JPH06231794A - 積層型燃料電池 - Google Patents

積層型燃料電池

Info

Publication number
JPH06231794A
JPH06231794A JP5016129A JP1612993A JPH06231794A JP H06231794 A JPH06231794 A JP H06231794A JP 5016129 A JP5016129 A JP 5016129A JP 1612993 A JP1612993 A JP 1612993A JP H06231794 A JPH06231794 A JP H06231794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
tightening
fuel cell
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5016129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
高橋  宏
Keizo Otsuka
馨象 大塚
Toshiki Kahara
俊樹 加原
Tadashi Takashima
正 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5016129A priority Critical patent/JPH06231794A/ja
Publication of JPH06231794A publication Critical patent/JPH06231794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】単位電池を複数個積層設置した電池ブロック1
の上下に配置される電池ブロック締付板2,3に形状記
憶合金を用い、電池締付用ベローズ7と形状記憶合金を
用いた締付板の形状を電池温度に対応させて制御し、電
池の締付を行う。 【効果】大面積セルを有する積層型燃料電池において
も、電池温度、周囲からのボルトによる締付時、電池締
付用ベローズによる電池面圧付加時にかかわらず、一定
の電池面圧で均一に電池を締付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層型燃料電池に係り、
特に、単位電池を複数個積層設置して形成される積層セ
ル群において、大面積セルでも均一に締付けられるよう
にした積層型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料電池の締付装置は、特開平1
−320777 号公報に示すように、電池スタックの4隅に
締付ボルトを配設し、各締付ボルトの上端に上締付板を
固定し、各締付ボルトをスリーブを介して下締付板から
貫通させ、この下締付板を締付用弾力付勢機構でスリー
ブを介して押し上げ、電池スタックの4隅4ケ所を締付
けるものがある。あるいは、特開昭62−110268号公報に
示すように、積層時に上側に凹の状態で積層されている
単位電池をその単位電池との接触面側に単位電池の凹部
の曲率より小さい曲率の球面上に形成された凸部を設け
た部材を介して締付ける構造の装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術のう
ち、特開平1−320777 号公報に示した方法では、電池ス
タックの大面積化に伴い中央部と周辺部の電池面圧が不
均一になるという問題がある。また、特開昭62−110268
号公報に示した方法では、常温下で運搬時等に周囲のボ
ルトによる締付を行っている場合の電池面圧と、高温下
(例えば、溶融炭酸塩型では650℃程度)で運転時に
積層方向に伸縮可能な電池締付用ベローズによって電池
面圧を付加する場合の電池面圧とを均一かつ一定に保持
することができないという問題がある。
【0004】本発明の目的は、大面積セルの電池ブロッ
クにおいて、電池温度が常温,高温のいずれでも、ま
た、周囲からのボルトによる締付時、電池締付用ベロー
ズによる電池面圧付加時のいずれの状態であっても、一
定の電池面圧を保持しながら均一に電池を締付けること
のできる締付構造をもった積層型燃料電池を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係わる積層型燃料電池は、単位電池を複数
個積層設置して形成される電池ブロックを構成する部
材、あるいは、電池ブロックを少なくとも1ブロック以
上積層した電池ブロックの積層群の上下に配置され、燃
料電池スタックを締付ける締付板の部材に、所要電池面
圧を付加するための締付力に伴う変形量を考慮した、温
度変化と共に反り変形量が変わる部材を用いる。
【0006】
【作用】この構成で、電池面圧を調整することのできる
電池締付用ベローズのように締付機構によって付加する
電池面圧と、電池ブロックの周囲をボルトで締付けるこ
とに伴う電池ブロック構成部材の変形量を考慮した温度
変化と共に反り変形量が変わる部材による形状変化とを
適切に組み合わせることによって、大面積セルを有する
積層型燃料電池でも、電池温度が常温,高温にかかわら
ず、また、周囲からのボルトによる締付時、電池締付用
ベローズによる電池面圧付加時のいずれの状態であるに
かかわらず、一定の電池面圧を保持しながら均一に電池
を締付けることができる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例として、図1から図4に示
すような締付方法が考えられる。図1に示すように、単
位電池を複数個積層設置して形成されるセル積層群の少
なくとも上下2ケ所にガスを供給するためのガスヘッダ
を配置し、積層セル群とガスヘッダとで電池ブロック1
を形成する。電池ブロックの上下に電池ブロックを締付
けるための電池ブロック締付板2,3を配置する。上下
締付板の部材として形状記憶合金製のような温度変化と
共に反り変形量の変わる部材を用いることによって、電
池ブロック締付板を反りのある形状とする。形状記憶合
金のような温度変化と共に反り変形量の変わる部材を用
いた締付板の形状は、常温においては図1(a)のよう
に、上締付板は上に凹の形状で、下締付板は下に凹な形
状となるようにし、電池ブロック上下締付板2,3の周
囲に取付けたボルト4によって電池ブロック1及びそれ
をはさむ電池ブロック上下締付板を締付けた状態を図1
(b)に示す。通常、大面積セルの場合、セル中央部の
電池面圧が周辺部の電池面圧に比べて小さくなる。その
ため、電池ブロックの周辺部で充分に電池の締付けが行
われ、中央部では締付力が不十分となり、図2(b)の
ように、電池ブロックの中央部は、上面側で上に凸,下
側面で下に凸な形状となり均一に締付けることができな
い。ところが、図1のように上下の締付板が反った状態
の電池ブロックを周囲からボルトで締付けると、前述の
ようなメカニズムによって、締付板の反りによって積層
高さが中央部より高くなっていた周辺部において締付面
圧が大きくなったことから、電池ブロック締付板の上下
面は両面とも水平となり、均一に締付けることができ
る。
【0008】電池スタックを外部から均一に締付ける手
段(例えば、電池締付用ベローズを用いる方法。)を有
する運転装置を組み込んだ状態を図3に示す。この図3
の状態で、電池温度を常温から運転温度(例えば、溶融
炭酸塩型では650℃)まで温度が変化する場合の、面
圧を一定に保つ機構を図2及び図4を用いて説明する。
【0009】電池温度が運転時における高温である場合
の電池ブロック構成部材の状態を図2に示す。高温下に
おいて電池ブロック1に対して締付力を与えない状態、
即ち、電池ブロック締付板のその温度が保有する形状
は、図2(a)のような平板の形状とする。この平板形
状の締付板を電池ブロックの上下に配置した状態におい
て周囲をボルトによって締付けた場合、図2(b)のよ
うな電池ブロックの中央部が上側面で上に凸、下側面で
下に凸な形状となる。
【0010】図1及び図2に示すように温度変化と共に
反り変形量の変わる部材を図3に示す電池スタックを外
部から均一に締付ける手段を有する運転装置に組み込ん
で、電池面圧を付加する。電池運転中は電池スタック9
の上下に電池スタック締付板5,6を電池締付用ベロー
ズ7を介して配置し、その電池スタック締付板を貫通す
る電池スタック締付ボルト8によって電池スタックの締
付けを行う。本発明では、電池締付用ベローズ7によっ
て付加する電池面圧と、形状記憶合金のような温度変化
と共に反り変形量の変わる部材を用いることによる周囲
からのボルト締めに伴う電池ブロック構成部材から発生
する電池面圧とを、電池温度に対応させて制御すること
により、大面積セルを有する積層型燃料電池でも、電池
温度が常温,高温にかかわらず、また、周囲からのボル
トによる締付時、電池締付用ベローズのような外部から
電池スタックを均一に締付ける運転装置による電池面圧
付加時のいずれの状態であるにかかわらず、一定の電池
面圧を保持しながら均一に電池を締付けることができ
る。
【0011】図4に示すように、電池ブロックの構成部
材によって発生する電池面圧と電池スタックを外部から
均一に締付けるための電池締付用ベローズによって付加
される電池面圧との合計電池面圧が一定となるように制
御して電池の締付けを行うことによって一定の電池面圧
を保持しながら均一に電池を締付けることができる。こ
の場合、温度変化に対応して反り返る力が変化していく
締付板として、変形点温度が段階的に異なる形状記憶合
金を複数枚組み合わせた部材を用いることが考えられ
る。
【0012】〈実施例2〉一般的に金属材料は高温にな
るにつれてヤング率が小さくなるので、図1に示す状態
で電池温度を上昇させた場合電池ブロックに対する締付
力は小さくなる。そこで、実施例1とは逆の機能、即
ち、温度が高くなるほど反り変形量が大きくなるような
部材を締付板に用いることにより、電池温度が運転時の
高温状態であっても、電池温度が常温域の低温状態の場
合と同等の電池面圧を維持することができるようになる
ので、実施例1と同様の効果が得られる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、大面積セルを有する積
層型燃料電池においても、電池温度が常温,高温にかか
わらず、また、周囲からのボルトによる締付時、電池締
付用ベローズによる電池面圧付加時のいずれの状態であ
るにかかわらず、一定の電池面圧を保持しながら均一に
電池を締付けることができるため、積層型燃料電池の性
能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における電池温度が常温の場
合の電池ブロックを示す正面図。
【図2】本発明の実施例1における電池温度が高温の場
合の電池ブロックを示す正面図。
【図3】本発明の実施例1における電池温度が高温の場
合の電池運転時の電池締付構造を示す正面図。
【図4】本発明の実施例1における電池面圧を調節する
燃料電池の締付方法を示す線図。
【符号の説明】
1…電池ブロック、2…電池ブロック上締付板、3…電
池ブロック下締付板、4…電池ブロック締付ボルト、5
…電池スタック下締付板、6…電池スタック上締付板、
7…電池締付用ベローズ、8…電池スタック締付ボル
ト。
フロントページの続き (72)発明者 高島 正 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単位電池を複数個積層設置して形成される
    積層セル群及び積層セル群の上下あるいは中間に配置さ
    れる反応ガスを供給するためのガスヘッダによって構成
    される電池ブロックを積層し、前記各電池ブロックの上
    下あるいは、前記電池ブロックを複数個積層した電池ブ
    ロックの積層群の上下に締付板を配置し、この上下の締
    付用に配置した部材の周囲に取付けた締付ボルトにより
    前記各電池ブロックを締付ける締付装置を備えた積層型
    燃料電池において、 前記電池ブロックを構成する部材に温度変化と共に反り
    変形量の変わる部材を用いることを特徴とする積層型燃
    料電池。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の前記電池ブロックの上下
    に配置される前記締付板に温度変化と共に反り変形量の
    変わる部材を用いる積層型燃料電池。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記温度変化
    と共に反り変形量の変わる部材として、温度が高くなる
    につれて反り変形量が小さくなるものを用い、前記、電
    池ブロックを温度変化と共に締付力を変えることのでき
    る締付装置に組み込む積層型燃料電池。
  4. 【請求項4】請求項1または2において、前記温度変化
    と共に反り変形量の変わる部材として、温度が高くなる
    につれて反り変形量が大きくなるものを用いる積層型燃
    料電池。
  5. 【請求項5】請求項1または2において、前記部材に形
    状記憶合金を用いる積層型燃料電池。
  6. 【請求項6】請求項1または2において、前記部材に、
    変形点温度が段階的に異なる形状記憶合金を複数組み合
    わせた部材を用いる積層型燃料電池。
JP5016129A 1993-02-03 1993-02-03 積層型燃料電池 Pending JPH06231794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016129A JPH06231794A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 積層型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016129A JPH06231794A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 積層型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06231794A true JPH06231794A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11907892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5016129A Pending JPH06231794A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 積層型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06231794A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105291A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujitsu Limited 燃料電池
JP2009117326A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Hyundai Motor Co Ltd 燃料電池スタック用エンドプレートおよびその製造方法
JP2010257780A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2015519693A (ja) * 2012-05-01 2015-07-09 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 燃料セルスタック組立体
WO2021091045A1 (ko) * 2019-11-05 2021-05-14 주식회사 엘지화학 전지 셀 가압 장치
WO2022061107A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Solid Power, Inc. Battery or electrochemical cell fixture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225997A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 積層燃料電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225997A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 積層燃料電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105291A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujitsu Limited 燃料電池
JP2009117326A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Hyundai Motor Co Ltd 燃料電池スタック用エンドプレートおよびその製造方法
JP2010257780A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2015519693A (ja) * 2012-05-01 2015-07-09 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 燃料セルスタック組立体
US9774056B2 (en) 2012-05-01 2017-09-26 Intelligent Energy Limited Fuel cell stack assembly
WO2021091045A1 (ko) * 2019-11-05 2021-05-14 주식회사 엘지화학 전지 셀 가압 장치
CN113079707A (zh) * 2019-11-05 2021-07-06 株式会社Lg化学 按压电池单元的设备
EP3846268A4 (en) * 2019-11-05 2022-01-05 Lg Chem, Ltd. DEVICE FOR PRESSING A BATTERY CELL
JP2022516397A (ja) * 2019-11-05 2022-02-28 エルジー・ケム・リミテッド 電池セル加圧装置
WO2022061107A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Solid Power, Inc. Battery or electrochemical cell fixture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0444383B1 (en) Structure for incorporating a fuel cell
US6428921B1 (en) Fuel cell stack compression method and apparatus
JPH0888018A (ja) 固体高分子型燃料電池
US20020110722A1 (en) Fuel cell with uniform compression device
AU5455696A (en) High temperature fuel cell
JPH06231794A (ja) 積層型燃料電池
JPH06188023A (ja) 平板形固体電解質燃料電池
JPS6158176A (ja) 燃料電池
JP3213448B2 (ja) 外部マニホールド方式高温型燃料電池
JPH09259916A (ja) 燃料電池の締付装置
JP2004349052A (ja) 燃料電池のスタック構造
JPH0845535A (ja) 燃料電池締付装置
EP1284521A2 (en) Fuel cell with uniform compression device
JPS6316562A (ja) 燃料電池の冷却装置
CA1309131C (en) Current connection device
JP4595318B2 (ja) 燃料電池スタックおよびその締付方法
JPS6037675A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JP2007294289A (ja) スタック締結構造
JP3109239B2 (ja) 燃料電池
JPH01211868A (ja) 燃料電池
JPH0338943Y2 (ja)
JPH0443389B2 (ja)
JPH08115737A (ja) 高分子電解質型燃料電池のセルスタック締結方法
JPH06150893A (ja) 蓄電池
JPH117967A (ja) 燃料電池セパレータ