JPH062188A - ガス発生電極 - Google Patents

ガス発生電極

Info

Publication number
JPH062188A
JPH062188A JP4183112A JP18311292A JPH062188A JP H062188 A JPH062188 A JP H062188A JP 4183112 A JP4183112 A JP 4183112A JP 18311292 A JP18311292 A JP 18311292A JP H062188 A JPH062188 A JP H062188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gas
gas generating
generating electrode
plated layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4183112A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP4183112A priority Critical patent/JPH062188A/ja
Publication of JPH062188A publication Critical patent/JPH062188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解によって表面に生じたガスが、気泡とな
って電解液中へ遊離せずに表面で部分的に繁がり、這う
ように上方へ移動できてガスの捕集が容易なガス発生電
極を提供する。 【構成】 耐食性金属基体に、電極触媒とフッ素樹脂を
共析めっきしたことを特徴とするガス発生電極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水又は食塩電解等の電
解用電極メッキ用陽極として用いるガス発生電極に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば食塩電解を行なう場合には
電解用電極として、図6に示すようにNi基体1にPt
2をめっきした電極3を使用していた。しかし、この電
極3は、食塩電解により表面で発生した水素ガス、塩素
ガスが気泡4となって電解液5中へ遊離するので、発生
したガスの捕集が困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、電解
によって表面に生じたガスが、気泡となって電解液中へ
遊離せずに表面で部分的に繋がり、這うように上方へ移
動できてガスの捕集が容易なガス発生電極を提供しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のガス発生電極は、耐食性金属基体に、電極触
媒とフッ素樹脂を共析めっきしたことを特徴とするもの
である。
【0005】
【作用】上記構造の本発明のガス発生電極によると、電
解時、その電極上で発生したガスは、電極上の電極触媒
のめっき層から露出しているフッ素樹脂上に引き寄せら
れ、大きな気泡となり、この大きな気泡同志が部分的に
繋がり、あたかも電極上をガスが這うように上方へ移動
し、気泡は電極から電解液中へ遊離しない。従って、ガ
スの捕集を効率良く容易に行なうことができる。
【0006】
【実施例】本発明のガス発生電極の一実施例を図によっ
て説明すると、図1に示す厚さ0.5mm、幅 100mm、高さ
200mmのNi基体1を、白金めっき浴本例ではPt(N
32 (NO2 2 (Pt含有量12g/l)4l中に
ポリテトロフロロエチレンの粒径 0.2〜 0.3μmの粒子
(コロイド状)20gを混入分散した浴中に浸漬し、温度
60℃、電流密度2A/dm2 で電気めっきして、図2に示
すようにNI基体1の表面に、Pt2とポリテトラフロ
ロエチレン粒子6とよりなる共析めっき層7を有するガ
ス発生電極8を得た。
【0007】このガス発生電極8を電解に用いた処、そ
の電極8上で発生した水素ガスは、電極8上の共析めっ
き層7の表面に露出しているポリテトラフロロエチレン
粒子6上に図3に示すように引き寄せられ、大きな気泡
9となり、この大きな気泡9同志が部分的に繋がり、図
4の矢印に示すように電極8上をガスが這うように上方
へ移動し、気泡9は電極8から電解液5中へ遊離しなか
った。従って、ガスの捕集を電極8の上部で効率良く容
易に行なうことができた。そして、この電極8の電気的
効率は、従来の図6に示す電極3と全く同じであった。
尚、上記実施例のガス発生電極8は表面が平坦である
が、これに限るものではなく、図5に示すように表面に
凹凸のあるものでも良い。この場合、電解液5との接触
面積が大きいので、気泡9の発生が多くなるので、ガス
発生効率が高くなり、それに応じてガス捕集効率も高く
なる。さらに共析物としうて他の微粒子を加えてもよ
い。例えばAl2 3 粒子をPTFEと共に共析させそ
の後、溶出することで多孔質とすることもできる。また
ガス発生電極8の金属基体はNi基体に限るものではな
く、Ti、Ta等の耐食性のある金属の基体ならばどの
ようなものでも良い。さらにまた上記実施例の電極触媒
2は白金であるが、これに限るものではなく、白金合
金、パラジウム、ルテニウムなど触媒能力があれば如何
なるものでもよいものである。
【0008】
【発明の効果】以上の通り本発明のガス発生電極によれ
ば、電解時、電極上に発生したガスが電極から電解液中
へ遊離せず、電極上を這うように上方へ移動するので、
ガスの捕集を電極の上部で効率良く行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガス発生電極の素材であるNi基体を
示す図である。
【図2】本発明のガス発生電極の一実施例の断面模式図
である。
【図3】図2のガス発生電極の電解使用時に於けるガス
発生状態を示す図である。
【図4】図3のA矢視方向に於けるガスの上方移動の状
況を示す図である。
【図5】本発明のガス発生電極の他の実施例の断面模式
図である。
【図6】従来の電解用電極の断面模式図である。
【符号の説明】
1 耐食性金属基体(Ni基体) 2 Pt 6 ポリテトラフロロエチレン粒子 7 共析めっき層 8 ガス発生電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項】 耐食性金属基体に、電極触媒とフッ素樹脂
    を共析めっきしたことを特徴とするガス発生電極。
JP4183112A 1992-06-17 1992-06-17 ガス発生電極 Pending JPH062188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183112A JPH062188A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ガス発生電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183112A JPH062188A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ガス発生電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH062188A true JPH062188A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16129991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183112A Pending JPH062188A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ガス発生電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011105521B4 (de) 2011-08-11 2018-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Aufbereiten von Wasserstoff und Verfahren zum Verwenden derselben

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011105521B4 (de) 2011-08-11 2018-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Aufbereiten von Wasserstoff und Verfahren zum Verwenden derselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3377265A (en) Electrochemical electrode
Subbaraman et al. Enhancing hydrogen evolution activity in water splitting by tailoring Li+-Ni (OH) 2-Pt interfaces
Trasatti Electrocatalysis: understanding the success of DSA®
Kulesza et al. Electrocatalytic properties of bifunctional Pt/W (VI, V) oxide microstructures electrodeposited on carbon substrates
Watanabe et al. Electrocatalysis by ad-atoms: Part XXIII. Design of platinum ad-electrodes for formic acid fuel cells with ad-atoms of the IVth and the Vth groups
CN1108005A (zh) 设有离子交换膜的和双极金属板的改进电化学电池
US3703446A (en) Method of carrying out electrochemical processes in a fluidized-bed electrolytic cell
JPH0665773A (ja) 電気触媒および電気触媒方法
US3215562A (en) Fuel cell with screen electrodes
Solmaz Gold‐supported activated NiZn coatings: hydrogen evolution and corrosion studies
CN85108093A (zh) 用于电化学过程的电极,制造此电极的方法及电极在电解槽中的应用
Tanaka et al. Effect of Ni‐Al precursor alloy on the catalytic activity for a raney‐Ni cathode
US20190112720A1 (en) Pulsed current catalyzed gas diffusion electrodes for high rate, efficient co2 conversion reactors
US4031291A (en) Hydrogen-oxidizing catalyst, and fuel cell electrode using same
JP2006299395A (ja) 水素発生用電極
US3461044A (en) Process for codepositing platinum metal and a wet-proofing polymer
JPS61250189A (ja) 水酸化ナトリウム水溶液の電気分解用Ni Co↓2O↓4触媒含有陽極の製造方法
EP2436804A1 (en) Gas diffusion electrode-equipped ion-exchange membrane electrolytic cell
JPH062188A (ja) ガス発生電極
US3506561A (en) Method for making electrodes
Popov et al. The shape of the polarization curve and diagnostic criteria for control of the metal electrodeposition process
Abdel-Karim et al. Morphology and electrochemical characterization of electrodeposited nanocrystalline Ni-Co electrodes for methanol fuel cells
EP0129231B1 (en) A low hydrogen overvoltage cathode and method for producing the same
Bakos et al. An experimental study of the relationship between platinization and the shape of the voltammetric curves obtained at Pt/Pt electrodes in 0.5 M H2SO4
US2492206A (en) Lead perchloric acid primary cell