JPH06220785A - 故紙の蒸解方法 - Google Patents

故紙の蒸解方法

Info

Publication number
JPH06220785A
JPH06220785A JP29826393A JP29826393A JPH06220785A JP H06220785 A JPH06220785 A JP H06220785A JP 29826393 A JP29826393 A JP 29826393A JP 29826393 A JP29826393 A JP 29826393A JP H06220785 A JPH06220785 A JP H06220785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste paper
airtight container
container
carried out
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29826393A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Konecsny
ヘルムート、コネツスニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934305687 external-priority patent/DE4305687A1/de
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPH06220785A publication Critical patent/JPH06220785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/32Defibrating by other means of waste paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/34Kneading or mixing; Pulpers
    • D21B1/345Pulpers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 故紙の蒸解の効率を向上させる方法を提供す
る。 【構成】 パルパー1の気密化可能な容器1’に、故紙
をベルトコンベヤ29で供給する。また、導入口21か
ら水を、供給用ホッパー26から化学物質を供給して、
濃度を12ないし25パーセントにする。さらに容器
1’に、導入口14から圧縮空気を供給する。この圧縮
空気のゲージ圧力は0.2ないし4バール、好ましくは
0.3ないし4バールである。また、圧縮空気の温度は
摂氏50ないし150度、好ましくは摂氏100ないし
130度である。そして、ローター2を回転させ、故紙
を蒸解する。このように高圧高温にすることによって、
蒸解を効率的に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、故紙を蒸解する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】故紙をパルパーで蒸解し再生紙用のパル
プにする場合、一般には加圧せずに摂氏30度ないし4
5度で蒸解することが普通である。また、球状のハウジ
ングを有する防塵可能なパルパー内で、故紙を蒸解する
提案もなされている(H.MACK,”Altpapi
eraufbereitung”,90頁)。このパル
パーは、密封可能なカバーを有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、より
効率的な故紙の蒸解方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、請求項
1に記載の特徴によって、上記目的が達成される。
【0005】
【作用】図1に示すパルパー1では、故紙と蒸解液(水
と公知の化学物質)を導入することに加え、工場内の空
気による圧縮空気(又はその他の圧縮気体)あるいは、
さらに高圧の気流を導入することも可能になっている。
このような圧縮した空気や高圧気流は、パルパーがその
上部に配設されたカバーにより気密にされた後に供給さ
れる。そして、パルパー用のローター2を回転すること
によって、蒸解を極めて効率的に行うことができる。ま
た、気流を摂氏50ないし150度で供給して、より効
率を上げることも可能である。さらに、高圧気流や圧縮
気体を使用することによって、他のポンプを用いること
なく、容器から蒸解された故紙を排出することができる
という効果がある。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について添付図面を参
照して説明する。図1は、本発明の方法に使用されるパ
ルパー1の概要を示す。このパルパー1は、本体である
球状の容器1’を具備しており、この容器1’の上部に
は、開閉可能なカバー4と、後述する化学物質の供給用
ホッパー26とが設けられている。
【0007】また、容器1’の底部には、螺旋状の翼板
3,3’を有するローター2が設けられている。このロ
ーター2は基板5を有しており、翼板3,3’はこの基
板5の上に配設されている。基板5は、パルプスラリー
蓄積室8の上部の開口を覆う濾過部7の上方に配置され
ている。そして基板5の下方にはシャフト10が取り付
けられており、このシャフト10をモーター(図示せ
ず)によって回転することによって、ローター2が回転
駆動される。故紙が蒸解されて生じたパルプスラリー
は、濾過部7を通過し、その後、弁28が開かれると、
ダクト19を通過して放出される。
【0008】上述したカバー4は、油圧ピストンである
シリンダユニット15のピストンロッド16によって開
閉する。シリンダユニット15のシリンダ部は、継手と
なる軸受部18を介して、回動可能に容器1’に連結さ
れている。またカバー4は、ヒンジ部17を介して容器
1’に、回動可能に連結されている。容器1’には導入
口14と導入口21が設けられており、導入口14を通
って高圧気流又は圧縮気体が導入される一方、導入口2
1を通って水が導入されるようになっている。さらに、
化学物質の供給が、上述の供給用ホッパー26で行われ
る。容器1’の上方にはベルトコンベヤ29が配設され
ており、ここから容器1’に故紙が供給される。
【0009】所定量の故紙が容器1’に供給されると、
直ちにカバー4が閉じられる。また導入口14から、
1.2ないし5バールの絶対圧力(ゲージ圧力で0.2
ないし4バール)、かつ摂氏50ないし150度の温度
の圧縮気体又は高圧気流が導入される。好ましくは、温
度が摂氏100ないし130度であるとよい。さらに好
ましくは、圧縮気体又は高圧気流がゲージ圧力で0.3
ないし4バールであるとよい。容器1’内に導入された
後でも、圧縮された気体は、上記と同様の圧力を有して
いる。圧縮気体については、工場内で通常得られる空気
を圧縮したものであってもよい。蒸解は、好ましくは1
2ないし16パーセントの濃度で行うべきであるが、1
2ないし25パーセントであってもよい。
【0010】蒸解工程が十分に進行したなら、弁28が
開かれて、パルプスラリーが容器1’からダクト19を
通じて放出される。その後、ローター2が回転して、濾
過部7が詰まることが防止される。容器1’に残った十
分蒸解しきれなかった故紙は、ダクト20を通じて放出
される。しかし、濾過部7にダクト19を設けずに、ダ
クト20のみを設けて、故紙を容器1’でほとんど蒸解
してから、これによって生じるパルプスラリーをダクト
20を通じて放出するようにしてもよい。蒸解された故
紙によるパルプスラリーは、ダイジェスターの場合の化
学的パルプと同様に、蓄積容器(ブロータンク)に向け
て気流で排出される。上記のような高い圧力又は比較的
高い温度によって、化学物質の作用は極めて効果的にな
り、これによって蒸解の効率が向上する。
【0011】また、故紙にあったラテックスやワックス
のような接着剤を、容器1’内で良好に分散させること
ができ、これによって容器1’とは別個の分散装置を設
ける必要がないという効果もある。
【0012】なお、気密状態のパルパー1へ連続的に故
紙の供給をし、蒸解工程を連続的に行うことも可能であ
る。この場合、英国特許出願公報GB1069405号
に開示されている圧縮用ウォーム供給装置において、筒
内でウォームを回転させウォームの螺旋溝によって故紙
が軸線方向に進行するようにしてもよい。あるいは、図
2に示すロータリーパドル弁であるセルフィーダ40に
よって行ってもよい。このセルフィーダ40は、セルホ
ィール41に設けられたセル42を有する。
【0013】
【発明の効果】本発明では、圧力を所定の範囲に高める
ことによって、化学物質の作用を高めることができるの
で、蒸解を極めて効率的に行うことが可能になる。ま
た、空気を摂氏50ないし150度、さらに好ましくは
100ないし130度で供給することによって、さらに
化学物質の作用を高めて、より効率を上げることも可能
である。さらに、気密容器内を高圧にすることによっ
て、他のポンプを用いることなく、容器から蒸解された
故紙を排出することができる。また、故紙にあったラテ
ックスやワックスのような接着剤を、気密容器内で良好
に分散させることができるので、気密容器とは別個の分
散装置を設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で使用されるパルパーを示す概
略図である。
【図2】同パルパーに故紙を供給するための供給装置を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 パルパー 1’ 容器 2 ローター 3,3’ 翼板 7 濾過部 40 ロータリーパドル弁 41 セルホィール

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 故紙を気密容器(1’)内にて、螺旋状
    の翼板を有するローターによって蒸解する故紙の蒸解方
    法であって、気密容器内への圧縮空気の導入又は高圧空
    気流の導入によって、0.3ないし4バールのゲージ圧
    力で蒸解が行われることを特徴とする故紙の蒸解方法。
  2. 【請求項2】 各蒸解工程の間に、蒸解された故紙が、
    上記気密容器(1’)から放出されることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ロータリーパドル弁を具備する供給装置
    又はウォームを有する通路を具備する供給手段により、
    故紙を気密容器に供給することによって、蒸解工程を連
    続して行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記蒸解工程を、摂氏50度ないし15
    0度の間の温度で行うことを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記蒸解工程を、摂氏100度ないし1
    30度の間の温度で行うことを特徴とする請求項4に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 上記気密容器の下流での分散を行わない
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 上記気密容器での蒸解を、少なくとも1
    2パーセントの濃度で行うことを特徴とする請求項1な
    いし6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記気密容器での蒸解を、12ないし2
    5パーセントの濃度で行うことを特徴とする請求項1な
    いし7のいずれかに記載の方法。
JP29826393A 1992-12-05 1993-11-29 故紙の蒸解方法 Pending JPH06220785A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4241039 1992-12-05
DE19934305687 DE4305687A1 (de) 1992-12-05 1993-02-25 Altpapier-Digester
DE42410398 1993-02-25
DE43056873 1993-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220785A true JPH06220785A (ja) 1994-08-09

Family

ID=25921048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29826393A Pending JPH06220785A (ja) 1992-12-05 1993-11-29 故紙の蒸解方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5358185A (ja)
EP (1) EP0602391B1 (ja)
JP (1) JPH06220785A (ja)
AT (1) ATE144298T1 (ja)
AU (1) AU5212993A (ja)
ES (1) ES2093902T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012077415A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Duplo Seiko Corp 離解処理装置および古紙再生処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2082557C (en) * 1992-02-24 1997-03-11 Charles W. Hankins Integrated pulping process of waste paper yielding tissue-grade paper fibers
AU6405696A (en) * 1995-06-29 1997-01-30 Reijo K. Salminen Continuous digester
GB9814358D0 (en) * 1998-07-03 1998-09-02 Sandison Malcolm D W Waste treatment process and apparatus
ITVI20020048A1 (it) * 2002-03-19 2003-09-19 Comer Spa Propulsore per l'agitazione di sospensioni di solidi all'interno di una vasca di trattamento
DE502004004871D1 (de) * 2004-02-18 2007-10-18 Sappi Austria Produktions Gmbh Verfahren zur Stabilisierung von verkeimbaren flüssigen Medien
KR101108738B1 (ko) * 2008-10-14 2012-03-14 웅진코웨이주식회사 분쇄 스크류, 분쇄통 및 이를 구비하는 음식물 처리기의 분쇄로
CN101722552B (zh) * 2008-10-17 2012-05-02 北京林业大学 一种再生刨花、刨花板及其制备方法
US9353476B2 (en) * 2014-04-18 2016-05-31 Georgia-Pacific Containerboard Llc Method for recycling waste material with reduced odor emission
CN111576066B (zh) * 2020-06-11 2022-03-25 郑州磊展科技造纸机械有限公司 一种用于损纸碎浆机的加宽浆池结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1000676B (de) * 1952-12-08 1957-01-10 Papiermaschinenwerke Veb Vorrichtung zum Aufloesen bzw. Zerlegen von Fasergut
FR1204691A (fr) * 1957-06-25 1960-01-27 Voith Gmbh J M Pile défileuse, notamment pour matières difficiles à désagréger
US3948449A (en) * 1972-03-03 1976-04-06 Logan Kenneth C Apparatus for the treatment of lignocellulosic material
US4037792A (en) * 1972-10-23 1977-07-26 Sca Development Aktiebolag Continuously refining raw fibrous material to produce mechanical refiner pulp
US3891497A (en) * 1973-03-22 1975-06-24 Beloit Corp Non-aqueous defiberizing process of waste paper in the presence of steam and a liquid nonmiscible in water, e.g., tetrachlorethylene
SE372299B (ja) * 1973-04-27 1974-12-16 Reinhall Rolf
FI51216C (fi) * 1975-04-04 1976-11-10 Yhtyneet Paperitehtaat Oy Menetelmä ja laite kuumahierteen valmistamiseksi.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012077415A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Duplo Seiko Corp 離解処理装置および古紙再生処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0602391A1 (de) 1994-06-22
AU5212993A (en) 1994-06-16
EP0602391B1 (de) 1996-10-16
ATE144298T1 (de) 1996-11-15
US5358185A (en) 1994-10-25
ES2093902T3 (es) 1997-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06220785A (ja) 故紙の蒸解方法
JPH08296184A (ja) 連続蒸解カンへのチップのポンプ輸送方法および装置
JPS62148600U (ja)
EP0161330B1 (en) Chip presteaming and air washing
CN205399055U (zh) 一种具有蒸煮功能的造纸磨浆机
CN218969204U (zh) 一种基于生物有机肥加工的便于上料的发酵罐
CN207680392U (zh) 一种医药中间体的粉剂原料合成设备
CN213281400U (zh) 一种鱼粉生产用消毒装置
KR20030032793A (ko) 펄프 가열장치
CA1056637A (en) Continuous flow multistate dewatering apparatus for removing water from an aqueous suspension of pulp material while being conveyed to a steam pressurized reaction vessel
CN208710559U (zh) 过热蒸气真空粉末灭菌系统
CN218013002U (zh) 一种大米壳体废料处理釜
CN206137151U (zh) 一种节能、入料口防堵塞的鱼饲料膨化装置
CN218394014U (zh) 一种姜枣粉生产用粉碎机构
CN219423850U (zh) 一种打浆装置
CN220215168U (zh) 一种具有保湿功能的饲料粉碎装置
CN207871660U (zh) 一种用于生产s-烯虫酯四合一压滤器
CN217041416U (zh) 一种环氧ab胶生产用去除气泡装置
CN217757235U (zh) 一种叠螺式污泥脱水机用进泥装置
CN213266478U (zh) 一种构树饲料加工装置
CN209482044U (zh) 循环式废纸碎浆机
CN220013204U (zh) 一种高强度环保复合包装纸用磨浆机
CN211339252U (zh) 一种家禽粪便处理装置
CN217323817U (zh) 一种环保的污泥处理装置
CN219479189U (zh) 一种煮浆罐