JPH06224769A - 放射線像の圧縮および再構成 - Google Patents

放射線像の圧縮および再構成

Info

Publication number
JPH06224769A
JPH06224769A JP5178589A JP17858993A JPH06224769A JP H06224769 A JPH06224769 A JP H06224769A JP 5178589 A JP5178589 A JP 5178589A JP 17858993 A JP17858993 A JP 17858993A JP H06224769 A JPH06224769 A JP H06224769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
difference image
energy
difference
discrete cosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5178589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182260B2 (ja
Inventor
Dennis L Wilson
デニス・エル・ウィルソン
James T Stenstrom
ジェイムズ・ティー・ステンストロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lockheed Martin Tactical Systems Inc
Original Assignee
Loral Aerospace Corp
Lockheed Martin Aerospace Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loral Aerospace Corp, Lockheed Martin Aerospace Corp filed Critical Loral Aerospace Corp
Publication of JPH06224769A publication Critical patent/JPH06224769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182260B2 publication Critical patent/JP3182260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 離散余弦変換のブロック効果を抑制するこ
と。 【構成】 本発明の像圧縮方法は、元の放射線像をダウ
ンサンプリングし、ダウンサンプル像を発生し、ダウン
サンプル像をその元の大きさへ補間し平滑像を提供し、
平滑像および元の像を処理し差分像を提供し、離散余弦
変換を使用し差分像を処理し変換差分像を提供し、変換
差分像の周波数重付けを行い重み付け差分像を提供し、
重み付け差分像を量子化し量子化差分像を提供し、量子
化差分像を符合化し、符号化差分像を提供し、ダウンサ
ンプル像を差分パルスコード変調し、ダウンサンプル像
を発生し、ダウンサンプル像を符号化し符合化されたダ
ウンサンプル像を発生する諸段階を具備し、符合化差分
像および符合化ダウンサンプル像が圧縮像を構成しそし
て圧縮がブロック化により生ずる元の放射線像の人工的
構造を除去するのに適応されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的には放射線イメー
ジング(作像)技術に関するもので特に放射線像圧縮お
よびその再構成に使用するための像圧縮装置および方法
に関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】医療用作
像技術業界は伝統的なフィルムをベースにしたシステム
から離脱しつつありそしてコンピュータワークステーシ
ョンで呈示されるディジタル像使用に向って移行しつつ
ある。放射線技術者に呈示される像は、ソフトコピー像
が医療社会により受け入れられるために、元のフィルム
像に包摂された情報を保存しなければならない。標準的
な放射線像はいくつかの手法で他の像と異なる。
【0003】医療分野で使用される放射線像は従来の像
圧縮問題と対照される、特有の圧縮のための問題を提供
する。像は局部的に非常に低いコントラストを有する。
たとえば、骨の縁部にわたる遷移部が像強度を大幅な程
度に変化しない。局部的変化は小さいけれども、像全体
にわたるダイナミックレンジは非常に大きくし得る。情
報のほとんどが像の強度の局部的な変化中に包含されて
いる。像の全体が、その中に情報が包摂されるところの
コンテキストないし脈絡関係を提供するが、病理は局部
変化として視認できる。像は、放射線技術者が像を観察
する際、個々の画素強度に大きな変化が課される。放射
線技術者が像の詳細を視認するためにコントラストおよ
びコントラスト範囲の中心を努力して変化しようとし得
る。極端な場合には放射線技術者は像を逆転し白を黒へ
変化し得る。像は非常に大きく、標準的には1k×1.
2k画素以上でありそして2k×2.5k画素まであ
る。像のダイナミックレンジは標準的には12ビットを
必要とする。像は2:1の縮小率から8:1倍ズームま
での複数倍率で視認される。
【0004】よく知られるCCITT JPEG標準は像圧縮手順
で8×8離散余弦変換を使用する。像のビット数は8ま
たは12ビットである。離散余弦変換のブロック化効果
は像全体にわたる人工的構造ないしアーティファクトと
して許容できない。12ビットのダイナミックレンジは
8ビットへ縮小できない。もし圧縮された標準的なJPEG
像が詳細に検査されれば、8×8離散余弦変換のブロッ
ク化は像全体にわたり視認される。像の詳細はブロック
化を介して視認される。しかし、像全体にわたるブロッ
クの散逸化は許容できない。放射線技術者は、ブロック
が放射線技術者の像の視認に干渉するよう明暗ないしコ
ントラストが配合された状態で拡大[縮小]化された像
を見ることが多い。
【0005】もし放射線像がテレビジョン像が視認され
るのと同様の方法で視認されるのであれば、ダイナミッ
クレンジは像の強度の簡単な非線形マッピングにより8
ビットへ圧縮されよう。標準的なマッピング方法が対数
マッピングである。この方法では、表示される像の強度
は元の像の強度の対数に比例する。像コントラストおよ
び強度の中心は画素値の逆転を含み変化できるので、か
かる非線形マッピングは適当でない。像の強度値の圧縮
・拡大は許容できない。なぜなら12ビットから8ビッ
トへの圧縮は表示される強度値中心またはコントラスト
のあるレベルで多大の人工的構造を導入するからであ
る。
【0006】像圧縮に使用される他の技術が標準的なフ
ルイメージ圧縮方法である。フーリエ変換または余弦変
換が像全体にわたり使用される。変換はフルイメージ変
換であるので像のブロック化は何らない。フルイメージ
変換での困難性は、画素あたりの計算量が大きくそして
像は多くの場合矩形像に制限されることである。もし像
が矩形でなければ、像を矩形にするためにそれらは補填
される。多くの実施において、圧縮像の中の画素数は2
のベキに制限される。ここでもまた像はこれらを2のベ
キにするために複数の0が補填されねばならない。
【0007】上述より、本発明の目的は、ブロック化に
より像に存在する人工的構造を抑制する放射線像の像圧
縮方法および装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、イメージワー
クステーションを使用し表示される大きな放射線像の圧
縮という目的に適合するよう調製された圧縮方法を提供
する。本発明は、たとえばコンピュータワークステーシ
ョンにおける使用のための特別目的のプロセッサとして
実施してもよいしあるいは所望であればファームウエア
またはソフトウエアにおいて実施してもよい。圧縮手順
は、離散余弦変換が従来のJPEG圧縮で使用される場合に
像の処理動作によって生ずるブロック化効果を抑制する
ように適応されるCCITT JPEG圧縮の変形である。圧縮
は、像を保管しまたはこれを遠隔通信するのに特に有用
であり、元の放射像の特徴を喪失することなく10:1
以上の圧縮を達成する。さらに、本発明の装置および方
法は効果的な診断を可能にする圧縮された放射線像を発
生する。
【0009】上述の目的およびそのほかの目的を達成す
るために、本発明は、ブロック化により像に存在する人
工的構造を抑制する、放射線像で使用する像圧縮装置お
よび方法を提供する。本発明は診断のために依然として
臨床的に有用であるよう、記憶または伝送のためディジ
タル化される放射線像の大きさを低減する。本発明は、
圧縮雑音の局部化のためブロックモード変換圧縮と結合
される圧縮の人工的構造の抑制のため低周波成分の分離
を行う。本発明は圧縮におけるブロックの人工的構造を
抑制しそして制御された局部的な信号対雑音比で圧縮雑
音を提供する。
【0010】ブロック化による人工的構造の抑制は差分
像の使用により達成される。元の像はダウンサンプルさ
れ、順次そのもとの大きさへと補間され平滑化された像
を発生する。平滑像と元の像との間の差分は順次8×8
離散余弦変換を使用し12ビットデータと一緒に圧縮さ
れる。元の像の主たる人工的構造はブロックの縁部での
像の低周波数成分の不整合による。結果的に、低周波成
分が低周波成分を差し引くことにより除去されるとき、
人工的構造は、非常に大きなダイナミックな変化を有す
る領域を除いて現れない。
【0011】量子化雑音を像の局部的変化の大きさに関
係付けるのに、変換ブロックの全エネルギーは正規化な
いし標準化され、順次、重み付けられ、量子化されそし
てコード化される。正規化は余弦変換係数の二乗和を見
出すことにより達成される。利得因子がブロック中のエ
ネルギーが定数に等しいように決定される。この利得因
子は変換係数のそれぞれに適用され、ブロックのエネル
ギーを正規化エネルギーに等しい一定値に変化させる。
係数は、最も近傍の整数へ丸める(切捨てではない)こ
とにより順次量子化される。もしブロックのエネルギー
が所定の閾値よりも大きければ、例外が形成される。こ
の場合、何らの正規化も遂行されない。係数は元のレベ
ルに量子化される。エネルギーが高いとき、その近傍の
像のダイナミックレンジは高く、より顕著なブロック効
果を招く。ブロックが正規化されないとき、量子化雑音
は低減され、かくしてブロック化効果を抑制する。
【0012】重み付けられた係数値の符合化はいくつか
の方法で行われ得る。ハフマンコードまたは近似的ハフ
マンコードの使用は一つの技術である。ハフマンコード
は頻繁に生ずる係数値を伝送するのに短コードのワード
(語)をそしてあまり起こらない係数値を伝送するのに
長コードのワードを使用する。平均的なコードワード長
は、固定された長さのコードワードを使用するよりもこ
の方法を使用する方が短い。エネルギー正規化パラメー
タはハフマンコード化により達成される圧縮量を制御す
る。正規化定数が小さいとき符合化される数は小さい。
符合化される数の範囲の低減は数の符合化に必要とされ
るビット数を低減する。
【0013】ハフマンコード化に対する代替え手段が算
術コード化である。この手法は、係数値を0ないし1の
間隔へマップする重み付けられ量子化された符合ワード
係数を符合化する。算術コード化手順は適応的に行われ
得、かくしてハフマン符合化装置の像種別感度と対照的
に像の種別からは独立している。
【0014】離散余弦変換は一組の変換係数を生ずる。
係数は像の行方向および列方向における周波数エネルギ
ーレベルを大雑把に記述する。人間の目は高周波の雑音
に対して感応性が低くかくして高周波での粗い量子化を
許容する。粗い量子化は変換係数の周波数重み付けによ
り達成される。小さな重みが高周波成分に賦与される。
【0015】像の圧縮は小さなエネルギーの高周波成分
を除去しそして残りの量子化離散余弦変換係数でこれら
を圧縮するためハフマン(またはそのほかの)コード化
を使用することにより達成される。離散余弦変換係数の
量子化レベルはブロックのエネルギーに依存する量子化
レベルを設定することにより調整される。ブロックエネ
ルギーが高いとき量子化レベルは高い。大きな像の場
合、量子化により発生される雑音は像の全体にわたる白
色雑音である。人間の目はかかる雑音を調べることがで
き、局部領域の強度値を平均化し、雑音を抑制する。さ
らに激しい雑音が像に関する全体的な朦朧さとなるよう
にみえるだけである。
【0016】
【実施例】図面を参照すると、本発明の原理に従う像圧
縮装置および方法10の構成および処理の流れが図1に
示されている。詳述すると、図1は、離散余弦変換され
る像から低周波数成分を除去するダウンサンプルプロセ
スおよび補間プロセスの使用を図示する。ブロック化に
よる元の像11の人工的構造の抑制は差分像13aの使
用により達成される。元の像11がダウンサンプル(1
2)され、ダウンサンプル像12aを発生し、引き続
き、元の像11の大きさへと補間(14)される。ダウ
ンサンプル像12aの補間は平滑化された像14aを発
生する。差分像13aは加算器13を使用し元の像11
と補間像14aとの間に発生される。平滑化像14aと
元の像11との間の差分は順次、12ビットデータと一
緒に8×8画素ブロック離散余弦変換を使用し圧縮(1
5)される。これは変換された像15aを発生する。元
の像11にある主要な人工的構造はブロックの縁部での
元の像11の低周波数成分の不整合によるものである。
低周波数成分を差し引き符合化された差分像22を発生
することにより、低周波が除去されそして分離して符合
化されるとき人工的構造は非常に大きなダイナミックな
変化領域を除き消失する。
【0017】差分像13aに存在する量子化雑音を局部
変化の絶対値に関係づけるために、圧縮により発生され
る変換ブロック(変換された像15a)の全エネルギー
は正規化(16)され、順次、重み付けられ(17)、
量子化され(18)そして符合器20aにより符合化さ
れる。正規化16は離散余弦変換の係数の二乗の和を見
出すことにより達成される。ブロックエネルギーが定数
に等しいような利得値が決定される。この利得値は変換
の係数のそれぞれに適用され、ブロックのエネルギーを
正規化エネルギーに等しい定数値へ変化させる。係数は
これらを最も近傍の整数に丸める(切り捨てでない)こ
とにより、順次量子化(17)される。もしブロックの
エネルギーが所定のスレッショルドよりも大きければ、
例外が形成される。この場合、何らの正規化(16)も
遂行されず、そして係数は元のレベルに量子化(17)
される。エネルギーが高いとき、その近傍の像のダイナ
ミックレンジは高く、より顕著なブロック効果を招く。
ブロックが正規化(16)されないとき、量子化雑音は
低減され、かくしてブロック化効果を抑制する。上記処
理は圧縮像ファイル11aの第1の部分である符合化差
分像22を発生する。
【0018】ダウンサンプル像12aは差分パルスコー
ド変調(19)され、量子化・重み付け変換係数のため
に使用されるのと同様の符合化手順を使用し第2の符合
器20bで符合化される。これは圧縮像ファイル11a
の第2の部分を形成する符合化されたダウンサンプル像
を発生する。
【0019】重み付けられた係数の符合化(20a)は
いくつかの方法で行われ得る。ハフマンコードまたは近
似的ハフマンコードの使用は重み付けられた係数を符合
化する一つの技術である。よく知られるハフマンコード
は頻繁に生ずる係数値を伝送するのに短いコードのワー
ド(語)をそしてあまり起こらない係数値を伝送するの
に長いコードのワードを使用する。平均的なコードワー
ド長は、固定された長さのコードワードを使用するより
もこの方法を使用する方が短い。エネルギー正規化パラ
メータはハフマンコード化により達成される圧縮(1
5)量を制御する。正規化定数が小さいとき符合化され
る数は小さい。符合化される数の範囲の低減は数の符合
化に必要とされるビット数を低減する。
【0020】ハフマンコード化の使用に対する代替え手
段が算術コード化の使用である。この手法は、係数値を
0ないし1の間隔へ対応付ける重み付けられ量子化され
た符合ワード係数を符合化する。この手順は適応的に行
われ得、かくしてハフマンコード化装置の像種別感応性
と対照的に像の種別から独立している。
【0021】離散余弦変換圧縮(15)は一組の変換係
数を生ずる。係数は元の像11の画素の行方向および列
方向における周波数エネルギーレベルを大雑把に記述す
る。人間の目は高周波の雑音に対して感応性が低くかく
してより高い周波数での粗い量子化を許容する。粗い量
子化(17)は変換係数の周波数重み付けにより達成さ
れる。より小さな重みが高周波成分に賦与される。
【0022】本発明により実現される圧縮は、低エネル
ギーの高周波成分の除去と残りの量子化される離散余弦
変換係数に対するたとえばハフマンコード化の使用とい
う2つの手段で達成される。離散余弦変換係数の量子化
(17)レベルはブロックのエネルギーに依存する量子
化レベルを設定することにより調整される。ブロックエ
ネルギーが高いとき量子化レベルは高い。大きな像の場
合、量子化(17)により発生される雑音は元の像11
の全体にわたる白色雑音である。目はかかる雑音を調べ
ることができ、局部領域の強度値を平均化し、雑音を抑
制する。さらに激しい雑音でさえ像に関する全体的朦朧
さだけであるようにみえる。
【0023】他方、元の像11の高周波成分除去は像1
1の明瞭性を低下させ得る。極端な場合には、重要な詳
細が像11から消失し始める。もしエネルギーが離散余
弦変換係数にわたって均等に分配されたならば、一つの
係数の除去は約1.6パーセントのエネルギーを除去す
る。エネルギーの90パーセントが64個の係数の内の
57個に包含されるであろう。エネルギーは均等に分配
されずそしてほとんど低周波数成分に包含される。標準
的には、保持されるエネルギーが元のエネルギーの95
パーセントであるとき45個の係数が残り、そして保持
されるエネルギーが元のエネルギーの50パーセントで
あるとき12個の係数が保持される。
【0024】本発明の圧縮手順要素の実施はブロック化
の良好な抑制にとって重要である。詳述すると、ダウン
サンプリング(12)および元の画像大きさへの戻り補
間14で使用されるフィルタリングは、元の像11の低
周波数エネルギーの大部分を除去しそしてブロックを横
切るシームレスないし継ぎ目なし接続を形成するために
注意深く行われなければならない。適当なフィルタがス
パンが9画素のカイザー(Kaiser)窓または立上げ余弦(r
aised cosine) 窓である。同様のフィルタはダウンサン
プリング(12)および補間(14)を行い、元の像の
大きさを回収するのに使用される。9画素というスパン
は、これら2つのフィルタ種別について、フィルタの中
心から4画素だけ隔離される画素についての重み付けが
ゼロであることを意味する。結果は、ダウンサンプル像
14aに一つの点を形成するのにフィルタは7つの乗算
−加算を実際に必要とすることである。
【0025】ダウンサンプリング12は、像11の行次
元のダウンサンプリングとその後の列方向のダウンサン
プリングという2つの段階で遂行される。一段階で完全
なダウンサンプル動作を遂行する複合フィルタが使用で
きようが、必要とされる乗算−加算の数は一時に一次元
ずつの方法よりも多い。
【0026】補間14は行および列方向に同時に遂行さ
れる。補間14は、フィルタリングの前に画素にゼロ値
を付加することによりダウンサンプル像12aに画素を
挿入するに応じて視認され得る。フィルタは上述の2次
元形式立上げ余弦またはカイザー窓である。像を構築す
るのに必要とされる乗算−加算の実際の数は限定され
る。なぜならほとんどの画素値はゼロだからである。画
素のうちのあるものについて何らの乗算−加算も必要と
されない。一つの非ゼロ画素だけがありそしてその画素
についての重みは1だからである。他の画素について、
2つの乗算−加算が必要とされ、そしてさらに他の画素
について、4つの乗算−加算が必要とされる。必要とさ
れる計算だけが遂行されるような乗算−加算順序の組織
化は迅速な動作を助長する。
【0027】正規化(16)が、離散余弦変換係数の二
乗和の平方根を形成することにより進行する。離散余弦
変換係数からなるブロックのエネルギーを正規化する乗
数が、正規化エネルギー定数、圧縮パラメータ、をブロ
ックのエネルギーにより除算することにより見出され
る。係数値はそれぞれ結果値が掛け合わされる。
【0028】正規化ステップ(16a)の周囲かつスレ
ッショルド決定ステップ(21)を通じて重み付けステ
ップ(17)へ至るバイパス路により指示されるごと
く、もしブロックのエネルギーが所定のスレッショルド
よりも大きければ、例外が形成される。差分像13aの
ブロックのエネルギーのこの大きな値は、ブロック内に
高いダイナミックレンジの領域が存在することを指示す
る。この高いダイナミックレンジは量子化およびブロッ
ク化の効果を包囲する低エネルギーブロックよりも顕著
に表わす。これらの領域では、スレッショルド決定ステ
ップ21を通ずるバイパス路により指示されるごとく、
正規化は遂行されない。離散余弦変換係数は、係数の振
幅または絶対値を修正することなく整数を形成するよう
丸めることにより量子化(18)される。
【0029】周波数重み付け(16)は正規化(17)
の後および係数の量子化(18)の前に遂行される。周
波数重み付けは、たとえば、簡単な指数重み付け関数、
【数1】W(row, column)= exp[-(row, column)/c] ここで、Wは重みであり、row は0〜8のブロックの行
数であり、columnは0〜8のブロック内の列数でありそ
してc は重み付けパラメータである。周波数重み付け
(16)の後、離散余弦変換係数は、上述したごとく整
数を形成するようこれらを丸めることにより量子化(1
8)される。
【0030】図2を参照すると、高周波値は、ブロック
のあるエネルギー割合が除去されるまで、(矢印の線に
より図示される)順序で高周波成分を削除することによ
り除去される。保持されるエネルギーの割合は圧縮のパ
ラメータである。符合化されるブロック情報において保
持される係数値の数を包含することにより、削除のレベ
ルが保持される。
【0031】図4を参照すると、再構成の際に、符合化
ダウンサンプル像23aは、ハフマン(またはそのほか
の)コードを復号化しそして差分パルスコード変調プロ
セス(18)を逆転することにより、再構成される。ダ
ウンサンプル像23は、圧縮プロセスで使用されるのと
同様の態様でフルイメージの大きさへと戻り補間され
る。補間像はそれが再構成されるとすぐに差分像に加え
合わされる用意をする。回収差分像26aを発生する符
合化差分像22の再構成は、重み付けられそして正規化
された離散余弦変換係数を回収するハフマン(またはそ
のほかの)コードの復号化により遂行される。重み付け
および正規化は、圧縮に使用された重みの逆数を掛け合
せそしてそれぞれの係数に正規化エネルギーおよびブロ
ックエネルギー間の比を掛け合せることにより除去(2
4)される。ブロックエネルギーは係数と一緒に符合化
情報の一部である。正規化エネルギーは圧縮のパラメー
タでありそして圧縮像と一緒に送られ圧縮解除を可能に
する。
【0032】圧縮像は余弦変換係数に対し逆離散余弦変
換(26)を遂行することにより回収される。元の像1
1は回収差分像26aを回収補間ダウンサンプル像29
aへ加え合わせることにより回収される。
【0033】保管から回収の際の圧縮像11aの伸長が
以下のとおりである。像の伸長は圧縮段階の逆を追跡す
る。拡張構造および処理段階が図4に示されている。縮
小像(符合化ダウンサンプル像23)および正規化値が
回収される。縮小像(符合化ダウンサンプル像23)
は、図5に示されるごとく像のビット保存型再構成を遂
行することにより回収される。符合化差分像22は、圧
縮ブロックの第2のワードの記録ブロックエネルギー値
を使用し量子化離散余弦変換係数を回収することにより
回収される。逆離散余弦変換26が順次遂行され、回収
差分像26aを生ずる。縮小像(符合化ダウンサンプル
像23)は順次フルサイズへ戻り補間(29)され、そ
して、加算器13において回収差分像26aに加え合わ
され、元の像11の近似像(再構成された元の像11
b)を回収する。
【0034】符合化ダウンサンプル像23の差分パルス
コード変調処理動作は図5に詳細に図示されている。差
分パルスコード変調符合器の簡単さは差分パルスコード
変調復号器28の使用を通じ維持される。差分パルスコ
ード変調復号器28を使用することの結果は、フルサイ
ズへと戻り補間(29)され(回収保管像29a)そし
て余弦変換処理(26)から誘導される回収差分像26
aへ加え合わされる回収ダウンサンプル化像28aであ
る。
【0035】本発明の圧縮手順の使用は、元の像11と
再構成された元の像11bとの間の差分である雑音値を
生ずる。エネルギースレッショルド周波数のカットオフ
とエネルギー正規化レベルの使用は像エネルギーレベル
に関する雑音レベルを確立する。低周波が縮小像23に
おいて除去されるので、考慮されるエネルギーは高周波
のエネルギーである。圧縮前のこの低周波除去は圧縮を
局部化する。すなわち、圧縮は、大領域にわたる像強度
に依存せず、小領域にわたる強度変化に依存する。雑音
を差分像13aからの離脱であると考えると、信号対雑
音比が計算でき、そして以下の式により与えられる。
【数2】SNRdeletion = 10 log (1 - proportion energ
y deleted )
【0036】信号対雑音比の第2の成分は量子化雑音で
ある。もし量子化レベルがブロックのエネルギーレベル
に関して確立されれば、量子化雑音成分は分析により確
定でき、
【数3】SNRquantization = 10.79 + 20 log (Normaliz
ation level ) が成り立つ。ここで、Normalization level は信号エネ
ルギーが、量子化(18)が遂行される前に上昇される
ところのレベルである。量子化(18)は切捨て操作で
はなく、丸め操作により行われる。切り捨ては信号対雑
音比10.79dBを喪失する。
【0037】2つの雑音成分は二乗和として加え合わさ
れる。複合的な信号対雑音比はそれゆえ差分像13aの
エネルギーと比較される個別の雑音値の二乗和の平方根
である。この分析により、2つの雑音源が等しい量の雑
音を発生するとき、本発明は均衡が取られる。実際には
目はこの応用で加えられる全般的雑音よりも高周波の喪
失に対してより感応する。それゆえ、量子化雑音を、高
周波エネルギーの除去による雑音の約3倍にすることが
適当である。
【0038】圧縮の際の重み付け係数の使用は、元の値
を像11に復元するために伸長の際に逆重み付け係数の
使用を必要とする。重み付け係数の値は負および正であ
ることが可能である。この場合、高周波は圧縮の際強調
され、圧縮量を低減し、そして圧縮像の品質を高める。
【0039】圧縮像11aは適宜符合化される縮小像2
3と離散余弦変換圧縮符合化差分像22という2つのセ
グメントを有する。圧縮像11aのファイル形式は、小
さな像と圧縮された大きな像を加えた連鎖である。大き
な像の各ブロックは、保持される係数の数を指示する6
ビットワード、符合化される差分像22のブロックのエ
ネルギーレベルを指示するワードおよび残余の離散余弦
変換係数からなる。ブロックはハフマンコード化され圧
縮の最終段階をサポートする。像ファイルヘッダでは、
像ブロックエネルギーの正規化レベルの指示がなければ
ならない。
【0040】小さな像は、図3に図示の簡単な差分パル
スコード変調手順を使用し符合化される。画素値の連続
差分がハフマンコード装置を使用し符合化される。非常
に簡単な符合化以上のものの使用は正当化あるいは保証
されない。大きな像と比較して1/16の画素数が小さ
な像にある。ハフマンコード化装置の使用は像に依存し
て約2.5のファクタだけビット数を減ずる。結果は小
さな像について40:1の圧縮比である。40:1のフ
ァクタの差分像13aの圧縮が、劣化がほとんどない許
容できる程度に高い圧縮比である全体圧縮比20:1を
生ずる。差分画像13aの別途の圧縮が許容できない劣
化を生ずる。小さな圧縮像の大きさを別途低減すること
は価値が低い。ところで、縮小像23の別途の低減が差
分像13aの離散余弦変換圧縮と一緒に縮小化を適用す
ることにより達成され得る。
【0041】本発明により提供される知覚像の品質は非
常に良好である。画素あたりの12ビットから画素あた
りの1.2ビットへの圧縮は、元の像11から区別する
のが非常に困難な像を残す。この10:1圧縮の因子を
越えると、像はわずかに劣化しはじめる。15:1の圧
縮で像の高いコントラスト領域が離散余弦変換のブロッ
ク化を表示しはじめる。20:1の圧縮で像の鋭い縁部
が高周波損失により顕著に和らげられる。
【0042】エネルギー正規化定数、保持されるエネル
ギー割合および周波数重み付け係数という3つの圧縮パ
ラメータがある。エネルギー正規化定数は5と5000
との間の数である。保持されるエネルギー割合は1と1
00との間の数である。周波数重み付け係数は2と10
との間の数である。圧縮は、1と100との間の単一数
を使用し制御され得る。圧縮制御数は、圧縮の品質を確
立するために適当な関数を使用し3つの圧縮パラメータ
へ対応付けられる。
【0043】圧縮量は可変である。もし像に沢山の詳細
があれば、圧縮像は詳細がほとんどない像よりも長い。
【0044】放射線像の圧縮および再構成に使用するた
めの新規かつ改善された像圧縮装置および方法を叙述し
た。上述の実施例は本発明の原理の応用を示す多数の実
施例のうちの単なる例示であることに注意されたい。当
業者であれば、本発明の技術思想から逸脱することなく
種々の応用および変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従う像圧縮装置および方法の概
念図である。
【図2】最も高い周波数から始まりそして所望のエネル
ギー割合が除去されるまでより低い周波数へと移行する
高周波数成分除去が図1の方法および装置で遂行される
態様を図示する模式図である。
【図3】図1の方法および装置で使用される差分パルス
コード変調符合化方法を図示する模式図である。
【図4】元の像を再構成するのに縮小された像および回
復された差分像を使用する、本発明の原理に従う像再構
成装置および方法を図示する模式図である。
【図5】図4の像再構成装置および方法におけるダウン
サンプルされた像の回復を図示する模式図模式図であ
る。
【符号の説明】
11 元の放射線像 12 ダウンサンプリング 12a ダウンサンプル像 13a 差分像 14 補間 14a 平滑像 15a 変換差分像 17 周波数重付け 18 量子化

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元の放射線像(11)をダウンサンプリ
    ング(12)し、ダウンサンプルされた像(12a)を
    発生し、 ダウンサンプルされた像(12a)をその元の大きさへ
    と補間(14)し、平滑化された像(14a)を提供
    し、 平滑像(14a)および元の像(11)を処理(13)
    し、差分像(13a)を提供し、 離散余弦変換を使用し差分像(13a)を処理(15)
    し、変換差分像(15a)を提供し、 変換差分像(15a)の周波数重付け(17)を行い、
    重み付けられた差分像を提供し、 重み付けられた差分像を量子化(18)し、量子化され
    た差分像を提供し、 量子化差分像を符合化(20a)し、符号化された差分
    像(22)を提供し、 ダウンサンプル像を差分パルスコード変調(19)し、
    差分パルスコード変調が掛けられたダウンサンプル像を
    発生し、 差分パルスコード変調が掛けられたダウンサンプル像を
    符号化し、符合化されたダウンサンプル像(23)を発
    生する諸段階を具備し、 符合化差分像および符合化ダウンサンプル像が圧縮像を
    構成しそして圧縮がブロック化により生ずる元の放射線
    像の人工的構造を除去するのに適応されたことを特徴と
    する像圧縮方法(10)。
  2. 【請求項2】 離散余弦変換係数の二乗和を見出し、 変換差分像のエネルギーが定数に等しいような利得因子
    を決定し、 利得因子を離散余弦変換係数のそれぞれに適用し、変換
    差分像のエネルギーを正規化エネルギーに等しい定数値
    へ変化させる諸段階より特徴付けられる、周波数重み付
    け(17)の前に圧縮像を正規化する(16)段階を具
    備する請求項1の方法(10)。
  3. 【請求項3】 圧縮像を量子化(18)する段階は、係
    数を最も近傍の整数に量子化すべくこれら係数を丸める
    段階により特徴付けられる請求項1の方法(10)。
  4. 【請求項4】 もし変換差分像のエネルギーが所定の閾
    値よりも大きければ、圧縮像を量子化(18)する段階
    は、量子化雑音が低減されかくしてブロック効果を抑制
    するようそれらの元のレベルで係数を量子化するを具備
    する請求項1の方法(10)。
  5. 【請求項5】 量子化像を符合化(20a)する段階
    は、ハフマンコードを使用する重み付けられた係数値の
    符合化段階によって特徴付けられる請求項1の方法(1
    0)。
  6. 【請求項6】 量子化像を符合化(20a)する段階
    は、係数値を0ないし1の間隔へマップするコードワー
    ドの重付け量子化係数を符合化する算術符合を使用する
    重み付け係数値の符合化段階により特徴付けられる請求
    項1の方法(10)。
  7. 【請求項7】 離散余弦変換を使用する差分像(13
    a)を処理する段階は低い重みが高い周波数成分に賦与
    される変換係数の周波数重み付け段階により特徴付けら
    れる請求項1の方法(10)。
  8. 【請求項8】 差分像(13a)を処理する段階は、 わずかなエネルギーを有する高周波成分を除去し、 量子化される残余の離散余弦変換係数をハフマン符合化
    する段階により特徴付けられる請求項1の方法(1
    0)。
  9. 【請求項9】 離散余弦変換係数の量子化のレベルは、
    変換差分像のエネルギーの関数である量子化レベルを設
    定することにより調整される請求項1の方法(10)。
  10. 【請求項10】 再構成像を発生する符合化ダウンサン
    プル放射線像と符合化差分放射線像とから構成される圧
    縮像と一緒に使用するための像再構成方法(10)にお
    いて、 符合化差分像(22)を復号化(24)し、復号化像
    (24a)を発生し、 周波数重み付けを行いそして復号化差分像の正規化を除
    去し(25)、回収変換差分像を発生し、 回収変換差分像を逆離散余弦変換を使用して変換し(2
    6)、回収差分像(26a)を発生し、 符合化ダウンサンプル放射線像(23)を復号化し、復
    号化像(27a)を発生し、 復号化像(27a)を差分パルスコード復調し(2
    8)、復調像(28a)を発生し、 差分パルスコード変調像(28a)を補間し(29)、
    フルスケールの平滑像(29a)を提供し、 圧縮像(26a)および平滑像(29a)を足し合わ
    せ、再構成された元の像(11b)を発生する諸段階よ
    り特徴付けられる像再構成方法(10)。
  11. 【請求項11】 元の放射線像(11)をダウンサンプ
    リング(12)し、ダウンサンプルされた像を発生する
    ための手段と、 ダウンサンプルされた像をその元の大きさへと補間(1
    4)し、平滑化された像を提供するための手段と、 平滑像および元の像を処理(13)し、差分像を提供す
    るための手段と、 離散余弦変換を使用し差分像を処理(15)し、変換差
    分像を提供するための手段と、 変換差分像の周波数重付け(17)を行い、重み付けら
    れた差分像を提供するための手段と、 重み付けられた差分像を量子化(18)し、量子化され
    た差分像を提供するための手段と、 量子化差分像を符合化(20a)し、符号化された差分
    像を提供するための手段と、 ダウンサンプル像を差分パルスコード変調(19)し、
    差分パルスコード変調が掛けられたダウンサンプル像を
    発生するための手段と、 差分パルスコード変調が掛けられたダウンサンプル像を
    符号化(20b)し、符合化されたダウンサンプル像を
    発生するための手段とを具備し、 符合化差分像および符合化ダウンサンプル像が圧縮像を
    構成しそして圧縮がブロック化により生ずる元の放射線
    像の人工的構造を除去するのに適当なようなされたこと
    を特徴とする像圧縮装置(10)。
  12. 【請求項12】 離散余弦変換係数の二乗和を見出すた
    めの手段と、 変換差分像のエネルギーが定数に等しいような利得因子
    を決定するための手段と、 利得因子を離散余弦変換係数のそれぞれに適用し、変換
    差分像のエネルギーを正規化エネルギーに等しい定数値
    へ変化させるための手段とにより特徴付けられる圧縮像
    を正規化する(16)ための手段により特徴付けられる
    請求項11の装置(10)。
  13. 【請求項13】 圧縮像を量子化(18)するための手
    段は、係数を最も近傍の整数に量子化すべくこれら係数
    を丸めるための手段により特徴付けられる請求項11の
    装置(10)。
  14. 【請求項14】 もし変換差分像ブロックのエネルギー
    が所定の閾値よりも大きければ、圧縮像を量子化(1
    8)するための手段は、量子化雑音が低減され、ブロッ
    ク効果を抑制するようそれらの元のレベルで係数を量子
    化するための手段により特徴付けられる請求項11の装
    置(10)。
  15. 【請求項15】 量子化像を符合化(20a)するため
    の手段は、ハフマンコードを使用し重み付けられた係数
    値の符合化を行うための手段によって特徴付けられる請
    求項11の装置(10)。
  16. 【請求項16】 量子化像を符合化(20a)するため
    の手段は、係数値を0ないし1の間隔へマップするコー
    ドワードの重付け量子化係数を符合化する算術コードを
    使用する重み付け係数値の符合化手段により特徴付けら
    れる請求項11の装置(10)。
  17. 【請求項17】 離散余弦変換を使用する差分像を処理
    (15)するための手段は低い重みが高い周波数成分に
    賦与される、変換係数の周波数重み付け(17)のため
    の手段により特徴付けられる請求項11の装置(1
    0)。
  18. 【請求項18】 差分像を処理(15)するための手段
    は、 わずかなエネルギーを有する高周波成分を除去するため
    の手段と、 量子化される残余の離散余弦変換係数をハフマンコード
    化するための手段により特徴付けられる請求項11の装
    置(10)。
  19. 【請求項19】 離散余弦変換係数の量子化のレベル
    は、変換差分像のエネルギーの関数である量子化レベル
    を設定することにより調整される請求項18の装置(1
    0)。
JP17858993A 1992-06-30 1993-06-28 放射線像の圧縮および再構成 Expired - Fee Related JP3182260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/906,787 US5289548A (en) 1992-06-30 1992-06-30 Compression and reconstruction of radiological images
US906787 1992-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06224769A true JPH06224769A (ja) 1994-08-12
JP3182260B2 JP3182260B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=25422977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17858993A Expired - Fee Related JP3182260B2 (ja) 1992-06-30 1993-06-28 放射線像の圧縮および再構成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5289548A (ja)
EP (1) EP0577363B1 (ja)
JP (1) JP3182260B2 (ja)
CA (1) CA2097951C (ja)
DE (1) DE69320117T2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101278A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイリング装置
JPH0563996A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP3235903B2 (ja) * 1992-06-11 2001-12-04 株式会社リコー スチルカメラ
EP0607484B1 (en) * 1993-01-20 1998-09-09 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and device for encoding and decoding image data
JPH06350854A (ja) * 1993-06-10 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像圧縮符号化装置
JPH0723389A (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 Toshiba Corp 画像処理装置
US6137922A (en) * 1994-03-02 2000-10-24 Raytheon Company Method and apparatus for compressing and expanding digital data
US5822456A (en) * 1994-07-14 1998-10-13 Johnson-Grace Optimal spline interpolation for image compression
US5896465A (en) * 1995-06-20 1999-04-20 Harris Corporation Reverse prioritized image transmission
US5842004A (en) * 1995-08-04 1998-11-24 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for decompression of compressed geometric three-dimensional graphics data
PL181416B1 (pl) * 1995-09-12 2001-07-31 Philips Electronics Nv i modelowego kodowania sygnalów obrazu oraz sposób i urzadzenie do mieszanego, konturowego i modelowego dekodowania sygnalów obrazu PL
US6487317B1 (en) 1996-01-16 2002-11-26 Eastman Kodak Company Conjugate-channel compression of images to be multitoned
JPH09252468A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Minolta Co Ltd 画像圧縮装置
US6115486A (en) * 1996-11-06 2000-09-05 Quinton Instrument Company Teleradiology system for the storage and transmission of angiographic and related image sequences
US6510246B1 (en) * 1997-09-29 2003-01-21 Ricoh Company, Ltd Downsampling and upsampling of binary images
AU728938B2 (en) * 1997-09-29 2001-01-18 Canon Kabushiki Kaisha A method for data compression
US6285796B1 (en) * 1997-11-03 2001-09-04 Intel Corporation Pseudo-fixed length image compression scheme
US6697525B1 (en) 1998-10-02 2004-02-24 Parthusceva Ltd. System method and apparatus for performing a transform on a digital image
US6476873B1 (en) * 1998-10-23 2002-11-05 Vtel Corporation Enhancement of a selectable region of video
EP1081958B1 (en) * 1999-08-31 2006-02-01 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for macroblock DC and AC coefficient prediction for video coding
US6795583B1 (en) 1999-11-24 2004-09-21 General Electric Company Image data compression employing embedded compression and decompression codes
US7050639B1 (en) 1999-11-24 2006-05-23 General Electric Company Image data compression employing multiple compression code tables
US6792151B1 (en) 1999-11-24 2004-09-14 General Electric Company Image data compression employing optimal subregion compression
US6633674B1 (en) 1999-11-24 2003-10-14 General Electric Company Picture archiving and communication system employing improved data compression
US6912317B1 (en) 1999-11-24 2005-06-28 General Electric Company Medical image data compression employing image descriptive information for optimal compression
US7106890B1 (en) * 1999-12-21 2006-09-12 General Electric Company Enterprise-wide data access techniques
US6868186B1 (en) 2000-07-13 2005-03-15 Ceva D.S.P. Ltd. Visual lossless image compression
US6754384B1 (en) * 2000-08-30 2004-06-22 Eastman Kodak Company Method for processing an extended color gamut digital image using an image information parameter
US6520910B1 (en) * 2000-10-13 2003-02-18 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Method and system of encoding physiological data
US6792044B2 (en) * 2001-05-16 2004-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and system for activity-based frequency weighting for FGS enhancement layers
US6895055B2 (en) * 2001-10-29 2005-05-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bit-rate guided frequency weighting matrix selection
US6592523B2 (en) * 2001-11-21 2003-07-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Computationally efficient noise reduction filter for enhancement of ultrasound images
US6985635B2 (en) * 2002-04-22 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for providing a single-layer video encoded bitstreams suitable for reduced-complexity decoding
US20040226124A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Silva Sandra S. Multi-color faux art palette
JP4127537B2 (ja) * 2004-02-04 2008-07-30 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びにプログラム
US20050207660A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Sozotek, Inc. System and method for reduction of compressed image artifacts
KR20050102804A (ko) * 2004-04-23 2005-10-27 삼성전자주식회사 보완영상을 생성하여 디블럭킹 처리에 이용하는영상압축장치 및 방법
JP2008523686A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スケーラブル画像符号化
US9060172B2 (en) * 2005-09-15 2015-06-16 Sri International Methods and systems for mixed spatial resolution video compression
US7706626B2 (en) * 2005-12-20 2010-04-27 Carestream Health, Inc. Digital image reconstruction using inverse spatial filtering
US7760960B2 (en) * 2006-09-15 2010-07-20 Freescale Semiconductor, Inc. Localized content adaptive filter for low power scalable image processing
WO2008052278A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Mixed content image compression with two edge data representations
US8849051B2 (en) * 2007-09-17 2014-09-30 Nvidia Corporation Decoding variable length codes in JPEG applications
EP2257072A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-01 Nxp B.V. Image and video coding
WO2011016250A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 パナソニック株式会社 符号化方法、復号方法、符号化装置及び復号装置
KR20110033679A (ko) * 2009-09-25 2011-03-31 삼성전자주식회사 네트워크 기반 로봇의 영상 전송 시스템 및 그 방법
US8913040B2 (en) * 2010-11-05 2014-12-16 Apple Inc. Downsampling data for crosstalk compensation
WO2014155346A2 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Koninklijke Philips N.V. Image registration
US20180024215A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Yudong Zhu Signal coding and structure modeling for imaging
CN109544502B (zh) * 2018-09-25 2023-06-30 中山大学 一种jpeg图像下采样因子估计方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665436A (en) * 1985-12-20 1987-05-12 Osborne Joseph A Narrow bandwidth signal transmission
US4745474A (en) * 1987-04-17 1988-05-17 General Electric Company Two resolution level DPCM system
US4774574A (en) * 1987-06-02 1988-09-27 Eastman Kodak Company Adaptive block transform image coding method and apparatus
EP0339589A3 (en) * 1988-04-28 1992-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Orthogonal transform coding system for image data
US4939645A (en) * 1988-09-09 1990-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus to reduce transform compression visual artifacts in medical images
US5170264A (en) * 1988-12-10 1992-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compression coding device and expansion decoding device for a picture signal
US5046121A (en) * 1989-01-31 1991-09-03 Konica Corporation Image data compression apparatus
US5063608A (en) * 1989-11-03 1991-11-05 Datacube Inc. Adaptive zonal coder

Also Published As

Publication number Publication date
CA2097951A1 (en) 1993-12-31
EP0577363A1 (en) 1994-01-05
DE69320117D1 (de) 1998-09-10
US5289548A (en) 1994-02-22
DE69320117T2 (de) 1999-04-22
JP3182260B2 (ja) 2001-07-03
CA2097951C (en) 1999-08-17
EP0577363B1 (en) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182260B2 (ja) 放射線像の圧縮および再構成
US5629778A (en) Method and apparatus for reduction of image data compression noise
Luo et al. Artifact reduction in low bit rate DCT-based image compression
US5787204A (en) Image signal decoding device capable of removing block distortion with simple structure
US5454051A (en) Method of reducing block artifacts created by block transform compression algorithms
WO1998040842A1 (en) System and method for image compression and decompression
JPH10313456A (ja) 信号適応フィルタリング方法及び信号適応フィルター
US6934420B1 (en) Wave image compression
JPH05227518A (ja) 画像信号復号化装置
JP2922598B2 (ja) 画像符号化方式
JP3282138B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法および画像データ再構成方法
JPH09307897A (ja) 画像データ圧縮処理方法
JPH04369191A (ja) 画像圧縮復元装置
Wilson Compression for radiological images
Dherete et al. Best wavelet packet basis for joint image deblurring-denoising and compression
JP3260016B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法および画像データ再構成方法
JP3282134B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法
Silverstein et al. Restoration of compressed images
WO2010030256A1 (en) Alias-free method of image coding and decoding (2 variants)
WO2001010130A1 (en) Method and device for pyramidal image coding
Egger et al. High-performance compression of visual information-a tutorial review- part I: still pictures
Neethu et al. Improved quality of JPEG compressed image using approximate K-SVD algorithm
JP3132171B2 (ja) 縮小画像の復号装置
Goto et al. Blocky noise reduction for JPEG images using total variation minimization
JP3691180B2 (ja) 符号化装置、符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010321

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees