JPH0621835U - 内面研削加工機 - Google Patents

内面研削加工機

Info

Publication number
JPH0621835U
JPH0621835U JP4271692U JP4271692U JPH0621835U JP H0621835 U JPH0621835 U JP H0621835U JP 4271692 U JP4271692 U JP 4271692U JP 4271692 U JP4271692 U JP 4271692U JP H0621835 U JPH0621835 U JP H0621835U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
grindstone
grinding machine
mounting table
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4271692U
Other languages
English (en)
Inventor
武久 坂口
Original Assignee
横浜住特電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜住特電子株式会社 filed Critical 横浜住特電子株式会社
Priority to JP4271692U priority Critical patent/JPH0621835U/ja
Publication of JPH0621835U publication Critical patent/JPH0621835U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えばリング状セラミック磁石等の短円筒状
ワークの内周面を切削研摩する内面研削加工機に係り、
構造が簡単で、かつ能率よく研削できる内面研削加工機
を得ることを目的とする。 【構成】 ワーク載置台11の上方に砥石軸5を上下方
向に略垂直に設けると共に、上記ワーク載置台11上に
リング状のワークWを砥石軸5と同心となるように載置
固定するクランプ15・16を設け、上記砥石軸5の下
端に、形状が上部6aは加工後の内径寸法と略同じ外径
寸法で下部6bはアールまたはテーパをつけた略円筒状
または円柱状の砥石6を取付け、その砥石6を回転させ
ながら固定されたワークWに向かって下降移動させるこ
とにより、ワーク内周面全周を同時に研削することを特
徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばリング状セラミック磁石等の短円筒状ワークの内周面を研削 する内面研削加工機に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のような内面研削加工機として従来は、砥石軸とワーク回転用主軸とを略 水平に配置したいわゆる横型のものが多く用いられている。 その横型の内面研削加工機は、一般に略水平に配置した砥石軸とワーク回転用 主軸とを対向させて設け、上記砥石軸上の砥石とワーク回転用主軸上のワークと を回転させると共に、砥石をワーク内周面に接触させ且つ砥石をワークの軸線方 向に往復動(トラバース)させながら研削する構成である。
【0003】 ところが、上記のように砥石軸とワーク回転用主軸とを水平方向に配設した横 型の内面研削加工機は、ワーク回転用主軸の端部にワークWをその両端面が垂直 方向になるようにして装着するものであるから、ワークWの供給・排出動作をも 含めて研削作業全体を自動化させるのが大変困難であり、たとえ自動化できたと しても複雑な機構を必要とする等の不具合があった。
【0004】 そこで、本出願人は先に特開平2−95555号公報において砥石軸とワーク 回転用主軸とを上下方向に配設したいわゆる縦型の内面研削加工機を提案した。 上記の縦型の内面研削加工機は、砥石軸とワーク回転用主軸とを上下方向に対 向させて設け、ワーク回転用主軸の上端部に設けたワーク載置台上に短筒状のワ ークを載置してクランプ等で固定し、そのワークと上記砥石軸の下端に取付けた 砥石とを回転させながら、砥石をワークに向かって下降移動させることによりワ ーク内周面を研削する構成であり、上記のワーク載置台上にワークを順次送り込 むことによって連続的に且つ自動的に内面研削を行うことができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の縦型の内面研削加工機および前述の横型の内面研削加工 機は、いずれも砥石軸とワーク回転主軸との両方を回転させる構成であるから、 構造が複雑になり、製作コストが嵩む等の不具合がある。また砥石によりワーク の内周面を周方向に順次研削する構成であるから、研削に時間が掛かり非能率的 である等の問題があった。 本考案は上記従来の問題点に鑑みて提案されたもので、構造が簡単で、かつ能 率よくワーク内周面の研削を行うことのできる内面研削加工機を提供することを 目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本考案による内面研削加工機は、以下の構成とし たものである。 即ち、ワーク載置台の上方に砥石軸を上下方向に略垂直に設けると共に、上記 ワーク載置台上にリング状のワークを砥石軸と同心となるように載置固定するク ランプを設け、上記砥石軸の下端に、形状が上部は加工後の内径寸法と略同じ外 径寸法で下部はアールまたはテーパをつけた略円筒状または円柱状の砥石を取付 け、その砥石を回転させながら固定されたワークに向かって下降移動させること により、ワーク内周面全周を同時に研削することを特徴とする。
【0007】
【作用】
上記のようにワーク載置台上にワークを固定し、その上方に設けた砥石軸上の 砥石を回転させながらワークに向かって下降移動させ、ワーク内周面全周を同時 に研削するようにしたので、極めて容易・迅速にワークの内面研削を行うことが 可能となる。
【0008】
【実施例】
以下、図面に示す実施例に基づいて本考案による内面研削加工機を具体的に説 明する。 図1は本考案の一実施例を示す内面研削加工機の正面図、図2は図1における A−A線横断平面図、図3は内面研削加工機の側面図である。
【0009】 図において、1は機体フレームで、その下部に該フレーム1と一体に設けた台 枠2上に、台座3を介して固定テーブル10が取付けられている。 その固定テーブル10の中央部上面には、図4および図5に示すように研削す べきワークWを載置する円板状のワーク載置台11が、略筒状の支持脚12を介 して固定テーブル10と同心状に取付けられている。
【0010】 そのワーク載置台11の上面は水平にかつ平滑に形成され、中央部には後述す る砥石の下降移動を許容する円形の内穴11aが設けられている。また上記ワー ク載置台11は支持脚12に対する取付ねじ13を外すことにより脱着交換可能 であり、内径寸法の異なるワークを研削する場合に必要に応じて上記内穴11a の寸法の異なる載置台と交換することができる。また支持脚12も固定テーブル 10に対する取付ねじ14を外すことによって脱着もしくは交換することができ る。
【0011】 上記固定テーブル10上には、ワークWをワーク載置台11上に位置決め固定 するための位置決めクランプ15と可動クランプ16とがワーク載置台11の直 径方向に対向して設けられており、その位置決めクランプ15と、可動クランプ 16に設けた一対の係止爪16a・16aとでワークWを図4の鎖線示のように 円板状ワーク載置台11の中心位置に位置決め固定する構成である。
【0012】 上記の位置決めクランプ15は、図6に示すように固定テーブル10上に取付 けた支持部材17の上面に一対の固定ボルト17a・17aにより長孔15aに 沿ってワーク載置台11の半径方向に移動可能に取付けられており、上記固定ボ ルト17a・17aを弛めて微調整ねじ17bを回動することにより位置調節可 能である。
【0013】 また可動クランプ16は、ホルダ18によりワーク載置台11の半径方向に進 退可能に保持され、そのホルダ18は取付ボルト18aにより固定テーブル10 に上記進退方向と直角方向に位置調節可能に取付けられている。19は可動クラ ンプ16を進退させる流体式ロータリーアクチュエータである。
【0014】 ワーク載置台11の一側方には、図1および図2に示すようにワーク載置台1 1上に研削すべきワークWを案内する供給ガイド板27がワーク載置台11と略 同じ高さ位置に設けられ、それと反対側には研削されたワークを排出する排出ガ イド板29が傾斜させて設けられている。図中、31は上記排出ガイド板29に 沿って排出されたワークWを図に省略した回収容器等に導くための搬送コンベア である。
【0015】 供給ガイド板27の上部には、ワーク供給用のマガジン32が設けられ、その マガジン32内には研削すべき多数のワークWが収容されている。33はそのマ ガジン32内に収容したワークWを下から順に1つづつワーク載置台11上に給 送するプッシャであり、流体シリンダ34によってワーク載置台11に向かって 進退する。35・36はプッシャ33の進退位置を検知するセンサである。
【0016】 なおワークWを研削する際には、図に省略した冷却液供給手段により水等の冷 却液を供給しながら研削を行うもので、固定テーブル10の周囲には冷却液の飛 散を防ぐ防水囲39が設けられている。40は排水管である。また図5に示すよ うに前記の筒状支持脚12の下部には該支持脚12内に浸入した冷却液を排出す る排出孔12aが設けられている。
【0017】 前記ワーク載置台11の上方には、砥石軸5が上下方向に略垂直に設けられ、 その砥石軸5の下端に砥石6が一体的に取付けられている。 その砥石6の上部6aは、ワーク研削後の内径寸法に略等しい外径の円筒状ま たは円柱状に形成され、下部6bは先窄まりのテーパ状に形成されている。ただ し、上記のテーパ状に形成する代わりにアールを持たせてもよい。
【0018】 なお上記の砥石6は、好ましくはダイヤモンド砥石を用いるとよく、特にセラ ミック材や希土類等に有効である。また必要に応じて上部6aと下部6bとで砥 材を異ならせてもよく、例えば下部6bには切れのよい砥粒を、また上部6aに は面粗度仕上げ用の砥粒を用いることもできる。
【0019】 前記の砥石軸5は、可動板41に軸受部材42を介して回転自由に支持され、 その可動板41に取付けた砥石駆動モータ43により、駆動プーリ44・ベルト 45・従動プーリ46を介して所定の速度で回転駆動される。 上記可動板41は支持部材47に設けた一対のガイドレール47a・47aに 沿って上下動可能であり、また上記支持部材47は機体フレーム1に取付けた固 定ガイドレール48に沿って横方向に移動可能に保持されている。
【0020】 図1において、49は上記支持部材47の横方向の移動位置を調節する調整ハ ンドルであり、そのハンドル49を回動させることによって上記支持部材47・ 可動板41および砥石軸5を介して砥石6を図1で左右方向に移動調整してワー ク載置台11上に固定したワークWに対する砥石6の左右方向の位置を調節する ことができる。 なお上記砥石6の図1で前後方向の位置はワークWの中心、すなわち図3に示 すように側面においてワーク回転軸2の中心に常時位置するように構成されてい る。
【0021】 図中50は砥石6を上下動させる流体シリンダであり、そのシリンダのピスト ンロッド50aの下端に前記可動板41が連結され、そのピストンロッド50a の上下動によって可動板41および砥石軸5を介して砥石6をワークWに対して 上下動させることができる。51は上記流体シリンダ50を制御するコントロー ルバルブ、52は砥石6の高さ位置を検地する複数個のセンサであり、そのセン サ52からの信号に基づいて砥石6の上下移動速度および上下移動距離が制御さ れる。53は可動板41にワイヤ54を介して連結したバランスウエイト、55 は滑車、56は制御ボックスである。
【0022】 上記の構成において、ワークWの研削を開始するに際しては、例えば予め1つ のワークWを試験的に研削することによって、前記クランプ15・16によるワ ークWの固定位置およびそのワークWに対する砥石6の位置調整を手動操作によ り行う。即ち、まず砥石軸5をワーク載置台11上の短筒状ワークWと略同心状 に位置させて、砥石6をワークWの内穴中央部に下降移動し、砥石6を回転させ てワーク内周面を試験的に研削する。
【0023】 そしてワークWの半径方向の肉厚を周方向数箇所で測定し、その最大寸法と最 小寸法の差の1/2だけ砥石6に対するワークWの位置もしくはワークWに対す る砥石軸5の位置を移動してワークWと砥石6とが同心状に配置されるように調 整する。この調整はワークWの半径方向の肉厚に偏差がなくなるか或いは所定の 許容寸法公差範囲内に入るまで繰り返し行う。
【0024】 上記の調整が終了したところで、ワークWの連続研削を開始するもので、先ず 図に省略した連続研削開始スイッチを押すと砥石駆動モータ43が回転を開始し 砥石軸5が所定の速度で回転する。それと同時に流体シリンダ34が作動してプ ッシャ33が図2の状態から載置台11に向かって前進し、マガジン32内の最 下部のワークWが、供給ガイド板27に沿ってワーク載置台11上に送り込まれ る。すると、プッシャ33の傍に設けた検知センサ35からの信号でロータリア クチュエータ19が作動して可動クランプ16が位置決めクランプ15に向かっ て前進し、その両クランプ15・16間にワークWが保持されてワーク載置台1 1上に位置決め固定される。
【0025】 次いで、砥石6が回転しながら図5および図7の(a)の位置から徐々に下降 移動し、砥石6の下部のテーパ部6bがワーク内周面の角部に当接して研削が開 始される。その砥石6は引き続き微速で下降移動して図7の(b)のようにテー パ部6bでワーク内周面が順次研削されると共に、円筒状部6aでワーク内周面 が平滑な円弧面に順次均らされていく。 そして砥石6が同図(c)のようにワークWの下面よりも下方位置まで下降移 動してワーク内周面全面が研削され、ワークWの半径方向の肉厚が所定の厚さに 仕上げられる。
【0026】 その後、砥石6は回転しながら図7の(d)のように元の位置に復帰し、再び 流体シリンダ34によりプッシャ33が前進してマガジン32から次のワークW が載置台11上に供給される。又それによって先の研削が終了したワークWが排 出ガイド板29上に押し出され、その排出ガイド板29上の傾斜面を滑って搬送 コンベア31上に移動した後、該コンベア31によって不図示の回収容器等に導 かれる。
【0027】 一方、載置台11上に供給されたワークは、引き続き前記と同様の順序で内周 面の研削がなされ、これを繰り返す。以上のようにマガジン32内に収容された ワークWは下から順に載置台11上に供給されて連続的に研削されるもので、上 記の動作は制御ボックス56内の制御手段によって制御されるものである。
【0028】 なお上記のワークとしてリング状のセラミック磁石等の内周面を研削する場合 は、ワーク外周面や端面を先に研削した後に行うのが好ましいが、ワーク外周面 や端面を研削する前に行うこともできる。 また、本考案はセラミック磁石に限らず他の材質の磁石、あるいは各種のリン グ状もしくは筒状ワークの内周面研削にも適用できる。
【0029】 〔実験例〕 高さ(軸線方向長さ)が20mm、外径(直径)が30mm、内径が加工前2 1.5mmのSr系フェライト磁石を、加工後の内径寸法が22mmになるよう に、前記従来の特開平2−95555号公報のものと、本考案の上記実施例によ る内面研削加工機とで、それぞれ内面切削加工を行った。 その結果、1個当りの加工時間は、従来のものは約25秒であったのに対し、 本考案の上記実施例のものは約10秒であり、加工時間を大幅に短縮することが できた。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように本考案による内面研削加工機は、ワークWを載置台上に固 定した状態で研削するようにしたから、前記従来のようにワークを回転させるた めの機構が不要となり、構造を大幅に簡略化できる。 また、砥石を回転させながらワークWの内方に下降移動させるだけでワーク内 面の研削加工を行うことができるので、加工動作が極めて単純となり、加工能率 を大幅に向上させることができると共に、ワークの供給・排出をも含めて研削動 作全体をさらに容易に自動化できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す内面研削加工機の正面
図。
【図2】図1におけるA−A線横断平面図。
【図3】上記実施例による内面研削加工機の側面図。
【図4】ワーク載置部の拡大平面図。
【図5】ワーク載置部の拡大縦断面図。
【図6】ワーク載置部の側面図。
【図7】(a)〜(d)は研削動作の説明図。
【符号の説明】
1 機体フレーム 2 台枠 5 砥石軸 6 砥石 10 固定テーブル 11 ワーク載置台 W ワーク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーク載置台の上方に砥石軸を上下方向
    に略垂直に設けると共に、上記ワーク載置台上にリング
    状のワークを砥石軸と同心となるように載置固定するク
    ランプを設け、上記砥石軸の下端に、形状が上部は加工
    後の内径寸法と略同じ外径寸法で下部はアールまたはテ
    ーパをつけた略円筒状または円柱状の砥石を取付け、そ
    の砥石を回転させながら固定されたワークに向かって下
    降移動させることにより、ワーク内周面全周を同時に研
    削することを特徴とする内面研削加工機。
JP4271692U 1992-05-28 1992-05-28 内面研削加工機 Pending JPH0621835U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271692U JPH0621835U (ja) 1992-05-28 1992-05-28 内面研削加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271692U JPH0621835U (ja) 1992-05-28 1992-05-28 内面研削加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621835U true JPH0621835U (ja) 1994-03-22

Family

ID=12643801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271692U Pending JPH0621835U (ja) 1992-05-28 1992-05-28 内面研削加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621835U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504114B1 (ko) * 2013-06-13 2015-03-24 원일베어링공업 주식회사 스러스트 베어링 사상장치
CN112894584A (zh) * 2021-01-29 2021-06-04 绍兴毅诚电机有限公司 一种汽车电机机壳内壁除锌设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173443A (en) * 1981-04-13 1982-10-25 Akira Washida Grinding tool
JPH0295555A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Yokohama Jiyuutoku Denshi Kk 内面研摩機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173443A (en) * 1981-04-13 1982-10-25 Akira Washida Grinding tool
JPH0295555A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Yokohama Jiyuutoku Denshi Kk 内面研摩機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504114B1 (ko) * 2013-06-13 2015-03-24 원일베어링공업 주식회사 스러스트 베어링 사상장치
CN112894584A (zh) * 2021-01-29 2021-06-04 绍兴毅诚电机有限公司 一种汽车电机机壳内壁除锌设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0960691A2 (en) Glass product machining apparatus
CN210125983U (zh) 研磨抛光机
US5010692A (en) Polishing device
JPH0621835U (ja) 内面研削加工機
CN217530378U (zh) 快速去除产品料把装置
CN112428033A (zh) 一种自动检测磨砂轮形变程度的轴承磨削机
JP4486898B2 (ja) 研削方法及び研削装置
JP2005118981A (ja) 円形研削を行う方法及び装置
JPH0295555A (ja) 内面研摩機
JP2003340702A (ja) ダイヤモンド工具皿揺動回転式のレンズ研削方法とその装置
GB2256822A (en) Rounding off the edges of semiconductor discs
RU2251477C2 (ru) Ленточно-шлифовальный станок для обработки днищ
CN210704024U (zh) 一种石材倒角磨边装置
JP2001322064A (ja) 研削盤及び研削砥石
US4839992A (en) Polishing device
JP2870964B2 (ja) 曲面加工装置
CN220074279U (zh) 一种环形制件加工用磨床
JPS61178167A (ja) 研磨装置
CN214980055U (zh) 一种磨削设备
US20240017368A1 (en) Method of and apparatus for grinding wafer
CN116852190A (zh) 一种无心内圆范成法磨削装置
EP0051657B1 (en) Method for surface grinding
JPH0222216Y2 (ja)
CN114683154A (zh) 一种小半径曲线梁板预制用钢筋预处理装置及处理方法
CN113319713A (zh) 一种磨削设备

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960109