JPH0622257Y2 - 歯刷子 - Google Patents

歯刷子

Info

Publication number
JPH0622257Y2
JPH0622257Y2 JP7785791U JP7785791U JPH0622257Y2 JP H0622257 Y2 JPH0622257 Y2 JP H0622257Y2 JP 7785791 U JP7785791 U JP 7785791U JP 7785791 U JP7785791 U JP 7785791U JP H0622257 Y2 JPH0622257 Y2 JP H0622257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap body
toothbrush
brush
handle
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7785791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138321U (ja
Inventor
稔 福田
Original Assignee
稔 福田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 福田 filed Critical 稔 福田
Priority to JP7785791U priority Critical patent/JPH0622257Y2/ja
Publication of JPH04138321U publication Critical patent/JPH04138321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622257Y2 publication Critical patent/JPH0622257Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は歯刷子の構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の歯刷子は刷毛を植設した刷毛台と
把柄とが一体構成されたものを原型として、把柄を握る
手先操作の変化で歯の洗浄研磨を行い、把柄に弾力性を
与えて刷毛部に力が集中されるようにしたものや、刷毛
部を電動回転させて手動式から電動式に転換したもの、
携帯に便利な折畳式としたもの等々各種各様にわたる多
数の公知例を見ることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】歯刷子の最大目的は歯
牙の洗浄研磨によって歯垢の着床を防止し、口内環境を
清潔にし、歯根部を強化して歯牙の健全を確保すること
であるから、直接歯牙自体を保護するための器具として
歯刷子の果たすべき使命の重要であることは自ら明らか
である。
【0004】そこで歯刷子の構造上から見ると、歯牙の
洗浄研磨の機能性はいづれのものも重視されてはいて
も、人それぞれの歯型歯列の状況にほ相違があり、必ず
しも特定の歯刷子が誰にでも適合するとは言えない。
【0005】使用者の歯型、歯列更には歯根部の状況を
も考慮に入れて当人として最も適合した条件を備えた歯
刷子が望ましく、本案は使用者の自らの調整で、これに
対応できるようにした歯刷子を提供せんとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本案は上記の観点から、
実開平2−147036号公報記載の歯刷子の構造に改
良を加えたもので、以下これについて説明する。
【0007】刷毛台1は前、後部から成り、中間部で巾
方向の支軸2を介して連結され、前半部が適度に上向回
転するようになっている。刷毛台の後半部上面に円柱3
を突設し、その外周上に均等な波状面4を形成する。上
記円柱3には波状面4と内周を係合させた帽体5を嵌装
し、帽体5に固定した連結軸6が把柄7の先端部に形成
した螺軸8と螺合する。螺軸8の先端は帽体5の外周上
に設けた受け座9と対向される。
【0008】
【作用】本案は上記の如く構成するものであるから、刷
毛台1は支軸2を軸として前半部が上向回転できるの
で、特に上下顎部の斜角に準じて歯列に対応した研磨操
作が行われるものである。
【0009】把柄7と刷毛台1との関連角度は通常直線
状に一体的に固定されているが、正面歯牙の研磨や犬
歯,大小臼歯或いはそれらの裏側の研磨はそれぞれの歯
牙形態や関連周辺条件の相違に準じて刷毛台と把柄との
間に順応性を加えることにより一層のブラッシング効果
が得られるとの認識から本案は刷毛台1上の円柱3と帽
体5との係合を移動させることによって把柄7と刷毛台
1との関連角度を変化し対象研磨部位の条件に対応させ
るものである。
【0010】これには連結軸6と螺軸8との螺合を緩め
波状面4の係合位置を適当に転換させた後、螺軸8を締
め付けて受座9に圧接させることによって円柱3と帽体
5との係合は安定確保され把柄7と刷毛台1との関連角
度を所望状態に維持して刷毛操作に無理のない研磨を行
うことができる。
【0011】
【考案の効果】本案はかくの加く、刷毛台や把柄と刷毛
台との相互角度を任意に転換できるようにしたから、歯
牙の形態、歯列の変化など個人差があっても、きわめて
簡単容易に安定した角度調整ができて、それぞれの条件
に準じて無理のない操作とともに指先の運動にも不自然
なく清潔保持されて保健衛生上から日常生活用品として
の歯刷子の実用的価値を向上させる効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案要部の縦断側面図である。
【図2】本案歯刷子の側面図である。
【図3】本案歯刷子の平面図である。
【図4】図2のA−A線端面図である。
【符号の説明】
1 刷毛台 2 支軸 3 円柱 4 波状面 5 帽体 6 連結軸 7 把柄 8 螺軸 9 受座

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間部で巾方向の支軸を介し前半部が
    適度に上向回転するようにした刷毛台の後半部上面に円
    柱を突設して外周に均等な波状面を形成し、当該波状面
    に内周を係合させた帽体上記円柱に嵌装し、帽体外周上
    の受座に対向させた把柄の先端部に形成させる螺軸と帽
    体に固定した連結軸とを螺合せしめてなることを特徴と
    した歯刷子
JP7785791U 1991-06-22 1991-06-22 歯刷子 Expired - Lifetime JPH0622257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7785791U JPH0622257Y2 (ja) 1991-06-22 1991-06-22 歯刷子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7785791U JPH0622257Y2 (ja) 1991-06-22 1991-06-22 歯刷子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138321U JPH04138321U (ja) 1992-12-25
JPH0622257Y2 true JPH0622257Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31930851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7785791U Expired - Lifetime JPH0622257Y2 (ja) 1991-06-22 1991-06-22 歯刷子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622257Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138321U (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570487A (en) Toothbrush having multiple brushing surface configurations
US5331704A (en) Multi-purpose toothbrush
EP0669091B1 (en) Toothbrush and electric toothbrush
US5027796A (en) Gum massager
US4575894A (en) Vertical action tooth brush
US5996157A (en) Toothbrush with manual rotary patterned bristle method
US6070286A (en) Angulated toothbrush
CN104968239B (zh) 正畸牙刷
US5850659A (en) Toothbrush with bendable head
TW200847968A (en) Toothbrush
US20070283519A1 (en) Toothbrush with rotating head
US20020152563A1 (en) Toothbrush and electric toothbrush
US6338176B1 (en) Manual rotary brush
US20080201880A1 (en) Toothbrush
US6230355B1 (en) Lingual toothbrush
US5787540A (en) Toothbrush for cleaning of the arch of human teeth
US4454623A (en) Toothbrush
JP3051120B1 (ja) 歯ブラシ
JPH0622257Y2 (ja) 歯刷子
EP0540658A1 (en) TWIN TWIN HEAD TOOTHBRUSH.
JP3873004B2 (ja) 歯ブラシ
CN201958089U (zh) 用于覆盖式活动假牙的多功能牙刷结构
JPH0335138Y2 (ja)
JPH0316491Y2 (ja)
CN2161156Y (zh) 活动保健牙刷