JPH06216852A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール

Info

Publication number
JPH06216852A
JPH06216852A JP5023637A JP2363793A JPH06216852A JP H06216852 A JPH06216852 A JP H06216852A JP 5023637 A JP5023637 A JP 5023637A JP 2363793 A JP2363793 A JP 2363793A JP H06216852 A JPH06216852 A JP H06216852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical module
converter
image signal
receptacle
electrically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5023637A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Takizawa
泉 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP5023637A priority Critical patent/JPH06216852A/ja
Publication of JPH06216852A publication Critical patent/JPH06216852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像信号発生器と信号受信器を電気的に絶縁
してアナログ画像信号を伝送する安価で小型かつ伝送特
性に優れた光モジュールを提供する。 【構成】 E/O変換部AとO/E変換部Bそれぞれに
電気的に接続した発光素子5と受光素子7を対向配置し
てレセプタクル6で絶縁固定し、前記レセプタクル6と
E/O変換部AおよびO/E変換部Bを互いに電気的に
絶縁させ同一回路基板12上に一体化して前記基板12
を金属ケース13に収納し、かつ、前記金属ケース13
には前記E/O変換部AとO/E変換部Bそれぞれに電
気的に接続したアナログ画像信号の入力端子1と出力端
子10および前記金属ケース13外部から前記E/O変
換部AとO/E変換部Bそれぞれに互いに電気的に絶縁
された電源を供給するために前記E/O変換部AとO/
E変換部Bそれぞれに電気的に接続した電源コネクタ1
1を配設して光モジュールを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号発生器である
コンピューター断層撮影装置(ComputerizedTomograph
y: 以下CTと記す)などの診断装置と信号受信器とな
るレザーイメージャなどの印画装置とを電気的に絶縁し
て、診断装置で発生したアナログ画像信号を印画装置へ
伝送する光モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像信号発生器となる診断装置と
比較的近距離に配置された信号受信器の印画装置とを電
気的に絶縁し、アナログ画像信号を診断装置から印画装
置へ伝送するには次のようにして行っていた。LED
とフォトダイオードとがIC型に組合わされてデジタル
的に動作するフォトカプラと同軸ケーブルを用いる方
式。画像信号の送信側では電気信号をE/O変換器に
より光信号に変換し、この光信号を光ファイバケーブル
により画像信号の受信側に配設したO/E変換器に伝送
し、光信号をO/E変換器で電気信号に変換復調する方
式で、デジタル式とアナログ式の可能な光通信方式。
高周波トランスを用いてアナログ画像信号を電気的に絶
縁して伝送する方式。などである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述された各方式によ
り、画像信号発生器と信号受信器とを電気的に絶縁して
アナログ画像信号を伝送した場合、各方式により次のよ
うな難点があった。まず、のフォトカプラを用いた方
式では、フォトカプラがON,OFFのデジタル的に動
作するために高速伝送が困難であった。また、の光通
信方式では、アナログ画像信号の伝送に使用する光ファ
イバケーブルや光コネクタが高価でコストが高くなるほ
か、光ファイバケーブルの取扱性に難点があり、さら
に、減衰した信号を増幅したときの信号のS/N比が劣
化するなどの難点があった。また、の高周波トランス
を用いる方式では、アナログ画像信号が交流信号とは異
なるために歪んでしまうという難点があった。
【0004】本発明はこれら難点が解消し、取扱易く、
安価な光モジュールを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】アナログ画像信号を伝送
するE/O変換部とO/E変換部と具備した光モジュー
ルであって、前記E/O変換部とO/E変換部それぞれ
に電気的に接続した発光素子と受光素子を対向配置して
レセプタクルで絶縁固定し、前記レセプタクルとE/O
変換部およびO/E変換部を互いに電気的に絶縁させ同
一回路基板上に一体化して前記基板を金属ケースに収納
し、かつ、前記金属ケースには前記E/O変換部とO/
E変換部それぞれに電気的に接続したアナログ画像信号
の入力端子と出力端子および前記金属ケース外部から前
記E/O変換部とO/E変換部それぞれに互いに電気的
に絶縁された電源を供給する前記E/O変換部とO/E
変換部それぞれに電気的に接続した電源コネクタを配設
して光モジュールを構成する。
【0006】
【作用】発光素子と受光素子とが対向配置されレセプタ
クルで絶縁固定されたので、信号のS/N比が向上され
る。また、E/O変換部とO/E変換部が同一回路基板
上に絶縁一体化され、光ファイバケーブルや光コネクタ
が不要となり、小型で安価な光モジュールが得られる。
また、アナログ式による光通信方式で高速伝送が可能と
なる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図1により説明する。図1は
本発明の光モジュールの構成を示すブロック図である。
本発明の光モジュールは、CTなどの診断装置から同軸
ケーブルにより伝送される電気信号のアナログ画像信号
を入力するアナログ画像信号入力端子のBNCコネクタ
1、一端がBNCコネクタ1に接続された終端抵抗2、
入力信号を増幅する増幅器3、増幅された電気信号のア
ナログ画像信号にもとづき発光素子を輝度変調させるた
めのドライブ回路4、発光素子5(終端抵抗2と増幅器
3およびドライブ回路4と発光素子5とでE/O変換部
Aが構成される)、発光素子5と対向配置されレセプタ
クル6により光軸合わせを兼ねて絶縁固定され発光素子
5からの光信号を受光する受光素子7、受光素子7の出
力する電気信号を増幅する増幅器8、増幅器8で増幅し
た電気信号をアナログ画像信号出力端子のBNCコネク
タ10から出力するためのドライバー回路9(受光素子
7と増幅器8およびドライバー回路9とでO/E変換部
Bが構成される)、E/O変換部とO/E変換部それぞ
れに絶縁され外部から互いに電気的に絶縁された電源を
供給するための電源コネクタ11、E/O変換部AとO
/E変換部Bおよびレセプタクル6を互いに電気的に絶
縁して一体化する回路基板12、絶縁一体化された回路
基板12を収納するとともにBNCコネクタ1と10お
よび電源コネクタ11を配設した金属ケース13とで構
成されている。
【0008】このように構成された光モジュールには、
CTなどの診断装置から電気信号のアナログ画像信号が
同軸ケーブルによりアナログ画像信号入力端子のBNC
コネクタ1に入力される。入力されたアナログ画像信号
は、終端抵抗2を介して増幅器3で増幅され、増幅器3
の出力はドライブ回路4を介して発光素子5を輝度変調
させる。
【0009】そして、E/O変換部側とは電気的に絶縁
されて輝度変調された光信号がO/E変換部側で発光素
子5と対向配置された受光素子7に入射され、受光素子
7により再び電気信号として取り出される。この電気信
号は増幅器8で増幅されて、ドライバー回路9によりア
ナログ画像信号出力端子のBNCコネクタ10から印画
装置のレザーイメージャへ伝送される。
【0010】なお、BNCコネクタ10には出力信号伝
送用のコネクタ付同軸ケーブルを装着しておいてもよい
ことはいうまでもない。
【0011】図2は本発明の他の実施例を示すブロック
図であり、本発明の光モジュール40,50,60は信
号を切り換えることで複数のCTなどの診断装置21,
22,23との接続が可能で、画像信号処理装置15を
具備した画像信号を処理する印画装置14に装着されて
いる。そして、各光モジュール40,50,60は複数
のCT装置21,22,23に対応して同軸ケーブル1
A,2A,3Aで接続され用いられる。
【0012】図3は本発明の他の実施例を示すブロック
図であり、本発明の光モジュール40,50,60は信
号を切り換えることで複数のCT装置21,22,23
との接続が可能な画像信号処理装置15を具備した画像
信号を処理する印画装置14とそれぞれ同軸ケーブル1
A,2A,3Aで接続されている。そして、本発明の光
モジュール40,50,60は複数のCT装置21,2
2,23のそれぞれに対応して装着されている。
【0013】図4は本発明の更に他の実施例を示すブロ
ック図であり、本発明の光モジュール40の前後にレベ
ル変換器16,16を配設することでECLやTTLレ
ベルの高速デジタル信号の電気的絶縁を可能としたもの
である。
【0014】
【発明の効果】本発明の光モジュールは光ファイバーケ
ーブルや光コネクタが不要なので、従来の光通信方式に
比べて取扱いが容易となり、安価な光モジュールが得ら
れるほか、小型化されて配線スペースの減少した光モジ
ュールが得られる。また、発光素子と受光素子を対向配
置して絶縁固定したので、信号のS/N比等の伝送特性
が大幅に向上した。といった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による1実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 入力端子 2 終端抵抗 3,8 増幅器 4 ドライブ回路 5 発光素子 6 レセプタクル 7 受光素子 9 ドライバー回路 10 出力端子 11 電源コネクタ 12 回路基板 13 金属ケース 14 印画装置 15 信号処理装置 16 レベル変換回路 21,22,23,24 CT装置 40,50,60 光モジュール 1A,2A,3A 同軸ケーブル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施例の構成を示すブロック
図である。
【図2】 本発明の他の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図3】 本発明の他の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図4】 本発明の更に他の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】 1 入力端子 2 終端抵抗 3,8 増幅器 4 ドライブ回路 5 発光素子 6 レセプタクル 7 受光素子 9 ドライバー回路 10 出力端子 11 電源コネクタ 12 回路基板 13 金属ケース 14 印画装置 15 信号処理装置 16 レベル変換回路 21,22,23,24 CT装置 40,50,60 光モジュール 1A,2A,3A 同軸ケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ画像信号を伝送するE/O変換
    部とO/E変換部とを具備した光モジュールであって、
    前記E/O変換部とO/E変換部それぞれに電気的に接
    続した発光素子と受光素子を対向配置してレセプタクル
    で絶縁固定し、前記レセプタクルとE/O変換部および
    O/E変換部を互いに電気的に絶縁させ同一回路基板上
    に一体化して前記基板を金属ケースに収納し、かつ、前
    記金属ケースには前記E/O変換部とO/E変換部それ
    ぞれに電気的に接続したアナログ画像信号の入力端子と
    出力端子および前記金属ケース外部から前記E/O変換
    部とO/E変換部それぞれに互いに電気的に絶縁された
    電源を供給する前記E/O変換部とO/E変換部それぞ
    れに電気的に接続した電源コネクタを配設してなること
    を特徴とする光モジュール。
JP5023637A 1993-01-19 1993-01-19 光モジュール Pending JPH06216852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023637A JPH06216852A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023637A JPH06216852A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216852A true JPH06216852A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12116092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023637A Pending JPH06216852A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06216852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014807A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Yazaki Corp ノイズ除去コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046923A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Toshiba Corp 移動無線端末機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046923A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Toshiba Corp 移動無線端末機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014807A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Yazaki Corp ノイズ除去コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7160032B2 (en) Electro-optical composite connector, electro-optical composite cable, and network devices using the same
US5122893A (en) Bi-directional optical transceiver
US3878397A (en) Electro-optical transmission line
CA1179032A (en) Coaxial cable/fiber optic bus network
KR20080094555A (ko) 전자 내시경 장치
US7901144B2 (en) Optical interconnect solution
JPH10150514A (ja) 画像読取装置、およびこの画像読取装置が備える光電変換部の調整装置
US9016959B2 (en) Opto-electronic module with patchcords
US20010034253A1 (en) Headset based on optical transmission and cellular communications system employing such a headset
JPH06216852A (ja) 光モジュール
GB2150382A (en) Optical signalling between elements on a circuit board
CN114070393B (zh) 一种光模块
JPH07162769A (ja) 伝送信号絶縁装置
JPH0713045A (ja) 接続ケーブル
JPH0677672A (ja) ファイバケーブル埋込式プリント配線基板
JPH0637676A (ja) Catvシステムにおける伝送路の周波数特性測定方法
JPS6276332A (ja) 光コネクタ
JPH03260715A (ja) 回路ユニット間の信号伝送方式
JP2000232412A (ja) 光伝送システムおよび方法
CN117424645A (zh) 一种信号传输装置、方法以及电子设备
CN2660826Y (zh) 增益数码调节光纤射频模块
JP4508746B2 (ja) X線ct装置
JPH03165634A (ja) 信号伝送システム
JP2557925Y2 (ja) 信号自動切換装置
JPH0375924A (ja) ディスプレイ端末装置