JPH06219421A - 圧縮性絶縁物の積荷を製造する方法とその装置 - Google Patents

圧縮性絶縁物の積荷を製造する方法とその装置

Info

Publication number
JPH06219421A
JPH06219421A JP5251989A JP25198993A JPH06219421A JP H06219421 A JPH06219421 A JP H06219421A JP 5251989 A JP5251989 A JP 5251989A JP 25198993 A JP25198993 A JP 25198993A JP H06219421 A JPH06219421 A JP H06219421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
layer
pallet
cargo
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5251989A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrice Babel
パトリス・バーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Isover SA France
Original Assignee
Saint Gobain Isover SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Isover SA France filed Critical Saint Gobain Isover SA France
Publication of JPH06219421A publication Critical patent/JPH06219421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/28Stacking of articles by assembling the articles and tilting the assembled articles to a stacked position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/58Applying two or more wrappers, e.g. in succession
    • B65B11/585Applying two or more wrappers, e.g. in succession to stacked articles, e.g. pallettised loads

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】絶縁物の包装を簡単に行なえ、特別な保護手段
なくして積荷を保管あるいは搬送することができ、ま
た、これらを比較的安価に行なえ、しかも、部材の全て
をできる限り使い捨てしないようにする方法と装置とを
提供する。 【構成】パレット1を直立に配置する工程と、複数の絶
縁物を水平に横たえてそれぞれを互いに接触状態で隣接
させて横方向に向かい合わせて並べるとともに直立する
パレットに当接させて成る第1の層を形成する工程と、
前記第1の層の上に複数の絶縁物を積み重ねて少なくと
も第2の層を形成する工程と、第1の層と少なくとも第
2の層とから成る積荷を90°回転させてパレットを水
平位置に配置させる工程と、積荷の上部にカバーを配置
する工程と、積荷の外周をフィルムによって包装するこ
とにより積荷を一体化させる工程とからなることを特徴
とする積荷製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮性の絶縁物を搬送
もしくは保管のために包装する方法と装置に関するもの
であり、特に、繊維質の絶縁物の積荷をユニット状にし
て1つのロールもしくは実質的に平行六面体のパネルセ
ットに形成する方法に関するものである。この場合、ユ
ニット状に形成された絶縁物は例えばクラフト紙やプラ
スチック材料のフィルムからなる保護部材によって包装
される。
【0002】
【従来の技術】繊維質の絶縁物は、約15Kg/m3
比較的低い密度を有し、非常に巻き数の多い生産物であ
る。また、こうした絶縁物の輸送と保管には多額の費用
がかかる。また、鉱物綿はかなりの水分を吸収する。し
たがって、雨や悪天候にさらされないようにしなければ
ならない。
【0003】こうした絶縁物を包装部材によってユニッ
ト状に形成することが知られている。また、この包装部
材は、絶縁物をロール状態にしたり、一連のパネルを一
体に組み立てるために使用される。
【0004】しかしながら、包装部材は絶縁物の外周の
全てを覆わないため、悪天候に対して十分に保護するこ
とができない。さらに、荷積み作業と積みおろし作業と
を簡単に行なうために、これらの絶縁物は好ましくはパ
レット上に載せられる。すなわち、扱いが容易となるよ
うに、約10個単位で包装した積荷、あるいはユニット
状にした積荷20〜30個をパレット上に配置する。ま
た、これらの絶縁物にはシース(覆い)等が被せられ
る。車での輸送にはタール塗り防水布(tarpaulin)が被
せられず、屋外での保管もされない。
【0005】このタイプの積荷構成がフランス特許FR
ー79.17771号に開示されている。これは、一定
形状のボードと、このボード上に支持され互いに直角を
成す結束部材とによって積荷作業が行なわれる。前記ボ
ードは帯金(strap)からなり、また、前記結束部材はボ
ードからなる。これらの組立体は最終的にシースによっ
て保護されている。
【0006】また、欧州特許EPーBー72 302号
には、強固で平坦な構成物によって規定され圧縮力を連
続的に受ける絶縁性の包装部材の積み重ね構成が開示さ
れている。積み重ねられた状態の包装部材は、ケースに
よって、あるいは、ボードや梁の上に形成された覆い部
材や他の取り巻き手段等のケースを構成するものによっ
て一体化される。この場合も、一体化されたものはシー
スによって保護される。
【0007】これら両者の特許では、ボードやスチフナ
(stiffeners) 、ケースといった構成部材が積荷作業に
使用される。このような構成部材は、包装を解く過程に
おいて破壊するのに苦労するし、また、包装費用もばか
にならない。
【0008】これに対し、欧州特許EPーBー220
980号にはこのような欠点がない。これは、一連のモ
ジュールを形成する。このモジュールは一定数の生産品
を積み重ねることによって形成される。生産品は積み重
ね方向に圧縮力を受ける。生産品はその粘着性または密
着性を有するシールバンドを形成するフィルムによって
一体化される。モジュールの作成中に作用される圧縮力
の方向で、2つのモジュールがその平行な面に沿って接
触する。積み重ねられたモジュールはこれらの回りに包
装されたフィルムによって一体化される。一連のモジュ
ール内の積荷を再分化できることは包装を解く過程にお
いて大変有益である。しかし、これらのモジュールを形
成するための装置を必要とする。さらに、シールバンド
の費用が高いため、包装費用がかさんでしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
法は手間がかかり比較的複雑である。これは、第1に、
比較的脆い繊維質の絶縁物を扱かおうとするためであ
る。また、第2に、ユニット構成物、特に、ロールはす
でに高圧に圧縮されているため、包装を解く過程で初期
の容積を取り戻す能力に影響を及ぼすような変形を包装
部材が起こしてしまうことを防止するためである。
【0010】したがって、本発明の目的は、繊維質の絶
縁物の包装を簡単に行なえ、特別な保護手段なくして積
荷を保管あるいは搬送することができ、また、これらを
比較的安価に行なえ、しかも、積荷の構成要素の全て、
すなわち、包装を解く過程で使用者が使用しなけらばな
らない部材の全てをできる限り使い捨てしないようにす
る方法と装置とを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するために、本発明は、パレットを直立に配置する工程
と、複数の絶縁物を水平に横たえてそれぞれを互いに接
触状態で隣接させて横方向に向かい合わせて並べるとと
もに直立するパレットに当接させて成る第1の層を形成
する工程と、前記第1の層の上に複数の絶縁物を積み重
ねて少なくとも第2の層を形成する工程と、第1の層と
少なくとも第2の層とから成る積荷を90°回転させて
パレットを水平位置に配置させる工程と、積荷の上部に
カバーを配置する工程と、積荷の外周をフィルムによっ
て包装することにより積荷を一体化させる工程とからな
ることを特徴とする積荷製造方法とこれを実施するため
の装置とを提供するものである。
【0012】本発明を実施するために、複数のロールが
使用される。ロールは少なくともその端部がパレットに
接触された状態で水平に横たえられて配置される。積荷
として積層された状態でこれらのロールはその長手方向
軸が縦方向に向かうように直立に配置される。また、本
発明は例えば熱収縮フィルムによって予め一体化される
複数のパネルのセットにも適用することができる。こう
したパネルセットの一群は、実質的に平行六面体の形状
を有し、その容積は前記ロールの容積とほぼ同一であ
る。以下、ロールについてのみ説明する。なお、本発明
の適用範囲がロールやパネルといった特定のもののみに
限定されているわけではないことを注記しておく。
【0013】これらのロールやパネルのセットは好まし
くは例えばクラフト紙やプラスチック材料からなるユニ
ット状の包みでカバーされる。しかし、この包みは必ず
しも漏れを防止する上で十分ではない。この場合、複数
のロールは例えばバンドによってロール状態に支持され
る。しかしながら、無論、このような手段は好ましいも
のではない。
【0014】本発明は、包装作業部を除いて、非常に安
価な装置を提供することを目的としている。したがっ
て、例えば、トロリーから成る簡単なスタンドが使用さ
れる。このスタンドは、回転軸の回りに互いに90°の
角度で取付けられ1/4回転まで旋回することができる
2つのプレートを支持しており、これら2つのプレート
のうちの第1のプレートは直立するパレットを支持し、
第2のプレートは積載作業中においてロールを一時的に
支持する。
【0015】したがって、パレットを配置する作業と積
載作業は、1人の人間もしくは1体のロボットによって
容易に行なうことができる。人間のみの作業で行なう場
合、取り扱われる積荷を比較的軽くし、しかも、積み重
ねた際の高さを低くする必要がある(例えば、ロールの
幅を60cm、通常最も高い位置に位置する第3の層を
1.2mの高さに配置する)。
【0016】必要であれば、積荷は側方から支持される
ことなく90°回転される。この場合、積荷が積み重ね
られる積載作業部から包装作業部までの移動中、ロール
の落下を防止するため、パレットは水平に対して僅かに
傾けられた状態で支持される。
【0017】しかしながら、この場合でも、やはり、積
荷の回転中において側方から積荷を支持する支持手段を
設けることが好ましい。この支持手段は、例えば、回転
動作の前の段階と回転動作中において直ちに積み重ねら
れた積荷を挟持するために互いに引き寄せられる直立状
態の下側部からなる。積荷を積み重ねる作業中において
既にこれらの下側部を使用状態に配置させて置くことが
好ましい。これらの下側部は少なくともその上部が僅か
に離れていることが好ましい。これによって、4つの面
によって規定された位置にロールを配置することがで
き、ロールの位置決めが容易となる。
【0018】本発明の好ましい実施例では、ロールを所
定の形に積み重ねた状態で、その積載物は少なくとも2
つの積み重ね部分から成っている。また、積載物は2つ
の水平面を有している。そのため、積荷作業は、常時、
水平な状態で行なわれる。すなわち、ロールをスタンド
上に積み重ねて第1の積み重ね部を形成した後、第2の
積み重ね部を第1の積み重ね部に接触させた状態で形成
する。そして、水平に並べられたこれら2つの積み重ね
部によって構成される積荷を回転動作させる。取扱いを
容易にして、作業者が積荷の上に登らなくても良いよう
にするために、第1の積み重ね部を形成している間、第
2の積み重ね部を支持するためのプレートを第1の積み
重ね部を支持するためのプレートの下に引っ込ませた状
態でスタンドを使用する。そして、第2の積み重ね部を
形成する段階ではじめて引っ込められた前記プレート
(第2の積み重ね部を支持するためのプレート)を引き
出して使用する。
【0019】本発明の方法によれば、例えば24個のロ
ールからなる積荷を形成することができる。すなわち、
1つの積み重ね部に4×3=12個のロールが配置さ
れ、さらにこの積み重ね部が2つ存在する。各積み重ね
部は、例えば1.2mの高さと60cm幅の3つの層を
有している。積荷が最終的に積み重ねられた状態では、
パレットと包装フィルム以外の構成要素は何等必要では
ない。ある境界部、例えば上下に配置された積荷の境界
部と、パレットが配置された部位と、カバーが配置され
た部位とでフィルムが数回転ほど巻装される。
【0020】本発明における包装作業部は、好ましく
は、絶縁物を生産する1または複数のラインの終端に配
置される。そして、この包装作業部で、絶縁物が巻装装
置(絶縁物の外周にバンド、例えば細長い紙片や管状の
シースや熱収縮フィルム等を巻装する)または積み重ね
装置(パネルのセットの場合)によってユニット状に包
装される。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。第1図に概略的に示すように、まず最初の作
業はパレット1を所定の位置に配置することである。こ
のパレット1は好ましくは木製の2つの板部材2,3も
しくはダックボード(duckboad) からなる。これら2つ
の板部材2,3同志は複数の横木4によって互いに一定
距離離間されており、これによって、板部材2,3同志
間にはハンドリング装置のフォークが侵入できる十分な
空間が形成されている。下側の板部材3によって積荷の
運搬作業と積み重ね作業とが容易となる。パレット1の
底部には掛け止めもしくはこれと同等の手段によって取
り付けられたカバーが設けられている。このカバーは、
プラスチック材料のフィルム、例えば50ミクロンのポ
エチレンフィルムによって形成されている。また、この
カバーには圧縮された水を吐き出すことができる穴が規
則的に穿孔されている。パレット1は移動車(trolley)
6と2つの支持プレート7,8とからなるスタンド5上
に配置されている。支持プレート7,8は回転軸9の回
りに互いに直角をなして装着されている。プレート7に
はパレット1の側面と係合できる突起が設けられてい
る。この突起は、パレット1を所定位置に保持し、パレ
ットを直立状態にするために支持プレート7,8を回転
軸9を中心に1/4回転だけ旋回させた時にパレットが
落下してしまうことを防止する。
【0022】プレート7に取り付けられたパレット1は
スタンド5によって図2に示すような直立位置に配置さ
れる。そして、この位置で積載作業が行なわれる。作業
者は積荷テーブル10からロールを回収してこのロール
をプレート8上に載置する。この場合、作業中における
スタンド5の移動を防止し、作業者の存在を検知する検
知器12を備えた作業台11を設けると良い。
【0023】この積載作業は、例えばプレート8に連結
して横方向に設けられた2つの下側部(low sides)15
が所定位置に配置された後に行なうことが好ましい。こ
れによって、ロールは上側と前側でのみ開口するケース
内に配置される状態となる。2つの下側部間の開空間は
底部から上部にかけて増大しており、これによって、1
つの層内においてロール同志が重なり合うことが防止さ
れる。この状態で、作業者は、ロールの長手方向軸がパ
レット1と直角をなすような状態でロールの層を引き続
いて形成していく。各層は3つ(図示の場合)もしくは
4つのロールから形成される。運搬車の一般的な寸法、
特にレール上を移動するワゴンの寸法を考慮した場合、
通常、層の数も同様に3ないし4に制限される。しかし
ながら、1層当りのロールの数に関して言えば、この数
(3ロールもしくは4ロール)は、技術的な限界ではな
く、単に、スペースの有効利用と、一般的なハンドリン
グ装置を使用する場合に許容できる積荷の容積及び重量
とを考慮した結果である。
【0024】例えば4×3ロール(1層当り4個のロー
ル×3層)からなる第1の積み重ね部が形成されると、
作業者はハンドル13によって金属板からなるプレート
14を解除する。このプレート14は第1の積み重ね部
が形成されている間はプレート8の真下に引っ込められ
た状態にある。その後、作業者は第1の積み重ね部に載
せられるべき第2の積み重ね部をプレート14上に形成
していく(図3参照)。この場合、スタンド5の2つの
下側部15が図4に示すように互いに引き寄せられる。
この状態では、ロールが縦方向に一直線となる。
【0025】この状態で、今度は、積荷が第5図に示す
ように旋回される。そして、スタンド5が包装作業部に
向けて移動される。前記旋回によって、スタンド5が初
期位置に戻され、ロールがパレット上で直立状態に配置
される。
【0026】図7に示すように、包装作業部は、筐体1
6の内部に設けられており、例えば、運搬されてきた物
を支持するリング17から実質的に成るいわゆる取付け
装填器(fixed load machine) を備えている。リング1
7には巻かれたフィルムを解いて引き出すシステム19
が設けられている。また、このリング17は、カバーを
所定位置に位置決めするためのシステムと、ボビン19
から解かれたカバーフィルムをカットするシステムとを
支持している。リング17は運搬物のローテーションに
よって規定されながら縦方向に移動される。また、リン
グ17には固定プレート20が連結されている。この固
定プレート20は、包装作業中においてロールを支持す
るとともに、カバーの正確な位置決めを行なう手助けを
する。さらに、包装作業部はパレットリフト21を備え
ており、このパレットリフト21によってパレット1が
スタンド5から解除されて包装作業中において高い位置
に支持される。包装された積荷を搬出できるように、包
装作業部はローラコンベア上に配置されていることが好
ましい。パレット引上げ機構を下部に配置する場合は、
このパレット昇降機構がローラコンベアの真下に収容さ
れる。
【0027】次に、包装作業の動作について説明する。
まず、積荷が包装作業部に配置されると、パレット引上
げ機構が作動されて、パレット1とプレート7の突起と
の係合が解除される。次に、固定プレート20が下降し
て好ましくはその自重によって積荷を固定する。その
後、底部から包装が介しされる。この包装では、積荷の
周囲にフィルムが数回転ほど巻装され、これによって、
パレット1も保持される。
【0028】包装作業は、モータによって駆動してフイ
ルムを予め伸展させる伸展機構(pre-stretching machi
ne) を使用し、例えばポリエチレンから成るフィルムを
2つのローラ間で機械的に伸長させることによって行な
われる。前記2つのローラの周速度は、ローラーの直径
比と、ローラーの軸のピニオン比とによって異なる。こ
のようにフィルムが予め引き伸ばされた状態で、フィル
ムの張力は、2つのジャッキによって駆動される2つの
関節アームに取付けられた遊びローラ上でフィルムを通
過させることによって制御される。この場合、関節アー
ム上における前記ジャッキの位置は、レバーアームの位
置を伸ばしたり縮めたりするために変化させることがで
きる。まず、パレット1の出発点で、フィルムはグリッ
プ装置によって支持される。このグリップ装置はフィル
ムを1回転巻装した後にフィルムを解除する。使用され
るフィルムはいわゆる伸展性を有する20〜30ミクリ
ンの厚さのポリエチレンフィルムである。なお、その伸
展能力は400%以上のものである。底部から包装を介
しする場合は、リング17がゆっくりと上昇される。そ
して、上下に配置された積荷の境界部で新たな作業が行
なわれる。包装作業が積荷の上部まで行なわれると、積
荷は巻装されたフィルムによって既にそれ自身を所定位
置に固定させておくことができるため、この段階で、固
定プレート20が引っ込められる。次に、カバーフィル
ムが積荷の上部をカバーするのに必要な長さ分だけ引き
出される。この場合、プレート20が下降して、カバー
が刃によって機械的にカットされる。カバーとしては、
紫外線を遮断するように処理された比較的厚いポリエチ
レンフィルムが使用される。厚さとしては少なくとも7
5ミクロン、例えば100ミクロンが必要である。その
後、包装作業は、下側に向かって続けられる。巻装時に
おける各回転の被覆率は全て同一にすることが好ましい
(例えば50%)。そして、カバーはラッピングフィル
ムの数回の回転によって包装される。最後に、ポリエチ
レンフィルムはそれ自身密着されてカットされる。
【0029】上記と同様な包装作業を積荷の上部から行
なう場合には、以下のようにする。すなわち、 1.積荷の上部でN回転させる。
【0030】2.X%の被覆率で螺旋状に下降する。
【0031】3.パレットと一体化させるためにN1回
転折り返す。
【0032】4.X%の被覆率で螺旋状に上昇する。
【0033】5.ロールの層を一括して保持するために
中間部でN2回転させる。
【0034】6.パレットの上部に向けてX%の被覆率
で螺旋状に上昇する。
【0035】7.固定プレートを上昇させる。
【0036】8.カバーを引き出す。
【0037】9.リング(ボビン、伸展性フィルム、圧
縮プレート)を下降させる。
【0038】10.カバーをカットする 11.伸展性フィルムによってカバーを1回転包装す
る。
【0039】12.パレットの上部に向けて螺旋状に上
昇する。
【0040】13.カバーを包装するために上部でN3
回転させる。
【0041】14.伸展性フィルムを密着させてカット
する。
【0042】なお、回転数を表すN1,N2,N3の数
字と被覆率のパーセンテージは状況によって調整され
る。
【0043】このように、本発明は、パレットが脚部を
有さず、しかも、積荷の上部がかなり厚いフィルムに覆
われてその耐性が向上されているため、ロールやパネル
といったものを積み重ねて成る積荷を容易に製造するこ
とができる。したがって、これらの積荷は、保護手段を
設けることなく、また、絶縁物の品質を悪化させること
なく、さらに、包装を解く過程で初期の容積を取り戻す
能力に影響を及ぼすような変形を包装部材が起こしてし
まうことを防止することができ、屋外に保管しておくこ
ともできる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、パレッ
トが脚部を有さず、しかも、積荷の上部がかなり厚いフ
ィルムに覆われてその耐性が向上されているため、ロー
ルやパネルといったものを積み重ねて成る積荷を容易に
製造することができる。したがって、これらの積荷は、
保護手段を設けることなく、また、絶縁物の品質を悪化
させることなく、さらに、包装を解く過程で初期の容積
を取り戻す能力に影響を及ぼすような変形を包装部材が
起こしてしまうことを防止することができ、屋外に保管
しておくこともできる。
【0045】すなわち、繊維質の絶縁物の包装を簡単に
行なえ、特別な保護手段なくして積荷を保管あるいは搬
送することができ、また、これらを比較的安価に行な
え、しかも、積荷の構成要素の全て、すなわち、包装を
解く過程で使用者が使用しなけらばならない部材の全て
をできる限り使い捨てしないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る積荷製造装置のスタン
ドとその付設部材を示す側面図である。
【図2】スタンド上のプレートに積荷を積み重ねる様子
を示し、第1の積み重ね部が形成された状態を示す概略
図である。
【図3】スタンド上のプレートにさらに第2の積み重ね
部が形成された状態を示す概略図である。
【図4】下側部によって積荷を側方から挟持する様子を
示す状態図である。
【図5】スタンド上で積荷を回転させる様子を示す状態
図である。
【図6】本発明の一実施例に係る積荷製造装置の包装作
業部の害力構成図である。
【図7】包装が完了した積荷の状態図である。
【符号の説明】
1…パレット、2,3…板部材、4…横木、5…スタン
ド、6…トロリー、7,8,14…プレート、11…作
業台、12…検知器。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮性の絶縁物、特に、繊維質の絶縁物
    をユニット状にして1つのロールもしくは実質的に平行
    六面体のパネルセットに形成するための方法であって、 パレットを直立に配置する工程と、 複数の絶縁物を水平に横たえてそれぞれを互いに接触状
    態で隣接させて横方向に向かい合わせて並べるとともに
    直立するパレットに当接させて成る第1の層を形成する
    工程と、 前記第1の層の上に複数の絶縁物を積み重ねて少なくと
    も第2の層を形成する工程と、 第1の層と少なくとも第2の層とから成る積荷を90°
    回転させてパレットを水平位置に配置させる工程と、 積荷の上部にカバーを配置する工程と、 積荷の外周をフィルムによって包装することにより積荷
    を一体化させる工程とからなることを特徴とする積荷製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記積荷が回転中に側方から支持される
    ことを特徴とする請求項1に記載の積荷製造方法。
  3. 【請求項3】 前記絶縁物の各層が載置される前の状態
    で所定位置にはいちされ、積荷の回転動作中には互いに
    引き寄せられる下側部によって前記積荷が側方から支持
    されることを特徴とする請求項2に記載の積荷製造方
    法。
  4. 【請求項4】 第1の積み重ね部が形成された後に、第
    1の積み重ね部と当接する第2の積み重ね部が形成さ
    れ、水平に並べられたこれら2つの積み重ね部によって
    構成される積荷を回転動作させることを特徴とする請求
    項1ないし請求項3に記載の積荷製造方法。
  5. 【請求項5】 前記カバーが75ミクロン以上の厚さを
    有するポリエチレンフィルムからなることを特徴とする
    請求項1ないし請求項4に記載の積荷製造方法。
  6. 【請求項6】 前記フィルムが20〜30ミクロンの厚
    さと400%以上の伸展能力とを有することを特徴とす
    る請求項1ないし請求項5に記載の積荷製造方法。
  7. 【請求項7】 回転軸の回りに90°の角度で取付けら
    れた2つの板部材を支持するトロリーから成るスタンド
    を備え、前記2つの板部材のうち積載中に垂直方向に配
    置される第1の板部材がパレットを支持し、第2の板部
    材が積載中において絶縁物の層を支持することを特徴と
    する積荷製造装置。
  8. 【請求項8】 積荷の回転動作中に積荷を挟持するため
    に互いに接近する方向に引き寄せられる下側部を備えて
    いることを特徴とする請求項7に記載の積荷製造装置。
  9. 【請求項9】 積載中に絶縁物の層を支持するスタンド
    のプレートが2つの部分からなり、そのうち第1の部分
    が所定位置に配置されている間第2の積み重ね部を載置
    する第2の部分が退避されて引っ込められた状態にある
    ことを特徴とする請求項5または請求項8にしたがって
    実施される装置。
JP5251989A 1992-10-08 1993-10-07 圧縮性絶縁物の積荷を製造する方法とその装置 Pending JPH06219421A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9211943 1992-10-08
FR9211943A FR2696713A1 (fr) 1992-10-08 1992-10-08 Procédé et dispositif pour le conditionnement de produits isolants compressibles.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219421A true JPH06219421A (ja) 1994-08-09

Family

ID=9434274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5251989A Pending JPH06219421A (ja) 1992-10-08 1993-10-07 圧縮性絶縁物の積荷を製造する方法とその装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5417038A (ja)
EP (1) EP0592314B1 (ja)
JP (1) JPH06219421A (ja)
KR (1) KR940009032A (ja)
CN (1) CN1036383C (ja)
AT (1) ATE153294T1 (ja)
AU (1) AU679188B2 (ja)
BR (1) BR9304163A (ja)
CA (1) CA2107734A1 (ja)
CZ (1) CZ210393A3 (ja)
DE (1) DE69310858T2 (ja)
DK (1) DK0592314T3 (ja)
ES (1) ES2105173T3 (ja)
FI (1) FI934416A (ja)
FR (1) FR2696713A1 (ja)
GR (1) GR3024392T3 (ja)
NO (1) NO302875B1 (ja)
TR (1) TR27350A (ja)
ZA (1) ZA937443B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526504A (ja) * 2016-08-30 2019-09-19 サン−ゴバン イゾベール 絶縁性製品モジュール及びそのようなモジュールを製造するための方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10262158B4 (de) * 2001-06-02 2006-03-09 Deutsche Rockwool Mineralwoll Gmbh + Co Ohg Verpackungs- und/oder Transporteinheit für plattenförmige Dämmstoffelemente, Transportgebinde sowie Anordnung von Verpackungs- und/oder Transporteinheiten auf einem offenen Fahrzeug
DE20203830U1 (de) * 2001-06-02 2002-07-25 Rockwool Mineralwolle Vorrichtung zum Schutz von Kanten einer Verpackungs- und/oder Transporteinheit für plattenförmige Dämmstoffelemente
US7100862B2 (en) * 2003-09-03 2006-09-05 Ottawa Fibre, Inc. Roll-up machine and method
CN101069998B (zh) * 2007-06-25 2011-12-28 贵州大自然科技有限公司 植物纤维弹性卷筒及制作方法
ES2361985B1 (es) * 2008-12-09 2012-06-19 Tmi Técnicas Mecánicas Ilerdenses, S.L. Enfardadora y procedimiento para enfardar.
US8404069B2 (en) * 2009-01-30 2013-03-26 Firestone Building Products Company, Llc Method and apparatus for automated stacking of sheet material bundles
DE102011012950B4 (de) * 2011-03-03 2021-05-12 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum definierten Zwischenlagern und Kommisionieren produzierter Waren gleicher Art, aber unterschiedlicher Größe
PL2886489T3 (pl) 2013-12-20 2017-06-30 Kaimann Gmbh System opakowaniowy do materiałów izolacyjnych
CN107878836A (zh) * 2017-11-04 2018-04-06 宁波德科自动门科技有限公司 一种可对包装箱进行夹紧旋转的包装设备
CN110239966A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 华中科技大学 一种紧凑型装卸货移动机器人及装货和卸货方法
WO2023059794A2 (en) * 2021-10-06 2023-04-13 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for facilitating the preparation of shipping assemblies for objects

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985323A (en) * 1957-04-29 1961-05-23 Royal Container Co Machine for packaging cartons
GB985040A (en) * 1961-04-04 1965-03-03 Champion Paper Co Ltd Apparatus for palletizing articles
US3771671A (en) * 1970-09-28 1973-11-13 Ppg Industries Inc Glass turnover and packing device
US4019639A (en) * 1976-01-26 1977-04-26 Stobb, Inc. Automatic palletizer and method for bundled stacks of sheets
US4124127A (en) * 1977-03-10 1978-11-07 Gordon Vevang Machine and method for palletizing cylindrical articles
US4535587A (en) * 1979-07-09 1985-08-20 Isover Saint-Gobain Multi-roll package of compressible materials
US4458467A (en) * 1981-03-31 1984-07-10 Infra Pak (Dallas), Inc. Pretensioner for stretchable film web with dancer roller compensation
FR2510515B1 (fr) * 1981-07-31 1985-12-06 Saint Gobain Isover Procede pour le conditionnement de panneaux d'un materiau compressible et conditionnements realises par ce procede
US4619570A (en) * 1982-03-30 1986-10-28 Charles Siebenga Bale loading-stacking apparatus
US4708583A (en) * 1983-03-23 1987-11-24 Moen Lenard E Process of recubing boxes
US4610592A (en) * 1985-01-07 1986-09-09 Automatic Handling & Fabrication, Inc. Robotic downender apparatus
NL8502816A (nl) * 1985-05-03 1986-12-01 Groot R Holding Laag Zuthem Bv Inpak-inrichting.
US4641484A (en) * 1985-07-08 1987-02-10 Popelka Frank E Hay bale wrapping machine
SU1584747A3 (ru) * 1986-04-28 1990-08-07 Фераг Аг (Фирма) Устройство дл штабелировани рулонов и разбора штабел из них
DE3631406A1 (de) * 1986-09-16 1988-03-17 Ernst Ulrich Palettenwendeverfahren und -vorrichtung
DK153934C (da) * 1986-12-22 1993-05-03 Rockwool Int Fremgangsmaade og apparat til emballering af et antal pakker af et inden for givne graenser elastisk isoleringsmateriale
US5048261A (en) * 1989-09-14 1991-09-17 Lantech, Inc. Top sheet dispenser for a stretch wrapping apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526504A (ja) * 2016-08-30 2019-09-19 サン−ゴバン イゾベール 絶縁性製品モジュール及びそのようなモジュールを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69310858T2 (de) 1998-01-02
FI934416A (fi) 1994-04-09
NO933573D0 (no) 1993-10-06
EP0592314B1 (fr) 1997-05-21
NO302875B1 (no) 1998-05-04
CA2107734A1 (fr) 1994-04-09
DK0592314T3 (da) 1997-12-15
EP0592314A1 (fr) 1994-04-13
US5417038A (en) 1995-05-23
CZ210393A3 (en) 1994-05-18
CN1091103A (zh) 1994-08-24
NO933573L (no) 1994-04-11
GR3024392T3 (fr) 1997-11-28
KR940009032A (ko) 1994-05-16
DE69310858D1 (de) 1997-06-26
ZA937443B (en) 1994-04-26
FR2696713A1 (fr) 1994-04-15
ATE153294T1 (de) 1997-06-15
CN1036383C (zh) 1997-11-12
ES2105173T3 (es) 1997-10-16
TR27350A (tr) 1995-01-13
BR9304163A (pt) 1994-04-19
AU4876193A (en) 1994-04-21
FI934416A0 (fi) 1993-10-07
AU679188B2 (en) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216871A (en) System for wrapping palletized goods
US7137233B2 (en) Method and apparatus for wrapping a load
JPH06219421A (ja) 圧縮性絶縁物の積荷を製造する方法とその装置
CA1311186C (en) Stretch wrapping robotic palletizer
JP2003095221A (ja) スリップシートの外側に突出している縁端部分を下方に折り曲げるためのシステム
CA2384199A1 (en) A wrapping method and apparatus
US5184449A (en) Method of and apparatus for the wrapping of palletized units
KR20040077474A (ko) 랩핑 기계, 탑 포일 랩핑 기계 및 랩핑 기계 또는 탑 포일랩핑 기계를 보관하고 및/또는 운송하기 위한 방법
IE60164B1 (en) Preparation of bundles of fibrous heat insulants
EP0086045B1 (en) Packaging or wrapping assembly
GB2216489A (en) Load unitizer
JPH11189214A (ja) タイヤの包装・結束方法
US6151863A (en) Method and apparatus for stretch wrapping a load
JP2001114460A (ja) コイル処理装置
JPH04327108A (ja) ストレッチ包装方法
US20050150811A1 (en) Method for wrapping product
EP2206656B1 (en) Package for mineral wool products, modules to form such package and process to manufacture such a package
KR102512760B1 (ko) 적재물품의 통랩 포장용 포장장치
WO1999038775A1 (en) Apparatus and method for wrapping a load supported on retractable stands
US7766591B2 (en) Method of transporting roof construction panels
JPH01279011A (ja) ストレッチ包装するパレタイザ装置
JP2001122210A (ja) ストレッチ包装機
KR102334289B1 (ko) 원통 포장 장치
CA1160651A (en) Turret stacker
KR20240001601A (ko) 유리 포장 장치 및 방법