JPH06230782A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH06230782A
JPH06230782A JP5032493A JP3249393A JPH06230782A JP H06230782 A JPH06230782 A JP H06230782A JP 5032493 A JP5032493 A JP 5032493A JP 3249393 A JP3249393 A JP 3249393A JP H06230782 A JPH06230782 A JP H06230782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
contact
chord
turned
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5032493A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Matsuda
寿徳 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5032493A priority Critical patent/JPH06230782A/en
Publication of JPH06230782A publication Critical patent/JPH06230782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the electronic musical instrument for enabling natural chord advancement by generating chord sounds at timing intended by a player concerning the electronic musical instrument for performing play while automatically generating accompanying sounds by detecting chords related to keying. CONSTITUTION:This electronic musical instrument is provided with a keyboard device 16 equipped with the two contacts of a first contact to be turned on first and a second contact to be turned on later at the time of pressing/keys to be turned on/off with different pressing depths for each key so as to output key information showing key positions and the ON or OFF information of the first contact at least, chord detecting means 10 for detecting chords by starting chord detection according to the key information when the ON information of the first contact is received from the keyboard device 16, and music signal generating means 18 for generating music signals related to the chords detected by the chord detecting means 10.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、押鍵に係るコードを検
出して伴奏音を自動的に発生させながら演奏を行うこと
ができる電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument capable of detecting a chord associated with a key depression and automatically producing an accompaniment sound.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、自動伴奏機能を備えた電子楽器が
開発され実用に供されている。かかる電子楽器における
自動伴奏機能として、演奏者が自動伴奏の開始を指示す
ることにより、予め定められたコード進行に従って伴奏
音を自動的に発生するものや、演奏者が所望のコード進
行に従って順次押鍵することにより、その押鍵パターン
に従ってコードを検出し、検出されたコードに基づいて
伴奏音を自動的に発生するもの等が知られている。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic musical instruments having an automatic accompaniment function have been developed and put into practical use. As an automatic accompaniment function in such an electronic musical instrument, a musician automatically generates an accompaniment sound in accordance with a predetermined chord progression when a performer gives an instruction to start automatic accompaniment, or the performer sequentially presses in accordance with a desired chord progression. It is known that a key is used to detect a chord according to the key depression pattern, and an accompaniment sound is automatically generated based on the detected chord.

【0003】前者の場合は、演奏者は伴奏音のコード進
行を自由に変更することができないという不便があるの
で、近年は、演奏者がコード進行を任意に決めることが
できる後者の自動伴奏機能を採用する電子楽器、或いは
前者と後者の機能を併用する電子楽器も多い。
In the former case, there is an inconvenience that the performer cannot freely change the chord progression of the accompaniment sound, so in recent years, the latter automatic accompaniment function allows the performer to arbitrarily decide the chord progression. There are many electronic musical instruments that adopt the above, or electronic musical instruments that use the former and latter functions together.

【0004】後者の電子楽器においては、一般に、鍵盤
装置の一部がコード検出用鍵域として定められ、残りが
通常演奏用鍵域として定められる。この場合、コード検
出用鍵域の鍵は、通常演奏用鍵域の鍵の機能とは異な
り、押鍵に対する発音は行われず、コード指定手段とし
て用いられるのみである。換言すれば、コード検出用鍵
域の鍵はコード指定スイッチとして作用するのみであ
る。
In the latter electronic musical instrument, a part of the keyboard device is generally set as a chord detecting key range, and the rest is set as a normal playing key range. In this case, the key in the chord detection key range is different from the function of the key in the normal performance key range, and is not sounded for a depressed key, and is used only as a chord designating means. In other words, the key in the code detection key area only acts as a code designating switch.

【0005】かかる電子楽器では、演奏者がコード検出
用鍵域の鍵を押下することにより押下に係る鍵の組み合
わせ(押下パターン)に応じてコードを検出し、この検
出されたコードを構成する楽音が発生されるようになっ
ている。一方、通常演奏用鍵域の鍵の押下に対しては、
その鍵の押下に対応した通常の楽音が発生される。
In such an electronic musical instrument, a player depresses a key in the chord detection key range to detect a chord in accordance with a combination of keys (depression pattern) related to depressing, and a musical tone constituting the detected chord. Is generated. On the other hand, when pressing a key in the normal performance key range,
A normal tone corresponding to the key press is generated.

【0006】以上の構成により、演奏者は、伴奏音とし
て所望のコード進行に対応するコードを発生させながら
メロディを弾くという演奏形態をとることができるよう
になっている。この際、演奏者がコード指定をする場合
は、あたかも通常演奏におけるコードの押下と同様の感
覚でコード指定ができるので、鍵盤操作に慣れた演奏者
には使い勝手に優れたものとなっている。
With the above-mentioned structure, the player can take a performance form of playing a melody while generating a chord corresponding to a desired chord progression as an accompaniment sound. At this time, when the player designates a chord, the chord can be designated as if pressing the chord in a normal performance, which is convenient for a player who is accustomed to keyboard operation.

【0007】ところで、近年の鍵盤装置は、押鍵された
鍵の位置を示すキーナンバを検出して出力する他に、打
鍵の強さ(速さ)を検出して出力するために、タッチ検
出装置を備えているのが一般的である。
By the way, recent keyboard devices detect and output a key number indicating the position of a depressed key, and also detect and output the strength (speed) of a keystroke. It is generally equipped with.

【0008】タッチ検出装置付きの鍵盤装置は、各鍵
に、それぞれ異なった押圧深さでオン/オフする2つの
キースイッチを設けておき、押鍵により第1のキースイ
ッチ(第1接点)がオンにされてから第2のキースイッ
チ(第2接点)がオンにされるまでの時間を計測して打
鍵の強さを示すイニシャルタッチデータを生成する。ま
た、上記第2接点がオンにされた時点で押鍵があった旨
を認識し、押鍵位置を示すデータ、即ちキーナンバが生
成されるようになっている。
In the keyboard device with the touch detection device, each key is provided with two key switches that are turned on / off at different pressing depths, and the first key switch (first contact) is activated by pressing the key. The time from when the switch is turned on until the second key switch (second contact) is turned on is measured to generate initial touch data indicating the strength of keystroke. Further, when the second contact is turned on, it is recognized that a key has been pressed, and data indicating a key pressing position, that is, a key number is generated.

【0009】従って、上記のタッチ検出装置付きの鍵盤
装置を有する電子楽器においては、各鍵の第2接点がオ
ンにされた後にキーナンバ及びイニシャルタッチデータ
が生成されて処理装置に送られる。そして、処理装置に
おいては、受け取ったキーナンバ及びイニシャルタッチ
データに基づいて発音処理が行われることになる。
Therefore, in the electronic musical instrument having the above-mentioned keyboard device with the touch detection device, the key number and the initial touch data are generated and sent to the processing device after the second contact of each key is turned on. Then, in the processing device, sound generation processing is performed based on the received key number and initial touch data.

【0010】以上のように構成される電子楽器では、処
理装置の性能にもよるが、押鍵されてから発音に至るま
でに長時間を要し、押鍵と発音のタイミングがずれると
いう問題が生じていた。
In the electronic musical instrument constructed as described above, depending on the performance of the processing device, it takes a long time from the time when the key is pressed until the sound is emitted, and there is a problem that the timing of the key press and the sound generation are deviated. It was happening.

【0011】そこで、かかる問題を解消するものとし
て、例えば特開平4−119396号公報に示されるよ
うに、第1接点がオンにされたことを検出したら直ちに
該当鍵の音高情報を制御部に伝えて発音処理を開始さ
せ、第2接点がオンにされてイニシャルタッチデータが
得られた後に残りの発音処理を行って楽音を放音すると
いう電子楽器が開発されている。
In order to solve this problem, for example, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-119396, immediately after the first contact is detected to be turned on, the pitch information of the relevant key is sent to the control section. An electronic musical instrument has been developed in which a sound generation process is started by transmitting the second contact to obtain initial touch data and then the remaining sound generation process is performed to emit a musical tone.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】一方、上述したコード
検出用鍵域の押鍵に応じてコード検出を行って伴奏音を
自動的に発生する自動伴奏機能付きの電子楽器において
も、上記特開平4−119396号公報で指摘する問題
点と類似の問題点があった。
On the other hand, in the electronic musical instrument with an automatic accompaniment function, which detects a chord in response to a key depression in the chord detecting key range and automatically generates an accompaniment sound, the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. There was a problem similar to the problem pointed out in the 4-119396 gazette.

【0013】即ち、上記特開平4−119396号公報
では、打鍵から当該打鍵に基づく楽音が発生されるまで
に時間差が生じるという問題点を指摘しているが、かか
る問題の他に、コード検出用鍵域の鍵を押下してからコ
ードが検出されて発音に至るまでに長時間を要し、押鍵
からコード音が発音されるまでの時間差が大きいという
問題があった。
That is, the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 4-119396 points out the problem that there is a time lag between the keystroke and the generation of a musical tone based on the keystroke. There is a problem that it takes a long time from when a key in the key range is pressed until the chord is detected and the sound is generated, and there is a large time difference between the key depression and the sound of the chord.

【0014】特にコード検出処理では、予め用意された
コード検出用データとの一致を調べる必要から多数回の
比較処理を行っているので、上記押鍵と発音タイミング
のずれが大きく、スムーズな演奏が出来ないという問題
があった。
In particular, in the chord detection process, a large number of comparison processes are performed because it is necessary to check the coincidence with the chord detection data prepared in advance. There was a problem that I could not do it.

【0015】かかる自動伴奏において押鍵と発音タイミ
ングがずれるという問題は、上述した特開平4−119
396号公報に開示された発明、即ち、第1接点がオン
にされたことを検出したら該当鍵の音高情報を制御部に
伝えて発音処理を開始させ、第2接点がオンにされてイ
ニシャルタッチデータが得られた後に残りの発音処理を
行って楽音を発生するという発明では解決されていな
い。
In the automatic accompaniment, there is a problem that the timing of pressing the keys and the timing of sounding are deviated from each other.
The invention disclosed in Japanese Patent No. 396, that is, when it is detected that the first contact is turned on, the pitch information of the corresponding key is transmitted to the control unit to start the sound generation processing, and the second contact is turned on to initialize. It has not been solved by the invention that the tone generation is performed by performing the remaining tone generation processing after the touch data is obtained.

【0016】本発明は、かかる事情に鑑みなされたもの
で、押鍵されてからコードを検出してコードを構成する
各楽音を発音するまでの時間を短縮することにより、演
奏者が意図するタイミングでコード音が発音され、自然
なコード進行が可能となる電子楽器を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and shortens the time from the key being pressed until the chord is detected and each musical tone constituting the chord is shortened, so that the timing intended by the performer is shortened. It is an object of the present invention to provide an electronic musical instrument in which a chord sound is generated and natural chord progression is possible.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、上記目的を達成するために、異なる押圧深さでオン
又はオフする2つの接点であって、押圧時に先にオンに
なる第1接点と後にオンになる第2接点とを各鍵毎に備
え、少なくとも鍵位置を示す鍵情報と第1接点のオン又
はオフ情報とを出力する鍵盤装置と、該鍵盤装置から第
1接点のオン情報を受け取った時に、前記鍵情報に基づ
きコード検出を開始してコードを検出するコード検出手
段と、該コード検出手段で検出されたコードに係る楽音
信号を発生する楽音信号発生手段、とを具備したことを
特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 has two contact points which are turned on or off at different pressing depths and which are turned on first when pressing. A keyboard device that includes one contact and a second contact that is turned on later for each key, and outputs at least key information indicating a key position and on / off information of the first contact, and a keyboard device that outputs the first contact from the keyboard device. When the ON information is received, a chord detecting means for starting chord detection based on the key information to detect the chord and a musical tone signal generating means for generating a musical tone signal related to the chord detected by the chord detecting means are provided. It is characterized by having.

【0018】また、請求項2に記載の発明は、上記と同
様の目的で、異なる押圧深さでオン又はオフする2つの
接点であって、押圧時に先にオンになる第1接点と後に
オンになる第2接点とを各鍵毎に備え、少なくとも鍵位
置を示す鍵情報と第1接点のオン又はオフ情報とを出力
する鍵盤装置と、該鍵盤装置から第1接点のオン情報を
受け取った時に、前記鍵情報が予め定められた所定の鍵
域内の鍵位置を示している場合は、該鍵情報に基づきコ
ード検出を開始してコードを検出するコード検出手段
と、該コード検出手段で検出されたコードに係る楽音信
号を発生する楽音信号発生手段、とを具備したことを特
徴とする。
For the same purpose as described above, the invention according to claim 2 is two contacts which are turned on or off at different pressing depths, the first contact being first turned on when pressed and the second contact being turned on later. And a second contact for each key, which outputs at least key information indicating a key position and ON or OFF information of the first contact, and ON information of the first contact received from the keyboard device. At this time, when the key information indicates a key position within a predetermined predetermined key range, a code detecting means for starting code detection based on the key information to detect a code, and a code detecting means for detecting the code. Musical tone signal generating means for generating a musical tone signal related to the generated code.

【0019】[0019]

【作用】本発明は、押圧の深さに応じてオン又はオフに
なる第1接点及び第2接点を有する鍵盤装置の各鍵は、
押鍵の際は第1接点が第2接点に先行してオンになるこ
と、及び、同じ鍵盤装置が自動伴奏の場合のコード指定
にも使用されることに着目してなされたものである。
According to the present invention, each key of the keyboard device having the first contact and the second contact which is turned on or off according to the depth of pressing is
This is done by paying attention to the fact that the first contact is turned on prior to the second contact when a key is pressed, and that the same keyboard device is also used for chord designation in the case of automatic accompaniment.

【0020】即ち、請求項1に記載の発明においては、
鍵盤装置からの第1接点のオン情報及び鍵情報を受け取
った時点で、該鍵情報に基づいてコード検出処理を開始
してコード検出を行い、検出されたコードに従って伴奏
音となる楽音信号を発生するようにしている。
That is, in the invention described in claim 1,
When the ON information of the first contact and the key information from the keyboard device is received, the chord detection process is started based on the key information to detect the chord, and a musical tone signal which is an accompaniment sound is generated according to the detected chord. I am trying to do it.

【0021】これにより、従来のように、第2接点がオ
ンにされた後にコード検出処理を開始する場合に較べて
早い時刻にコード検出処理が完了するので、押鍵されて
からコード音が発音されるまでのずれが小さくなる。従
って、演奏者が意図したタイミングでコード音を発生さ
せることができるので自然なコード進行が可能となって
いる。
As a result, the chord detection process is completed at an earlier time than in the case where the chord detection process is started after the second contact is turned on as in the conventional case. The deviation until it is done becomes small. Therefore, the chord sound can be generated at the timing intended by the performer, so that a natural chord progression is possible.

【0022】請求項2に記載の発明においては、鍵盤装
置からの第1接点のオン情報及び鍵情報を受け取り、受
け取った鍵情報が予め定められた所定の鍵域内の鍵を示
している場合に、該鍵情報に基づいてコード検出処理を
開始してコード検出を行い、検出されたコードに従って
第2接点がオンにされた後に伴奏音となる楽音信号を発
生するようにしている。
According to the second aspect of the present invention, when the ON information of the first contact and the key information are received from the keyboard device, and the received key information indicates a key within a predetermined predetermined key range. The chord detection process is started based on the key information, chord detection is performed, and a musical tone signal that becomes an accompaniment sound is generated after the second contact is turned on according to the detected chord.

【0023】これにより、鍵盤装置の全鍵域を予め定め
られた所定の鍵域(コード検出用の鍵域)とその他の鍵
域(通常演奏用の鍵域)とに分けることができ、コード
検出用の鍵域内の鍵が押下された場合は、上記請求項1
に記載の発明と同様に、演奏者が意図したタイミングで
コード音が発生されることになって自然なコード進行が
可能となる。一方、通常演奏用の鍵域内の鍵が押下され
た場合は、例えば従来と同様に第2接点がオンにされた
後にキーナンバ及びイニシャルタッチデータに基づく通
常の発音が行われることなる。
As a result, the entire key range of the keyboard device can be divided into a predetermined key range (key range for chord detection) and another key range (key range for normal performance), and the chord When a key within the detection key range is pressed, the above-mentioned claim 1
Similar to the invention described in (1), the chord sound is generated at the timing intended by the performer, which enables natural chord progression. On the other hand, when a key within the key range for normal performance is pressed, for example, the normal sounding based on the key number and the initial touch data is performed after the second contact is turned on as in the conventional case.

【0024】従って、コード検出用鍵域の鍵を押下する
ことにより演奏者が意図したタイミングで伴奏音を発生
させながら、例えば通常演奏用鍵域の鍵を押下してメロ
ディを演奏する演奏形態が可能となり、操作性に優れた
電子楽器を提供できるものとなっている。
Accordingly, there is a performance mode in which, for example, by pressing a key in the chord detection key range to generate an accompaniment sound at a timing intended by the performer, a key in the normal performance key range is pressed to play a melody. This makes it possible to provide electronic musical instruments with excellent operability.

【0025】[0025]

【実施例】以下、本発明の実施例につき図面を参照しな
がら詳細に説明する。図1は、本発明に係る電子楽器の
実施例の概略的な構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention.

【0026】本電子楽器は、その主要部である中央処理
装置(以下、「CPU」という)10、リードオンリメ
モリ(以下、「ROM」という)11、ランダムアクセ
スメモリ(以下、「RAM」という)12、パネルスキ
ャン回路13、鍵盤スキャン回路15及び音源18が、
システムバス20によって相互に接続されて構成されて
いる。システムバス20は、例えばアドレスバス、デー
タバス及び制御信号線等で成る。
The electronic musical instrument includes a central processing unit (hereinafter referred to as "CPU") 10, a read-only memory (hereinafter referred to as "ROM") 11, and a random access memory (hereinafter referred to as "RAM"), which are main parts of the electronic musical instrument. 12, the panel scan circuit 13, the keyboard scan circuit 15, and the sound source 18,
The system buses 20 are connected to each other. The system bus 20 is composed of, for example, an address bus, a data bus, a control signal line, and the like.

【0027】CPU10はコード検出手段に対応するも
のであり、ROM11に記憶されている制御プログラム
に従って当該電子楽器の各部を制御する。
The CPU 10 corresponds to a chord detecting means, and controls each part of the electronic musical instrument according to a control program stored in the ROM 11.

【0028】例えば、CPU10は、操作パネル14か
らパネルスキャン回路13を介して音色データを取り込
み、また、鍵盤装置16から鍵盤スキャン回路15を介
してキーナンバ、イニシャルタッチデータ等を取り込
み、これらに基づいてROM11から音色パラメータを
読み出して音源18に送ることにより、所定の楽音を発
生させる処理等を行う。また、CPU10は、この発明
の特徴に関係するコード検出処理や自動伴奏処理等を行
う。
For example, the CPU 10 fetches tone color data from the operation panel 14 via the panel scan circuit 13, and fetches key numbers, initial touch data, etc. from the keyboard device 16 via the keyboard scan circuit 15, and based on these. By reading the tone color parameters from the ROM 11 and sending them to the tone generator 18, a process for generating a predetermined musical tone is performed. The CPU 10 also performs chord detection processing, automatic accompaniment processing, and the like related to the features of the present invention.

【0029】このCPU10には、MIDIインタフェ
ース回路17が接続されている。MIDIインタフェー
ス回路17は、本電子楽器と外部装置との間のMIDI
データの受け渡しを制御するものである。外部装置とし
ては、例えばMIDIデータを処理するパーソナルコン
ピュータやシーケンサ等を挙げることができる。
A MIDI interface circuit 17 is connected to the CPU 10. The MIDI interface circuit 17 is a MIDI interface circuit between the electronic musical instrument and an external device.
It controls the passing of data. The external device may be, for example, a personal computer or a sequencer that processes MIDI data.

【0030】ROM11には、上述したように、CPU
10の制御プログラムが格納される他、CPU10が使
用する種々の固定データが記憶される。また、このRO
M11には、自動伴奏を行わせるための自動伴奏データ
及び所定の音色の楽音を発生させるための音色パラメー
タ等も記憶される。
In the ROM 11, as described above, the CPU
In addition to storing 10 control programs, various fixed data used by the CPU 10 are stored. Also, this RO
M11 also stores automatic accompaniment data for performing automatic accompaniment, tone color parameters for generating a tone of a predetermined tone color, and the like.

【0031】自動伴奏データは、例えば発音又は消音を
制御するデータ及び音色を制御するデータ等から構成さ
れる。発音又は消音を制御するデータは、発音タイミン
グを規定するステップタイム、音高を指定するキーナン
バ、打鍵強度を指示するイニシャルタッチデータ(ベロ
シティ)及び発音の長さを指定するゲートタイム等の情
報を含んでいる。また、音色を制御するデータは、音色
切換タイミングを規定するステップタイム、音色ステー
タス及び音色の種類を示す音色ナンバ等の情報を含んで
いる。
The automatic accompaniment data is composed of, for example, data for controlling sounding or mute, data for controlling tone color, and the like. The data for controlling sounding or muting includes information such as a step time that defines sounding timing, a key number that specifies the pitch, initial touch data (velocity) that indicates the strength of keystroke, and a gate time that specifies the length of sounding. I'm out. Further, the data for controlling the timbre includes information such as a step time defining the timbre switching timing, a timbre status and a timbre number indicating the kind of the timbre.

【0032】音色パラメータは、音色及び音域に対応し
て複数種類が設けられており、各音色パラメータは、例
えば、波形アドレス、周波数データ、エンベロープデー
タ、フィルタ係数等で構成されている。
A plurality of types of tone color parameters are provided corresponding to tone colors and tone ranges, and each tone color parameter is composed of, for example, waveform address, frequency data, envelope data, filter coefficient and the like.

【0033】RAM12は、CPU10が処理に使用す
る種々のデータを一時的に記憶するものであり、当該電
子楽器を制御するための各種レジスタ、カウンタ、フラ
グ等が定義されている。また、このRAM12には、本
発明の特徴に直接関係するコード検出されたコードデー
タも記憶される。
The RAM 12 temporarily stores various data used by the CPU 10 for processing, and various registers, counters, flags and the like for controlling the electronic musical instrument are defined. The RAM 12 also stores code data that is code-detected and is directly related to the features of the present invention.

【0034】なお、上記自動伴奏データや音色パラメー
タは、上記ROM11に代えて、このRAM12に記憶
するように構成しても良い。この場合、システムバス2
0に例えばフロッピーディスク装置を接続すると共に、
フロッピーディスクに自動伴奏データや音色パラメータ
を記憶せしめておき、例えば当該電子楽器の初期化処理
時にフロッピーディスク装置に装着されたフロッピーデ
ィスクから自動伴奏データや音色パラメータをRAM1
2にロードするように構成すれば良い。
The automatic accompaniment data and tone color parameters may be stored in the RAM 12 instead of the ROM 11. In this case, system bus 2
For example, a floppy disk device is connected to 0, and
The automatic accompaniment data and the tone color parameters are stored in a floppy disk, and the automatic accompaniment data and the tone color parameters are stored in the RAM 1 from the floppy disk mounted in the floppy disk device when the electronic musical instrument is initialized.
It may be configured so that it is loaded to 2.

【0035】操作パネル14には、詳細は図示しない
が、当該電子楽器を制御するための各種スイッチ類及び
表示器が設けられている。上記スイッチ類には、本発明
の特徴に直接関係する自動伴奏スイッチの他に、例え
ば、音色選択スイッチ、リズム選択スイッチ、音量スイ
ッチ、音響効果スイッチ等が含まれている。
Although not shown in detail, the operation panel 14 is provided with various switches and a display for controlling the electronic musical instrument. The switches include, for example, a tone color selection switch, a rhythm selection switch, a volume switch, a sound effect switch, etc., in addition to the automatic accompaniment switch directly related to the features of the present invention.

【0036】自動伴奏スイッチは、本電子楽器を自動伴
奏モードにするか通常演奏モードにするかを切り換える
ためのスイッチである。自動伴奏スイッチは、例えば、
押下の度に本電子楽器を自動伴奏モードから通常演奏モ
ードへ、又は通常演奏モードから自動伴奏モードへと交
互に切り換えるトグルスイッチとして実現されている。
The automatic accompaniment switch is a switch for switching the electronic musical instrument to the automatic accompaniment mode or the normal performance mode. The automatic accompaniment switch, for example,
It is realized as a toggle switch that alternately switches the electronic musical instrument from the automatic accompaniment mode to the normal performance mode or from the normal performance mode to the automatic accompaniment mode each time the button is pressed.

【0037】ここで自動演奏モードとは、鍵盤装置16
の一部の鍵域をコード検出用に割り当て、残りを通常の
音高指示用の鍵として割り当てて動作するモードであ
る。この場合、コード検出用鍵域の押鍵に対しては発音
を行わず、押鍵により生成されるイベント情報はコード
検出のために使用される。なお、通常演奏モードとは、
鍵盤装置16の全鍵域を音高指示用の鍵として用いると
いうモードである。
Here, the automatic performance mode means the keyboard device 16
In this mode, a part of the key range is assigned for chord detection, and the rest is assigned as a normal pitch instruction key. In this case, no sound is generated for the depressed keys in the chord detection key area, and the event information generated by the depressed keys is used for chord detection. The normal performance mode is
This is a mode in which the entire key range of the keyboard device 16 is used as a pitch indicating key.

【0038】なお、上記音色選択スイッチは本電子楽器
で用意されている複数音色の中から1つの音色を選択す
るために使用され、リズム選択スイッチは同様に複数リ
ズムの中から1つのリズムを選択するために使用され、
音量スイッチは発音すべき楽音の音量を制御するため使
用され、音響効果スイッチは音響効果の種類を指定する
ために使用される。
The timbre selection switch is used to select one timbre from a plurality of timbres prepared by the electronic musical instrument, and the rhythm selection switch similarly selects one rhythm from a plurality of rhythms. Used to
The volume switch is used to control the volume of the musical sound to be produced, and the sound effect switch is used to specify the type of sound effect.

【0039】操作パネル14に設けられた表示器は、各
種メッセージ、電子楽器の状態を示す情報等を表示する
ものである。この表示器は、例えばLCDを用いた文字
表示器で構成される。
The display provided on the operation panel 14 displays various messages, information indicating the state of the electronic musical instrument, and the like. This display is composed of a character display using an LCD, for example.

【0040】この操作パネル14は、パネルスキャン回
路13に接続されている。
The operation panel 14 is connected to the panel scan circuit 13.

【0041】パネルスキャン回路13は、操作パネル1
4とCPU10との間のデータ送受を制御するものであ
る。即ち、パネルスキャン回路13は操作パネル14に
対してスキャン信号を送出する。操作パネル14は、こ
のスキャン信号に応答してスイッチのオン/オフ状態を
示す信号をパネルスキャン回路13に返送する。パネル
スキャン回路13は、操作パネル14から受け取ったス
イッチのオン/オフ状態を示す信号をシステムバス20
を介してCPU10に送出する。
The panel scan circuit 13 is the operation panel 1
It controls data transmission and reception between the CPU 4 and the CPU 10. That is, the panel scan circuit 13 sends a scan signal to the operation panel 14. In response to this scan signal, the operation panel 14 returns a signal indicating the on / off state of the switch to the panel scan circuit 13. The panel scan circuit 13 receives a signal indicating the on / off state of the switch, which is received from the operation panel 14, from the system bus 20.
To the CPU 10 via.

【0042】また、パネルスキャン回路13は、CPU
10からシステムバス20を介して送られてきた表示用
のデータを操作パネル14に送る。これにより、操作パ
ネル14に設けられた表示器に所定のデータが表示され
る。
The panel scan circuit 13 is a CPU
The display data sent from 10 via the system bus 20 is sent to the operation panel 14. As a result, predetermined data is displayed on the display provided on the operation panel 14.

【0043】鍵盤装置16は、音高を指示するため又は
コードを指定するための複数の鍵を有して構成されてい
る。本電子楽器が自動伴奏モードにされた場合は、上述
したように、鍵盤装置16の一部(例えば低音域側の半
分)がコード検出用として用いられ、残り(例えば高音
域側の半分)は通常の音高指示用に使用される。
The keyboard device 16 has a plurality of keys for designating a pitch or for designating a chord. When the electronic musical instrument is set to the automatic accompaniment mode, as described above, a part of the keyboard device 16 (for example, half on the low frequency range side) is used for chord detection, and the rest (for example, half on the high frequency range side) is used. Used for normal pitch indication.

【0044】この鍵盤装置16としては、例えば2接点
方式の鍵盤装置が用いられる。即ち、鍵盤装置16の各
鍵は、押鍵又は離鍵動作によって作動する2個のキース
イッチを有し、それぞれ異なる押圧深さでオン/オフす
るようになっている。この実施例では、押鍵により先に
オンにされるキースイッチを第1接点S1とし、後にオ
ンにされるキースイッチを第2接点S2としている。
As the keyboard device 16, for example, a two-contact type keyboard device is used. That is, each key of the keyboard device 16 has two key switches which are operated by a key pressing operation or a key releasing operation, and are turned on / off at different pressing depths. In this embodiment, the key switch that is first turned on by pressing the key is the first contact S1, and the key switch that is turned on later is the second contact S2.

【0045】この鍵盤装置16は、鍵盤スキャン回路1
5に接続され、第1接点S1及び第2接点S2のオン/
オフ状態を示すデータを鍵盤スキャン回路15に送出す
るようになっている。
The keyboard device 16 includes a keyboard scan circuit 1
5 connected to turn on / off the first contact S1 and the second contact S2.
Data indicating the off state is sent to the keyboard scan circuit 15.

【0046】鍵盤スキャン回路15は、鍵盤装置16と
CPU10との間のデータの送受を制御するものであ
る。即ち、鍵盤スキャン回路15は、鍵盤装置16の押
鍵又は離鍵された鍵のキーナンバ、及び押鍵又は離鍵の
速度を示すイニシャルタッチデータを検出し、CPU1
0に送出するものである。
The keyboard scanning circuit 15 controls data transmission / reception between the keyboard device 16 and the CPU 10. That is, the keyboard scan circuit 15 detects the key number of the key pressed or released by the keyboard device 16 and the initial touch data indicating the speed of key depression or key release, and the CPU 1
It is sent to 0.

【0047】更に具体的には、鍵盤スキャン回路15
は、鍵盤装置16に対してスキャン信号を送出する。鍵
盤装置16は、このスキャン信号に応答して第1接点S
1又は第2接点S2のオン/オフ状態を示すデータを鍵
盤スキャン回路15に返送する。
More specifically, the keyboard scan circuit 15
Sends a scan signal to the keyboard device 16. The keyboard device 16 responds to the scan signal by sending the first contact S
Data indicating the on / off state of the first or second contact S2 is returned to the keyboard scan circuit 15.

【0048】鍵盤スキャン回路15は、鍵盤装置16か
ら受け取った第1接点S1又は第2接点S2のオン/オ
フ状態を示すデータから第1接点S1又は第2接点S2
のイベントがあったか否かを調べ、イベントがあった旨
が判断された場合は、例えば、図2に示す形式のイベン
ト情報を生成する。
The keyboard scan circuit 15 receives the data indicating the on / off state of the first contact S1 or the second contact S2 received from the keyboard device 16 from the first contact S1 or the second contact S2.
If it is determined that there is an event, for example, event information in the format shown in FIG. 2 is generated.

【0049】イベントの有無の判断は次のようにして行
われる。即ち、前回のスキャンで得られた第1接点S1
又は第2接点のオン/オフを示すデータ(鍵盤スキャン
回路15に設けられた図示しないRAMに記憶されてい
る)と今回のスキャンで得られた第1接点又は第2接点
のオン/オフを示すデータとを比較し、これらが相違す
る場合にイベントがあった旨が判断される。
The presence / absence of an event is determined as follows. That is, the first contact S1 obtained in the previous scan
Alternatively, data indicating ON / OFF of the second contact (stored in a RAM (not shown) provided in the keyboard scan circuit 15) and ON / OFF of the first contact or the second contact obtained in this scan are shown. The data is compared, and if they are different, it is determined that there is an event.

【0050】また、生成されたイベント情報は、当該鍵
盤スキャン回路15の内部に設けられたイベントバッフ
ァに格納される。そして、鍵盤スキャン回路15は、C
PU10に割り込みをかけてイベントが発生した旨を知
らせる。CPU10は、このイベントバッファ内に格納
されたイベント情報を読み取ってRAM12に設けられ
たイベントスタックに格納する。なお、CPU10が所
定周期で鍵盤スキャン回路15のイベントバッファをス
キャンし、新たなイベント情報が生成されていればそれ
を取り込んでイベントスタックに格納するようにしても
良い。
The generated event information is stored in the event buffer provided inside the keyboard scan circuit 15. Then, the keyboard scan circuit 15 is C
The PU 10 is interrupted to notify that an event has occurred. The CPU 10 reads the event information stored in the event buffer and stores it in the event stack provided in the RAM 12. The CPU 10 may scan the event buffer of the keyboard scanning circuit 15 at a predetermined cycle, and if new event information is generated, it may be fetched and stored in the event stack.

【0051】イベント情報は、例えば図2(A)に示し
たように、第1接点のイベントであるか第2接点のイベ
ントであるかを示す情報が記憶される「S1/S2」フ
ィールド、押鍵又は離鍵に係る鍵の番号を示す情報が記
憶される「キーナンバ」フィールド、イベントがオンイ
ベントであるかオフイベントであるかを示す情報が記憶
される「オン/オフ」フィールド、及び打鍵強度を示す
情報が記憶される「イニシャルタッチデータ」フィール
ドで構成される。
The event information is, for example, as shown in FIG. 2A, an "S1 / S2" field in which information indicating whether it is the event of the first contact or the event of the second contact is stored. A “key number” field in which information indicating a key number related to a key or a key release is stored, an “on / off” field in which information indicating whether an event is an on event or an off event is stored, and keystroke strength Is stored in the “initial touch data” field in which information indicating

【0052】鍵盤スキャン回路15で生成されるイベン
ト情報は、第1接点S1のイベントであるか第2接点S
2のイベントであるかで異なっている。
The event information generated by the keyboard scanning circuit 15 is the event of the first contact S1 or the second contact S1.
It is different depending on whether it is two events.

【0053】即ち、第1接点S1のオンイベントの場合
は、図2(B)に示すように、「S1/S2」フィール
ドには第1接点のイベントである旨を示す「S1」がセ
ットされ、「キーナンバ」フィールドには押鍵された鍵
のキーナンバがセットされ、「オン/オフ」フィールド
には第1接点S1のイベントがオンイベントである旨を
示す「オン」がセットされる。「イニシャルタッチデー
タ」フィールドには無意味な不定データがセットされ
る。
That is, in the case of the on event of the first contact S1, as shown in FIG. 2B, "S1" indicating that it is the event of the first contact is set in the "S1 / S2" field. , The key number of the depressed key is set in the "key number" field, and "on" indicating that the event of the first contact S1 is an on event is set in the "on / off" field. Insignificant indefinite data is set in the "initial touch data" field.

【0054】なお、第1接点S1のオフイベントの場合
は、「S1/S2」フィールドには第1接点のイベント
である旨を示す「S1」がセットされ、「キーナンバ」
フィールドには離鍵された鍵のキーナンバがセットさ
れ、「オン/オフ」フィールドには第1接点S1のイベ
ントがオフイベントである旨を示す「オフ」がセットさ
れる。「イニシャルタッチデータ」フィールドには無意
味な不定データがセットされる。
In the case of the off event of the first contact S1, "S1" indicating the event of the first contact is set in the "S1 / S2" field, and "key number" is set.
The key number of the released key is set in the field, and "off" indicating that the event of the first contact S1 is an off event is set in the "on / off" field. Insignificant indefinite data is set in the "initial touch data" field.

【0055】また、第2接点S2のオンイベントの場合
は、図2(C)に示すように、「S1/S2」フィール
ドには第2接点のイベントである旨を示す「S2」がセ
ットされ、「キーナンバ」フィールドには押鍵された鍵
のキーナンバがセットされ、「オン/オフ」フィールド
には第2接点S2のイベントがオンイベントである旨を
示す「オン」がセットされる。「イニシャルタッチデー
タ」フィールドには第1接点S1がオンにされてから第
2接点がオンにされるまでの時間に係るデータがイニシ
ャルタッチデータとしてセットされる。
Further, in the case of the on event of the second contact S2, as shown in FIG. 2C, "S2" indicating that it is the event of the second contact is set in the "S1 / S2" field. , The key number of the depressed key is set in the "key number" field, and "on" indicating that the event of the second contact S2 is an on event is set in the "on / off" field. In the "initial touch data" field, data relating to the time from when the first contact S1 is turned on to when the second contact is turned on is set as the initial touch data.

【0056】なお、第2接点S2のオフイベントの場合
は、「S1/S2」フィールドには第2接点のイベント
である旨を示す「S2」がセットされ、「キーナンバ」
フィールドには離鍵された鍵のキーナンバがセットさ
れ、「オン/オフ」フィールドには第2接点S2のイベ
ントがオフイベントである旨を示す「オフ」がセットさ
れる。「イニシャルタッチデータ」フィールドには無意
味な不定データがセットされる。
In the case of the off event of the second contact S2, "S2" indicating the event of the second contact is set in the "S1 / S2" field, and the "key number" is set.
The key number of the released key is set in the field, and "off" indicating that the event of the second contact S2 is an off event is set in the "on / off" field. Insignificant indefinite data is set in the "initial touch data" field.

【0057】音源18は楽音信号発生手段に対応するも
のであり、例えば32個のオシレータを備えて構成され
る。この音源18には、図示しない波形メモリが接続さ
れている。波形メモリは、例えばROMで構成される。
波形メモリには、例えば、パルスコード変調(PCM)
された楽音波形データが記憶されている。この波形メモ
リに記憶される楽音波形データは、複数種類の音色を実
現するべく、各鍵域と各音色に対応した複数種類の楽音
波形データで成る。
The sound source 18 corresponds to the musical tone signal generating means, and is composed of, for example, 32 oscillators. A waveform memory (not shown) is connected to the sound source 18. The waveform memory is composed of, for example, a ROM.
The waveform memory includes, for example, pulse code modulation (PCM).
The generated musical tone waveform data is stored. The musical tone waveform data stored in the waveform memory is composed of a plurality of types of musical tone waveform data corresponding to each key range and each tone color so as to realize a plurality of tone colors.

【0058】音源18は、CPU10からの音色パラメ
ータと発音開始指令を受けて波形メモリに記憶された楽
音波形データを読み出し、これにエンベロープを付加し
て楽音信号を生成し、サウンドシステム19に送出する
ものである。また、CPU10からの発音終了指令を受
けて波形メモリからの楽音波形データの読み出しを終了
し、楽音信号のサウンドシステム19への送出を停止す
るものである。
The sound source 18 receives the tone color parameters and the tone generation start command from the CPU 10, reads the tone waveform data stored in the waveform memory, adds the envelope to the tone waveform data, generates a tone signal, and sends it to the sound system 19. It is a thing. Further, in response to a tone generation end command from the CPU 10, the reading of the musical tone waveform data from the waveform memory is terminated, and the transmission of the musical tone signal to the sound system 19 is stopped.

【0059】サウンドシステム19は、増幅器及びスピ
ーカ等で構成されるものである。サウンドシステム19
は、入力された楽音信号を所定の利得で増幅してスピー
カに送出し、スピーカで電気信号としての楽音信号を音
響信号に変換して出力する周知のものである。
The sound system 19 is composed of an amplifier, a speaker and the like. Sound system 19
Is a well-known type which amplifies an input musical tone signal with a predetermined gain and outputs the amplified musical tone signal to a speaker, and the speaker converts the musical tone signal into an acoustic signal and outputs the acoustic signal.

【0060】次に、上記構成において、当該電子楽器の
動作につき、コード検出及び自動伴奏の動作を中心に説
明する。
Next, the operation of the electronic musical instrument having the above-described structure will be described with a focus on chord detection and automatic accompaniment.

【0061】図3は、本電子楽器のメインルーチンを示
すフローチャートであり、電源の投入により起動され
る。即ち、電源が投入されると、先ず、初期化処理が行
われる(ステップS10)。
FIG. 3 is a flow chart showing the main routine of the electronic musical instrument, which is started by turning on the power. That is, when the power is turned on, first, initialization processing is performed (step S10).

【0062】この初期化処理は、CPU10の内部状態
を初期状態に設定するとともに、RAM12に定義され
ているレジスタ、カウンタ或いはフラグ等を初期状態に
設定する処理である。また、この初期化処理では、音源
18に所定のデータを送り、電源投入時に不要な音が発
生されるのを防止する処理も行われる。
This initialization process is a process of setting the internal state of the CPU 10 to the initial state and also setting the registers, counters or flags defined in the RAM 12 to the initial state. Further, in this initialization process, a process of sending predetermined data to the sound source 18 and preventing an unnecessary sound from being generated when the power is turned on is also performed.

【0063】この初期化処理が終了すると、パネルスイ
ッチスキャン処理が行われる(ステップS11)。この
パネルスイッチスキャン処理の詳細は、図4のフローチ
ャートに示されている。
When this initialization process is completed, a panel switch scan process is performed (step S11). Details of this panel switch scan processing are shown in the flowchart of FIG.

【0064】パネルスイッチスキャン処理では、先ず、
イベントマップ作成処理が行われる(ステップS2
0)。このイベントマップ作成処理では、先ず、パネル
スキャン回路13で操作パネル14をスキャンすること
により、各スイッチのオン/オフ状態を示すパネルデー
タを各スイッチに対応したビット列として取り込む。
In the panel switch scan process, first,
Event map creation processing is performed (step S2).
0). In this event map creation process, first, the panel scan circuit 13 scans the operation panel 14 to capture the panel data indicating the on / off state of each switch as a bit string corresponding to each switch.

【0065】次いで、前回読み込んだパネルデータ(既
にRAM12に記憶されている)と、今回読み込んだパ
ネルデータとを比較し、相違するビットが存在するか否
かを調べる。そして、相違するビットが存在する場合
に、パネルイベントがあった旨を認識し、変化のあった
スイッチに対応するビットをオンにセットしたイベント
マップを作成する。以下で行うパネルイベントの有無の
判断は、このイベントマップを参照することにより行わ
れる。
Next, the previously read panel data (which is already stored in the RAM 12) is compared with the currently read panel data to check whether there is a different bit. Then, when there is a different bit, it is recognized that there is a panel event, and an event map in which the bit corresponding to the changed switch is set to ON is created. Whether or not there is a panel event, which will be described below, is determined by referring to this event map.

【0066】上記ステップS20でイベントマップが作
成されると、次いで、自動伴奏スイッチがオンになった
か否かが調べられる(ステップS21)。これは、上記
したイベントマップを参照することにより行われる。
When the event map is created in step S20, it is then checked whether or not the automatic accompaniment switch is turned on (step S21). This is done by referring to the event map described above.

【0067】ここで自動伴奏スイッチがオンにされたこ
とが判断されると、AUTOフラグが「1」であるか否
かが調べられる(ステップS22)。ここで、AUTO
フラグは、RAM12に定義されたフラグであり、本電
子楽器が自動伴奏モードにあるか通常演奏モードにある
かを記憶するものである。
When it is determined that the automatic accompaniment switch is turned on, it is checked whether or not the AUTO flag is "1" (step S22). Where AUTO
The flag is a flag defined in the RAM 12 and stores whether the electronic musical instrument is in the automatic accompaniment mode or the normal performance mode.

【0068】ここで、AUTOフラグが「1」、即ち、
当該電子楽器が自動伴奏モードにあることが判断される
と、AUTOフラグを「0」に設定する(ステップS2
3)。一方、AUTOフラグが「0」、即ち、当該電子
楽器が通常演奏モードにあることが判断されると、AU
TOフラグを「1」に設定する(ステップS24)。上
記ステップS21〜S24の処理により自動伴奏スイッ
チのトグル機能が実現されている。このAUTOフラグ
は、後述する鍵盤スキャン処理や情報伴奏処理において
参照される。
Here, the AUTO flag is "1", that is,
When it is determined that the electronic musical instrument is in the automatic accompaniment mode, the AUTO flag is set to "0" (step S2).
3). On the other hand, if it is determined that the AUTO flag is "0", that is, the electronic musical instrument is in the normal performance mode, the AU
The TO flag is set to "1" (step S24). The toggle function of the automatic accompaniment switch is realized by the processing of steps S21 to S24. This AUTO flag is referred to in the keyboard scanning process and the information accompaniment process described later.

【0069】次いで、その他のスイッチ処理が行われる
(ステップS25)。この処理は、例えば、音色選択ス
イッチ、リズム選択スイッチ、音量スイッチ、音響効果
スイッチ等の各イベントに対する処理であるが、本発明
の要旨とは直接関係しないので、詳細な説明は省略す
る。
Then, other switch processing is performed (step S25). This process is, for example, a process for each event such as a tone color selection switch, a rhythm selection switch, a volume switch, and a sound effect switch, but since it is not directly related to the gist of the present invention, detailed description thereof will be omitted.

【0070】なお、上記ステップS21で自動伴奏スイ
ッチがオンにされていないことが判断された場合は、直
ちにその他のスイッチ処理が行われる。その後、このパ
ネルスイッチスキャン処理ルーチンからリターンしてメ
インルーチンに戻る。
If it is determined in step S21 that the automatic accompaniment switch is not turned on, other switch processing is immediately performed. After that, the process returns from this panel switch scan processing routine and returns to the main routine.

【0071】メインルーチンでは、次いで鍵盤スキャン
処理が行われる(ステップS12)。この鍵盤スキャン
処理の詳細は、図5のフローチャートに示されている。
In the main routine, keyboard scanning processing is then performed (step S12). Details of the keyboard scanning process are shown in the flowchart of FIG.

【0072】鍵盤スキャン処理では、先ず、第1接点S
1がオンになった鍵が有るか否かが調べられる(ステッ
プS31)。これは、イベントスタックに格納されたイ
ベント情報中の「S1/S2」フィールドの内容及び
「オン/オフ」フィールドの内容を調べることにより行
われる。
In the keyboard scanning process, first, the first contact S
It is checked whether or not there is a key for which 1 is turned on (step S31). This is done by checking the contents of the "S1 / S2" field and the contents of the "on / off" field in the event information stored in the event stack.

【0073】ここで第1接点S1がオンになった鍵があ
ることが判断されると、押鍵ビットマップ更新処理が行
われる(ステップS32)。ここで、押鍵ビットマップ
とは、RAM12内に設けられるバッファであり、鍵盤
装置16の各鍵の第1接点S1のオン又はオフ状態をビ
ットに対応させて記憶するものである。ここで行われる
押鍵ビットマップの更新処理は、イベント情報に含まれ
るキーナンバに対応する押鍵ビットマップ中の該当ビッ
トを「1」にセットする処理である。
If it is determined that there is a key whose first contact point S1 is turned on, a key-depression bitmap updating process is performed (step S32). Here, the key depression bit map is a buffer provided in the RAM 12, and stores the ON or OFF state of the first contact S1 of each key of the keyboard device 16 in association with the bit. The key-depression bitmap updating process performed here is a process of setting the corresponding bit in the key-depression bitmap corresponding to the key number included in the event information to “1”.

【0074】次いで、AUTOフラグが「1」であるか
否かが調べられる(ステップS33)。そして、AUT
Oフラグが「1」、即ち自動伴奏モードであることが判
断されると、当該イベント情報に含まれているキーナン
バがコード検出用鍵域の鍵を示しているか否かが調べら
れる(ステップS34)。そしてコード検出用の鍵域の
鍵であることが判断されるとコード検出処理が行われ
(ステップS35)、その後ステップS36に分岐す
る。コード検出処理の詳細については後述する。
Then, it is checked whether or not the AUTO flag is "1" (step S33). And AUT
When it is determined that the O flag is "1", that is, the automatic accompaniment mode, it is determined whether or not the key number included in the event information indicates a key in the chord detection key range (step S34). . When it is determined that the key is in the code detection key range, code detection processing is performed (step S35), and then the process branches to step S36. Details of the code detection process will be described later.

【0075】一方、上記ステップS31で第1接点S1
がオンになった鍵が無い場合、上記ステップS33でA
UTOフラグが「0」、つまり通常演奏モードであるこ
とが判断された場合、及び上記ステップS34でコード
検出用鍵域の鍵でないことが判断された場合もステップ
S36に進む。
On the other hand, in step S31, the first contact S1
If there is no key that has been turned on, A in step S33 above
If it is determined that the UTO flag is "0", that is, it is in the normal performance mode, and if it is determined in step S34 that the key is not in the chord detection key range, the process proceeds to step S36.

【0076】ステップS36では、第2接点S2がオン
になった鍵が有るか否かが調べられる。これは、イベン
トスタックに格納されたイベント情報中の「S1/S
2」フィールドの内容及び「オン/オフ」フィールドの
内容を調べることにより行われる。
In step S36, it is checked whether or not there is a key whose second contact S2 is turned on. This is "S1 / S" in the event information stored in the event stack.
This is done by examining the contents of the "2" field and the contents of the "on / off" field.

【0077】ここで第2接点S2がオンになった鍵があ
ることが判断されると、AUTOフラグが「1」である
か否かが調べられる(ステップS37)。そして、AU
TOフラグが「1」、即ち自動伴奏モードであることが
判断されると、当該イベント情報に含まれているキーナ
ンバがコード検出用鍵域の鍵を示しているか否かが調べ
られる(ステップS38)。
When it is determined that there is a key whose second contact S2 is turned on, it is checked whether or not the AUTO flag is "1" (step S37). And AU
When it is determined that the TO flag is "1", that is, the mode is the automatic accompaniment mode, it is checked whether or not the key number included in the event information indicates a key in the chord detection key range (step S38). .

【0078】そして、コード検出用鍵域の鍵でないこと
が判断されると、通常の楽音発生を行うべく発音処理が
行われる(ステップS39)。そして、その後ステップ
S40に進む。一方、コード検出用鍵域の鍵であること
が判断されると発音処理はスキップされ、ステップS4
0に進む。
If it is determined that the key is not in the chord detection key range, a tone generation process is performed to generate a normal tone (step S39). Then, after that, the process proceeds to step S40. On the other hand, if it is determined that the key is in the chord detection key range, the sound generation process is skipped and step S4 is performed.
Go to 0.

【0079】発音処理は、上述した音源18に音色パラ
メータ(波形アドレス、周波数データ、エンベロープデ
ータ、フィルタ係数等)を送って楽音信号を生成せしめ
る処理である。これにより、上述したように、サウンド
システム19を介して楽音が放音されることになる。
The tone generation process is a process for transmitting a tone color parameter (waveform address, frequency data, envelope data, filter coefficient, etc.) to the above-described tone generator 18 to generate a tone signal. As a result, as described above, the musical sound is emitted through the sound system 19.

【0080】上記ステップS37でAUTOフラグが
「0」、つまり通常演奏モードであることが判断された
場合はステップS39に分岐し、発音処理が行われる。
また、上記ステップS36で第2接点S2がオンになっ
た鍵が無い場合は、ステップS37〜S39はスキップ
され、ステップS40に進む。
If it is determined in step S37 that the AUTO flag is "0", that is, it is in the normal performance mode, the process branches to step S39, and sound generation processing is performed.
If there is no key whose second contact S2 is turned on in step S36, steps S37 to S39 are skipped and the process proceeds to step S40.

【0081】ステップS40では、第1接点S1がオフ
になった鍵が有るか否かが調べられる。これは、イベン
トスタックに格納されたイベント情報中の「S1/S
2」フィールドの内容及び「オン/オフ」フィールドの
内容を調べることにより行われる。ここで、第1接点S
1がオフになった鍵がないことが判断されると、この鍵
盤スキャン処理ルーチンからリターンしてメインルーチ
ンに戻る。
In step S40, it is checked whether or not there is a key whose first contact S1 is turned off. This is "S1 / S" in the event information stored in the event stack.
This is done by examining the contents of the "2" field and the contents of the "on / off" field. Here, the first contact S
If it is determined that there is no key for which 1 is off, the routine returns from this keyboard scan processing routine and returns to the main routine.

【0082】一方、第1接点S1がオフになった鍵があ
ることが判断されると、押鍵ビットマップ更新処理が行
われる(ステップS41)。ここで行われる押鍵ビット
マップ更新処理は、イベント情報に含まれるキーナンバ
に対応する押鍵ビットマップ中の該当ビットを「0」に
セットする処理である。このステップS41の処理及び
上記ステップS32の処理により、押鍵ビットマップ
は、常に第1接点S1のオン/オフに対応して更新され
ることになる。
On the other hand, when it is determined that there is a key whose first contact S1 is turned off, the key-depression bitmap updating process is performed (step S41). The key-depression bitmap updating process performed here is a process of setting the corresponding bit in the key-depression bitmap corresponding to the key number included in the event information to “0”. By the process of step S41 and the process of step S32, the key depression bitmap is constantly updated in correspondence with ON / OFF of the first contact S1.

【0083】次いで、消音処理が行われる(ステップS
42)。消音処理は、上述した音源18に所定のデータ
を送って楽音信号の生成を中止せしめる処理である。こ
れにより、サウンドシステム19を介して放音されてい
た楽音が消音される。この消音処理の後に、この鍵盤ス
キャン処理ルーチンからリターンしてメインルーチンに
戻る。
Next, a muffling process is performed (step S
42). The sound deadening process is a process of sending predetermined data to the above-described sound source 18 to stop the generation of the tone signal. As a result, the musical sound emitted through the sound system 19 is muted. After this mute processing, the keyboard scan processing routine returns and returns to the main routine.

【0084】上述のステップS35で行われるコード検
出処理の詳細は、図6のフローチャートに示されてい
る。
The details of the code detection process performed in step S35 described above are shown in the flowchart of FIG.

【0085】即ち、先ず、オクターブビットマップの作
成が行われる(ステップS50)。オクターブビットマ
ップは、例えば図8(A)に示すように、コード検出用
鍵域の鍵のオン/オフ状態を1オクターブ分のデータに
圧縮したものである。
That is, first, an octave bitmap is created (step S50). The octave bitmap is, for example, as shown in FIG. 8 (A), obtained by compressing the on / off state of a key in the code detection key range into data for one octave.

【0086】より具体的には、オクターブビットマップ
は、鍵盤スキャン処理ルーチン(図5)のステップS3
2及びS41で更新された押鍵ビットマップのコード検
出用鍵域に対応する部分のみを取り出し、これを更に1
オクターブ(例えば図8(A)に示すような音名Cから
Bまでの1オクターブ)毎に分割し、各1オクターブの
データの論理和をとって作成される。
More specifically, the octave bitmap is the step S3 of the keyboard scan processing routine (FIG. 5).
2 and only the part corresponding to the code detection key range of the key depression bitmap updated in S41 is extracted, and this is further added to 1
It is created by dividing each octave (for example, one octave from note name C to B as shown in FIG. 8A) and taking the logical sum of the data of each one octave.

【0087】これにより、何れのオクターブに属する音
名であるかを問わず、音名の種類のみを指定するオクタ
ーブビットマップが作成されることになる。
As a result, regardless of which octave the note name belongs to, an octave bitmap that specifies only the type of note name is created.

【0088】次いで、コード検出処理が行われる(ステ
ップS51)。コード検出処理は、例えば図8(B)に
示すような、コードパターンに対応して予め用意された
複数のコード検出用データと、上記ステップS50で作
成されたオクターブビットマップとを順次比較してい
き、一致するコード検出用データが発見された場合に、
そのコード検出用データに対応するコードを検出された
コードとする。なお、コード検出の手法は上記に限定さ
れるものでなく、周知の何れのコード検出手法をも用い
ることができる。
Next, code detection processing is performed (step S51). In the code detection process, for example, a plurality of code detection data prepared in advance corresponding to a code pattern as shown in FIG. 8B and the octave bitmap created in step S50 are sequentially compared. If the matching code detection data is found,
The code corresponding to the code detection data is the detected code. The code detecting method is not limited to the above, and any known code detecting method can be used.

【0089】次いで、上記で検出されたコードに対応す
るコードデータをRAM12の所定領域に格納する(ス
テップS52)。その後、このコード検出処理ルーチン
からリターンし、鍵盤スキャン処理ルーチンのステップ
S36に戻る。このコード検出処理ルーチンで検出され
てRAM12の所定領域に格納されたコードデータは、
後に行う自動伴奏処理ルーチンで参照される。
Next, the code data corresponding to the code detected above is stored in a predetermined area of the RAM 12 (step S52). Thereafter, the routine returns from this code detection processing routine and returns to step S36 of the keyboard scan processing routine. The code data detected by this code detection processing routine and stored in the predetermined area of the RAM 12 is
It is referred to in an automatic accompaniment processing routine that will be performed later.

【0090】メインルーチンでは、次いで自動伴奏処理
が行われる(ステップS13)。この自動伴奏処理の概
略は、図7のフローチャートに示されている。なお、こ
のフローチャートでは、音色変更処理は省略してある。
In the main routine, automatic accompaniment processing is then performed (step S13). The outline of this automatic accompaniment process is shown in the flowchart of FIG. In this flowchart, the tone color changing process is omitted.

【0091】自動伴奏処理では、先ず、AUTOフラグ
が「1」であるか否かが調べられる(ステップS3
7)。そして、AUTOフラグが「0」、即ち通常演奏
モードであることが判断されると、何等の処理を行うこ
となくこの自動伴奏処理ルーチンからリターンする。
In the automatic accompaniment process, it is first checked whether or not the AUTO flag is "1" (step S3).
7). When it is determined that the AUTO flag is "0", that is, the normal performance mode, it is returned from the automatic accompaniment processing routine without performing any processing.

【0092】一方、AUTOフラグが「1」、即ち、自
動伴奏モードであることが判断されると、自動伴奏デー
タの読み込みを行う(ステップS61)。これは、RO
M11に記憶されている自動伴奏データを1つだけ取り
出す処理である。
On the other hand, when the AUTO flag is "1", that is, when it is determined that the automatic accompaniment mode is set, the automatic accompaniment data is read (step S61). This is RO
This is a process of extracting only one piece of automatic accompaniment data stored in M11.

【0093】次いで、発音タイミングであるか否かが調
べられる(ステップS62)。これは、図示しないタイ
ムカウンタでカウントアップされているタイム値と、上
記で取りだした自動伴奏データに含まれるステップタイ
ムを比較することにより行われる。そして、発音タイミ
ングでないことが判断されると、ステップS65へ分岐
する。
Next, it is checked whether or not it is the sounding timing (step S62). This is performed by comparing the time value counted up by a time counter (not shown) with the step time included in the automatic accompaniment data extracted above. If it is determined that it is not the sounding timing, the process branches to step S65.

【0094】一方、発音タイミングであることが判断さ
れると、コード展開処理が行われる(ステップS6
3)。このコード展開処理は、予めコードパターンとし
て例えばROM11に記憶されているデータを、自動伴
奏データに含まれるキーナンバとコード検出処理で検出
したコードデータとに従って変更を加える処理である。
コード展開処理の一例は、例えば特開平4−30197
号公報に示されている。このコード展開処理により、伴
奏音として実際に発音すべき楽音が決定される。
On the other hand, when it is determined that it is the sounding timing, a chord expanding process is performed (step S6).
3). The chord expanding process is a process of changing data stored in advance in the ROM 11, for example, as a chord pattern according to the key number included in the automatic accompaniment data and the chord data detected by the chord detecting process.
An example of the code expansion processing is, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-30197.
It is shown in the publication. By this chord expanding process, a musical sound to be actually pronounced is determined as an accompaniment sound.

【0095】次いで、発音処理が行われる(ステップS
64)。即ち、上記コード展開処理により決定された楽
音と自動伴奏データに含まれるイニシャルタッチデータ
(ベロシティ)とで決定される音色パラメータ(波形ア
ドレス、周波数データ、エンベロープデータ、フィルタ
係数等)を生成し音源18に送出する。これにより、音
源18で楽音信号が生成され、サウンドシステム19を
介して伴奏音が放音されることになる。
Next, a tone generation process is performed (step S
64). That is, the tone generator 18 generates tone color parameters (waveform address, frequency data, envelope data, filter coefficient, etc.) determined by the musical tone determined by the chord expansion process and the initial touch data (velocity) included in the automatic accompaniment data. Send to. As a result, the tone signal is generated by the sound source 18, and the accompaniment sound is emitted through the sound system 19.

【0096】次いで、消音タイミングであるか否かが調
べられる(ステップS65)。これは、発音中の楽音の
発音時間が、当該発音を指示した自動伴奏データ中のゲ
ートタイムで指示された時間を経過したか否かを調べる
ことにより行われる。そして、消音タイミングでないこ
とが判断されると、本自動伴奏処理ルーチンからリター
ンしてメインルーチンのステップS14に戻る。
Next, it is checked whether or not it is the muffling timing (step S65). This is performed by checking whether or not the tone generation time of the musical tone being sounded has passed the time designated by the gate time in the automatic accompaniment data instructing the tone generation. When it is determined that it is not the mute timing, the process returns from the automatic accompaniment processing routine and returns to step S14 of the main routine.

【0097】一方、消音タイミングであることが判断さ
れると、消音処理が行われる(ステップS66)。これ
は、所定のデータを音源18に送出することにより行わ
れる。これにより、サウンドシステム19を介して放音
されている伴奏音が消音される。その後、本自動伴奏処
理ルーチンからリターンしてメインルーチンのステップ
S14に戻る。
On the other hand, if it is determined that it is the muffling timing, the muffling process is performed (step S66). This is done by sending predetermined data to the sound source 18. As a result, the accompaniment sound emitted through the sound system 19 is muted. After that, the process returns from the automatic accompaniment processing routine and returns to step S14 of the main routine.

【0098】メインルーチンでは、その他の処理が行わ
れる(ステップS14)。この「その他の処理」では、
例えば、MIDIインタフェース回路17を介して外部
装置との間でMIDIデータを送受する処理等が行われ
る。
Other processing is performed in the main routine (step S14). In this "other processing",
For example, a process of transmitting / receiving MIDI data to / from an external device via the MIDI interface circuit 17 is performed.

【0099】このように、メインルーチンのステップS
11〜S14の繰り返し実行の過程で、パネル操作又は
鍵盤操作に応じたイベントが発生すると、そのイベント
に対応する処理を行うことにより電子楽器の各種機能が
実現される。
As described above, step S of the main routine
When an event corresponding to a panel operation or a keyboard operation occurs in the process of repeatedly executing 11 to S14, various functions of the electronic musical instrument are realized by performing a process corresponding to the event.

【0100】以上説明したように、この実施例によれ
ば、鍵盤装置16から鍵盤スキャン回路15を介して得
られる第1接点S1のオンイベント情報及びキーナンバ
を受け取り、受け取ったキーナンバがコード検出用鍵域
の鍵を示している場合に、そのキーナンバに基づいてコ
ード検出処理を開始してコード検出を行い、検出された
コードに従って伴奏音となる楽音信号を発生するように
している。
As described above, according to this embodiment, the on-event information and the key number of the first contact S1 obtained from the keyboard device 16 via the keyboard scanning circuit 15 are received, and the received key number is the code detecting key. When the key of the range is indicated, chord detection processing is started based on the key number to perform chord detection, and a musical tone signal which is an accompaniment tone is generated according to the detected chord.

【0101】これにより、鍵盤装置16の全鍵域をコー
ド検出用の鍵域と通常演奏用の鍵域とに分けることがで
き、コード検出用の鍵域内の鍵が押下された場合は、従
来のように、第2接点S2がオンにされた後にコード検
出処理を開始する場合に較べて早い時刻にコード検出処
理が完了するので、押鍵されてからコード音が発音され
るまでのずれが小さくなる。
As a result, the entire key range of the keyboard device 16 can be divided into a chord detection key range and a normal performance key range, and when a key in the chord detection key range is pressed, As described above, since the chord detection processing is completed at an earlier time than when the chord detection processing is started after the second contact S2 is turned on, there is a gap between the key being pressed and the chord sound being emitted. Get smaller.

【0102】従って、演奏者が意図したタイミングでコ
ード音が発生されることになって自然なコード進行が可
能となる。一方、通常演奏用の鍵域内の鍵が押下された
場合は、従来と同様に第2接点S2がオンにされた後に
キーナンバ及びイニシャルタッチデータに基づく通常の
発音が行われることなる。
Therefore, the chord sound is generated at the timing intended by the performer, so that the natural chord progression is possible. On the other hand, when a key within the normal playing key range is pressed, the normal sounding based on the key number and the initial touch data is performed after the second contact S2 is turned on as in the conventional case.

【0103】この電子楽器によれば、コード検出用の鍵
域を押下することにより演奏者が意図したタイミングで
伴奏音を発生させながら、例えば通常演奏用の鍵域の鍵
を押下してメロディを演奏することが可能となり、操作
性に優れた電子楽器を提供できるものとなっている。
According to this electronic musical instrument, while pressing the key area for chord detection to generate an accompaniment sound at the timing intended by the performer, for example, a key in the key area for normal performance is pressed to produce a melody. It becomes possible to play and provide an electronic musical instrument with excellent operability.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
押鍵されてからコードを検出してコードを構成する各楽
音を発音するまでの時間を短縮することができるので、
演奏者が意図するタイミングでコード音が発音され、自
然なコード進行が可能となる電子楽器を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention,
Since it is possible to shorten the time from when the key is pressed until the chord is detected and each of the musical tones that make up the chord is pronounced,
It is possible to provide an electronic musical instrument in which a chord sound is generated at a timing intended by a performer and natural chord progression is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の電子楽器の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an electronic musical instrument of the present invention.

【図2】本発明の実施例で用いるイベント情報を説明す
るための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining event information used in an example of the present invention.

【図3】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(メインルーチン)である。
FIG. 3 is a flowchart (main routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(パネルスイッチスキャン処理ルーチン)である。
FIG. 4 is a flowchart (panel switch scan processing routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(鍵盤スキャン処理ルーチン)である。
FIG. 5 is a flowchart (keyboard scan processing routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(コード検出処理ルーチン)である。
FIG. 6 is a flowchart (code detection processing routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(自動伴奏処理ルーチン)である。
FIG. 7 is a flowchart (automatic accompaniment processing routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例のコード検出処理を説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a code detection process according to the embodiment of this invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 パネルスキャン回路 14 操作パネル 15 鍵盤スキャン回路 16 鍵盤装置 17 MIDIインタフェース回路 18 音源 19 サウンドシステム 20 システムバス 10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 Panel Scan Circuit 14 Operation Panel 15 Keyboard Scan Circuit 16 Keyboard Device 17 MIDI Interface Circuit 18 Sound Source 19 Sound System 20 System Bus

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 異なる押圧深さでオン又はオフする2つ
の接点であって、押圧時に先にオンになる第1接点と後
にオンになる第2接点とを各鍵毎に備え、少なくとも鍵
位置を示す鍵情報と第1接点のオン又はオフ情報とを出
力する鍵盤装置と、 該鍵盤装置から第1接点のオン情報を受け取った時に、
前記鍵情報に基づきコード検出を開始してコードを検出
するコード検出手段と、 該コード検出手段で検出されたコードに係る楽音信号を
発生する楽音信号発生手段、 とを具備したことを特徴とする電子楽器。
1. Two keys that are turned on or off at different pressing depths, and each key has a first contact that first turns on when pressed and a second contact that turns on later, and at least a key position. And a keyboard device that outputs key information indicating the ON and OFF information of the first contact, and when the ON information of the first contact is received from the keyboard device,
A code detecting means for starting code detection based on the key information to detect the code; and a musical tone signal generating means for generating a musical tone signal relating to the code detected by the code detecting means. Electronic musical instrument.
【請求項2】 異なる押圧深さでオン又はオフする2つ
の接点であって、押圧時に先にオンになる第1接点と後
にオンになる第2接点とを各鍵毎に備え、少なくとも鍵
位置を示す鍵情報と第1接点のオン又はオフ情報とを出
力する鍵盤装置と、 該鍵盤装置から第1接点のオン情報を受け取った時に、
前記鍵情報が予め定められた所定の鍵域内の鍵位置を示
している場合は、該鍵情報に基づきコード検出を開始し
てコードを検出するコード検出手段と、 該コード検出手段で検出されたコードに係る楽音信号を
発生する楽音信号発生手段、 とを具備したことを特徴とする電子楽器。
2. Two keys which are turned on or off at different pressing depths, and each key has a first contact which is first turned on when pressed and a second contact which is turned on later, and at least a key position. And a keyboard device that outputs key information indicating the ON and OFF information of the first contact, and when the ON information of the first contact is received from the keyboard device,
When the key information indicates a key position within a predetermined predetermined key range, the code detection means starts code detection based on the key information and detects a code, and the code detection means detects the code. A musical tone signal generating means for generating a musical tone signal related to a chord, and an electronic musical instrument.
JP5032493A 1993-01-29 1993-01-29 Electronic musical instrument Pending JPH06230782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032493A JPH06230782A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032493A JPH06230782A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230782A true JPH06230782A (en) 1994-08-19

Family

ID=12360523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032493A Pending JPH06230782A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230782A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018066A (en) * 2010-08-27 2011-01-27 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Key information detecting device of electronic musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018066A (en) * 2010-08-27 2011-01-27 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Key information detecting device of electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10187157A (en) Automatic performance device
JP2002023746A (en) Demonstration music playing device and method for playing demonstration music for electronic musical instrument
JPH06230782A (en) Electronic musical instrument
JP3192579B2 (en) Automatic performance device and automatic performance method
JP3045915B2 (en) Electronic musical instrument data setting device
JPH06337674A (en) Automatic musical performance device for electronic musical instrument
JPH06348258A (en) Automatic playing device of electronic musical instrument
JPH06242781A (en) Electronic musical instrument
JP3077787B2 (en) Electronic musical instrument tempo adjustment device
JP2953937B2 (en) Electronic musical instrument volume control device
JP3150580B2 (en) Automatic performance device and automatic performance method
JPH05108068A (en) Phrase information input and output device
JP2956924B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP3169535B2 (en) Automatic performance device and automatic performance method
JP3630266B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH10319949A (en) Electronic musical instrument
JPH07146681A (en) Electronic musical instrument
JP2714893B2 (en) Chord information output device
JPH08106284A (en) Automatic playing device of electronic musical instrument
JP2001125572A (en) Electronic musical instrument, musical sound generation control method and storage medium
JPH06250650A (en) Electronic musical instrument
JPH07199940A (en) Demonstrative playing controller for electronic musical instrument
JP3375220B2 (en) Electronic musical instrument
JP3097888B2 (en) Electronic musical instrument volume setting device
JP3476863B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990924