JPH06215209A - Management system for shared memory using ic memory card - Google Patents

Management system for shared memory using ic memory card

Info

Publication number
JPH06215209A
JPH06215209A JP5007544A JP754493A JPH06215209A JP H06215209 A JPH06215209 A JP H06215209A JP 5007544 A JP5007544 A JP 5007544A JP 754493 A JP754493 A JP 754493A JP H06215209 A JPH06215209 A JP H06215209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
shared memory
memory card
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5007544A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Kurisu
和弘 栗栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5007544A priority Critical patent/JPH06215209A/en
Publication of JPH06215209A publication Critical patent/JPH06215209A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a management system for a shared memory using an IC memory card which can effectively share data among plural processes and plural systems and prevent the contents of the memory from being erased due to battery clown by unitarily managing the shared memory. CONSTITUTION:The shared memory 3 is constituted of a header part 1 consisting of fixed length and a prescribed format and a data part 2 for storing a program and data, name information for identifying the data part 2 subject to the header part 1 and control information for controlling reading and writing from/in the data part 2 are set up in the header part 1 and date information indicating the replacing data of a buttery for driving an IC memory card is written in a prescribed area of the header area.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばPOS,EC
R,オフイスコンピュータ,パソコン,ワープロ,電子
手帳,FAX,複写機などの情報処理装置に使用される
ICメモリカードを用いた共有メモリ及びその管理シス
テムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention is applicable to, for example, POS and EC.
The present invention relates to a shared memory using an IC memory card used in an information processing apparatus such as an R, office computer, personal computer, word processor, electronic notebook, FAX, and copying machine, and a management system for the shared memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ICカードの共有メモリを使用し
た場合、その共有メモリは物理アドレスの位置によって
管理されている。例えば図11に示すように、各プログ
ラムはその共有メモリの物理アドレスを検索して、その
共有メモリに対しリード/ライトが行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a shared memory of an IC card is used, the shared memory is managed by the position of a physical address. For example, as shown in FIG. 11, each program searches for the physical address of the shared memory and reads / writes to the shared memory.

【0003】また、このICカードのバッテリィの交換
時期については、図12に示すようにICメモリカード
にシールなどを貼ることにより、明示していた。
Further, the time for replacing the battery of this IC card has been clearly indicated by attaching a sticker or the like to the IC memory card as shown in FIG.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来技術で
はICメモリカードのメモリ管理は物理アドレスを指定
することによって、所定の共有メモリの検索等が可能で
あり、また、共有メモリは複数のプログラムから自由に
読み書きできるが、その共有メモリの物理アドレスの他
には検索情報をもっていない。つまり、共有メモリ単位
での管理を行っていないため、例えば、データが更新さ
れたときのみ、読み出すというような処理をしようとし
てもそのデータが更新されたか否かの判定ができず、不
可能であった。
By the way, in the prior art, the memory management of the IC memory card can search a predetermined shared memory by designating a physical address, and the shared memory can be searched from a plurality of programs. It can read and write freely, but has no search information other than the physical address of the shared memory. In other words, since management is not performed in shared memory units, it is impossible to determine whether or not the data has been updated even if a process such as reading is attempted only when the data is updated, which is impossible. there were.

【0005】また、共有メモリの削除や追加を行う場
合、その物理アドレスの変更に伴ってプログラムの変更
が必要になり、メンテナンスの面でも煩雑で手間がかか
るといった問題もあった。
Further, when the shared memory is deleted or added, the program needs to be changed in accordance with the change of the physical address, and there is a problem that maintenance is complicated and troublesome.

【0006】さらに、バッテリィの交換時期について
も、その情報がICメモリカード内に保存されていない
ため、ICメモリカードに貼られているシールのチェッ
クを怠ってその交換時期が過ぎてしまい、その結果、I
Cメモリカードの内容が消去されてしまうといった事態
も度々生じ、問題であった。
Further, regarding the time to replace the battery, since the information is not stored in the IC memory card, the time to replace the battery has passed because the sticker attached to the IC memory card was not checked. , I
This often caused a problem that the contents of the C memory card were erased, which was a problem.

【0007】さらにまた、複数システムでのICメモリ
カードの共有メモリを使用した場合、図13に示すよう
にシステムAで誤ってシステムBのICメモリカードを
使用した場合、その誤りをチェックするための情報もま
たシステムもないのでその判断ができず、正しいデータ
のアクセスが行えないという問題もあった。つまり、例
えばA,Bそれぞれのシステムが、図13に示す共有メ
モリ#1を同一の意味合いで使用していても、共有メモ
リは物理アドレスによる管理を行っているため、システ
ムAのプログラムからシステムBのICメモリカード上
の共有メモリをアクセスできない。したがって、システ
ムAでシステムBのICメモリカードへ書き込んでしま
った場合、本ICメモリカードの内容が破壊されてしま
うという問題があった。
Furthermore, when the shared memory of the IC memory card in a plurality of systems is used, and when the IC memory card of the system B is mistakenly used in the system A as shown in FIG. 13, the error is checked. Since there is neither information nor a system, the judgment cannot be made, and there is a problem that correct data cannot be accessed. That is, for example, even if each system of A and B uses the shared memory # 1 shown in FIG. 13 with the same meaning, since the shared memory is managed by the physical address, the program of the system A changes to the system B. Cannot access the shared memory on the IC memory card. Therefore, if the system A writes the data in the IC memory card of the system B, there is a problem that the contents of the IC memory card are destroyed.

【0008】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、共有メモリの一元管理を行うことに
より、複数プロセス及び複数システム間でのデータ共用
を有効に行うことができ、また、バッテリィ切れによる
メモリ内容の消去を防ぐことができるICメモリカード
を用いた共有メモリの管理システムを提供することを目
的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and by centrally managing a shared memory, data can be effectively shared between a plurality of processes and a plurality of systems. It is an object of the present invention to provide a shared memory management system using an IC memory card that can prevent the memory contents from being erased due to battery exhaustion.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のICメモリカードを用いた共有メモリの
管理システムは、複数の共有メモリからなるデータ領域
と、そのデータ領域の先頭に固定長かつ所定フォーマッ
トのヘッダ領域とを備えたICメモリカードを複数のシ
ステム間で共有して使用するための共有メモリの管理シ
ステムであって、上記各共有メモリは固定長かつ所定の
フォーマットからなるヘッダ部とプログラムおよびデー
タを格納するデータ部とによって構成され、かつ、その
各ヘッダ部にはそのヘッダ部に従属する上記データ部を
識別するための名前情報、およびそのデータ部の読み書
きを制御するための制御情報を設定するとともに、上記
ヘッダ領域の所定のエリアに当該ICメモリカードを駆
動するバッテリィを交換した日付情報を書き込むことに
よって特徴付けられる。
In order to achieve the above object, a shared memory management system using an IC memory card of the present invention includes a data area composed of a plurality of shared memories, and a head of the data area. A shared memory management system for sharing an IC memory card having a fixed length and a header area of a predetermined format among a plurality of systems, wherein each shared memory has a fixed length and a predetermined format. It is composed of a header part and a data part for storing programs and data, and each header part controls name information for identifying the data part dependent on the header part and read / write of the data part. Control information for driving the IC memory card is set in a predetermined area of the header area. Characterized by writing the replacement date information.

【0010】[0010]

【作用】ヘッダ領域にバッテリィが交換された日付情報
が書き込まれているので、ICメモリカードをアクセス
する毎にその日付をチェックできる。
Since the date information of battery exchange is written in the header area, the date can be checked each time the IC memory card is accessed.

【0011】また、各共有メモリには固有の名前情報が
設定されているので、その名前によって複数の共有メモ
リを一元管理でき、複数のシステム及びプログラムがそ
の共有メモリを使用できる。
Further, since unique name information is set in each shared memory, a plurality of shared memories can be centrally managed by the name, and a plurality of systems and programs can use the shared memory.

【0012】また、データ部の読み書きを制御するため
の制御情報が設定されているので、例えば、データが書
き込まれた場合についての選択ができ、この場合につい
てのみ読み出す処理を行うことができる。これらの処理
はプログラム間の通信手段として使用できる。
Further, since the control information for controlling the reading and writing of the data part is set, it is possible to select, for example, the case where the data is written, and it is possible to perform the reading process only in this case. These processes can be used as communication means between programs.

【0013】[0013]

【実施例】図1は本発明実施例のシステムに用いられる
ICメモリカードの構成を説明する図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of an IC memory card used in the system of the embodiment of the present invention.

【0014】図1(a)に示すように、ICメモリカー
ドは、ICメモリヘッダ1とデータ領域2からなり、固
定長のICメモリヘッダ1はこのメモリマップの先頭に
作成され、データ領域2はICメモリヘッダ1以降のエ
リアに設定されている。また、バッテリィ交換時に後述
するプログラム1によって、このICメモリヘッダ1に
は図1(b)に示すシステムID、カードID、交換日
付および次期交換日付が書き込まれる。また、この交換
日付に基づいての交換時期の判断が後述するプログラム
2によって自動的に行われるようになっている。
As shown in FIG. 1A, the IC memory card comprises an IC memory header 1 and a data area 2. The fixed length IC memory header 1 is created at the head of this memory map, and the data area 2 is It is set in the area after the IC memory header 1. When the battery is replaced, a program 1 described later writes the system ID, the card ID, the replacement date, and the next replacement date shown in FIG. 1B into the IC memory header 1. Further, the determination of the replacement time based on this replacement date is automatically made by the program 2 described later.

【0015】ここでプログラム1の処理フローチャート
を図7に示し、以下にその処理手順を説明する。このプ
ログラムは上述したように、バッテリィの交換時にIC
メモリヘッダ1にヘッダ情報を入力し、設定するために
実行されるものである。
FIG. 7 shows a processing flowchart of the program 1, and the processing procedure will be described below. As mentioned above, this program is for IC when the battery is replaced.
This is executed to input and set header information in the memory header 1.

【0016】まず、システムIDを入力し、システムI
DのICメモリカードへの書き込みを行う。次に、カー
ドIDを入力し、カードIDのICメモリカードへの書
き込みを行う。その後、現日付をICメモリカードへ書
き込む。さらに、この現日付に基づいてバッテリィの次
期交換日付を入力する。そして、この次期交換日付をI
Cメモリカードへ書き込み、終了する。
First, the system ID is input, and the system I
Write D to the IC memory card. Next, the card ID is input and the card ID is written in the IC memory card. After that, the current date is written in the IC memory card. Furthermore, the next replacement date of the battery is input based on this current date. And this next exchange date is I
Write to C memory card and finish.

【0017】また、バッテリィの交換時期の判断を自動
的に行うプログラム2の処理フローチャートを図8に示
し、以下にそのしょり手順を説明する。このプログラム
はICメモリカードを駆動し、アクセスする毎に自動的
に流れるようになっている。
Further, FIG. 8 shows a processing flow chart of the program 2 for automatically judging the replacement time of the battery, and the processing procedure will be described below. This program drives the IC memory card and automatically flows each time it is accessed.

【0018】すなわち、ICメモリカードが有る場合、
まず、RTCから現日付を読み込み、この現日付を
‘A’とする(STEP.81) 。一方、ICメモリカードから
次期交換日付を読み込み、この次期交換日付を‘B’と
する(STEP.82) 。ここで、A=Bであるか否かの比較を
行う(STEP.83) 。A=Bである場合は、表示装置に‘交
換日です’といった内容を表示装置に表示する(STEP.8
5) 。一方、A>Bであるか否かの比較を行う(STEP.84)
。A>Bである場合、‘交換日まで残りn日です’と
いった内容を表示装置に表示する(STEP.86) 。また、A
>Bでない場合、‘交換日をn日過ぎています’といっ
た内容を表示装置に表示する(STEP.87) 。これらの一連
の表示により、バッテリィの交換時期のチェック内容を
使用者に明示することができる。
That is, if there is an IC memory card,
First, the current date is read from the RTC and this current date is set as'A '(STEP.81). On the other hand, the next exchange date is read from the IC memory card, and this next exchange date is set as'B '(STEP.82). Here, it is compared whether or not A = B (STEP.83). When A = B, the contents such as "It is a replacement date" are displayed on the display device (STEP.8
Five) . On the other hand, it is compared whether or not A> B (STEP.84)
. When A> B, the contents such as “There are n days left until the exchange date” are displayed on the display device (STEP.86). Also, A
If it is not> B, the contents such as "The exchange date has passed n days" are displayed on the display device (STEP.87). With these series of displays, it is possible to clearly show the user what to check when the battery is replaced.

【0019】一方、データ領域2は複数個の共有メモリ
3により構成され、それぞれの共有メモリ3は図1
(c)に示すように、共有メモリヘッダ21および共有
メモリデータ22に分割されている。ここで、この共有
メモリヘッダ21は図1(d)に示すように、各共有メ
モリに個有に決められた名前、共有メモリサイズ、モー
ド、リード/ライトフラグが定義されている固定長のエ
リアである。したがって、この共有メモリを使用するプ
ログラムはこの名前を検索することによりその共有メモ
リをアクセスする。モードはモード0とモード1の二個
あり、モード0は自由に読み/書きでき、また、モード
1は他のプログラムがライト後、一回のみリードできる
モードとして設定されている。なおモード1の場合の制
御はリード/ライトフラグによって行われている。
On the other hand, the data area 2 is composed of a plurality of shared memories 3, each shared memory 3 shown in FIG.
As shown in (c), it is divided into a shared memory header 21 and shared memory data 22. Here, as shown in FIG. 1D, the shared memory header 21 is a fixed-length area in which a unique name, shared memory size, mode, and read / write flag are defined for each shared memory. Is. Therefore, a program using this shared memory accesses the shared memory by searching for this name. There are two modes, mode 0 and mode 1, mode 0 can be freely read / written, and mode 1 is set as a mode in which another program can read only once. The control in the mode 1 is performed by the read / write flag.

【0020】以上の構成のICメモリカードは、最初に
使用する際に、まずデータ領域をすべて0クリアされた
後、使用される。すなわち、0クリアされた後、後述す
るプログラム3によって、ICメモリカードの所定のエ
リアに共有メモリの作成がなされる。図9はこのプログ
ラム3の処理フローチャートである。以下に、図面を参
照しながら説明する。
When the IC memory card having the above structure is used for the first time, all the data areas are first cleared to 0 and then used. That is, after being cleared to 0, the shared memory is created in a predetermined area of the IC memory card by the program 3 described later. FIG. 9 is a processing flowchart of this program 3. Hereinafter, description will be given with reference to the drawings.

【0021】ICメモリカードがある場合は、まず、I
Cメモリカードのデータ領域の先頭よりヘッダを順に
‘0’であるか否かのチェックをし(STEP.91) 、その名
前のエリアが‘0’のとき、その長さがオーバーである
か否かのチェックをし(STEP.92) 、オーバーでない場合
は、新しい名前、長さ、モードを設定する(STEP.93)
。。一方、指定された長さが確保できないときは作成
せず、終了させる。
If there is an IC memory card, first, I
Check whether the header is '0' in order from the beginning of the data area of the C memory card (STEP.91). When the area with that name is '0', whether the length is over or not. Check (STEP.92), and if it is not over, set a new name, length, and mode (STEP.93).
. . On the other hand, if the specified length cannot be secured, it is ended without creating.

【0022】なお、(STEP.91) で名前のエリアが‘0’
でない場合は、このフローチャートには示していない
が、他のプログラムにより名前のエリアが‘0’クリア
されるのを待つ。
In (STEP.91), the name area is "0".
If not, it is not shown in this flowchart, but waits until the name area is cleared to "0" by another program.

【0023】このようにICメモリカードの空き領域を
サーチして共有メモリを順次作成する。図2に共有メモ
リの作成の場合の方法説明する図を示し、以下にその説
明をする。例えば、データ領域先頭のヘッダの名前が
‘0’でない場合、次の共有メモリM1 のアドレスD1
は(データ領域先頭+ヘッダの長さ+ヘッダ長)とな
る。また、同様にその次の共有メモリM2 のアドレスD
2 は(アドレスD1 +ヘッダの長さ+ヘッダ長)とな
る。このように順次共有メモリが作成され、ICメモリ
カードの容量が許す限り、共有メモリの追加を行うこと
ができる。
In this way, the free area of the IC memory card is searched to sequentially create the shared memory. FIG. 2 shows a diagram for explaining a method for creating a shared memory, which will be described below. For example, if the name of the data area head of the header is not '0', the address D 1 following shared memory M 1
Is (data area start + header length + header length). Similarly, the address D of the next shared memory M 2
2 is (address D 1 + header length + header length). In this way, the shared memory is sequentially created, and the shared memory can be added as long as the capacity of the IC memory card permits.

【0024】次に、ある共有メモリを削除する場合の方
法を、図3を参照しながら以下に説明する。従来技術で
は共有メモリの物理アドレスで管理するため、例えば図
3(a)に示すBという共有メモリを使用しなくなった
場合、このエリアを空き領域として残さなければ、Cと
いう共有メモリをアクセスできない。しかし、本発明実
施例のシステムによれば、共有メモリを名前で管理する
ため、C以降の共有メモリをBの物理アドレスへ移動さ
せることにより、効率良くICメモリカードを使用する
ことができる。移動後、空き領域の先頭のヘッダ長のエ
リア分を0クリアしておくことにより、そこから空き領
域の先頭のヘッダ長分のエリア分を0クリアしておくこ
とにより、そこから空き領域であることを明示すること
ができる。
Next, a method for deleting a certain shared memory will be described below with reference to FIG. In the prior art, since the physical address of the shared memory is used for management, for example, when the shared memory B shown in FIG. 3A is no longer used, the shared memory C cannot be accessed unless this area is left free. However, according to the system of the embodiment of the present invention, since the shared memory is managed by the name, the IC memory card can be efficiently used by moving the shared memory after C to the physical address of B. After the movement, the area for the header length at the beginning of the empty area is cleared to 0, so that the area for the header length at the beginning of the empty area is cleared to 0, and the empty area starts from there. You can specify that.

【0025】次に、共有メモリのリード/ライトプログ
ラムの処理フローチャートを図10に示す。本プログラ
ムはICメモリカードが有る場合にのみ、処理を行うも
ので、ICメモリカードが無い場合は、終了する。
Next, FIG. 10 shows a processing flowchart of the read / write program of the shared memory. This program performs processing only when there is an IC memory card, and ends when there is no IC memory card.

【0026】その処理は、まず指定された共有メモリ名
を作成と同じ方法で探し、無い場合はリード/ライトの
処理は行わず、有る場合はSTEP.02 へ進む(STEP.01) 。
STEP.02 では、モード‘0’の場合データのリード/ラ
イトを行い(STEP.03)、モード‘0’でない場合、リー
ドかあるいはライトかの選択を行う(STEP.04)。ここ
で、リードである場合、リード/ライトフラグが‘1’
であるか否かの選択をし(STEP.05) 、‘1’である場
合、データリードを行う(STEP.07) 。また、ライトであ
る場合、リード/ライトフラグが‘0’であるか否かの
選択をし(STEP.06) 、‘0’である場合、データライト
を行う(STEP.08) 。このように、データをリードあるい
はライトを実行した後は終了する。
In the processing, first, the specified shared memory name is searched for by the same method as the creation, and if there is no read / write processing, the processing proceeds to STEP.02 (STEP.01).
In STEP.02, if the mode is "0", the data is read / written (STEP.03), and if it is not in the mode "0", read or write is selected (STEP.04). If it is read, the read / write flag is "1".
It is selected whether or not (STEP.05), and if it is "1", data read is performed (STEP.07). If it is write, it is selected whether the read / write flag is '0' (STEP.06), and if it is '0', data write is performed (STEP.08). In this way, after reading or writing the data, the process ends.

【0027】なお、リード時にリード/ライトフラグが
‘0’、ライト時にリード/ライトフラグが‘1’であ
る場合、他のプログラムによりそれぞれ‘1’,‘0’
になるまで待つ。
When the read / write flag is "0" at the time of reading and the read / write flag is "1" at the time of writing, "1" and "0" are set by another program, respectively.
Wait until.

【0028】以上説明した本発明実施例のシステムを実
施するにあたって用いられるハード構成図を図4に示
す。以下にこの図面を参照しながら説明する。入力手段
としてキーボード43、出力手段としてプリンタ44及
びLCD,CRT等の表示装置42が備えられている。
先に述べた管理システムの処理及び制御はCPU41に
よってなされ、外部記憶手段としてHDD45,FDD
46及び本発明に使用されるICメモリカード40が備
えられている。また、ROM47,RAM48の及び、
RTC49が備えられている。このRTC49は、バッ
テリィバックアップされ、システム停止中も正しく日時
をカウントするように構成されている。このRTC49
からの日付情報により、先述したICメモリカードのバ
ッテリィの交換時期のチェックが正確に行われる。
FIG. 4 shows a hardware configuration diagram used for implementing the system of the embodiment of the present invention described above. A description will be given below with reference to this drawing. A keyboard 43 is provided as input means, a printer 44 is provided as output means, and a display device 42 such as an LCD or CRT is provided.
The processing and control of the management system described above are performed by the CPU 41, and the HDD 45, the FDD are used as external storage means.
46 and the IC memory card 40 used in the present invention. In addition, of ROM47, RAM48,
An RTC 49 is provided. The RTC 49 is battery backed up and is configured to correctly count the date and time even when the system is stopped. This RTC49
Based on the date information from the above, it is possible to accurately check the time for replacing the battery of the IC memory card described above.

【0029】次に、図5に本発明を用いた他の実施例を
説明するための図を示し、以下に説明する。この例は本
発明をプログラム間通信において使用する例である。
Next, FIG. 5 shows a diagram for explaining another embodiment using the present invention, which will be described below. This example is an example of using the present invention in inter-program communication.

【0030】プログラムAは、プリント専用のプログラ
ムである。このプログラムAは、別プログラムからの要
求によってデータをプリンタに印字するための共有メモ
リをモード1で作成し、リード待ちをする。そして、プ
ログラムBにより、その共有メモリに印字したいデータ
をライトされ、印字が実現される。
The program A is a print-only program. This program A creates a shared memory in mode 1 for printing data on the printer in response to a request from another program, and waits for reading. Then, the data to be printed is written in the shared memory by the program B, and the printing is realized.

【0031】また、印字を要求するプログラムBが複数
存在する場合、従来技術では自由に共有メモリへのライ
トができるため、まだ印字していない(プログラムAが
リードしていない)場合に、他のプログラムの印字デー
タが消えてしまう欠点があるが、本発明実施例では、プ
ログラムAがリードしない限り、次のライトが行えない
ため、印字データを正しく印字できるようになってい
る。
Further, when there are a plurality of programs B requesting printing, the conventional technique allows free writing to the shared memory, and therefore, when printing has not yet been performed (program A has not read), another program can be written. Although there is a drawback that the print data of the program is erased, in the embodiment of the present invention, the print data can be printed correctly because the next write cannot be performed unless the program A reads.

【0032】さらに、図6に本発明を用いたもう1つの
他の実施例を説明するための図を示し、以下に説明す
る。この例は、複数システムで異なったICメモリカー
ドを使用する例である。
Further, FIG. 6 shows a diagram for explaining another embodiment of the present invention, which will be described below. This example is an example of using different IC memory cards in a plurality of systems.

【0033】図6(a)は、システムXに使用されるI
Cメモリカードの共有メモリを示し、図6(b)は、シ
ステムYに使用されるICメモリカードの共有メモリを
示す。本発明実施例では共有メモリを名前で管理するこ
とにより、図に示すように、内容が異なっていてもAと
いう共通メモリをX,Yのどちらのシステムにおいても
使用可能となって、これらのシステム間でデータを共有
することが可能となる。
FIG. 6A shows the I used in the system X.
6B shows the shared memory of the C memory card, and FIG. 6B shows the shared memory of the IC memory card used in the system Y. In the embodiment of the present invention, by managing the shared memory by name, as shown in the figure, the common memory A can be used in both X and Y systems even if the contents are different. It becomes possible to share data between them.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のICメモ
リカードを用いた共有メモリの管理システムによれば、
共有メモリは固定長かつ所定のフォーマットからなるヘ
ッダ部とプログラムおよびデータを格納するデータ部と
によって構成され、かつ、その各ヘッダ部にはそのヘッ
ダ部に従属するデータ部を識別するための名前情報、お
よびそのデータ部の読み書きを制御するための制御情報
を設定するとともに、ヘッダ領域の所定のエリアにIC
メモリカードを駆動するバッテリィを交換した日付情報
を書き込むようにしたので、ICメモリカードを共有メ
モリとして使用する際、その一元管理を行うことが可能
となる。その結果、複数プロセス及び複数システム間で
有効なデータの共用を行うことができる。また、従来の
ようにバッテリィ切れによってメモリの内容を消去する
といったこともなく、メモリ内容の信頼性を確保でき
る。
As described above, according to the shared memory management system using the IC memory card of the present invention,
The shared memory is composed of a header part having a fixed length and a predetermined format and a data part for storing programs and data, and each header part has name information for identifying a data part subordinate to the header part. , And control information for controlling reading and writing of the data portion thereof, and at the same time, an IC is set in a predetermined area of the header area.
Since the date information when the battery for driving the memory card is replaced is written, it becomes possible to perform unified management when the IC memory card is used as a shared memory. As a result, effective data sharing can be performed between multiple processes and multiple systems. Further, unlike the conventional case, the reliability of the memory contents can be secured without erasing the contents of the memory due to the battery exhaustion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例のシステムに用いられるICメモ
リカードの構成を説明する図
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an IC memory card used in a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明実施例における共有メモリの作成の方法
を説明する図
FIG. 2 is a diagram illustrating a method of creating a shared memory according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明実施例における共有メモリの削除の方法
を説明する図
FIG. 3 is a diagram illustrating a method of deleting a shared memory according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明実施例のシステムに用いられるハード構
成図
FIG. 4 is a hardware configuration diagram used in the system of the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の他の実施例を説明する図FIG. 5 is a diagram illustrating another embodiment of the present invention.

【図6】本発明のもう1つの他の実施例を説明する図FIG. 6 is a diagram for explaining another embodiment of the present invention.

【図7】本発明実施例に用いられるプログラム1のフロ
ーチャート
FIG. 7 is a flowchart of a program 1 used in the embodiment of the present invention.

【図8】本発明実施例に用いられるプログラム2のフロ
ーチャート
FIG. 8 is a flowchart of a program 2 used in the embodiment of the present invention.

【図9】本発明実施例に用いられるプログラム3のフロ
ーチャート
FIG. 9 is a flowchart of a program 3 used in the embodiment of the present invention.

【図10】本発明実施例に用いられるプログラム4のフ
ローチャート
FIG. 10 is a flowchart of a program 4 used in the embodiment of the present invention.

【図11】従来例に用いられるICメモリカードのメモ
リマップ
FIG. 11 is a memory map of an IC memory card used in a conventional example.

【図12】従来例に用いられるICメモリカードのバッ
テリィ交換時期を説明図
FIG. 12 is an explanatory diagram of the battery replacement timing of the IC memory card used in the conventional example.

【図13】従来例のシステムを説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a conventional system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・・ICメモリカードヘッダ 2・・・・データ領域 21・・・・共有メモリヘッダ 22・・・・共有メモリデータ 3・・・・共有メモリ 1 ... IC memory card header 2 ... data area 21 ... shared memory header 22 ... shared memory data 3 ... shared memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 9/46 340 F 8120−5B 12/02 501 9366−5B G11C 7/00 315 6866−5L 8623−5L G06K 19/00 J ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI Technical display location G06F 9/46 340 F 8120-5B 12/02 501 9366-5B G11C 7/00 315 6866-5L 8623 -5L G06K 19/00 J

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の共有メモリからなるデータ領域
と、そのデータ領域の先頭に固定長かつ所定フォーマッ
トのヘッダ領域とを備えたICメモリカードを複数のシ
ステム間で共有して使用するための共有メモリの管理シ
ステムであって、上記各共有メモリは固定長かつ所定の
フォーマットからなるヘッダ部とプログラムおよびデー
タを格納するデータ部とによって構成され、かつ、その
各ヘッダ部にはそのヘッダ部に従属する上記データ部を
識別するための名前情報、およびそのデータ部の読み書
きを制御するための制御情報を設定するとともに、上記
ヘッダ領域の所定のエリアに当該ICメモリカードを駆
動するバッテリィを交換した日付情報を書き込むことを
特徴とするICメモリカードを用いた共有メモリの管理
システム。
1. An IC memory card having a data area composed of a plurality of shared memories and a header area having a fixed length and a predetermined format at the head of the data area, which is shared for use by a plurality of systems. In the memory management system, each shared memory is composed of a header section having a fixed length and a predetermined format, and a data section for storing programs and data, and each header section is subordinate to the header section. The name information for identifying the data section and the control information for controlling reading and writing of the data section are set, and the date when the battery for driving the IC memory card is replaced in the predetermined area of the header area. A shared memory management system using an IC memory card, which is characterized by writing information.
JP5007544A 1993-01-20 1993-01-20 Management system for shared memory using ic memory card Pending JPH06215209A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007544A JPH06215209A (en) 1993-01-20 1993-01-20 Management system for shared memory using ic memory card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007544A JPH06215209A (en) 1993-01-20 1993-01-20 Management system for shared memory using ic memory card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215209A true JPH06215209A (en) 1994-08-05

Family

ID=11668741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007544A Pending JPH06215209A (en) 1993-01-20 1993-01-20 Management system for shared memory using ic memory card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215209A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375097B1 (en) * 1994-10-07 2003-04-21 빈코 닉스도르프 인터네셔널 게엠베하 Permanent store

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375097B1 (en) * 1994-10-07 2003-04-21 빈코 닉스도르프 인터네셔널 게엠베하 Permanent store

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269019A (en) Non-volatile memory storage and bilevel index structure for fast retrieval of modified records of a disk track
US6112319A (en) Method and system for verifying the accuracy of stored data
JPS59163659A (en) Access system of data set for word processing system
US8386539B2 (en) Variable length data storage device, variable length data storage method, variable length data reading method, and a program for the same
US6397233B1 (en) Document processing apparatus and computer program product therefor
JPH06215209A (en) Management system for shared memory using ic memory card
JPH01204163A (en) File controller
US7752175B2 (en) Method, system and computer-readable media for repairing corruption of data record references
JPH096653A (en) Data base checking information processor
JPH11120044A (en) Data processor, data processing method, data processing system and recording medium
JPH11259359A (en) One-time rom access method
JP3033736B2 (en) Remote disk unit access system
JPH03269725A (en) Program checking system for computer system
JP2000181561A (en) Owner identifying device and owner identifying method
JP3274152B2 (en) Portable electronic devices
JPH0823840B2 (en) Method and apparatus for updating database
JP3359934B2 (en) Data storage device
JP3502991B2 (en) ID card issuing system
JPH0628417A (en) Electronic film device
JP3313207B2 (en) Information storage device and information management method
JP2002024077A (en) Write controller of semiconductor memory and its method
JPH06163343A (en) Memory of manufacturing process
JPH07334632A (en) Memory card issuing method/device
JPH0528196A (en) Electronic filing device
JPH103423A (en) Memory device