JPH0621916A - 符号分割多重通信システム - Google Patents

符号分割多重通信システム

Info

Publication number
JPH0621916A
JPH0621916A JP4172743A JP17274392A JPH0621916A JP H0621916 A JPH0621916 A JP H0621916A JP 4172743 A JP4172743 A JP 4172743A JP 17274392 A JP17274392 A JP 17274392A JP H0621916 A JPH0621916 A JP H0621916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
code
demultiplexing
communication system
algebraic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4172743A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Yamazaki
彰一郎 山嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4172743A priority Critical patent/JPH0621916A/ja
Publication of JPH0621916A publication Critical patent/JPH0621916A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信品質の良い符号分割による多元接続を簡
易な回路構成で提供できる。 【構成】 送信局NTで複数の送信情報b1 、…、bL
と誤り検出・訂正用の情報b0 を中国人剰余定理に基づ
いて代数的に多重された情報を生成して伝送する。一
方、受信局NRj では多重された情報を代数的に分離
し、送信局NTからの情報b1 、…、bL と誤り検出・
訂正用の情報b0 を再生する。伝送路で生じた誤りは誤
り検出・訂正用の情報を送信局と受信局の間で既知とし
て伝送路で生じた代数的に多重された情報の誤りを検出
し訂正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の通信局間で多元接
続通信を行う符号分割多重通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】符号分割多重通信システムとしてはスペ
クトラム拡散通信システムが一般的である。スペクトラ
ム拡散通信システムについては“スペクトラム拡散通信
システム”科学技術出版社(1988年)に詳細に記載
されている。
【0003】図5は従来のスペクトラム拡散通信システ
ムの構成を示すブロック図であり、図6は図5における
各部の信号のスペクトラムを示す図である。
【0004】スペクトラム拡散通信システムの送信側で
は送信情報を搬送波でPSK(frequency shift keyin
g)、FM(frequency modulation)、AM(amplitude mod
ulation)等の1次変調した後、送信情報よりもはるかに
広帯域な拡散符号で乗算することにより2次変調した後
に送信する。このため拡散変調後の信号のスペクトラム
(図6(b))は拡散前のスペクトラム(図6(a))
よりもはるかに広帯域となる。そして、単位周波数当り
の電力密度が著しく低下し、他の通信への妨害が回避さ
れる。
【0005】一方、スペクトラム拡散通信システムの受
信側では受信信号を送信側と同一の拡散符号で乗算する
ことにより2次復調する。そして、さらに1次復調で搬
送波を除いて情報を再生する。この場合、図6(c)に
示すように変調の際と同一の拡散符号を使用した場合に
のみ再生する事が可能であり、図6(d)に示すように
変調時と異なった拡散符号を使用すると、情報は拡散さ
れたままであり再生できない。このため複数の送信情報
が各々異なった拡散符号で変調された信号が同一周波数
帯域に存在する場合、各々の送信情報の変調時と同一の
拡散符号を用いて復調することによって各々の送信情報
を再生できる。従って送信局−受信局の一対の組み合わ
せに少なくとも1個の固有の拡散符号を割り当てて複数
の通信局間のランダムアクセスの送受信の多重通信が同
一周波数帯域で可能となる。
【0006】スペクトラム拡散通信システムは以下のよ
うな利点を有する。
【0007】(1)信号帯域を拡散するため、電力密度
が低くなり、他の通信への妨害を与え難いと同時に、他
からの妨害を受け難い。
【0008】(2)同一周波数帯域でのランダムアクセ
スの多重通信が可能である。
【0009】乗法の周波数拡散前の周波数帯域(B)
と、拡散後の周波数帯域(W)との比を処理利得(Gp
=W/B)と呼び、処理利得が大きい程、受信信号の品
質が向上する。
【0010】図7は従来の多元接続による符号分割多重
システムの構成を示すブロック図である。
【0011】同図に示すように、送信局NT1 、N
2 、…、NTk では、送信情報b11、…、bKLを、そ
れぞれ、送信信号S11、…、SKLを伝送空間に送信す
る。一方、受信局NR1 、NR2 、…、NRL がそれぞ
れの送信信号S11、…、SKLを受信して送信情報b11
…、bKLを復調する。
【0012】図8は図7に示す送信局NTi の構成を示
すブロック図である。
【0013】同図に示すように送信局NTi では送信情
報bij(x)を搬送波変調した後、拡散符号cijにより
スペクトラム拡散変調し、送信信号Sijを生成する。
(i=1、2、…、K、j=1、2、…、L)図9は図
7に示す受信局NRj の構成を示すブロック図である。
【0014】同図に示すように受信局NRj では送信信
号Sijをまずスペクトラム拡散復調した後、搬送波復調
して送信情報bij(x)を再生する。
【0015】このように従来の多元接続による符号分割
多重システムでは最大の同時接続時には伝送空間上にK
L個の信号が重畳されることになる。
【0016】スペクトラム拡散通信方式では同一周波数
帯域での信号数が増加する程、所望の信号を復調する際
の干渉波が多くなるため、受信信号の品質が劣化する問
題点があり、多元接続数は限定される欠点がある。
【0017】また、上述の最大の同時接続時には、伝送
空間上にKL個の信号が重畳されるため、この時、系全
体でKL個のスペクトラム拡散変調回路を要し、回路規
模が大きくなる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、スペ
クトラム拡散通信方式では、同一周波数帯域での信号数
が増加する程、所望の信号を復調する際の干渉波が多く
なるため、受信信号の品質が劣化する問題点があり、多
元接続数は限定される欠点があり、また、最大同時接続
時には伝送空間上にKL個の信号が重畳されるため系全
体でKL個のスペクトラム拡散変調回路を要し、回路規
模が大きくなるという問題があった。
【0019】本発明はこの様な従来の問題点に鑑みて成
されたものであり、信号伝送の品質を高くしつつ、回路
規模を小さくすることのできる符号分割多重システムを
提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため本発明の符号分割多重通信システムは、少なくて
も1つの送信局とこの送信局から送られる符号分割多重
による信号を受信する受信局とを有する符号分割多重通
信システムであって、前記送信局は、前記受信局に送信
すべき情報と誤り検出あるいは誤り訂正のための情報を
多重分離符号によって代数的に多重する代数的多重手段
と、前記代数的多重手段によって多重された情報を伝送
空間に出力する出力手段とを具備し、前記受信局は、前
記伝送空間からの信号を受信する受信手段と、前記受信
手段によって受信された信号を前記多重分離符号によっ
て分離して前記送信すべき情報と前記誤り検出あるいは
誤り訂正のための情報を再生する代数的分離手段と、前
記代数的分離手段によって再生された前記誤り検出ある
いは誤り訂正のための情報に基づいて前記送信すべき情
報の誤り処理を実行する誤り処理手段とを具備すること
を特徴としている。
【0021】
【作用】本発明では、送信端で複数の送信情報と誤り検
出・訂正用の情報を、中国人剰余定理に基づき代数的に
多重された情報を生成し伝送し、受信端では、多重され
た情報を代数的に分離し、送信端からの情報と誤り検出
・訂正用の情報を再生し、伝送路で生じた誤りを、誤り
検出・訂正用の情報を送信端と受信端の間で既知とする
ことにより、伝送路で生じた代数的に多重された情報の
誤りを検出し訂正する。このため受信品質の良い符号分
割による多元接続を、簡易な回路構成で提供できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0023】図1は本発明の一実施例である符号分割多
重通信システムの構成を示すブロック図である。なお、
101は代数的多重回路、102は搬送波変調回路をそ
れぞれ示している。また、103、104、105は搬
送波復調回路、106、107、108は代数的分離回
路を示している。
【0024】本発明では中国人剰余定理に基づく代数的
な多重分離方式により符号分割多重通信を実現してい
る。
【0025】なお、中国人剰余定理の他、既約多項式、
GF(2)、ユークリッド整除法など、本実施例の説明
で用いる数論と多項式代数の基礎は、例えば、“高速フ
ーリエ変換のアルゴリズム”科学技術出版社(198
9)の第2章に詳細に記されている。
【0026】なお、GF(2)は、元の数が2の有限体
であり、既約多項式は、割り切れる多項式が存在しない
多項式である。以下では一例としてGF(2)における
多項式及び演算を考えているが、GF(2)に限定され
るものではない。
【0027】図1に示すように、この実施例では1個の
送信ノード(NT)とL個の受信ノード(NRj :j=
1、2、…、L)とを伝送空間で接続した構成としてい
る。、送信ノードNTは受信ノードNRj の各々に対
し、各1個の通信チャネルネルが設けられている。送信
ノードNTから受信ノードNRj へ送信する2値データ
の固定長のブロック化された情報をbj (x)の多項式
で表わす。さらに誤り検出・訂正用の1個の送信情報を
o (x)の多項式で表わす。
【0028】送信ノードNTではL個の送信情報b
j (x)(j=1、2、…、L)と、1個の誤り検出・
訂正用の送信情報bo (x)を多重する。中国人剰余定
理に基づく代数的多重分離法を以下に示す。
【0029】まず、bj (x)に多重分離符号f
j (x)を割り当てる。fj (x)(j=0、1、2、
…、L)はbj (x)(j=0、1、2、…、L)より
も次数の高いGF(2)における互いに異なる既約多項
式とする。ここで次の多項式を定義する。
【0030】 F(x)=fo (x)・f1 (x)・f2 (x)・・・
L (x)(1−1) Fj (x)=F(x)/fj (x) (j=0、1、
2、…、L)(1−2) さらに、以下の操作で、送信情報bj (x)を変換す
る。
【0031】 Tj (x)=bj (x)・Hj (x) mod fj (x) (1−3) (j=0、1、2、…、L)但し、Hj (x)は次式を
満足する多項式であり、ユークリッド整除法により導出
される。
【0032】 Hj (x)Fj (x)=1 mod fj (x) (1−4) (j=0、1、2、…、L)そして、以下の操作で、代
数的に多重された情報B(x)を得る。
【0033】mj (x)=Tj (x)・Fj (x)(j
=0、1、2、…、L)(1−5) B(x)=mo (x)+m1 (x)+m2 (x)+・・
・+mL (x) (1−6) 多重化された2値の送信情報B(x)は、搬送波変調が
必要な場合は、任意の搬送波変調(例えば、PSKな
ど)を施し、送信信号Sを生成する。
【0034】受信ノードNRj では、送信ノードNTか
らの情報bj (x)(i=1、2、…、K)と、誤り検
出・訂正用の送信情報bo (x)(i=1、2、…、
K)を再生する。まず伝送路からの信号からB(x)を
生成する。この際、信号が搬送波変調されている場合
は、搬送波復調しB(x)を再生する。そして、b
j (x)=B(x) mod fj (x)(i=1、
2、…、K)(1−7) bo (x)=B(x) mo
d fo (x)(i=1、2、…、K)(1−8)によ
り送信情報を再生する。ここでNRj 以外のノードに送
信された情報がNRj により解読されることはNRj
はfj (x)、fo (x)以外の多重分離符号を秘密に
しておくことにより防止できる。
【0035】以上の操作により、任意のノード間の通信
が実現され、所望の伝達先以外のノードによる解読は防
止される。
【0036】次に、誤りの検出・訂正法を説明する。
【0037】伝送路で誤りが発生しなければ、伝送路か
ら、多重情報B(x)を生成でき、それから誤りの無い
情報を再生できる。
【0038】一方、伝送路で誤りが発生した場合、誤り
情報を多項式E(x)で表すと、搬送波復調し生成され
る多重情報B(x)´は B(x)´= B(x)+E(x) (1−9) となる。ここで、送信ノードで誤り検出・訂正情報bo
(x)を多重した際の多重分離符号fo (x)で剰余演
算をおこなうと、 B(x)´mod fo (x)=(B(x)+E(x)) mod fo (x) =bp (x)+E(x) mod fo (x) =bp (x)+e(x) (1−10) 但し、 e(x)=E(x) mod fo (x) (1−11) を生成できる。
【0039】送信ノードが送信する誤り検出・訂正用の
情報bo (x)の内容(符号パターン)を、受信ノード
があらかじめ既知とすると、再生したe(x)を検出で
きるため、誤りの発生が検出できる。
【0040】誤りの検出に対して、送信の停止、情報の
再送要求、と情報の訂正の3つの対処法がある。1番目
の方法は、誤りの多い場合は、通信を停止するものであ
る。2番目の方法は、誤りを発生した情報ブロックの再
送要求を、送信ノードに行えばよい。3番目の方法は誤
りを受信ノードで訂正するものである。
【0041】この3番目の方法について説明する。
【0042】e(x)からE(x)が求まれば、 B(x)=B(x)´−E(x) (1−12) から、誤りを訂正でき、正しい多重情報B(x)を再生
でき、さらに、正しい分離情報bj (x)を再生でき
る。ここで問題は、e(x)から式(1−11)の関係
で定まるE(x)を導出し得るかどうかである。
【0043】E(x)がfo (x)よりも低次であれ
ば、e(x)とE(x)は1対1の対応が成立し、e
(x)からE(x)が求まるが、一般的に、E(x)は
o (x)よりも高次であるため、e(x)とE(x)
は1対1の対応が成立しない。そこで、誤りのパターン
を限定する。
【0044】1ブロック情報当たり、1ビットの誤りを
仮定した場合を簡単な例を用いて説明する。ここで、b
o (x)の多重分離符号として、 fa (x)=x4 +x+1 (1−13) の4次の既約多項式を一例として用いる。
【0045】1ビット誤りは、多項式で E(x)=1、E(x)=x、E(x)=x2 、E
(x)=x3 、E(x)=x4 、E(x)=x5 、・・
・で表される。
【0046】(1−11)式、(1−13)式から、E
(x)とe(x)の関係を求めると以下の様になる。
【0047】 E(x)=1、 e(x)=1 E(x)=x、 e(x)=x E(x)=x2 、 e(x)=x2 E(x)=x3 、 e(x)=x3 E(x)=x4 、 e(x)=x+1 E(x)=x5 、 e(x)=x2 +x E(x)=x6 、 e(x)=x3 +x2 E(x)=x7 、 e(x)=x3 +x+1 E(x)=x8 、 e(x)=x2 +1 E(x)=x9 、 e(x)=x3 +x E(x)=x10、 e(x)=x2 +x+1 E(x)=x11、 e(x)=x3 +x2 +x E(x)=x12、 e(x)=x3 +x2 +x+1 E(x)=x13、 e(x)=x3 +x2 +1 E(x)=x14、 e(x)=x3 +1 (1−14) 以上の様に、0次から14次までの1ビット誤りに対し
ては、E(x)とe(x)は1対1の対応がつき、誤り
訂正が可能となる。
【0048】 E(x)=x15、 e(x)=1 (1−15) となり、0次との違いが判別できなくなり誤り訂正不能
となる。
【0049】本発明の上述した実施例では図1に示す様
に、送信ノード(NT)とL個の受信ノード(NRj
j=1、2、…、L)の接続が可能となり、誤り訂正の
効果により、高品質の情報伝送が実現される。
【0050】つぎに本発明の他の実施例について説明す
る。
【0051】図2はスペクトラム拡散と代数的多重分離
を併用した符号分割多重による多元接続通信システムの
構成を示すブロック図である。
【0052】同図に示す様に、K個の送信ノード(NT
i :i=1、2、…、K)とL個の受信ノード(N
j :j=1、2、…、L)とが伝送空間で多元接続さ
れる。各送信ノードNTi と各々の受信ノードNRj
の間には1個の通信チャネルが設けられている。送信ノ
ードNTi から受信ノードNRj へ送信する2値データ
の固定長のブロック化された情報をbij(x)の多項式
で表わす、さらに誤り検出・訂正用の1個の送信情報を
io(x)の多項式で表わす。
【0053】図3は図2に示す送信ノードNTi の構成
を示すブロック図である。
【0054】同図に示すように送信ノードNTi (i=
1、2、…、K)ではL個の送信情報bij(x)(j=
1、2、…、L)と1個の誤り検出・訂正用の送信情報
io(x)を多重する。図1に示す実施例と同様な中国
人剰余定理に基づく代数的多重分離法を以下に示す。
【0055】まず、bij(x)に多重分離符号f
ij(x)を割り当てる。fij(x)(j=0、1、2、
…、L)はbij(x)(j=0、1、2、…、L)より
も次数の高いGF(2)における互いに異なる既約多項
式とする。ここで、次の多項式を定義する。
【0056】 Fi (x)=fi0(x)・fi1(x)・fi2(x)・・
・fiL(x)(2−1) Fij(x)=Fi (x)/fij(x)、(j=0、1、
2、…、L)(2−2) さらに、以下の操作で送信情
報bij(x)を変換する。
【0057】 Tij(x)=bij(x)・Hij(x) mod fij(x) (2−3) (j=0、1、2、…、L)但し、Hij(x)は次式を
満足する多項式であり、ユークリッド整除法により導出
される。
【0058】 Hij(x)Fij(x)=1 mod fij(x) (2−4 ) (j=0、1、2、…、L) そして以下の操作で代数的に多重された情報Bi (x)
を得る。
【0059】 mij(x)=Tij(x)・Fij(x) (j=0、1、
2、…、L)(2−5) Bi (x)=mi0(x)+m
i1(x)+mi2(x)+・・・+miL(x) (2−6) 多重化された2値の送信情報Bi (x)を、搬送波変調
の後、拡散符号ci(i=1、2、…、K)でスペクト
ラム拡散変調し、送信信号をSi (i=1、2、…、
K)を生成する。
【0060】ここで、ci (i=1、2、…、K)はス
ペクトラム拡散変調回路1 に割り当てられた疑似ランダ
ムな拡散符号であり、M系列符号、Gold符号などが
一般的である。
【0061】図4は図2に示す受信ノードNRj の構成
を示すブロック図である。
【0062】受信ノードNRj (j=1、2、…、L)
では図4に示すように送信ノードNTi からの情報bij
(x)(i=1、2、…、K)と、誤り検出・訂正用の
送信情報Bio(x)(i=1、2、…、K)を再生す
る。まず伝送路からの信号を拡散符号ci (i=1、
2、…、K)でスペクトラム拡散復調し、搬送波復調の
後、Bi (x)を生成する。そして、 bij(x)=Bi (x) mod fij(x)(i=
1、2、…、K) (2−7) bio(x)=Bi (x) mod fio(x)(i=
1、2、…、K) (2−8) により、送信情報を再生する。ここで、NRj 以外のノ
ードに送信された情報が、NRj により解読されること
は、NRj にはfij(x)(i=1、2、…、K)、f
io(x)(i=1、2、…、K)以外の多重分離符号を
秘密にしておくことにより防止できる。
【0063】以上の操作により、任意のノード間の通信
が実現され、所望の伝達先以外のノードによる解読は防
止される。
【0064】次に、誤りの検出・訂正法を説明する。
【0065】伝送路で誤りが発生しなければ、伝送路か
らの信号を、拡散符号ci (i=1、2、…、K)でス
ペクトラム拡散復調し、さらに、搬送波復調すると、多
重情報Bi (x)(i=1、2、…、K)を生成でき、
それから誤りの無い情報を再生できる。
【0066】一方、伝送路で誤りが発生した場合、誤り
情報を多項式Ei (x)(i=1、2、…、K)で表す
と拡散符号ci (i=1、2、…、K)でスペクトラム
拡散復調し、さらに搬送波復調し生成される多重情報B
i (x)´(i=1、2、…、K)は、 Bi (x)´=Bi (x)+Ei (x) (i=1、
2、…、K)(2−9) となる。ここで、送信ノードで誤り検出・訂正情報bio
(x)を多重した際の多重分離符号fio(x)で剰余演
算をおこなうと、 Bi (x)´mod fio(x) =(Bi (x)+Ei (x)) mod fio(x) =bio(x)+Ei (x) mod fio(x) =bio(x)+ei (x) (i=1、2、…、K) (2−10) 但し、ei (x)=Ei (x) mod fio(x)
(i=1、2、…、K) (2−11) を生成できる。
【0067】送信ノードが送信する誤り検出・訂正用の
情報bio(x)(i=1、2、…、K)の内容(符号パ
ターン)を受信ノードがあらかじめ既知とすると再生し
たei (x)(i=1,2,…、K)を検出できるため、誤りの
発生を検出できる。
【0068】誤りの検出に対して、図1に示した実施例
と同様に通信の訂正、情報の再送要求と情報の訂正の対
処法がある。
【0069】誤りを受信ノードで訂正する方法を説明す
る。
【0070】ei (x)からEi (x)が求まれば、 Bi (x)=Bi (x)´−Ei (x)(i=1、2、
…、K) (2−12)から、誤りを訂正でき、正しい
多重情報Bi (x)を再生でき、さらに、正しい分離情
報bij(x)を再生できる。
【0071】図1に示す実施例と同様に、1ブロック情
報当たり、1ビットの誤りを仮定した場合を示す。ここ
でbio(x)の多重分離符号として、 fio(x)=x4 +x+1 (i=1、2、…、K) (2−13) の4次の既約多項式を一例として用いる。
【0072】(2−11)式、(2−13)式から、式
(1−15)と同様なEi (x)とei (x) (i=
1、2、…、K)との関係が、0次から14次の1ビッ
ト誤りの誤り多項式において求められる。したがって、
0次から14次までの1ビット誤りに対しては、E
i (x)とei (x) (i=1、2、…、K)は1対
1の対応がつき、誤り訂正が可能となる。
【0073】一方、15次以上では、式(1−15)に
示した例と同様に、誤り訂正不能となる。
【0074】以上で述べた本発明の本実施例では図2に
示す様にK個の送信ノード(NTi:i=1、2、…、
K)とL個の受信ノード(NRj :j=1、2、…、
L)のランダムアクセスの多元接続が可能となり、誤り
訂正の効果により高品質の情報伝送が実現される。
【0075】本実施例と従来のスペクトラム拡散通信方
式とを比較する。
【0076】図7、図8、及び、図9に示す様なスペク
トラム拡散のみで多元接続を実現した場合、送信情報b
ij(x)を搬送波変調の後、拡散符号cijでスペクトラ
ム拡散変調し、送信信号Sij(x)を生成する(i=
1、2、…、K、j=1、2、…、L)。従って、最大
の同時接続時には、伝送空間上にKL個の信号が重畳さ
れる。この時、系全体でKL個のスペクトラム拡散変調
回路を要す。
【0077】一方、図2に示す本発明の実施例2では、
まず、各送信ノードはL個の伝達先への情報を代数的に
多重し、L倍の速度の多重情報を生成する。この後、ス
ペクトラム拡散変調し、全ノードで計K個の送信信号を
生成する。拡散符号速度を従来方式と同一とすると、処
理利得は従来方式の1/Lとなるが、最大接続時の伝送
空間上の重畳された信号数も1/Lとなり、受信ノード
での再生情報の品質は、系の伝送空間に混入する雑音や
干渉波が存在しない場合は、従来方式と同一になる。
【0078】次に、伝送空間に重畳された信号電力が同
一の条件での検討を加える。本実施例では信号数が従来
方式の1/Lであるため、信号1個当たりの電力を大き
くできるため、信号の伝送距離を増大し得る。さらに、
系の伝送空間に混入する雑音や干渉波の存在が無視でき
ない場合は、受信品質に関し、本実施例が優れる可能性
がある。
【0079】また、本発明の図2に示す実施例はスペク
トラム拡散変調回路の数が従来方式の1/Lとなる。一
方、代数的な多重分離回路を要するが、これらはシフト
レジスタ、EX−ORなどのディジタル論理素子で構成
されるため、低価格なLSI化が容易である。従って、
回路規模に着目しても本実施例の方が有利である。
【0080】上述した実施例では誤り検出・訂正用の情
報として1チャネルの情報ブロックを伝送したが1チャ
ネルに限定されるものではなく、複数チャネル用いるこ
とができる。
【0081】例えば、各々個となった既約多項式をもつ
複数チャネルの誤り検出・訂正用の情報を用いることに
より、複数ビットの誤り訂正が可能となる。
【0082】また上述した実施例では任意の局から任意
の局へ各々1チャネルの情報を送信したが情報は1チャ
ネルに限定されるものではなく、複数チャネルの情報に
各々多重分離符号を割り当てることにより、より多くの
情報を伝送し得る。
【0083】さらにスペクトラム拡散方式としては情報
に拡散符号を乗算することにより広帯域に拡散する直接
拡散方式を用いたが、周波数の切り替えにより情報を広
帯域に拡散する周波数ホッピング方式を用いてもよい。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、送信
局で複数の送信情報と誤り検出・訂正用の情報を中国人
剰余定理に基づいて代数的に多重された情報を生成して
伝送する。一方、受信局では多重された情報を代数的に
分離し、送信端からの情報と誤り検出・訂正用の情報を
再生する。伝送路で生じた誤りは誤り検出・訂正用の情
報を送信局と受信局の間で既知として伝送路で生じた代
数的に多重された情報の誤りを検出し訂正することによ
り受信品質の良い符号分割による多元接続を簡易な回路
構成で提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である符号分割多重通信シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】スペクトラム拡散と代数的多重分離を併用した
符号分割多重による多元接続通信システムの構成を示す
ブロック図である。
【図3】図2に示す送信ノードNTi の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】図2に示す受信ノードNRj の構成を示すブロ
ック図である。
【図5】従来のスペクトラム拡散通信システムの構成を
示すブロック図である。
【図6】図5における各部の信号のスペクトラムを示す
図である。
【図7】従来の多元接続による符号分割多重システムの
構成を示すブロック図である。
【図8】図7に示す送信局NTi の構成を示すブロック
図である。
【図9】図7に示す受信局NRj の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
NT…送信ノード NR1 、…、NRj 、…、NRL …受信ノード 101…代数的多重回路 102…搬送波変調回路 103、104、105…搬送波復調回路 106、107、108…代数的分離回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくても1つの送信局とこの送信局か
    ら送られる符号分割多重による信号を受信する受信局と
    を有する符号分割多重通信システムであって、 前記送
    信局は、 前記受信局に送信すべき情報と誤り検出あるいは誤り訂
    正のための情報を多重分離符号によって代数的に多重す
    る代数的多重手段と、 前記代数的多重手段によって多重された情報を伝送空間
    に出力する出力手段とを具備し、 前記受信局は、 前記伝送空間からの信号を受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された信号を前記多重分離符
    号によって分離して前記送信すべき情報と前記誤り検出
    あるいは誤り訂正のための情報を再生する代数的分離手
    段と、 前記代数的分離手段によって再生された前記誤り検出あ
    るいは誤り訂正のための情報に基づいて前記送信すべき
    情報の誤り処理を実行する誤り処理手段とを具備するこ
    とを特徴とする符号分割多重通信システム。
  2. 【請求項2】 前記誤り検出あるいは誤り訂正のための
    情報は前記受信局に既知であり、前記受信局は再生され
    た前記誤り検出あるいは誤り訂正のための情報と既知で
    ある前記誤り検出あるいは誤り訂正のための情報との差
    異に基づいて前記送信すべき情報の誤りを検出すること
    を特徴とする請求項1記載の符号分割多重通信システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記送信局の前記代数的多重手段は前記
    複数の受信局のうちの信号の送り先の受信局に対応した
    多重分離符号によって代数的に多重化し、前記受信局の
    前記代数的分離手段は固有の多重分離符号を用い代数的
    に分離することを特徴とする請求項1記載の符号分割多
    重通信システム。
  4. 【請求項4】 前記代数的多重手段は前記送信すべき情
    報を前記多重分離符号を用いて中国人剰余定理に基づく
    演算により実行し、 前記代数的分離手段は前記多重分離符号を法とする剰余
    演算により実行することを特徴とする請求項1記載の符
    号分割多重通信システム。
  5. 【請求項5】 前記受信局は複数であり、 前記送信局の前記代数的多重手段は前記複数の受信局の
    うちの信号の送り先の受信局に対応した多重分離符号に
    よって代数的に多重化し、 前記受信局の前記代数的分離手段は固有の多重分離符号
    を用い代数的に分離することを特徴とする請求項1記載
    の符号分割多重通信システム。
  6. 【請求項6】 前記多重分離符号は既約多項式で構成さ
    れており、前記既約多項式の少なくても一部が互いに異
    なることを特徴とする請求項1記載の符号分割多重通信
    システム。
  7. 【請求項7】 前記送信すべき情報がブロック化された
    情報で構成されることを特徴とする請求項1記載の符号
    分割多重通信システム。
  8. 【請求項8】 前記送信局は代数的に多重化された前記
    送信すべき情報をスペクトラム拡散符号に基づいてスペ
    クトラム拡散して前記伝送路に送出するスペクトラム拡
    散手段をさらに具備し、前記受信局は前記伝送路から受
    信した信号を、前記スペクトラム拡散符号に基づいてス
    ペクトラム拡散復調するスペクトラム拡散復調手段をさ
    らに具備することを特徴とする請求項1記載の符号分割
    多重通信システム。
JP4172743A 1992-06-30 1992-06-30 符号分割多重通信システム Withdrawn JPH0621916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172743A JPH0621916A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 符号分割多重通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172743A JPH0621916A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 符号分割多重通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621916A true JPH0621916A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15947499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172743A Withdrawn JPH0621916A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 符号分割多重通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107640A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 再送制御方法および通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107640A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 再送制御方法および通信装置
US7913145B2 (en) 2003-05-28 2011-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Re-transmission control method and communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2216866C2 (ru) Способ и устройство для передачи данных в системе с множеством несущих частот
KR100340829B1 (ko) 가변 속도 전송 방법 및 가변 속도 전송 장치
US8064389B2 (en) Wireless communication method and system for communicating via multiple information streams
US8072943B2 (en) Wireless communication system and methodology for communicating via multiple information streams
JP3830925B2 (ja) 定振幅2進直交変調及び復調装置
US20100180176A1 (en) Encoding method, encoder, and transmitter
US20030076898A1 (en) Digital modulation system using extended code set
JP2000083008A (ja) 無線情報伝送装置及び無線情報伝送方法
TW200421764A (en) Method and apparatus for formatting signals for digital audio broadcasting transmission and reception
KR19990087851A (ko) 부호분할다중접속통신시스템의통신장치및방법
US20040170121A1 (en) Apparatus and method for transmitting header information in an ultra wide band communication system
US10312941B2 (en) Transmitting apparatus and interleaving method thereof
EP1036438B1 (en) Method and apparatus for obtaining transmit diversity using switched antennas
US20150003538A1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
US11757568B2 (en) Transmitting apparatus and interleaving method thereof
US20040141458A1 (en) Apparatus and method for reducing peak to average power ratio in an orthogonal frequency division multiplexing system
JP2015039210A (ja) ワイヤレス多重アクセス通信システムとそれに用いられる送信器および受信器内で使用される装置
JP3745692B2 (ja) マルチキャリア−cdma変調方式用送信装置およびマルチキャリア−cdma変調方式用受信装置
US7489722B2 (en) Apparatus for production of scrambling codes and preambles
JPH0621916A (ja) 符号分割多重通信システム
JPS6333027A (ja) 音声デジタル信号伝送方式
JPH0697914A (ja) 時間ダイバーシチスペクトル拡散通信方式
JPH0621913A (ja) 符号分割多重通信システム
GB2440979A (en) Achieving coding gain in soft handover using incremental redundancy and bit mapping techniques
JPH02266727A (ja) ディジタル無線通信装置およびこの装置に用いられる誤り訂正回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831