、第1の実施例との相違点に
ついて説明する。
【0031】図6に示すように、矩形スロット4a,5
aは、円形放射導体1の中心を中心として互いに180
°の各位置である点対称の角度の位置に設けられ、矩形
スロット4aの長手方向が矩形スロット5aの長手方向
と直交するように形成される。ここで、これによって、
矩形スロット5aの中心と、円形放射導体1の中心と、
矩形スロット4aの中心とが、矩形スロット4aの長手
方向に平行な1直線上にある。そして、誘電体基板8の
裏面上に、給電用マイクロストリップ導体6aが、スロ
ット4aの長手方向の中央部の直下を通過しかつ導体6
aの長手方向がその長手方向と直交するように形成され
るとともに、給電用マイクロストリップ導体7aが、ス
ロット5aの長手方向の中央部の直下を通過しかつ導体
7aの長手方向がその長手方向と直交するように形成さ
れる。ここで、マイクロストリップ導体6aと接地導体
板3とによって第1の給電用マイクロストリップ線路を
構成する一方、マイクロストリップ導体7aと接地導体
板3とによって第2の給電用マイクロストリップ線路を
構成し、各マイクロストリップ導体6a,7aの誘電体
基板8の各縁端部にそれぞれ給電端子T1,T2が設け
られる。
【0032】以上のように構成された第2の実施例のマ
イクロストリップアンテナにおいては、第1と第2の給
電用マイクロストリップ線路はそれぞれ、結合用矩形ス
ロット4a,5aを介して円形放射導体1と電磁的に結
合する。また、第1の給電端子T1を介して第1のマイ
クロストリップ線路にマイクロ波信号を入力したときに
励振される直線偏波の電磁波と、第2の給電端子T2を
介して第2のマイクロストリップ線路にマイクロ波信号
を入力したときに励振される直線偏波の電磁波とが互い
に直交するように、結合用矩形スロット4a及び5aが
形成されている。
【0033】いま、各共振周波数にそれぞれ一致する周
波数を有する2つのマイクロ波信号をそれぞれ給電端子
T1,T2を介して当該アンテナに給電することによっ
て、当該マイクロストリップアンテナから、円形放射導
体1に対して垂直な方向であって接地導体板3から円形
放射導体1に向かう方向で2つの互いに異なる周波数を
有する直線偏波の各電磁波がそれぞれ自由空間に向けて
放射される。
【0034】本発明者は、当該第2の実施例のマイクロ
ストリップアンテナを第1の実施例と同様に試作し、各
給電端子T1,T2における反射係数S11,S22と相互
結合係数S12の各周波数特性を測定した。
【0035】図7は図6のマイクロストリップアンテナ
の反射係数S11,S22の周波数特性を示すグラフであ
る。図7から明らかなように、両給電端子T1,T2で
測定した当該アンテナの各共振周波数はそれぞれ約1.
50GHz、約1.60GHzであり、互いに異ならせ
て設定していることがわかる。
【0036】図8は図6のマイクロストリップアンテナ
の相互結合係数S12の周波数特性を示すグラフである。
従来例の場合(図10と図13参照。)相互結合係数S
12は−20dB前後あるが、これに対して第2の実施例
の場合、図3から明らかなように、一方の給電端子T1
から他方の給電端子T2への漏れ込みを示す相互結合係
数S12は−35dB以下に抑えられていることがわか
る。第2の実施例において、相互結合係数が小さくなる
理由は第1の実施例と同様である。
【0037】従って、従来例のように、給電端子T1を
介して励振した場合と給電端子T2を介して励振した場
合とでTM21モードの各高周波電流の方向が互いに平行
とならないので、2つの給電端子T1,T2の間の相互
結合係数を従来例に比較して極めて小さくすることがで
きる。これによって、当該第2の実施例の2周波共用直
線偏波のマイクロストリップアンテナにおける送信側か
ら受信側への回り込みを大幅に抑圧することができる。
従って、例えば当該アンテナの給電用線路に接続される
デユプレクサ内の帯域通過フィルタの帯域通過特性にお
ける不要波抑圧の負荷能力を軽減することができるの
で、当該帯域通過フィルタを小型・軽量化することがで
き、これによって、当該デユプレクサを含むアンテナ装
置全体を小型・軽量化することができる。
【0038】<他の実施例>以上の実施例において、誘
電体基板2の材料として、空気、発泡材、ハニカム材で
あってもよいし、これらを組み合わせて積層したもので
もよい。
【0039】以上の実施例においては、給電用線路とし
てマイクロストリップ線路を用いているが、本発明はこ
れに限らず、トリプレート線路、コプレーナ線路、又は
スロット線路であってもよい。
【0040】以上の実施例においては、放射導体1とし
て円形放射導体を用いているが、本発明はこれに限ら
ず、円環状などのリング状の放射導体であってもよい。
この場合、リング状の放射導体の外周縁端部と内周縁端
部とのうちの一方を、誘電体基板2に形成されたスルー
ホール内の内周面に形成された導体を介して接地導体板
3に接続して接地してもよい。
【0041】以上の実施例においては、給電用スロット
として、矩形スロットを用いているが、本発明はこれに
限らず、ひし形、楕円形、矩形スロットの両端を垂直方
向に伸ばした「ドッグボーン型」と呼ばれる矩形スロッ
トであってもよい。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、円
形状又はリング形状を有する放射導体が形成された第1
の誘電体基板と、第1と第2の給電用線路が形成された
第2の誘電体基板との間に挟設された第1と第2の結合
用スロットを介してそれぞれ、上記第1と第2の給電用
線路に入力された各マイクロ波信号によって上記放射導
体を励振するスロット結合型マイクロストリップアンテ
ナにおいて、上記第1と第2の結合用スロットは、上記
放射導体の中心を中心として互いに対称となる角度の位
置に形成されるとともに、上記第1の結合用スロットの
長手方向が上記放射導体の外周の接線に平行であって当
該外周に沿うように、かつ上記第2の結合用スロットの
長手方向が上記放射導体の中心からの上記放射導体の径
方向となるように形成され、上記第1の結合用スロット
の長手方向と上記第2の結合用スロットの長手方向とが
互いに直交するように形成されている。従って、従来例
のように、上記第1の給電用線路を介して励振した場合
と上記第2の給電用線路を介して励振した場合とでTM
21モードの各高周波電流の方向が互いに平行とならない
ので、2つの給電用線路に接続される各アンテナ間の相
互結合係数を従来例に比較して極めて小さくすることが
できる。
【0043】これによって、当該マイクロストリップア
ンテナを円偏波マイクロストリップアンテナとして用い
たとき、円偏波の軸比の劣化を防止することができる。
一方、当該マイクロストリップアンテナを2周波共用直
線偏波マイクロストリップアンテナとして用いたとき、
送信側から受信側への回り込みを大幅に抑圧することが
できるので、例えば当該アンテナの給電用線路に接続さ
れるデユプレクサ内の帯域通過フィルタの帯域通過特性
における不要波抑圧の負荷能力を軽減することができる
ので、当該帯域通過フィルタを小型・軽量化することが
でき、これによって、当該デユプレクサを含むアンテナ
装置全体を小型・軽量化することができるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本発明の第1の実施例に係るマイク
ロストリップアンテナの平面図であり、(b)は(a)
のA−A’線についての縦断面図である。
【図2】 図1のマイクロストリップアンテナの反射係
数S11,S22の周波数特性を示すグラフである。
【図3】 図1のマイクロストリップアンテナの相互結
合係数S12の周波数特性を示すグラフである。
【図4】 図1のマイクロストリップアンテナにおいて
給電端子T1を介してマイクロ波信号を入力して励振し
たときのTM21モードの高周波電流の方向を示す平面図
である。
【図5】 図1のマイクロストリップアンテナにおいて
給電端子T2を介してマイクロ波信号を入力して励振し
たときのTM21モードの高周波電流の方向を示す平面図
である。
【図6】 (a)は本発明の第2の実施例に係るマイク
ロストリップアンテナの平面図であり、(b)は(a)
のB−B’線についての縦断面図である。
【図7】 図6のマイクロストリップアンテナの反射係
数S11,S22の周波数特性を示すグラフである。
【図8】 図6のマイクロストリップアンテナの相互結
合係数S12の周波数特性を示すグラフである。
【図9】 (a)は第1の従来例のマイクロストリップ
アンテナの平面図であり、(b)は(a)のC−C’線
についての縦断面図である。
【図10】 図9のマイクロストリップアンテナの相互
結合係数S12の周波数特性を示すグラフである。
【図11】 図9のマイクロストリップアンテナにおい
て給電端子T1又はT2を介してマイクロ波信号を給電
して励振したときのTM21モードの高周波電流の方向を
示す平面図である。
【図12】 (a)は第2の従来例のマイクロストリッ
プアンテナの平面図であり、(b)は(a)のD−D’
線についての縦断面図である。
【図13】 図12のマイクロストリップアンテナの相
互結合係数S12の周波数特性を示すグラフである。
【図14】 図12のマイクロストリップアンテナにお
いて給電端子T1又はT2を介してマイクロ波信号を給
電して励振したときのTM21モードの高周波電流の方向
を示す平面図である。
【符号の説明】
1…円形放射導体、 2,8…誘電体基板、 3…接地導体板、 4,5,4a,5a…矩形スロット、 6,7,6a,7a…給電用マイクロストリップ導体、 T1,T2…給電端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中條 渉 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷5 番地 株式会社エイ・ティ・アール光電波 通信研究所内 (72)発明者 藤瀬 雅行 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷5 番地 株式会社エイ・ティ・アール光電波 通信研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形状又はリング形状を有する放射導体
    が形成された第1の誘電体基板と、第1と第2の給電用
    線路が形成された第2の誘電体基板との間に挟設された
    第1と第2の結合用スロットを介してそれぞれ、上記第
    1と第2の給電用線路に入力された各マイクロ波信号に
    よって上記放射導体を励振するスロット結合型マイクロ
    ストリップアンテナにおいて、 上記第1と第2の結合用スロットは、上記放射導体の中
    心を中心として互いに対称となる角度の位置に形成され
    るとともに、上記第1の結合用スロットの長手方向が上
    記放射導体の外周の接線に平行であって当該外周に沿う
    ように、かつ上記第2の結合用スロットの長手方向が上
    記放射導体の中心からの上記放射導体の径方向となるよ
    うに形成され、上記第1の結合用スロットの長手方向と
    上記第2の結合用スロットの長手方向とが互いに直交す
    るように形成されたことを特徴とするスロット結合型マ
    イクロストリップアンテナ。
JP05015357A 1993-02-02 1993-02-02 スロット結合型マイクロストリップアンテナ Expired - Fee Related JP3135732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05015357A JP3135732B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 スロット結合型マイクロストリップアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05015357A JP3135732B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 スロット結合型マイクロストリップアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232626A true JPH06232626A (ja) 1994-08-19
JP3135732B2 JP3135732B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=11886554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05015357A Expired - Fee Related JP3135732B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 スロット結合型マイクロストリップアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135732B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100369277C (zh) * 2004-12-28 2008-02-13 中华映管股份有限公司 发光二极管
JP2011071954A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Ntt Docomo Inc マイクロストリップアンテナ
CN103620868A (zh) * 2012-02-01 2014-03-05 株式会社村田制作所 天线装置及通信终端装置
CN104934713A (zh) * 2015-04-28 2015-09-23 四川省韬光通信有限公司 一种高增益宽带耦合缝翼型微带天线
CN106225742A (zh) * 2016-08-19 2016-12-14 北京工业大学 一种基于缝隙耦合微带天线的应变传感器
WO2019058932A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社フジクラ アンテナ装置
CN111224233A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 和硕联合科技股份有限公司 天线结构
CN111585031A (zh) * 2020-06-22 2020-08-25 南京信息工程大学 一种基于双缝隙耦合结构的多极化微带天线
CN114039208A (zh) * 2021-11-22 2022-02-11 江苏科技大学 一种多频段缝隙耦合天线

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4296282B2 (ja) * 2005-11-24 2009-07-15 国立大学法人埼玉大学 多周波共用マイクロストリップアンテナ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100369277C (zh) * 2004-12-28 2008-02-13 中华映管股份有限公司 发光二极管
JP2011071954A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Ntt Docomo Inc マイクロストリップアンテナ
US9576238B2 (en) 2012-02-01 2017-02-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal device
CN103620868A (zh) * 2012-02-01 2014-03-05 株式会社村田制作所 天线装置及通信终端装置
CN103620868B (zh) * 2012-02-01 2016-06-08 株式会社村田制作所 天线装置及通信终端装置
CN104934713A (zh) * 2015-04-28 2015-09-23 四川省韬光通信有限公司 一种高增益宽带耦合缝翼型微带天线
CN106225742A (zh) * 2016-08-19 2016-12-14 北京工业大学 一种基于缝隙耦合微带天线的应变传感器
WO2019058932A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社フジクラ アンテナ装置
CN111224233A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 和硕联合科技股份有限公司 天线结构
CN111224233B (zh) * 2018-11-23 2022-07-26 和硕联合科技股份有限公司 天线结构
CN111585031A (zh) * 2020-06-22 2020-08-25 南京信息工程大学 一种基于双缝隙耦合结构的多极化微带天线
CN114039208A (zh) * 2021-11-22 2022-02-11 江苏科技大学 一种多频段缝隙耦合天线
CN114039208B (zh) * 2021-11-22 2023-10-03 江苏科技大学 一种多频段缝隙耦合天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP3135732B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608413A (en) Frequency-selective antenna with different signal polarizations
US5287116A (en) Array antenna generating circularly polarized waves with a plurality of microstrip antennas
US3971032A (en) Dual frequency microstrip antenna structure
US5940036A (en) Broadband circularly polarized dielectric resonator antenna
US7423591B2 (en) Antenna system
US6218990B1 (en) Radiocommunication device and a dual-frequency microstrip antenna
US20020003499A1 (en) Antenna with a conductive layer and a two-band transmitter including the antenna
JP4549600B2 (ja) 二帯域伝送システムおよびそのためのアンテナ
JP2002026638A (ja) アンテナ装置
JPH04223705A (ja) 偏波均一制御を備えたパッチアンテナ
CN110635228A (zh) 一种双通带圆极化介质谐振器天线
JP3415453B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3135732B2 (ja) スロット結合型マイクロストリップアンテナ
US5675346A (en) Annular microstrip antenna element and radial line antenna system employing the same
JPH04122107A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH05243836A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2824384B2 (ja) 2周波共用マイクロストリップアンテナ
JP3002277B2 (ja) 平面アンテナ
JPH04286204A (ja) マイクロストリップアンテナ
US20020033770A1 (en) Circularly polarized wave antenna device
JPH0629723A (ja) 平面アンテナ
JP2002344238A (ja) 偏波共用平面アンテナ
JPH02168703A (ja) 平面アンテナ及びその製造方法
JPH03254208A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH0590826A (ja) マイクロストリツプアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees