JPH06220464A - 廃プラスチックの処理システム - Google Patents

廃プラスチックの処理システム

Info

Publication number
JPH06220464A
JPH06220464A JP1325093A JP1325093A JPH06220464A JP H06220464 A JPH06220464 A JP H06220464A JP 1325093 A JP1325093 A JP 1325093A JP 1325093 A JP1325093 A JP 1325093A JP H06220464 A JPH06220464 A JP H06220464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
waste plastic
waste
substance
organic matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1325093A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryokichi Yamada
良吉 山田
Harumi Matsuzaki
晴美 松崎
Tomoko Suzuki
朋子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1325093A priority Critical patent/JPH06220464A/ja
Publication of JPH06220464A publication Critical patent/JPH06220464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】廃プラスチックの油化処理システムIは熱分解
炉1,接触触媒反応炉2,冷却器3,油貯留タンク4,
高温溶融炉5,液輸送ポンプ6,調整弁20,21,2
3,24,ホッパ30から構成する。廃プラスチックの
油化処理システムIIはこの他に熱交換器,接触触媒分解
炉,油貯留タンク,燃焼バーナ,調整弁から構成する。 【効果】加熱溶融あるいは乾留熱分解して油化処理する
プロセスとすくなくとも900℃以上、好ましくは10
00℃以上の高温処理プロセスを含むシステムとするこ
とにより、ダイオキシン類を極小に抑制できるると共に
付加価値の高い燃料を回収・利用できる効果がある。ま
た、自己燃料消費型省エネルギによる廃物の溶融・減容
化の促進効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は廃プラスチックの処理シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】経済の発展に伴い再生品の市況悪化に起
因されるごみの再資源化の低迷、事務所のオフィス・オ
ートメーショオン化によるコピー用紙等の多量排出,生
活様式の変化等に伴う家具,家電品等粗大廃棄物が年々
増加している。このようなことから、最終処分地の確保
が逼迫しており、廃棄物の減量化・再資源化技術の開発
が進められている。
【0003】現在、紙類,プラスチック,ゴムなどの可
燃物である一般廃棄物のほとんどは焼却処理されてい
る。焼却処理は減容,安定,無害という廃棄物処理の三
目的を燃焼反応で行っているが、ダイオキシン類を中心
とする微量汚染物質による環境汚染問題がクローズアッ
プされてきている。ダイオキシン類の発生源は都市ごみ
焼却施設,製鋼所・金属精錬などの工業プロセス,パル
プ工場の塩素漂白工程,自動車排ガス,農薬やクロロフ
ェノールなどの化学製品などとされている。
【0004】焼却排ガス中に含有されるダイオキシン類
の処理方法に関しては特開平4− 256416号,同4−2564
17 号に開示されており、燃焼装置内でダイオキシン類
の発生を回避する方法が特開平4−256417号などに開示
されている。
【0005】また、プラスチック類の燃焼以外の処理方
法は、例えば、熱分解等によって油化・回収し燃料化す
る方法が特開昭59−174689号,63−178195号等に開示さ
れている。
【0006】廃プラスチックに関しては最近では、難燃
剤として添加されている有機臭素化合物からダイオキシ
ン類似のポリ臭化ジベンゾ−P−ダイオキシンが生成す
るという問題提起がなされている。ダイオキシン類の生
成は高温,銅塩添加,滞留時間の増加で減少し、酸素の
供給を増すと増加する傾向が認められているが、まだ発
生メカニズムの詳細解明はなされていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の廃プラスチック
の焼却あるいは油化などの再資源化の過程では、環境汚
染物質が生成排気され、人体に悪影響を及ぼすといわれ
ている。ダイオキシン類は300〜400℃で多量に発
生し、高温度処理するほど抑制効果が顕著になるといわ
れている。廃プラスチックの油化処理においては熱分解
温度が350〜500℃程度であり、最もダイオキシン
類が発生する温度領域となるため、ダイオキシンフリー
油化処理技術の開発が重要となる。
【0008】本発明の目的は、廃プラスチックの油化処
理方法において、すくなくとも900℃以上、好ましくは
1000℃以上の温度領域を通過させる高温処理プロセ
スを含む油化処理システムとすることによって、ダイオ
キシン類の排出を極小に抑制することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、廃プラスチックを加熱溶融あるいは乾留熱分解して
油化処理するプロセスと前記高温処理プロセスとで構成
した油化処理システムとしたものである。また、廃プラ
スチックを加熱溶融ガス化し無機物を排出する手段、前
記ガス化有機物を軽質化する手段、前記軽質化ガスを冷
却・油化する手段、油化有機物と油化し得ないガス有機
物とを燃焼する手段、前記燃焼手段によって上記排出無
機物、あるいは前記廃プラスチック以外の無機物、及び
有機物と無機物とが混在する廃物を溶融・減容化する手
段とから構成した油化処理システムとしたものである。
さらに、溶融・減容化する手段からの排ガスの熱によっ
て前記油化有機物の一部をガス化し、前記ガス化有機物
中の有害物を分解したのち、再度冷却・油化し該油化有
機物をクリーン燃料化する油化処理システムとしたもの
である。
【0010】
【作用】上記手段によれば、廃プラスチックの油化処理
方法において、加熱溶融あるいは乾留熱分解して油化処
理するプロセスと900℃以上、好ましくは1000℃
以上の高温処理プロセスを通過させ、ダイオキシン類を
分解するため、極小に抑制することができる。また、廃
プラスチックを加熱溶融ガス化し無機物を排出する手
段,ガス化有機物を軽質化する手段,軽質化ガスを冷却
・油化する手段,油化有機物と油化し得ないガス有機物
とを燃焼する手段,燃焼手段によって排出無機物、ある
いは廃プラスチック以外の無機物、及び有機物と無機物
とが混在する廃物を溶融・減容化する手段とから構成
し、自己燃料を消費するため、廃プラスチックの油化あ
るいは無機物、及び有機物と無機物とが混在する廃物を
省エネルギで溶融・減容化することができる。さらに、
溶融・減容化する手段からの排ガスの熱によって油化有
機物の一部をガス化し、ガス化有機物中の有害物を分解
するためダイオキシン類を極小に抑制できるとともに、
分解ガス有機物を再度冷却・油化するため、付加価値の
高い燃料を回収・利用することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を用
いて説明する。
【0012】図1には廃プラスチックの油化処理システ
ムIを表す模式図、図2には廃プラスチックの油化処理
システムIIを表す模式図の概略をそれぞれ示した。
【0013】図1に示した廃プラスチックの処理システ
ムIは熱分解炉1,接触触媒反応炉2,冷却器3,油貯
留タンク4,高温溶融炉5,液輸送ポンプ6,燃焼バー
ナ11,調整弁20,21,23,24,ホッパ30等
によって構成される。
【0014】次に、動作について説明する。図1におい
て、廃プラスチック50はホッパ30から熱分解炉1に
導入され、加熱(図示していない)されて有機物のみが
溶融・ガス化される。溶融・ガス化された有機物は配管
51を経て接触触媒反応炉2に供給され、軽質化された
のち、冷却器3で冷却され配管54を経て高カロリの油
化燃料有機物として油貯留タンク4に一時貯留される。
冷却器3で油化されないガス有機物は配管55を経たの
ち、調整弁23から導入される空気500と混合され、
高温溶融炉5に設置された燃焼バーナ11aに供給・燃
焼される。一方、油貯留タンク4に一時貯留された油は
液輸送ポンプ6により調整弁20及び21を介して配管
61を経たのち、調整弁24から導入される空気500
と混合され、高温溶融炉5に設置された燃焼バーナ11
bに供給・燃焼される。さらに、熱分解炉1からの無機
物は配管52を経、さらに前記廃プラスチック50以外
の無機物、及び有機物と無機物とが混在する廃物100
は高温溶融炉5内に導入され、燃焼バーナ11a及び1
1bからの燃焼熱により溶融スラグ化・減容され、配管
400から系外に排出される。その間、燃焼バーナ11
a及び11bに供給される油貯留タンク4からの油及び
ガス中に含有するダイオキシン類は分解され、配管63
を経たのち排ガス処理装置(図示していない)などを通
して系外に排出される。高温溶融炉5の側壁は水300
によって冷却される。
【0015】図2に示した廃プラスチックの処理システ
ムIIは図1に示したこの構成機器と熱交換器7,接触触
媒分解炉8,油貯留タンク9,調節弁22等によって構
成される。
【0016】次に、動作について説明する。図2におい
て、廃プラスチック50はホッパ30から熱分解炉1に
導入され、加熱(図示していない)されて有機物のみが
溶融・ガス化される。溶融・ガス化された有機物は配管
51を経て接触触媒反応炉2に供給され、軽質化された
のち、配管53を経て冷却器3で冷却され配管54を経
て高カロリの油化燃料有機物として油貯留タンク4に一
時貯留される。冷却器3で油化されないガス有機物は配
管55を経たのち、調整弁23から導入される空気50
0と混合され、配管57を経て高温溶融炉5に設置され
た燃焼バーナ11aに供給・燃焼される。一方、油貯留
タンク4に一時貯留された油は液輸送ポンプ6により調
整弁20,配管59,調整弁21を介して配管61を経
たのち、調整弁24から導入される空気500と混合さ
れ、高温溶融炉5に設置された燃焼バーナ11bに供給
・燃焼される。
【0017】また、熱分解炉1からの無機物は配管52
を経、さらに前記廃プラスチック50以外の無機物、及
び有機物と無機物とが混在する廃物100は高温溶融炉
5内に導入され、燃焼バーナ11a及び11bからの燃
焼熱により溶融スラグ化・減容され、配管400から系
外に排出される。その間、燃焼バーナ11a及び11b
に供給される油貯留タンク4からの油及びガス中に含有
するダイオキシン類は分解され、配管63を経たのち排
ガス処理装置(図示していない)などを通して系外に排
出される。
【0018】さらに、油貯留タンク4からの油の一部は
液輸送ポンプにより調節弁22を介して熱交換器7にお
いて高温溶融炉5からの燃焼排ガス熱によりガス化さ
れ、配管66を経て接触触媒分解炉8に供給され、ダイ
オキシン類が分解除去される。こののち、配管67を経
て冷却器3で冷却・油化され、配管68を経て油貯留タ
ンク9に一時貯留される。油化されないガス有機物は配
管69を経て配管55からのガス有機物と合流され、調
整弁23から導入される空気500と混合され、配管5
7を経て高温溶融炉5に設置された燃焼バーナ11aに
供給・燃焼される。その間、燃焼バーナ11a及び11
bに供給される油貯留タンク4からの油及びガス有機
物、さらに油貯留タンク9からのガス有機物中に含有す
るダイオキシン類は分解され、配管63を経たのち熱交
換器7を経て排ガス処理装置(図示していない)などを
通して系外に排出される。
【0019】本実施例においては、高温処理プロセスと
してバーナ燃焼方式の溶融炉5を一例としたが、900
℃好ましくは1000℃以上の高温が得られる他の溶融
炉でもよい。
【0020】(実施例1)本実施例ではポリエチレン,
ポリプロピレン,ポリスチレン系プラスチックの熱可塑
性樹脂を60wt%,無機物含有ポリエチレン(無機物
含有率40%)を20wt%,ポリ塩化ビニルを20w
t%混合した廃プラスチック原料を10mm以下に破砕し
て用いた。
【0021】図1に示した油化処理システムIによって
混合廃プラスチックをホッパ30から熱分解炉1に10
00g導入したのち、温度500℃で熱処理した。ま
ず、得られたガス及び油化有機物中のダイオキシン類の
有無をガスクロー質量分析計で測定した結果、微量検知
された。さらに、熱分解で得られたガス及び油化有機物
を溶融炉5で燃焼させ、配管63からの排ガスをサンプ
リングしダイオキシン類の有無をガスクロ質量分析計で
測定した。その結果、ダイオキシン類は痕跡程度検知さ
れたが、高温処理プロセスを通過させることによりほぼ
99.9% 以上除去することができた。
【0022】(実施例2)実施例1と同条件及び同量の
混合廃プラスチックを、図2に示した油化処理システム
IIによって温度500℃で3時間熱処理した。接触触媒
分解炉8には、マンガン−ゼオライト系触媒を500g
充填し、分解温度を350℃に調整した。まず、油貯留
タンク4からの一部の油を熱交換器7でガス化して配管
66を経るガス中のダイオキシン類の有無をガスクロ質
量分析計で測定した結果、微量検知された。さらに、接
触触媒分解炉8を通した配管67を経るガス中のダイオ
キシン類は痕跡程度検知されたが、触媒によりほぼ99
%以上除去することができた。熱分解で得られたガス及
び油化有機物を溶融炉5で燃焼させ、配管63からの排
ガス中のダイオキシン類の除去率は実施例1と同じであ
った。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、加熱溶融あるいは乾留
熱分解して油化処理するプロセスとすくなくとも900
℃以上、好ましくは1000℃以上の高温処理プロセス
を含むシステムとするため、ダイオキシン類を極小に抑
制できる効果がある。また、熱分解炉1からの排出無機
物,高温溶融炉5へ導入される無機物、及び有機物と無
機物とが混在する廃物を溶融・減容化を自己燃料で賄う
ため、省エネルギによる廃物の溶融・減容化効果があ
る。さらに、溶融・減容化する手段からの排ガスの熱に
よって油化有機物の一部をガス化し、該ガス化中のダイ
オキシン類を分解・除去するため、付加価値の高い燃料
を回収・利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】廃プラスチックの油化処理システムIの系統
図。
【図2】廃プラスチックの油化処理システムIIの系統
図。
【符号の説明】
1…熱分解炉、2…接触触媒反応炉、3…冷却器、4…
油貯留タンク、5…高温溶融炉、6…液輸送ポンプ、7
…熱交換器、8…接触触媒分解炉、9…油貯留タンク、
11…燃焼バーナ、20〜24…調整弁、30…ホッ
パ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機物、あるいは無機物含有廃プラスチッ
    クの油化処理方法において、油化工程の前にも900℃
    以上、好ましくは1000℃以上1500℃以下の高温
    処理プロセスを含むことを特徴とする廃プラスチックの
    処理システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、加熱溶融あるいは乾留
    熱分解して油化処理するプロセスと前記高温処理プロセ
    スとで構成する廃プラスチックの処理システム。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記廃プラスチックの
    有機物を加熱溶融ガス化し無機物を排出する手段、前記
    ガス化有機物を軽質化する手段、前記軽質化ガスを冷却
    ・油化する手段、油化有機物と油化し得ないガス有機物
    とを燃焼する手段、前記燃焼手段によって前記排出無機
    物、あるいは前記廃プラスチック以外の無機物、及び有
    機物と無機物とが混在する廃物を溶融・減容化する手段
    とから構成する廃プラスチックの処理システム。
  4. 【請求項4】請求項3において、溶融・減容化する手段
    からの排ガスの熱によって前記油化有機物の一部をガス
    化し、前記ガス化有機物中の有害物を分解したのち、再
    度冷却・油化・回収し該油化有機物を無害燃料化にする
    廃プラスチックの処理システム。
JP1325093A 1993-01-29 1993-01-29 廃プラスチックの処理システム Pending JPH06220464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325093A JPH06220464A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 廃プラスチックの処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325093A JPH06220464A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 廃プラスチックの処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220464A true JPH06220464A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11827968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325093A Pending JPH06220464A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 廃プラスチックの処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06220464A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437265B1 (ko) * 2002-05-30 2004-06-30 이기철 폐 합성수지의 열 분해장치
WO2010138767A3 (en) * 2009-05-27 2011-03-03 Sanitec Industries, Inc. Medical waste processing including densification
KR101154960B1 (ko) * 2009-09-02 2012-06-18 정인영 폐 플라스틱 열분해 장치
CN103506367A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 王孝伦 有机物质裂解闪燃节能再生处理系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437265B1 (ko) * 2002-05-30 2004-06-30 이기철 폐 합성수지의 열 분해장치
WO2010138767A3 (en) * 2009-05-27 2011-03-03 Sanitec Industries, Inc. Medical waste processing including densification
KR101154960B1 (ko) * 2009-09-02 2012-06-18 정인영 폐 플라스틱 열분해 장치
CN103506367A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 王孝伦 有机物质裂解闪燃节能再生处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230031504A1 (en) Two-stage plasma process for converting waste into fuel gas and apparatus therefor
AU682313B2 (en) Municipal solid waste disposal process
US9074152B2 (en) Plasma-assisted waste gasification system
US5550312A (en) Method of thermal utilization of waste materials
RU2286837C2 (ru) Способ и система для обработки опасных отходов
US6655137B1 (en) Advanced combined cycle co-generation abatement system
US4950309A (en) Process for the conversion of toxic organic substances to useful products
EP2074200B1 (en) Method for gasification of organic waste in batches
Ray et al. The deployment of an advanced gasification technology in the treatment of household and other waste streams
WO2007133228A2 (en) Combined gasification and vitrification system
NO171473B (no) Fremgangsmaate ved destruering av miljoefarlig avfall
US5673635A (en) Process for the recycling of organic wastes
WO2008092964A1 (en) Liquid and liquid/gas stabilized plasma assisted combustion/gasification process
JPH06220464A (ja) 廃プラスチックの処理システム
Nakanoh et al. Waste treatment using induction-heated pyrolysis
Sergeev et al. Gasification and plasma gasification as type of the thermal waste utilization
US5022848A (en) Apparatus and method for heating a waste disposal system
KR20000023759A (ko) 폐플라스틱 재료 부분 산화방법
US5067978A (en) Method for the removal of lead from waste products
Horii et al. Gasification and dry distillation of automobile shredder residue (ASR)
JPH04332570A (ja) 有機物の熱分解方法
KR20010067332A (ko) 액상 및/또는 고상 유기 폐기물의 가공 처리 방법 및 플랜트
JP2000102777A (ja) 廃棄物の加熱処理システム
KR100467801B1 (ko) 폐기물 고온 소각 및 열분해 방법 및 그 장치
Campbell Plasma pyrolysis of hazardous process and biological hospital waste