JPH06224393A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH06224393A
JPH06224393A JP5011961A JP1196193A JPH06224393A JP H06224393 A JPH06224393 A JP H06224393A JP 5011961 A JP5011961 A JP 5011961A JP 1196193 A JP1196193 A JP 1196193A JP H06224393 A JPH06224393 A JP H06224393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
wiring layer
storage node
layer
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5011961A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kashimoto
浩 栢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5011961A priority Critical patent/JPH06224393A/ja
Publication of JPH06224393A publication Critical patent/JPH06224393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】3層目以降のポリシリコン層で構成された多結
晶薄膜トランジスタを用いたメモリセルにおいて、この
多結晶薄膜トランジスタと基板上のトランジスタの接続
を、一旦、2層目のポリシリコン層を介して接続を行な
う。 【効果】基板上のトランジスタのレイアウトに左右され
ることなく、最適な多結晶薄膜トランジスタのレイアウ
トを実現することが可能である。また、一対の多結晶薄
膜トランジスタのレイアウトを、全く同一にすることが
できるとともに、マスクのズレといった製造バラツキに
も強い安定した能力の多結晶薄膜トランジスタを実現で
き、このことにより、ノイズ等にも強い高信頼性の半導
体記憶装置を提供することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置に関
し、特に、メモリセル内のレイアウトに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5に、SRAMのメモリセルの回路図
を示し、さらに、図3・4には、1991年度のInt
ernational Solid−State Ci
rcuit Conference(IEEE)論文番
号WPM3.1に発表された、多結晶薄膜トランジスタ
を用いた従来のSRAMのメモリセルのパターン図の一
例を示す。ただし、説明を簡略化するため、図3では、
拡散領域200(実線で示す)と、1層目のポリシリコ
ン層であるNG1・NG2・WL(一点鎖線で示す)
と、2層目のポリシリコン層であるVSS(破線で示
す)と、前記VSSと拡散領域200とを接続するため
の第1のコンタクトホ−ル100(右上がりの実線で示
す)のレイアウトパターンだけを示している。また、図
4では、前記2層目のポリシリコン層であるVSS(破
線で示す)と、3層目のポリシリコン層であるPG1・
PG2(一点鎖線で示す)と、4層目のポリシリコン層
であるVDD(実線で示す)と、3層目のポリシリコン
層と1層目のポリシリコン層(あるいは拡散領域20
0)とを接続するための第2のコンタクトホ−ル101
(左上がりの実線で示す)と、4層目のポリシリコン層
と3層目のポリシリコン層とを接続するための第3のコ
ンタクトホ−ル102(右上がりの実線で示す)と、第
1の金属配線層(図示せず)と拡散領域200とを接続
するための第4のコンタクトホ−ル103(X印で示
す)のレイアウトパターンだけを示している。
【0003】まず、図3において、NG1は図5中のN
チャネルドライブトランジスタN3(あるいはN4)の
ゲ−ト電極を構成しており、さらに、NG2は図5内の
NチャネルドライブトランジスタN4(あるいはN3)
のゲ−ト電極を構成している。また、WLは図5中のN
チャネルトランスファトランジスタN1・N2のゲ−ト
電極を構成すると共にメモリセルのワ−ド線を構成して
いる。さらに、VSSはメモリセル内に接地電位を供給
するための電源配線を構成しており、前記第1のコンタ
クトホ−ル100によって拡散領域200に接続されて
いる。
【0004】また、図4において、VSSは図3と同
様、メモリセル内に接地電位を供給するための電源配線
を構成している。また、PG1は図5中のPチャネル多
結晶薄膜ドライブトランジスタP1(あるいはP2)の
ゲ−ト電極を構成しており、さらに、PG2は図5内の
Pチャネル多結晶薄膜ドライブトランジスタP2(ある
いはP1)のゲ−ト電極を構成している。さらに、VD
Dはメモリセル内に電源電位を供給するための電源配線
を構成するとともに、前記Pチャネル多結晶薄膜ドライ
ブトランジスタP1・P2のチャネル部分を構成してい
る。また、コンタクトホ−ル101・102は図5中の
メモリセル内の記憶ノ−ドと、ドライブトランジスタP
1・P2・N3・N4のゲ−トの接続を行なっている。
さらに、コンタクトホ−ル103は図示はしていない
が、WLに直角に交差する方向に延在するビット線(図
5中のBL1・BL2)とトランスファトランジスタN
1・N2のドレインとを接続している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような、図3・4
に示す従来のレイアウトを行った場合、以下のような問
題点が考えられる。SRAMのメモリセルでは、セル内
のデ−タを安定に保持するために1対のトランジスタN
3とN4、あるいは、P1とP2のトランジスタ能力を
できる限り同一の特性に設定する必要がある。しかし、
図4に示したメモリセルのレイアウトでは、メモリセル
内の一対の多結晶薄膜トランジスタP1とP2のトラン
ジスタの形状が異なっており、特に、PG2側の多結晶
薄膜トランジスタでは、チャネル内のゲ−ト電極の一部
分が欠けた構造になっている。また、製造工程において
3層目のポリシリコン層と4層目のポリシリコン層が横
方向にずれてしまった場合には、一対の多結晶薄膜トラ
ンジスタP1とP2のトランジスタの形状はさらに違い
が大きくなってしまう。また、多結晶薄膜トランジスタ
のゲ−ト電極である3層目のポリシリコン層だけを介し
て多結晶薄膜トランジスタP1・P2のドレインとNチ
ャネルトランジスタN3・N4のドレインを接続してい
るため、どうしてもコンタクトホ−ル101の形成位置
が1層目のポリシリコンのレイアウトによって制限され
る。このことは、言い換えると、3層目のポリシリコン
のレイアウトが1層目のポリシリコンのレイアウトによ
って左右されることになり、しいては、多結晶薄膜トラ
ンジスタの形状が1層目のポリシリコンのレイアウトに
よって左右されることを示している。したがって、メモ
リセルの特性に最適になるような、多結晶薄膜トランジ
スタのレイアウトを自由に設計できなくなり図3・4に
示すような形状の異なる多結晶薄膜トランジスタのレイ
アウトにならざるを得なくなる。このような、アンバラ
ンスなレイアウトのメモリセルでは、記憶するデ−タに
反転し易やすいデ−タが存在してしまい、ノイズ等によ
りデ−タが破壊され易くなってしまう。また、前述のよ
うに、製造工程中の製造ばらつきに対しても影響を受け
易く、不安定な信頼性の半導体記憶装置を供給すること
になる。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するも
のであり、その目的とするところは、メモリセル内のそ
れぞれのトランジスタ素子を最適に設定できる、自由度
の高いレイアウトを実現することによって、高信頼性で
なおかつ製造ばらつきにも強い安定した半導体記憶装置
を提供するところにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、少なくとも
1つ以上のメモリセルを有し、前記メモリセルが、メモ
リセルを選択するために設けられたワード線と、前記選
択されたメモリセルに対して情報を書き込み又は前記選
択されたメモリセル内の情報を読み出すための一対の第
1および第2のビット線を備え、前記メモリセルは、相
補的な情報を記憶する第1および第2の記憶ノードと、
第1の電源電位と前記第1の記憶ノードとの間に結合さ
れる第1の負荷素子と、前記第1の電源電位と前記第2
の記憶ノードとの間に結合される第2の負荷素子と、前
記第1の記憶ノードと接地電位との間に結合され、かつ
前記第2の記憶ノードに接続される制御端子を有する情
報記憶用の第1のトランジスタ素子と、前記第2の記憶
ノードと接地電位との間に結合され、かつ前記第1の記
憶ノードに接続される制御端子を有する情報記憶用の第
2のトランジスタ素子と、前記第1のビット線と前記第
1の記憶ノードとの間に結合され、かつ前記ワ−ド線に
接続される制御端子を有するアクセス用の第3のトラン
ジスタ素子と、前記第2のビット線と前記第2の記憶ノ
ードとの間に結合され、かつ前記ワード線に接続される
制御端子を有するアクセス用の第4のトランジスタ素子
で構成された半導体記憶装置において、前記第1・第2
のトランジスタ素子は、ウェハ基板内の拡散領域と第1
層目の金属配線層によって構成され、前記第1・第2の
負荷素子は、第3層目の金属配線層がゲ−ト電極で、第
4層目の金属配線層がチャネル領域である多結晶薄膜ト
ランジスタで構成され、前記第1・第2の負荷素子のう
ち、少なくともいずれか一方の負荷素子の第3層目の金
属配線層が、第2層目の金属配線層に接続され、さら
に、前記第2層目の金属配線層が、前記第1層目の金属
配線層に接続することにより達成できる。
【0008】
【作用】本発明の上記構成によれば、2層目のポリシリ
コン層を配線として使用することにより、図1・2のメ
モリセルのように、1層目のポリシリコン層のレイアウ
トに左右されることなく、多結晶薄膜トランジスタのレ
イアウトを最適な形に設計することが可能となる。
【0009】
【実施例】図5に、SRAMのメモリセルの回路図を示
し、さらに、図1・2に多結晶薄膜トランジスタを用い
た本発明のSRAMのメモリセルのパターン図の一例を
示す。ただし、説明を簡略化するため、図1では、拡散
領域200(実線で示す)と、1層目のポリシリコン層
であるNG1・NG2・WL(一点鎖線で示す)と、2
層目のポリシリコン層であるVSS・300・301・
302(破線で示す)と、前記2層目のポリシリコン層
と拡散領域200、あるいは、2層目のポリシリコン層
と1層目のポリシリコン層とを接続するための第1のコ
ンタクトホ−ル100(右上がりの実線で示す)のレイ
アウトパターンだけを示している。また、図2では、前
記2層目のポリシリコン層であるVSS・300・30
1・302(破線で示す)と、3層目のポリシリコン層
であるPG1・PG2(一点鎖線で示す)と、4層目の
ポリシリコン層であるVDD(実線で示す)と、3層目
のポリシリコン層と2層目のポリシリコン層とを接続す
るための第2のコンタクトホ−ル101(左上がりの実
線で示す)と、4層目のポリシリコン層と3層目のポリ
シリコン層とを接続するための第3のコンタクトホ−ル
102(右上がりの実線で示す)と、第1の金属配線層
(図示せず)と2層目のポリシリコン層とを接続するた
めの第4のコンタクトホ−ル103(X印で示す)のレ
イアウトパターンだけを示している。
【0010】まず、図1において、NG1は図5中のN
チャネルドライブトランジスタN3(あるいはN4)の
ゲ−ト電極を構成しており、さらに、NG2は図5内の
NチャネルドライブトランジスタN4(あるいはN3)
のゲ−ト電極を構成している。また、WLは図5中のN
チャネルトランスファトランジスタN1・N2のゲ−ト
電極を構成すると共にメモリセルのワ−ド線を構成して
いる。さらに、VSSはメモリセル内に接地電位を供給
するための電源配線を構成しており、前記第1のコンタ
クトホ−ル100によって拡散領域200に接続されて
いる。また、300・301は、3層目のポリシリコン
層と拡散領域200、あるいは、3層目のポリシリコン
層と1層目のポリシリコン層とを接続するために設けら
れた2層目のポリシリコン層の配線である。さらに、3
02は、第1の金属配線層(図示せず)と拡散領域20
0とを接続するために設けられた2層目のポリシリコン
層の配線である。
【0011】また、図2において、VSSは図1と同
様、メモリセル内に接地電位を供給するための電源配線
を構成しており、300・301は、3層目のポリシリ
コン層と拡散領域200、あるいは、3層目のポリシリ
コン層と1層目のポリシリコン層とを接続するために設
けられた2層目のポリシリコン層の配線である。さら
に、302は、第1の金属配線層(図示せず)と拡散領
域200とを接続するために設けられた2層目のポリシ
リコン層の配線である。また、PG1は図5中のPチャ
ネル多結晶薄膜ドライブトランジスタP1(あるいはP
2)のゲ−ト電極を構成しており、さらに、PG2は図
5内のPチャネル多結晶薄膜ドライブトランジスタP2
(あるいはP1)のゲ−ト電極を構成している。さら
に、VDDはメモリセル内に電源電位を供給するための
電源配線を構成するとともに、前記Pチャネル多結晶薄
膜ドライブトランジスタP1・P2のチャネル部分を構
成している。また、コンタクトホ−ル101・102は
図5中のメモリセル内の記憶ノ−ドと、ドライブトラン
ジスタP1・P2・N3・N4のゲ−トの接続を行なっ
ている。さらに、コンタクトホ−ル103は図示はして
いないが、WLに直角に交差する方向に延在するビット
線(図5中のBL1・BL2)とトランスファトランジ
スタN1・N2のドレインとを接続している。
【0012】このような本発明のメモリセルのレイアウ
トのように、3層目のポリシリコン層と拡散領域20
0、あるいは、3層目のポリシリコン層と1層目のポリ
シリコン層との接続を、2層目のポリシリコン層の配線
を介して行なうことにより、1層目のポリシリコンのレ
イアウトにに左右されることなく3層目のポリシリコン
層をレイアウトする事が可能である。したがって、図1
・2に示すように、従来では不可能であったNチャネル
トランジスタN3・N4が形成されている領域の真上に
多結晶薄膜トランジスタP1(あるいはP2)のドレイ
ンを形成することが可能となり、設計自由度の高いメモ
リセルのレイアウトを実現できる。また、図2に示すよ
うに、2層目のポリシリコン層300をワ−ド線に対し
て直角方向(ビット線方向)に延在させ、さらに、一対
の多結晶薄膜トランジスタP1のチャネル領域をワ−ド
線方向に延長した領域と、多結晶薄膜トランジスタP2
のチャネル領域をワ−ド線方向に延長した領域とが、完
全に分離されたレイアウトを施すことにより、メモリセ
ルエリアを最大限に有効に活用しながら、かつ、一対の
多結晶薄膜トランジスタP1・P2を全く同一の形状、
全く同一の特性に設計することができ、さらに、マスク
ズレ等の製造工程でのバラツキに対しても強い高信頼性
の半導体記憶装置を提供することも可能となる。また、
図4の様に、多結晶薄膜トランジスタのチャネル内のゲ
−ト電極の一部分が欠けた構造になることもなく、さら
に、図2と図4とを比較してわかるように、メモリセル
面積を増加することなく、多結晶薄膜トランジスタのサ
イズを大きくすることが可能であり、高信頼性の多結晶
薄膜トランジスタを提供することも可能となる。。ま
た、3層目のポリシリコン層PG1・PG2のゲ−ト幅
も大きく設定することが可能なため、図2に示すよう
に、4層目のポリシリコン層と3層目のポリシリコン層
のオ−バ−ラップ部分の面積も大きく取れ、マスクズレ
に対しても強い高信頼性の半導体記憶装置を提供するこ
とも可能となる。
【0013】これまで述べてきたメモリセルのレイアウ
トの説明では、1層目と2層目の配線層がポリシリコン
で形成されていることを前提に述べてきたが、これは本
説明の内容に限定されることはなく、たとえば、高融点
金属を用いたポリサイド構造の配線層といった別の応用
例に対しても同様の効果が得られることは言うまでもな
い。また、多結晶薄膜トランジスタの構造についても3
層目のポリシリコンをゲ−ト電極に、4層目のポリシリ
コンをチャネル領域に設定した場合について述べてきた
が、これも本説明に限定されることはなく、たとえば、
4層目のポリシリコンをゲ−ト電極に、3層目のポリシ
リコンをチャネル領域に設定した場合や、さらにもう1
層のポリシリコン層を用いて、3・5層目のポリシリコ
ンをゲ−ト電極に、4層目のポリシリコンをチャネル領
域に設定した場合といった、いろいろな応用例について
も同様の効果が得られることは言うまでもない。また、
拡散領域と、1層目の配線層領域のレイアウトに関して
も実施例に限定されることはなく、種種のレイアウトに
対して応用できることは明らかである。
【0014】
【発明の効果】以上述べてきたように、3層目のポリシ
リコン層と拡散領域200、あるいは、3層目のポリシ
リコン層と1層目のポリシリコン層との接続を、2層目
のポリシリコン層の配線を介して行なうことにより、1
層目のポリシリコンのレイアウトにに左右されることな
く3層目のポリシリコン層をレイアウトする事が可能で
ある。したがって、図1・2に示すように、従来では不
可能であったNチャネルトランジスタN3・N4が形成
されている領域の真上に多結晶薄膜トランジスタP1
(あるいはP2)のドレインを形成することが可能とな
り、設計自由度の高いメモリセルのレイアウトを実現で
きる。また、図2に示すように、2層目のポリシリコン
層300をワ−ド線に対して直角方向(ビット線方向)
に延在させ、さらに、一対の多結晶薄膜トランジスタP
1のチャネル領域をワ−ド線方向に延長した領域と、多
結晶薄膜トランジスタP2のチャネル領域をワ−ド線方
向に延長した領域とが、完全に分離されたレイアウトを
施すことにより、メモリセルエリアを最大限に有効に活
用しながら、かつ、一対の多結晶薄膜トランジスタP1
・P2を全く同一の形状、全く同一の特性に設計するこ
とができ、さらに、マスクズレ等の製造工程でのバラツ
キに対しても強い高信頼性の半導体記憶装置を提供する
ことも可能となる。また、図4の様に、多結晶薄膜トラ
ンジスタのチャネル内のゲ−ト電極の一部分が欠けた構
造になることもなく、さらに、図2と図4とを比較して
わかるように、メモリセル面積を増加することなく、多
結晶薄膜トランジスタのサイズを大きくすることが可能
であり、高信頼性の多結晶薄膜トランジスタを提供する
ことも可能となる。。また、3層目のポリシリコン層P
G1・PG2のゲ−ト幅も大きく設定することが可能な
ため、図2に示すように、4層目のポリシリコン層と3
層目のポリシリコン層のオ−バ−ラップ部分の面積も大
きく取れ、マスクズレに対しても強い高信頼性の半導体
記憶装置を提供することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリセルのレイアウトの一実施例を
示す図。
【図2】本発明のメモリセルのレイアウトの一実施例を
示す図。
【図3】従来のメモリセルのレイアウトの一実施例を示
す図。
【図4】従来のメモリセルのレイアウトの一実施例を示
す図。
【図5】メモリセルの回路構成を示す図。
【符号の説明】 VDD・・・電源電圧配線及び4層目の金属配線 VSS・・・接地電源配線及び2層目の金属配線 WL・・・ワード線 NG1,NG2・・・1層目の金属配線 PG1,PG2・・・3層目の金属配線 BL1,BL2・・・ビット線 N1,N2・・・トランスファトランジスタ N3,N4・・・ドライブトランジスタ P1,P2・・・負荷用多結晶薄膜トランジスタ 100,101,102,103・・・コンタクトホ−
ル 200・・・メモリセルの拡散領域 300,301,302・・・2層目の金属配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9056−4M H01L 29/78 311 C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つ以上のメモリセルを有し、
    前記メモリセルが、メモリセルを選択するために設けら
    れたワード線と、前記選択されたメモリセルに対して情
    報を書き込み又は前記選択されたメモリセル内の情報を
    読み出すための一対の第1および第2のビット線を備
    え、前記メモリセルは、相補的な情報を記憶する第1お
    よび第2の記憶ノードと、第1の電源電位と前記第1の
    記憶ノードとの間に結合される第1の負荷素子と、前記
    第1の電源電位と前記第2の記憶ノードとの間に結合さ
    れる第2の負荷素子と、前記第1の記憶ノードと接地電
    位との間に結合され、かつ前記第2の記憶ノードに接続
    される制御端子を有する情報記憶用の第1のトランジス
    タ素子と、前記第2の記憶ノードと接地電位との間に結
    合され、かつ前記第1の記憶ノードに接続される制御端
    子を有する情報記憶用の第2のトランジスタ素子と、前
    記第1のビット線と前記第1の記憶ノードとの間に結合
    され、かつ前記ワ−ド線に接続される制御端子を有する
    アクセス用の第3のトランジスタ素子と、前記第2のビ
    ット線と前記第2の記憶ノードとの間に結合され、かつ
    前記ワード線に接続される制御端子を有するアクセス用
    の第4のトランジスタ素子で構成された半導体記憶装置
    において、前記第1・第2のトランジスタ素子は、ウェ
    ハ基板内の拡散領域と第1層目の金属配線層によって構
    成され、前記第1・第2の負荷素子は、第3層目の金属
    配線層がゲ−ト電極で、第4層目の金属配線層がチャネ
    ル領域である多結晶薄膜トランジスタで構成され、前記
    第1・第2の負荷素子のうち、少なくともいずれか一方
    の負荷素子の第3層目の金属配線層が、第2層目の金属
    配線層に接続され、さらに、前記第2層目の金属配線層
    が、前記第1層目の金属配線層に接続されていることを
    特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】少なくとも1つ以上のメモリセルを有し、
    前記メモリセルが、メモリセルを選択するために設けら
    れたワード線と、前記選択されたメモリセルに対して情
    報を書き込み又は前記選択されたメモリセル内の情報を
    読み出すための一対の第1および第2のビット線を備
    え、前記メモリセルは、相補的な情報を記憶する第1お
    よび第2の記憶ノードと、第1の電源電位と前記第1の
    記憶ノードとの間に結合される第1の負荷素子と、前記
    第1の電源電位と前記第2の記憶ノードとの間に結合さ
    れる第2の負荷素子と、前記第1の記憶ノードと接地電
    位との間に結合され、かつ前記第2の記憶ノードに接続
    される制御端子を有する情報記憶用の第1のトランジス
    タ素子と、前記第2の記憶ノードと接地電位との間に結
    合され、かつ前記第1の記憶ノードに接続される制御端
    子を有する情報記憶用の第2のトランジスタ素子と、前
    記第1のビット線と前記第1の記憶ノードとの間に結合
    され、かつ前記ワ−ド線に接続される制御端子を有する
    アクセス用の第3のトランジスタ素子と、前記第2のビ
    ット線と前記第2の記憶ノードとの間に結合され、かつ
    前記ワード線に接続される制御端子を有するアクセス用
    の第4のトランジスタ素子で構成された半導体記憶装置
    において、前記第1・第2のトランジスタ素子は、ウェ
    ハ基板内の拡散領域と第1層目の金属配線層によって構
    成され、前記第1・第2の負荷素子は、第3層目の金属
    配線層がゲ−ト電極で、第4層目の金属配線層がチャネ
    ル領域である多結晶薄膜トランジスタで構成され、前記
    第1・第2の負荷素子のうち、少なくともいずれか一方
    の負荷素子の第3層目の金属配線層が、第1のコンタク
    トホ−ルにより第2層目の金属配線層に接続され、さら
    に前記第2層目の金属配線層が第2のコンタクトホ−ル
    により第1層目の金属配線層に接続されており、前記第
    1のコンタクトホ−ルと第2のコンタクトホ−ルの位置
    が、メモリセル内で完全に分離された別の領域に配置さ
    れていることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】請求項1から請求項2記載の第1・第2の
    負荷素子のうち、少なくともいずれか一方の負荷素子に
    接続される第2層目の金属配線層が、前記ビット線方向
    に延在して配置されていることを特徴とする半導体記憶
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3記載の第1・第2の
    負荷素子において、第1の負荷素子の第3層目の金属配
    線層と第4層目の金属配線層の交差する領域をワ−ド線
    方向に延長した第1の領域と、第2の負荷素子の第3層
    目の金属配線層と第4層目の金属配線層の交差する領域
    をワ−ド線方向に延長した第2の領域とが完全に分離さ
    れていることを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4記載の第1・第2の
    負荷素子が、第4層目の金属配線層がゲ−ト電極で、第
    3層目の金属配線層がチャネル領域である多結晶薄膜ト
    ランジスタで構成され、前記第1・第2の負荷素子のう
    ち、少なくともいずれか一方の負荷素子の第3層目の金
    属配線層が、第2層目の金属配線層に接続され、さら
    に、前記第2層目の金属配線層が、前記第1層目の金属
    配線層に接続されていることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1から請求項4記載の第1・第2の
    負荷素子が、第3層目と第5層目の金属配線層がゲ−ト
    電極で、第4層目の金属配線層がチャネル領域である多
    結晶薄膜トランジスタで構成され、前記第1・第2の負
    荷素子のうち、少なくともいずれか一方の負荷素子の第
    3層目の金属配線層が、第2層目の金属配線層に接続さ
    れ、さらに、前記第2層目の金属配線層が、前記第1層
    目の金属配線層に接続されていることを特徴とする半導
    体記憶装置。
JP5011961A 1993-01-27 1993-01-27 半導体記憶装置 Pending JPH06224393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011961A JPH06224393A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011961A JPH06224393A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224393A true JPH06224393A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11792218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5011961A Pending JPH06224393A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06224393A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930163A (en) Semiconductor memory device having two P-well layout structure
JP4501164B2 (ja) 半導体記憶装置
US5517038A (en) Semiconductor device including three-dimensionally disposed logic elements for improving degree of integration
US6791200B2 (en) Semiconductor memory device
US20040036088A1 (en) Static semiconductor memory device
US4748487A (en) Semiconductor memory device
JP3454231B2 (ja) 半導体記憶装置
US5811858A (en) Semiconductor integrated circuit device having gate or active area patterned to allow for misalignment
KR100377082B1 (ko) 반도체 장치
US6570236B2 (en) Semiconductor device
US6347048B2 (en) Semiconductor memory device
US6455899B2 (en) Semiconductor memory device having improved pattern of layers and compact dimensions
US6538338B2 (en) Static RAM semiconductor memory device having reduced memory
US6713886B2 (en) Semiconductor device
JPH06224393A (ja) 半導体記憶装置
US6469400B2 (en) Semiconductor memory device
US5267208A (en) Semiconductor memory device
JP3386036B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100502672B1 (ko) 풀 씨모스 에스램 셀
JP5674251B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5654094B2 (ja) 半導体装置
KR0178815B1 (ko) 레벨간 절연층에서 선택적으로 신장하는 디지트 라인을 갖는 반도체 ram 장치
JP3208591B2 (ja) スタテックramデバイス
JP2004119932A (ja) 半導体メモリ
JPH0621395A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法