JPH06226472A - 液晶マスク式レーザマーカ - Google Patents

液晶マスク式レーザマーカ

Info

Publication number
JPH06226472A
JPH06226472A JP5018442A JP1844293A JPH06226472A JP H06226472 A JPH06226472 A JP H06226472A JP 5018442 A JP5018442 A JP 5018442A JP 1844293 A JP1844293 A JP 1844293A JP H06226472 A JPH06226472 A JP H06226472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal mask
laser light
laser
type laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5018442A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwamu Takehisa
究 武久
Koji Kuwabara
皓二 桑原
Makoto Yano
眞 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5018442A priority Critical patent/JPH06226472A/ja
Publication of JPH06226472A publication Critical patent/JPH06226472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】液晶マスク2を通過したレーザ光1aは、プリ
ズム3に入射する。プリズム3で2分割されたレーザ光
1b,1cは偏光ビームスプリッタ4a,4bに入射す
る。液晶マスク2上でマーキングに寄与する部分から出
射したレーザ光は、偏光ビームスプリッタ4a,4bで
反射して、2個の対象物7a,7bに対して同時にマー
キングされる。 【効果】液晶マスクを通過したレーザ光が2方向に分割
されるため、レーザ光1パスルで離れた2箇所を同時に
マーキングすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶マスク式レーザマー
カに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶マスク式レーザマーカでは、
パルス動作するYAGレーザ発振器などをその光源に用
いており、レーザ光1パルスによって、一つの対象物に
マーキングしていた。
【0003】尚、従来の液晶マスク式レーザマーカに関
しては、例えば、特開平1−11088号公報において説明さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶マスク式レ
ーザマーカでは、レーザ光1パルスによって、2個の対
象物など離れた2箇所にマーキングする場合、2枚の液
晶マスクを用いて、YAGレーザ発振器から取り出される
レーザ光を2分割して、それぞれ異なる液晶マスクに通
して、それぞれに光学系を構成してマーキングしてい
た。しかし、この場合、液晶マスクが2枚必要になるた
め、装置全体のコストが高くなったり、液晶マスクの駆
動装置が複雑になるなどの問題があった。なお、この種
の装置として特公昭62−21887 号公報を挙げることがで
きる。
【0005】本発明の目的は、液晶マスクを1枚用いて
も、レーザ光1パルスによって、離れた2箇所に同時に
マーキングできる装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は液晶マスクと光分岐手段とを含み、前記液
晶マスクを通過するレーザ光を光分岐手段により2方向
に分割したものである。
【0007】また、光分岐手段におけるレーザ光の損失
を小さくするために、前記光分岐手段としてプリズムを
用いたものである。
【0008】
【作用】液晶マスクを通過したレーザ光が2方向に分割
するため、それぞれのレーザ光を異なる結像光学系に通
過させることができる。それにより、離れた2か所に対
して結像でき、それぞれの位置にマーキングさせること
ができる。しかも、1パルスのレーザ光が2方向に分割
されるため、同時に2か所にマーキングできる。また、
プリズムでは、その頂角を形成する2面から作られる辺
にレーザ光が入射する際に、その辺に当る部分では損失
を受ける。しかし、その辺の幅は一般に0.5mm 以下程
度であるため、数cm程度の幅の液晶マスクに比べて小さ
い。したがって損失を受けるレーザ光の割合は1%以下
程度になり、実用上問題ない。
【0009】また、この辺は通常ざらざらした梨地状で
あるため、ここに当るレーザ光は四方に拡散して減衰す
るため、ここでの反射光は弱く、マーキング品質や装置
自体に対して悪影響を及ぼさない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0011】図1は、本発明の一実施例である液晶マス
ク式レーザマーカ100の光学系の部分を示す構成図で
ある。
【0012】液晶マスク式レーザマーカ100において
光源として用いられているYAGレーザ発振器から取り
出されたレーザ光1aは、液晶マスク2に入射する。こ
れを通過したレーザ光は、プリズム3に入射する。プリ
ズム3の頂角を形成する2面には、反射膜がコーティン
グされている。それにより、レーザ光はこのプリズム3
で2分割され、レーザ光1b,1cのように進み、それ
ぞれ偏光ビームスプリッタ4a,4bに入射する。偏光
ビームスプリッタ4a,4bに入射したレーザ光1b,
1cのうち、液晶マスク2でマーキングに寄与しない部
分から出射したレーザ光は、これらを通過して、それぞ
れストッパ5a,5bに当る。これに対して、液晶マス
ク2でマーキングに寄与する部分から出射したレーザ光
は、偏光ビームスプリッタ4a,4bで反射して、結像
レンズ6a,6bを通過し、2個の対象物7a,7bに
対して同時にマーキングされる。
【0013】なお、対象物7a,7bはそれぞれ移動装
置8a,8bの上に置かれて移動している。図に示され
ているように、移動装置8a上では、対象物7a′,7
a,7a″の順にマーキングされ、移動装置8b上で
は、対象物7b′,7b,7b″の順にマーキングされ
る。
【0014】本実施例では、異なる2個の対象物に同時
にマーキングしているが、1個の対象物の異なる2面に
対して同時にマーキングすることもできる。
【0015】
【発明の効果】本発明では、以上に示した構成になって
いるため、レーザ光1パスルで離れた2箇所を同時にマ
ーキングすることができる。
【0016】また、レーザ光を2方向に分割するため
に、プリズムを用いているため、レーザ光の損失が小さ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶マスク式レーザマーカの光学系の
部分を示す説明図。
【符号の説明】
1a,1b,1c…レーザ光、2…液晶マスク、3…プ
リズム、4a,4b…偏光ビームスプリッタ、5a,5
b…ストッパ、6a,6b…結像レンズ、7a,7b,
7a′,7b′,7a″,7b″…対象物、8a,8b
…移動装置、100…液晶マスク式レーザマーカ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 505 9017−2K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶マスクと光分岐手段とを含み、前記液
    晶マスクを通過するレーザ光が、前記光分岐手段によ
    り、2方向に分割されることを特徴とする液晶マスク式
    レーザマーカ。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記光分岐手段がプリ
    ズムであることを特徴とする液晶マスク式レーザマー
    カ。
JP5018442A 1993-02-05 1993-02-05 液晶マスク式レーザマーカ Pending JPH06226472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018442A JPH06226472A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 液晶マスク式レーザマーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018442A JPH06226472A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 液晶マスク式レーザマーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226472A true JPH06226472A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11971756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5018442A Pending JPH06226472A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 液晶マスク式レーザマーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226472A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0776725A1 (en) * 1994-08-17 1997-06-04 Komatsu Ltd. Method of marking works
US6262388B1 (en) * 1998-12-21 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. Laser marking station with enclosure and method of operation
US6774340B1 (en) * 1998-11-25 2004-08-10 Komatsu Limited Shape of microdot mark formed by laser beam and microdot marking method
KR100492748B1 (ko) * 2002-09-11 2005-06-07 (주)하드램 셀렉터블 다중 스캔헤드를 이용한 시분할 레이저 마킹장치및 방법
JP2006289415A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置
US7528341B2 (en) * 2004-11-05 2009-05-05 Lg Display Co., Ltd. Scribing apparatus, substrate cutting apparatus equipped with the scribing apparatus, and substrate cutting method using the substrate cutting apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0776725A1 (en) * 1994-08-17 1997-06-04 Komatsu Ltd. Method of marking works
EP0776725A4 (en) * 1994-08-17 1997-11-19 Komatsu Mfg Co Ltd MARKING PROCEDURE OF ARTICLES
US6774340B1 (en) * 1998-11-25 2004-08-10 Komatsu Limited Shape of microdot mark formed by laser beam and microdot marking method
US6262388B1 (en) * 1998-12-21 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. Laser marking station with enclosure and method of operation
KR100492748B1 (ko) * 2002-09-11 2005-06-07 (주)하드램 셀렉터블 다중 스캔헤드를 이용한 시분할 레이저 마킹장치및 방법
US7528341B2 (en) * 2004-11-05 2009-05-05 Lg Display Co., Ltd. Scribing apparatus, substrate cutting apparatus equipped with the scribing apparatus, and substrate cutting method using the substrate cutting apparatus
JP2006289415A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2802417C2 (ja)
US5064286A (en) Optical alignment system utilizing alignment spot produced by image inverter
GB1457394A (en) Optical alignment system
KR900007043A (ko) 영상 투영장치
KR910018827A (ko) 광학장치
EP0299455A3 (en) Method and apparatus for laser exposure in an image scanning/recording apparatus
US5548444A (en) Optical beam homogenizing apparatus and method
JP3126368B2 (ja) 画像縮小拡大投影装置
JPH09510858A (ja) ペンタプリズムを使用するlcdプロジェクタ用ビーム結合器
JPH06226472A (ja) 液晶マスク式レーザマーカ
JPH0658466B2 (ja) レ−ザマ−カ装置
GB1089636A (en) Improvements in or relating to light deflection systems
US4850694A (en) Alignment means for a light source emitting invisible laser light
US5570189A (en) Split-field pupil plane determination apparatus
GB1301554A (ja)
EP0720035B1 (en) Illuminating apparatus and device manufacturing method
US5649752A (en) Projector system using two liquid crystal projectors
JP2013030575A (ja) 光ファイバアレイを用いたラインビーム照射装置及びその照射方法
JPH0479128B2 (ja)
CN210090832U (zh) 一种激光分光和独立输出控制装置
JP3226310B2 (ja) レーザマーカ
EP0916987A1 (en) Multimirror device for rotating the polarization of an electromagnetic signal
KR100282171B1 (ko) 레이저 마커의 결상계
GB1204596A (en) Optical device for aligning objects
JPH0419620A (ja) 波長の異なつた光を一致するように偏向させる方法