JPH0623019A - 調剤装置 - Google Patents

調剤装置

Info

Publication number
JPH0623019A
JPH0623019A JP35112791A JP35112791A JPH0623019A JP H0623019 A JPH0623019 A JP H0623019A JP 35112791 A JP35112791 A JP 35112791A JP 35112791 A JP35112791 A JP 35112791A JP H0623019 A JPH0623019 A JP H0623019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
weighing
value
container
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35112791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Omura
司郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Shokai Ltd
Original Assignee
Tokyo Shokai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shokai Ltd filed Critical Tokyo Shokai Ltd
Priority to JP35112791A priority Critical patent/JPH0623019A/ja
Publication of JPH0623019A publication Critical patent/JPH0623019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調剤作業者は、自己の調剤した薬品名および
秤量値を目で見て自ら確認できるとともに、監査作業者
のためにメモを書く必要がなく、また調剤作業者は、調
剤された薬品名および秤量値を目で見て確認できるとと
もに、それを処方箋と照合して、調剤過誤が万一あった
場合それを確実に発見すること。 【構成】 薬剤容器を識別する部材と、前記薬剤容器か
ら取り出された薬剤を秤量する部材と、前記識別部材に
よって識別された薬剤容器に対応した薬品名を表示し、
かつ、前記秤量部材による秤量動作にともなって秤量値
が安定したとき、その安定した秤量値を表示する部材
と、前記表示部材に表示された薬品名および秤量値を記
録する部材とを具えている。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野]この発明は、適宜の薬剤を薬剤容
器から取り出し、秤量して調剤する調剤装置に関するも
のである。 [従来の技術]一般に、病院薬局では、多数の処方箋に
ついての調剤作業を短時間に迅速に行わなければならな
いことから、作業能率の向上と、調剤過誤の防止とを両
立させるため、調剤業務と監査業務とを分離し、調剤作
業者は処方箋を見ながらもっぱら調剤作業を行い、その
後監査作業者が、調剤された薬剤と処方箋の内容とに相
違のないことを確認するようにしている。 [発明が解決しようとする問題点]しかしながら、調剤
された薬剤は、見ただけではその秤量値が不明であるこ
とはもちろん、その薬品名も一般に不明であるから、調
剤作業者は、監査作業者のために自己の調剤した薬品名
および秤量値をメモに書かなければならなくて面倒であ
り、また監査作業者は、調剤された実際の薬剤を監査す
るというよりはむしろ、調剤作業者が書いたメモを通じ
て調剤作業が処方箋どおりに行われたかどうかを監査し
ているのであって、調剤作業者が書いたメモの内容が処
方箋の内容と適合している限り、調剤作業者による薬剤
容器の取り違えや秤量操作の誤解等に基づく調剤過誤が
あっても、監査作業者はそれを発見することができず、
その結果、調剤過誤による過誤投薬の発生を未然に防止
することができない等の問題点があった。この発明は上
記従来のもののもつ問題点を解決して、調剤作業者は、
自己の調剤した薬品名および秤量値を目で見て自ら確認
できるとともに、監査作業者のためにメモを書く必要が
なく、また調剤作業者は、調剤された薬品名および秤量
値を目で見て確認できるとともに、それを処方箋と照合
して、調剤過誤が万一あった場合それを確実に発見する
ことができ、それにより、調剤過誤による過誤投薬の発
生を未然に防止することのできる調剤装置を提供するこ
とを目的とするものである。 [問題点を解決するための手段]この発明は上記目的を
達成するため、薬剤容器を識別する部材と、前記薬剤容
器から取り出された薬剤を秤量する部材と、前記識別部
材によって識別された薬剤容器に対応した薬品名を表示
し、かつ、前記秤量部材による秤量動作にともなって秤
量値が安定したとき、その安定した秤量値を表示する部
材と、前記表示部材に表示された薬品名および秤量値を
記録する部材とを具えているものである。 [作用]この発明は上記手段を採用したことにより、識
別部材と秤量部材とを使って調剤作業を行うだけで、調
剤された薬品名および秤量値が調剤作業者の確認のため
に表示されるとともに、監査作業者の監査のために記録
されることとなる。 [実施例]以下、図面に示すこの発明の実施例について
説明する。第1図はこの発明の一実施例を示し、1は断
面円形の薬剤容器(いわゆる装置びん)2を識別する識
別器、3は薬剤容器2から取り出された薬剤を秤量する
秤量器、4は識別器1によって識別された薬剤容器2に
対応した薬品名と、秤量器3による秤量値とを記録する
プリンタであって、識別器1およびプリンタ4は表示器
5および操作キー群6とともに装置本体7に設けられ、
この装置本体7に、秤量器3および薬品名登録用キーボ
ード8が接続されるようになっている。識別器1は、第
2、3図に示すように、周囲に環状の溝9を具えた円盤
10に、ホールICからなる外側8個の原点センサ1
1、11、…と、ホールICからなる内側8個のデータ
センサ12、12、…とが、それぞれ円周上に沿って均
等に配設されたものである。また薬剤容器2の底部に
は、第2、4図に示すように、周囲に溝9に嵌合する環
状の突条13を具えたアタッチメント14が吸盤15で
吸着され、アタッチメント14の底面には、原点センサ
11、11、…に対応した円周上に、1個の0点用磁石
16と4個の密着用磁石17、17、…とが配設され、
またデータセンサ12、12、…に対応した円周上に、
1〜8個のデータ用磁石18、18、…が配設されてい
る。0点用磁石16は、アタッチメント14がいかなる
角度で円盤10に載せられても、原点センサ11、1
1、…のいずれか1個が0点用磁石16を検出できるよ
うに、円周方向に45°の角度をカバーする大きさに形
成されている。また密着用磁石17、17、…は、アタ
ッチメント14が円盤10に載せられて0点用磁石16
がいずれかの原点センサ11によって検出されても、ア
タッチメント14が片浮き状態にあるとデータ用磁石1
8、18、…をデータセンサ12、12、…が適正に検
出できない場合があることから、アタッチメント14の
底面全体が円盤10に密着していることを原点センサ1
1、11、…が検出できるように、円周方向に90°の
角度分布で均等に配設されている。またデータ用磁石1
8、18、…は、アタッチメント14が吸着された薬剤
容器2の識別データ(典型的には薬品名)を、0点用磁
石16の位置を基準として円周方向に8ビットのバイナ
リコードであらわすように配設されたものであり、その
ため識別器1は、アタッチメント14を取り付けた薬剤
容器2が円盤10に載せられると、その有無(載せられ
たか取り去られたか)を認識するとともに、その薬剤容
器2の識別データ(薬品名)を検出して表示器5に表示
するようになっている。秤量器3は、表示器19、ゼロ
点キー20および風袋引キー21を具え、調剤時には紙
を載せて風袋引キー21を操作したのち負荷される重量
を秤量して、その秤量中の変動する秤量値を表示器19
で表示し、安定したらその秤量値を装置本体7の表示器
5に表示し、また秤量された薬剤が紙ごと取り去られて
秤量値がマイナスになるとプリンタ4を作動させるよう
になっている。プリンタ4は、識別器1がアタッチメン
ト14を取り付けた薬剤容器2が識別後円盤10から取
り去られたことを認識したとき、その薬剤容器2の薬品
名を自動的に印字出力し、続いてその薬剤容器2から取
り出されて秤量された薬剤が紙ごと秤量器3から取り去
られて秤量値がマイナスになったとき、マイナスになる
前に安定した秤量値を自動的に印字出力するか、また
は、識別器1で識別後秤量器3で秤量された薬剤が紙ご
と秤量器3から取り去られて秤量値がマイナスになった
とき、識別器1が識別した薬品名と、マイナスになる前
に安定した秤量値とを自動的に印字出力するようになっ
ていて、必要に応じて操作キー群6の「確認」キーを押
すことによって印字出力するようにもできるようになっ
ている。図示は省略してあるが、装置本体7には多数の
薬剤容器2、2、…に対応した薬品名をストアするメモ
リと、表示器5に表示された薬品名、秤量値を一時的に
ストアするメモリと、各部の動作を制御するCPUとが
設けられている。上記の調剤装置を使用するには、つぎ
のようにしてまず薬品名の登録を行う。すなわち、操作
キー群6の「品名登録」キーを押すと、表示器5に「ト
ウロク」の文字が表示され、続いてアタッチメント14
を取り付けた薬剤容器2を識別器1に載せてわずかに回
動させると、確認音が発生するとともに、データセンサ
12、12、…が検出したデータ用磁石18、18、…
の配列に基づく薬剤容器2のコード番号が表示器5に表
示され、続いて操作キー群6の「確認」キーを押したの
ち、薬品名登録用キーボード8を操作して薬品名を入力
すると、その薬品名(たとえば「アリナミン」)が表示
器5に表示される。以下同様にして、コード番号1〜2
55の最大255種類の薬剤容器2、2、…についてそ
れぞれ薬品名を入力することができ、入力された薬品名
は、対応する薬剤容器2のデータ用磁石18、18、…
の配列に基づくコード番号とともにメモリにストアして
登録されることとなる。このようにして薬品名が登録済
みであれば、つぎのようにして調剤作業を行う。すなわ
ち、操作キー群6の「START/END」キーを押す
と、表示器5に「ヤクザイ」の文字が表示され、続いて
アタッチメント14を取り付けた薬剤容器2を識別器1
に載せて確認音が発生するまでわずかに回動させると、
データ用磁石18、18、…の配列に基づくコード番号
に対応した薬品名(たとえば「アリナミン」)がメモリ
から読み出されて表示器5に表示され、続いてアタッチ
メント14を取り付けた薬剤容器2を識別器1から取り
去ると、表示器5から薬品名(たとえば「アリナミ
ン」)の表示が消える。このとき、後述するように、プ
リンタ4が作動してその薬品名(すなわち「アリナミ
ン」)を自動的に印字出力する場合と、しない場合とが
ある。続いて秤量器3に紙を載せて風袋引キー21を操
作したのち、前記の薬剤容器2から薬剤を取り出して時
々刻々変化する表示器19の秤量値を見ながら紙の上に
載せていき、所望の秤量値に達して薬剤を載せる作業を
停止すると、表示器19の秤量値が安定してそれと同一
の秤量値(たとえば「23.3g」)が表示器5に表示
され、続いて秤量器3上の薬剤を紙ごと取り去ると、表
示器19の秤量値がマイナスになるとともに、表示器5
から秤量値(たとえば「23.3g」)の表示が消え
る。このときプリンタ4が作動して、前記の識別器1か
ら薬剤容器2が取り去られたとき、その薬品名(たとえ
ば「アリナミン」)を既に印字出力してある場合は、安
定した秤量値(すなわち「23.3g」)のみを自動的
に印字出力し、また、前記の識別器1から薬剤容器2が
取り去られたとき、その薬品名(たとえば「アリナミ
ン」)を印字出力してない場合は、その薬品名(すなわ
ち「アリナミン」)と安定した秤量値(すなわち「2
3.3g」)との両者を自動的に印字出力する。以下同
様にして、複数の薬剤容器2、2、…について識別器1
による識別作業と秤量器3による秤量作業とを繰り返し
行えば、それらの各薬品名および各秤量値がそれぞれ対
応して自動的に印字出力されることとなる。また、操作
キー群6の「日付登録」キーを押したうえ、テンキーで
年、月、日の数字をそれぞれ2桁ずつ順次入力したのち
「確認」キーを押すと、日付(たとえば「85/04/
01」)が登録され、また、操作キー群6の「調剤N
o.」キーを押したうえ、処方箋リストの通し番号に適
応した4桁の数字をテンキーで入力したのち「確認」キ
ーを押すと、調剤No.(たとば「1234」)が登録
されて、登録後はリストアウトごとに+1ずつ更新さ
れ、さらに、操作キー群6の「調剤者No.」キーを押
したうえ、処方箋リストのオペレータ番号をあらわす3
桁の数字をテンキーで入力したのち「確認」キーを押す
と、調剤者No.(たとえば「679」)が登録される
こととなり、これらの登録された日付、調剤No.、調
剤者No.等は、前記の識別された薬品名および秤量さ
れた秤量値とともに、プリンタ4によって印字出力され
て適宜の処方箋リストを構成することとなる。なお、上
記実施例では秤量器3を装置本体7と別体に構成した
が、一体に構成してもよく、また、プリンタ4以外の適
宜の記録部材を使用してもよく、また、アタッチメント
14は薬剤容器2に取り付けるのでなく、最初から薬剤
容器2の一部として構成してもよく、また、たとえば薬
剤Aをaグラム秤量してそのaグラムの薬剤Aを秤量器
3に載せたまま、bグラムの薬剤Bを秤量器3にさらに
載せるような場合には、薬剤Aの秤量が終わって安定し
た秤量値aグラムが表示器5に表示されている状態で、
薬剤Bの薬剤容器2を識別器1に載せて識別器1がそれ
を認識することによって、薬剤Aの秤量ステップから薬
剤Bの識別ステップに自動的に移行するように構成する
ことができ、この移行の際薬剤Aの秤量値(場合によっ
ては薬品名も)をプリンタ4が自動的に印字出力するよ
うにしてもよく、また、薬剤Bの秤量後秤量器3上の薬
剤A、Bを紙ごと取り去って表示器19の秤量値がマイ
ナスになったとき、前記の薬剤Aの秤量値および薬剤
A、Bの合計秤量値とは別に、薬剤Bのみの秤量値を算
出してプリンタ4が自動的に印字出力するようにするこ
ともできる。さらに、識別器1は図示のものに限らず適
宜の構成のものとすることができ、また、薬品名登録用
キーボード8はJISキーボードその他適宜の構成のも
のとすることができ、その他この発明は上記実施例の種
々の変更、修正が可能であることはいうまでもない。 [発明の効果]この発明は上記のように構成したので、
識別部材と秤量部材とを使って調剤作業を行うだけで、
調剤された薬品名および秤量値を表示することができる
とともに、それを記録することができ、そのため調剤作
業者は、表示された薬品名および秤量値を目で見ること
によって、自己の調剤した薬品名および秤量値を自ら確
認することができるとともに、監査作業者のために自己
の調剤した薬品名および秤量値をメモに書く必要がな
く、したがって作業能率の向上を図ることができ、また
監査作業者は、記録された薬品名および秤量値を目で見
ることによって、調剤作業者により調剤された薬品名お
よび秤量値を確認することができるとともに、その薬品
名および秤量値を処方箋と照合することによって、調剤
作業者による薬剤容器の取り違えや秤量操作の誤解等に
基づく調剤過誤が万一あった場合それを確実に発見する
ことができ、その結果、調剤過誤による過誤投薬の発生
を未然に防止することができる等のすぐれた効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図は識
別器と薬剤容器とアタッチメントとの関係を示す要部の
展開縦断面図、第3図は識別器の平面図、第4図はアタ
ッチメントの底面図である。 1…識別器 2…薬剤容器 3…秤量器 4…プリンタ 5…表示器 6…操作キー群 7…装置本体 8…薬品名登録用キーボード 9…溝 10…円盤 11…原点センサ 12…データセンサ 13…突条 14…アタッチメント 15…吸盤 16…0点用磁石 17…密着用磁石 18…データ用磁石 19…表示器 20…ゼロ点キー 21…風袋引キー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 薬剤容器を識別する部材と、前記薬剤容器から取り
    出された薬剤を秤量する部材と、前記識別部材によって
    識別された薬剤容器に対応した薬品名を表示し、かつ、
    前記秤量部材による秤量動作にともなって秤量値が安定
    したとき、その安定した秤量値を表示する部材と、前記
    表示部材に表示された薬品名および秤量値を記録する部
    材とを具えていることを特徴とする調剤装置。 2 前記識別部材は、識別すべき薬剤容器の有無を認識
    するようになっている特許請求の範囲第1項記載の調剤
    装置。 3 前記記録部材は、前記識別部材が識別すべき薬剤容
    器が取り去られたことを認識したとき、その薬剤容器に
    対応した薬品名を自動的に記録するようになっている特
    許請求の範囲第2項記載の調剤装置。 4 前記秤量部材は、風袋引後に負荷される重量を秤量
    するようになっている特許請求の範囲第1項記載の調剤
    装置。 5 前記記録部材は、前記秤量部材による秤量値がマイ
    ナスになったとき、マイナスになる前に安定した秤量値
    を自動的に記録するようになっている特許請求の範囲第
    4項記載の調剤装置。 6 前記記録部材は、前記秤量部材による秤量値がマイ
    ナスになったとき、それに先立って前記識別部材が識別
    した薬剤容器に対応した薬品名と、マイナスになる前に
    安定した秤量値とを自動的に記録するようになっている
    特許請求の範囲第4項記載の調剤装置。
JP35112791A 1991-11-09 1991-11-09 調剤装置 Pending JPH0623019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35112791A JPH0623019A (ja) 1991-11-09 1991-11-09 調剤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35112791A JPH0623019A (ja) 1991-11-09 1991-11-09 調剤装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6842885A Division JPS61228866A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 調剤装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623019A true JPH0623019A (ja) 1994-02-01

Family

ID=18415233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35112791A Pending JPH0623019A (ja) 1991-11-09 1991-11-09 調剤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296912A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Tosho Inc 処方薬調剤支援システム
JP2021020105A (ja) * 2012-04-13 2021-02-18 株式会社湯山製作所 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899963A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 小西医療器株式会社 散薬調剤時の誤薬防止システム及びその散薬コ−ド番号読取装置
JPS6021761A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 株式会社島津製作所 調剤台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899963A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 小西医療器株式会社 散薬調剤時の誤薬防止システム及びその散薬コ−ド番号読取装置
JPS6021761A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 株式会社島津製作所 調剤台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296912A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Tosho Inc 処方薬調剤支援システム
JP4727286B2 (ja) * 2005-04-25 2011-07-20 株式会社トーショー 処方薬調剤支援システム
JP2021020105A (ja) * 2012-04-13 2021-02-18 株式会社湯山製作所 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923282B2 (ja) 薬剤認識装置
JP6874870B2 (ja) 薬剤鑑査支援装置
US8943780B1 (en) Method and system for verification of product transfer from an intermediate loading cartridge to a multi-container blister pack
JP4397917B2 (ja) 薬品秤量装置
US20160022541A1 (en) System and method for secure medication dispensing
CA2236766A1 (en) An automated medical prescription fulfillment system including bar code scanner
JP6601686B2 (ja) 薬剤払出し装置
JP2019115735A5 (ja)
JP2004216144A (ja) 調剤の数量の鑑査方法及び鑑査装置
KR20180137492A (ko) 화상 처리 프로그램, 및, 화상 처리 장치
JP6123526B2 (ja) 調剤管理システム、調剤管理方法、調剤管理プログラム
JPH0623019A (ja) 調剤装置
JPS6021761A (ja) 調剤台
JP6304422B2 (ja) 調剤管理システム、調剤管理プログラム
JPH0341208B2 (ja)
JPS61228866A (ja) 調剤装置
WO2017183457A1 (ja) 一包化薬剤監査装置、一包化薬剤監査システム、一包化薬剤情報出力方法、及び一包化薬剤情報出力プログラム
JP5003793B2 (ja) 薬品秤量装置
JP2005279228A (ja) 薬品監査装置
JPS5899963A (ja) 散薬調剤時の誤薬防止システム及びその散薬コ−ド番号読取装置
JP6988976B2 (ja) 鑑査支援装置及び鑑査支援プログラム
JP6890851B2 (ja) 調剤監査方法、調剤監査システム及び調剤監査プログラム
GB2529799A (en) Apparatus and method
JP6776943B2 (ja) 鑑査支援装置及び鑑査支援プログラム
JP3826675B2 (ja) 薬品管理装置