JPH0622806A - ホイ−ル付きかばん - Google Patents

ホイ−ル付きかばん

Info

Publication number
JPH0622806A
JPH0622806A JP5082484A JP8248493A JPH0622806A JP H0622806 A JPH0622806 A JP H0622806A JP 5082484 A JP5082484 A JP 5082484A JP 8248493 A JP8248493 A JP 8248493A JP H0622806 A JPH0622806 A JP H0622806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
wheels
bottom structure
elongated bottom
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5082484A
Other languages
English (en)
Inventor
William L King
エル キング ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsonite Corp
Original Assignee
Samsonite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsonite Corp filed Critical Samsonite Corp
Publication of JPH0622806A publication Critical patent/JPH0622806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C5/00Rigid or semi-rigid luggage

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特にカ−ペットのような柔らかい表面上での
ホイ−ル付きかばんの機動性を一般的に改善すること。 【構成】 1対の後方ホイ−ルがかばんの細長い底部構
造の後方端部に取り付けられるよりも、その細長い底部
構造の前方端部により近接して1対の前方ホイ−ルが取
り付けられている。後方の対のホイ−ルが前寄りの位置
に配置されたことによって、かばんの回転半径が短縮さ
れるとともに、人込みの場所や狭い場所でのかばんの機
動性が改善される。前方の対のホイ−ルの支持荷重が小
さいから、カ−ペットのような柔らかい表面上ではまり
込みを起こすおそれが少ない。このように後方の対のホ
イ−ルを前寄りに配置したこと、および前方の対と後方
の対のホイ−ル間の距離が短くされたことによって、か
ばんが支持表面上で底つきを起こす程度に底部構造が垂
れ下がることなしに、ソフトサイドのかばんでもより大
きな荷重に耐えることができるようになされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はかばんを持ち運ぶのでは
なくて引いたり押したりして運ぶことができるようにす
るためのホイ−ルを具備した形式のホイ−ル付きかばん
の改良に関する。さらに詳細には、本発明はかばんの操
縦性と重量運搬能力を向上させるための改良されたホイ
−ル位置を有する新規にして改良されたかばんに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ホイ−ル付きかばんは、詰込んだかばん
を提げて運ぶのではなくて引いて運ぶことができ、それ
によって旅行がより簡便となるので、多くの旅行者に人
気がある。ある旅行者にとっては、かばんが大きすぎた
りまたは重すぎるたり、あるいは旅行者の力がかばんを
運ぶのに十分でないために、ホイ−ル付きかばんを引張
ることができるかどうかが問題であった。ホイ−ル付き
かばんは人気があるが、従来のホイ−ル付きかばんの多
くが不便や心配というような多くの難点を呈している。
【0003】1つの心配はかばんを取扱う人間が乱雑に
取扱うことによりホイ−ルが破損したりあるいは破壊し
たりしないかということである。この破損の恐れを少な
くするために、ホイ−ルをできるだけ小さくしたり、あ
るいはかばんの中に実質的に入り込んだ形で設けるこ
と、およびホイ−ルをかばんの前方および後方の底部に
せきるだけ接近して配置することが通常行なわれてい
る。ホイ−ルを小さくすることあるいは凹設することで
そのホイ−ルの露呈量を少なくすることができ、それに
よって破損の恐れが少なくなると考えられている。ホイ
−ルをかばんの底部コ−ナ−の近傍に配設することも、
かばんのコ−ナ−自体によって保護が与えられるから、
破損を生ずる接触の機会を少なくすると考えられてい
る。さらに、図1はかばんのコ−ナ−の近傍にホイ−ル
を配設し、従来のホイ−ル付きかばん16の前方ホイ−
ル12と下方の前方コ−ナ−の間および後方ホイ−ル1
4と下方の後方コ−ナ−の間に等しい空間10を残すこ
とによって得られる審美的な対称性を示している。
【0004】かばん16で対称的にホイ−ルを配置した
ことによって、通常キャスタ−である前方ホイ−ル12
が通常固定した車軸を有する後方ホイ−ル14のまわり
で回転しなければならないから、比較的大きい回転半径
を生ずる。この回転半径は、図1に示されているように
かばん16のほぼ全長であるかばんの前方ホイ−ルと後
方ホイ−ルとの間の距離であり、これは図1に示されて
いるようにかばん16のほぼ全長である。従って、図1
に示されている従来の構成では、かばんに付着された紐
18または他のプルハンドルを引張ることによってかば
んの実質的に全長を回転によって移動させなければなら
ない。かばんの頂部には、かばん16を持ち運んだりあ
るいはホイ−ル12および14上でそのかばんを引張る
ための持運び用ハンドル19が付設されている。
【0005】前方および後方の下方コ−ナ−の近傍に配
設された小さいまたは凹設されたホイ−ルのために、対
地間隔が最小限にまたは小さくなるっている。小さい対
地間隔は「底つき」(bottoming out)として知られてい
るソフトサイドのかばんにとって望ましくない現象の恐
れを生ずる。ソフトサイドのかばんは、かばんの壁の一
部または全体に革、ビニルまたはクロスのような可撓性
の材料を用いて形成したものである。ソフトサイドのか
ばんはハ−ドサイドのかばんと比較して幾分軽量である
ような印象を有している。それらの可撓性材料は十分な
支持構造を確立することができないから、通常プラスチ
ックで作成される軽量の内側構造部材が、構造的形状を
確立しかつかばんの重量運搬容量を高めるために用いら
れる。底板(bottom board)として知られている底構造部
材はかばんが運ばれるときにそれの全重量を支持しなけ
ればならないから、特に重要である。ホイ−ル付きのソ
フトサイドかばんでは、ホイ−ルも底板に取り付けられ
ている。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】底板は通常大きな荷
重で曲げを生ずる傾向のあるベニヤ合板のような軽量の
構造材で形成されており、かつ前方ホイ−ルと後方ホイ
−ルがかばんの両端部に通常取り付けられているから、
前方ホイ−ルと後方ホイ−ルとの間で底板が下方に大き
く湾曲するおそれがある。重い荷重をかけられたソフト
サイドのかばんの底板が、そのかばんが移動されている
表面の高いスポットに引掛かったりあるいはそれに接触
する程度にまでたるむと、底つき状態が生ずるおそれが
ある。底つきしたかばんは、ホイ−ルの幾つかがその上
を移動している支持表面との接触を失うと不安定になっ
て転覆するおそれがある。
【0007】さらに、かばんの重量の約半分(典型的な
重量分布特性のもとで)が比較的小さい前方キャスタ−
にかかるから、かばんは、特にカ−ペット上や他の柔ら
かい表面上で引張られているときに、「はまり込み」(b
ogging down)を受けやすい。この「はまり込んだ」状態
は、キャスタ−上にかかった重量がそれらのキャスタ−
の枢動能力を制限するときに生ずる。これによって、か
ばんをを回転させようとしているときに加わる大きい横
方向の引張り力によるかばんの転倒を生ずることが多
い。
【0008】回転半径が大きくなることおよびかばんの
底つきやはまり込みを生ずるおそれは、すべてかばんの
底におけるホイ−ル位置によるものであり、これらによ
って、引張られているかばんが運搬時につんのめったり
あるいは運搬困難となるおそれが生ずることになる。そ
の自然な結果として、旅行者はかばんを持って運ぶこと
になって、ホイ−ル付きかばんの効果性が失われてしま
うことになる。
【0009】引張られるかばんの機動性を高めるための
試みが行なわれている。例えば、米国特許第50486
49号では、かばんの中心に固定車軸ホイ−ルを位置づ
けかつかばんの前方および後方の下方コ−ナ−のそれぞ
れに1つずつキャスタ−を配置している。このような構
成はホイ−ル付きかばんの機動性を向上させるが、かば
んを引張る場合に特に望まれるかばんの長手方向のロ−
リング安定性がある程度失われるおそれがある。さら
に、かばんの正面と背面にキャスタ−を配置すると、か
ばんの一端部だけではなくて両端部にはまり込み状態を
生じ、それによって固定車軸ホイ−ルが中心位置である
にもかかわらず、かばんを回転させることの困難性を増
大させることになるおそれがある。
【0010】本発明による改良はこの背景情報に関して
展開している。
【0011】本発明の目的の1つは、あらゆる支持表面
上での、特にカ−ペットのような柔らかい表面上でのホ
イ−ル付きかばんの機動性を一般的に改善することであ
る。本発明の付加的な2つの目的は、ホイ−ル付きかば
んの底つきおよびはまり込み傾向に対する改善された抵
抗性を実現することである。さらに他の目的は、ソフト
サイド構造のホイ−ル付きかばんにより大きな重量運搬
容量を与えることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】これらの目的のうちの第
1のものによれば、本発明のかばんは細長い底部構造に
付設された複数のホイ−ルを有する。最前方対のホイ−
ルは、最後方対のホイ−ルの中心点が細長い底部構造の
後方端部にたいして位置決めされているのよりもその細
長い底部構造の前方端部に対して接近して配置された中
心点を有している。このようにして位置決めされると、
かばんの前面から最後方対のホイ−ルの中心点までの距
離によって決定されるホイ−ル上でのかばんの回転半径
は、、最前方および最後方の両方の対のホイ−ルがそれ
ぞれ細長い底部構造の前方端部および後方端部から等し
い距離に配置された場合には、前述のように位置決めさ
れなかった場合よりも、短くなる。さらに、最後方対の
ホイ−ルの中心点は底板の中心におけるかばんの重心に
より接近しているから、重量分布が等しいとすれば、最
後方対のホイ−ルが細長い底部構造上におけるかばんの
重量の大部分を支持する。最前方対のホイ−ル上の重量
が減少したことによって、特にカ−ペットのような柔ら
かいあるいは凹みやすい表面上で容易に回転できるよう
になる。かばんは使用者のインプットに対する改善され
た敏捷性および応答性をもって回転されうる。使用者は
より小さい回転力でかばんを操縦できるようになってい
るから、かばんが移動時に倒れそになって前に傾くよう
なことはなくなる。
【0013】上記目的のうちの第2および第3の目的に
よれば、中心点をより底板の長手方向の中心に向けて配
置された最後方対のホイ−ルが、底つき接触が生じやす
い位置により接近して底板を支持する。さもなければ底
つきが生ずるであろう位置により接近して配向された状
態でかばんを最後方対のホイ−ルがしている状態では、
底つき状態が生ずるおそれは少なくなる。また、最後方
対のホイ−ルは最前方対のホイ−ルよりもより多くの重
量を支持するから、負荷重量の軽い最前方のホイ−ルは
カ−ペットのような柔らかい表面に食込ににくくなる。
その結果、最前方対のホイ−ルが柔らかい支持表面上で
はまり込む傾向が小さくなる。
【0014】上記目的のうちの最後の目的によれば、本
発明の改善されたホイ−ル構成がソフトサイド構造のか
ばんの重量運搬容量を大きくする。このようなかばんの
細長い底部構造は通常軽量の材料で形成された板よりな
る。最前方対のホイ−ルの中心点を前方に移動すること
によって、最後方対のホイ−ルと最前方対のホイ−ルの
間の底板の非支持長が効果的に短縮される。このように
非支持長が短くなったことによって、底板が潜在的な破
壊力を受ける前にあるいは底つきが生ずる前に、運搬で
きる重量の大きさを増大する。その結果、ある状況で
は、底板の構成により軽量の材料を用いることが可能と
なる。
【0015】
【実施例】本発明による改良されたかばん20のホイ−
ル位置の特徴が図2および3に示されており、それらは
図1に関連して前述した典型的な従来のホイ−ル付きか
ばんのホイ−ル位置とは対照的である。かばん20は細
長い底部構造または底板26に取り付けられた複数のホ
イ−ル22および24を具備している。前方端壁28、
後方端壁30、左側璧32、および右側璧34はすべて
底板26に取り付けられており、頂壁36は端壁28お
よび30と側璧32および34の上縁に連結されてい
る。かばん20の右側璧34内のジッパ−21は壁2
8、30、32、34および36と底板26によって画
定された長方形の多面筐体の内部にアクセスすることが
できるようにする。従来のかばん16と同様に、かばん
20もそれの頂壁36に連結されていて、使用者がかば
ん20を持上げたりあるいはそれのホイ−ル22および
24でそのかばんを押すことができるようにする典型的
な持運び用握り手19を具備している。同様に、典型的
な引き手18がかばん20に連結されており、それによ
ってかばんを引いたり牽引することができる。引き手1
8は脊の高さの異なる使用者に対して調節が容易であり
かつかばんが使用者の後にあって引張られているときに
かばんが使用者20に衝突するのを防止するのに十分な
長さを有している可撓性のストラップでありうる。この
可撓性の引き手18は一例としてはかばん20を引いた
り牽引したりすることができる細長い部材である。ある
いは、可撓性の引き手18に代えて、それより堅固な引
き手(pull handle)をかばん20に枢動可能に連結して
もよい。
【0016】本発明の改良点は、図示されている標準的
なソフトサイドのかばん20なたは典型的なハ−ドサイ
ドのかばんに組込まれ得る。ハ−ドサイドのかばんで
は、2つの硬い半体が、かばんの内部に対するアクセス
およびそれの閉塞を可能にするように枢動可能に連結さ
れてそのかばんを形成している。ハ−ドサイドのかばん
の底におけるかばん半体のエッジ部分が本発明の細長い
底部構造の機能を発揮する。
【0017】4つのホイ−ル22および24は図3に示
されているように長方形の形で配列されるのが好まし
い。ハ−ドサイドのかばんの各シェルの底部エッジに1
つの前方ホイ−ルと1つの後方ホイ−ルが担持される場
合には、それらのホイ−ルは、かばんを開いたときに互
いに接触するのを回避するように、台形のコ−ナ−に配
置されうる。これらのホイ−ルは底板26に取り付けら
れた1対の前方ホイ−ルまたはキャスタ−22と、一般
的に底板26に垂直でかつこの底板26の長手方向の寸
法に対して平行な1つの平面内で回転するように固定車
軸上にそれぞれ回転可能に取り付けられる他の1つの対
の後方ホイ−ル24を含んでいることが好ましい。キャ
スタ−22は底板26の平面に垂直な軸線のまわりで自
由に枢動することができ、従って使用者によってかばん
の正面に加えられた横方向の力に応答してかばん20の
走行方向をコントロ−ルする。後方ホイ−ルは固定車軸
のまわりで回転するのが好ましいが、ある状況では、こ
れらの車軸のある程度の移動も許容される。
【0018】キャスタ−22は、移動時におけるかばん
20の横方向のサイド・バイ・サイドの安定性を改善す
るように底板26の側部にできるだけ接近して、底板2
6の前方・コ−ナ−に配置される。これらのキャスタ−
22は通常かばんの運搬時におけるキャスタ−に対する
ある程度の保護を得るためにあるいは審美的な目的のた
めに底板26の前方端部に接近して配置される。後方ホ
イ−ル24はキャスタ−22の背後に配置される。キャ
スタ−22と底板26の側部および前方端部の間および
後方ホイ−ル24と底板26の側部の間には、ホイ−ル
22および24をしっかりと連結しかつこれらのホイ−
ル22および24の連結点における応力の集中によって
底板26が破壊するのを防止するのに十分なスペ−スが
残る。中心点Pは後方の固定車軸ホイ−ル24の中間に
おいて細長い底部構造26上に位置決めされる。同様
に、中心点Qはキャスタ−ホイ−ル22の中間において
細長い底部構造26上に位置決めされる。
【0019】本発明によれば、底板26の後方端部27
から後方ホイ−ル24の中心点Pまでの予め定められた
距離は底板26の長さの20〜35%の範囲内に入ることが
好ましい。底板の長さの20〜35%の予め定められた距離
の範囲は最良の結果を得るものと考えられており、現在
では底板の長さの30%の距離が最適距離と看做されてい
る。
【0020】後方ホイ−ル24の配置はかばん20の機
動性を大きく改善する作用をする。移動時に、かばん2
0は後方ホイ−ル24の中心点Pのまわりで枢動する。
図4は本発明に従って後方ホイ−ル24の中心点Pを前
方に移動することによってかばん20の回転半径が減少
することを示している。切れ目の密な破線の矢印40は
かばん20のピボット点Pから出ており、かばん20の
回転半径の長さを示している。比較の目的のために、切
れ目の疎な破線の矢印42は図1に示された従来のかば
ん16の回転半径とピボット点P’を示している。矢印
40で示されているように回転半径が短縮されることに
よって、かばん20は小さい領域内で回転することがで
きるが、このことは人込みの場所や狭い場所でかばん2
0を引張る場合に特に有利である。
【0021】後方ホイ−ル24を配置したことによっ
て、特にソフトサイドのかばんに対して増大し重量運搬
容量を与える。底板26の長さに沿った重量分布がほぼ
均一であり、かばん20の重心が底部構造のほぼ長手方
向中間部にあるとすると、底板が通常最大のたるみを受
けかつかばん20が底つきする位置により接近した位置
において重量を支えるように後方ホイ−ルが位置決めさ
れているから、より大きい重量を運ぶことができる。キ
ャスタ−22と後方ホイ−ル24との間に延長した底板
26の短い方のセグメントがさらに効果的に支持され、
従ってより大きい重量運搬容量を有する。キャスタ−2
2と後方ホイ−ル24との間における底板26の垂れ下
がりがそれによって軽減される。従って、かばん20で
は従来のかばん16と比較してそれと等しいかそれより
大きい「底つき」に対する保護を与えるために、より薄
いまたはより軽量構造の底板26を使用できる。このよ
うに重量運搬容量が増大したことは、側璧が全体として
かばんに構造上の強度をほとんど与えないからかばんの
重量の実質的に全てを支えるために底板が必要とされる
ソフトサイドのかばんの場合には特に有利である。
【0022】後方ホイ−ル24は荷物を詰込んだかばん
20の重心により接近して位置決めされているから、こ
の後方ホイ−ル24はより大きい重量を支え、従ってそ
れに応じてキャスタ−22によって支えられる全重量は
少なくなる。これは、後方ホイ−ル24の背部に対する
かばんの重量のカウンタ−バランス効果(counterbalanc
ing effect)の結果である。荷重が小さい状態では、キ
ャスタ−22は柔らかいまたは凹みやすい表面でもはま
り込みを生じにくくなる。キャスタ−22に対する荷重
が軽い場合には、カ−ペットや他の凹みやすい表面上で
もより機動性を有するようになる。かばん20の回転半
径が小さいことと、荷重が軽いためにキャスタ−22が
「はまり込み」を生ずる傾向が減少したこととが相埃っ
て、かばん20の機動性が大幅に向上する。このように
機動性が向上したことは、敏捷性および回転応答性の向
上として感知される。従って、使用者は従来のかばん1
6で必要とされていたよりも小さい回転力を用いてかば
んを移動することができる。かばんを回転させるために
使用者がかばんに加える横方向の力が小さくてすむか
ら、移動時にかばん20がよろめく傾向が少なくなる。
さらに、かばん20は大きい荷重でも「底つき」を生じ
にくくなるから、使用者はホイ−ル付きかばんの利点を
満喫すべきときにわざわざ持運ばなければならないとい
うようなことが少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】前方キャスタ−および後方ホイ−ルに対する典
型的な構成を例示した従来のホイ−ル付きかばんの右立
面図である。
【図2】本発明の実施例によるかばんの右立面図であ
り、一部分を破断してかばんの底板を示している。
【図3】図2に示されたかばんの底面図である。
【図4】切れ目の密な破線の矢印および円弧は図2に示
されたかばんの回転半径およびピボット点を示してお
り、かつ切れ目の疎な破線矢印および円弧は図1に示さ
れた従来のかばんの回転半径およびピボット点を示して
いるかばんの上面図である。
【符号の説明】
18 引き手 19 持運び用握り手 20 かばん 22 ホイ−ル 24 ホイ−ル 26 細長い底部構造 28 前方端壁 30 後方端壁 32 左側璧 34 右側璧 36 頂壁

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方端部と後方端部を有する細長い底部
    構造と、支持表面上でかばんを支えかつそれを転動させ
    るための前記細長い底部構造に取り付けられた複数のホ
    イ−ルを有するホイ−ル付きかばんであって、 前記細長い底部構造に取り付けられ、中間に位置決めさ
    れた中心点を有する1対の最前方ホイ−ルと、 前記細長い底部構造に取り付けられ、中間に位置決めさ
    れた中心点を有する1対の最後方ホイ−ルを具備してお
    り、 前記1対の最後方ホイ−ルの中心点が、前記1対の最前
    方ホイ−ルの中心点よりも前記細長い底部構造の中間点
    により接近して位置決めされているホイ−ル付きかば
    ん。
  2. 【請求項2】 前記1対の最前方ホイ−ルのうちの少な
    くとも1つが前記細長い底部構造を通る1つの軸線のま
    わりで枢動可能なキャスタ−ホイ−ルであり、かつ前記
    1対の最後方ホイ−ルのうちの少なくとも1つが前記細
    長い底部構造の長さと実質的な1つの平面内で回転する
    ようになされた請求項1のホイ−ル付きかばん。
  3. 【請求項3】 前記かばんを前記支持表面に沿って引張
    るために前記最後方の対のホイ−ルよりも前記最前方の
    対のホイ−ルにより接近した位置において前記かばんに
    取り付けられた細長い手段をさらに具備した請求項2の
    かばん。
  4. 【請求項4】 前記最前方の対のホイ−ルが互いに横方
    向に隣接して取り付けられており、 かつ前記後前方の対のホイ−ルが互いに横方向に隣接し
    て取り付けられている請求項1のかばん。
  5. 【請求項5】 前記細長い底部構造に取り付けられたホ
    イ−ルは長方形のパタ−ンを形成している請求項4のか
    ばん。
  6. 【請求項6】 前記ホイ−ルは前記細長い底部構造の横
    方向端部に隣接した横方向位置において前記細長い底部
    構造に取り付けられている請求項5のかばん。
  7. 【請求項7】 前記1対の最前方ホイ−ルが前記細長い
    底部構造を通る1つの軸線のまわりで枢動可能なキャス
    タ−ホイ−ルであり、かつ前記1対の最後方ホイ−ルが
    前記細長い底部構造の長さと実質的な1つの平面内で回
    転するようになされた請求項5のホイ−ル付きかばん。
  8. 【請求項8】 前記かばんを前記支持表面に沿って引張
    るために前記最後方の対のホイ−ルよりも前記最前方の
    対のホイ−ルにより接近した位置において前記かばんに
    取り付けられた細長い手段をさらに具備した請求項7の
    かばん。
  9. 【請求項9】 前記最後方の対のホイ−ルの中心点が前
    記細長い底部構造の後方端部から、前記細長い底部構造
    の長さの20パ−セントより大きく35パ−セントより小さ
    い予め定められた位置に位置決めされている請求項7の
    かばん。
  10. 【請求項10】 前記予め定められた位置が前記細長い
    底部構造の長さの25パ−セントから30パ−セントの範囲
    内にあるようになされた請求項9のかばん。
  11. 【請求項11】 前記予め定められた位置が前記細長い
    底部構造の長さの約30パ−セントであるようになされた
    請求項9のかばん。
  12. 【請求項12】 前記最後方の対のホイ−ルの中心点が
    前記細長い底部構造の後方端部から、前記細長い底部構
    造の長さの20パ−セントより大きく35パ−セントより小
    さい予め定められた位置に位置決めされている請求項1
    のかばん。
  13. 【請求項13】 前記予め定められた位置が前記細長い
    底部構造の長さの25パ−セントから30パ−セントの範囲
    内にあるようになされた請求項12のかばん。
  14. 【請求項14】 前記予め定められた位置が前記細長い
    底部構造の長さの約30パ−セントであるようになされた
    請求項9のかばん。
  15. 【請求項15】 前方端部および前記細長い底部構造の
    後方端部で前記細長い底部構造にそれぞれ取り付けられ
    ている前方端壁および後方端壁と、前記細長い底部構造
    と前記前方端壁および後方端壁に連結された左側璧およ
    び右側璧と、前記前方端壁および後方端壁と前記左側璧
    および右側璧に連結された頂部壁によって画成された一
    般的に長方形の多面体構造をさらに具備した請求項12
    のかばん。
  16. 【請求項16】 前記前方端壁および後方端壁は破損を
    伴うことなしに実質的な変形を保持し得る柔軟な材料で
    構成されている請求項15のかばん。
  17. 【請求項17】 かばんを支えかつそれを支持表面に沿
    って転動させるための複数のホイ−ルが取り付けられた
    細長い底部構造を有する一般的に長方形の多面体構造の
    ホイ−ル付きかばんであって、 前記細長い底部構造に取り付けられた最前方のホイ−ル
    と、 前記最前方のホイ−ルよりも前記細長い底部構造の中間
    点により接近した予め定められた位置において前記細長
    い底部構造に取り付けられた最後方のホイ−ルを具備し
    たホイ−ル付きかばん。
JP5082484A 1992-03-19 1993-03-18 ホイ−ル付きかばん Pending JPH0622806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85452392A 1992-03-19 1992-03-19
US854523 1992-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622806A true JPH0622806A (ja) 1994-02-01

Family

ID=25318931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082484A Pending JPH0622806A (ja) 1992-03-19 1993-03-18 ホイ−ル付きかばん

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH0622806A (ja)
KR (1) KR930019164A (ja)
CN (1) CN1078369A (ja)
AU (1) AU3396493A (ja)
BR (1) BR9301231A (ja)
CA (1) CA2086284A1 (ja)
MX (1) MX9301534A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
AU3396493A (en) 1993-10-07
BR9301231A (pt) 1993-09-21
KR930019164A (ko) 1993-10-18
CN1078369A (zh) 1993-11-17
CA2086284A1 (en) 1993-09-20
MX9301534A (es) 1994-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377795A (en) Two-way towable luggage
JP2736824B2 (ja) 格納可能な引きハンドルを有するホイール付きフライトバッグ
CA2447113C (en) Center opening upright luggage case with six wheels
US5197579A (en) Luggage with pull handle
US5564538A (en) Wheeled carry-on case
KR101393966B1 (ko) 개선된 수하물 케이스
US8695770B2 (en) Luggage having bottom frame member
US20170360165A1 (en) Rolling suitcase that converts to a luggage cart
US5351792A (en) Wheeled stackable luggage
JPH09503719A (ja) 乗用および手荷物搬送用ハンドカート
RU2743758C2 (ru) Багажный чемодан и его колёсная база
US8439374B1 (en) Lightweight high load capacity folding utility cart with unique support structure and ergonomic handle
US20030000785A1 (en) Adjustable handle system for a carrying case
US5511806A (en) Two way rolling suitcase
US7478711B2 (en) Ergonomic wheeled baggage
US5054625A (en) Bat rack
US9820541B2 (en) Wheeled luggage case arrangement
US7419037B2 (en) Equipment carrier with a rotatable handle
US5573089A (en) Laterally movable wheeled suitcase with improved handle
JPH0622806A (ja) ホイ−ル付きかばん
US20040178035A1 (en) Maneuverable luggage with side handle supports
US20040036240A1 (en) Cart bag
CA2696126A1 (en) Luggage and carrier
KR102672286B1 (ko) 하이브리드 골프백
KR20050088056A (ko) 바퀴가 장착된 가방