JPH06214860A - File management processor - Google Patents

File management processor

Info

Publication number
JPH06214860A
JPH06214860A JP5007068A JP706893A JPH06214860A JP H06214860 A JPH06214860 A JP H06214860A JP 5007068 A JP5007068 A JP 5007068A JP 706893 A JP706893 A JP 706893A JP H06214860 A JPH06214860 A JP H06214860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
user
deletion
processing
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5007068A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kei Ushijima
圭 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5007068A priority Critical patent/JPH06214860A/en
Publication of JPH06214860A publication Critical patent/JPH06214860A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently delete a file shared by plural users. CONSTITUTION:A file processing part 30 performs the management processing of a file, registers identification information of a file and the user identification names of all the users to share the file on a file user registration part 35 for each required file, a file deletion processing part 31 receives the file deletion request of the user from the file processing part 30, when the file deletion request designates the file registered on the file user registration part 35, the registered user identification name of a relevant request source is deleted from the file user registration part 35 concerning the relevant file and when all the registered user identification names are deleted concerning that file, the file is deleted by the file processing part 30.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はファイルの管理処理を行
う装置に係り、特に複数の利用者が共有するファイルの
削除を効率よく行えるようにしたファイル管理処理装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file management processing apparatus, and more particularly to a file management processing apparatus capable of efficiently deleting a file shared by a plurality of users.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータで取り扱われる各種のファ
イルを複数の利用者が共用するシステムはよく知られて
いる。図5は、そのような共用ファイルを利用するシス
テムの一例として、複数の端末装置(以下に端末とい
う)からファイルを利用するシステムを示す図である。
2. Description of the Related Art A system in which a plurality of users share various files handled by a computer is well known. FIG. 5 is a diagram showing a system that uses files from a plurality of terminal devices (hereinafter referred to as terminals) as an example of a system that uses such a shared file.

【0003】図5において、システムは、端末Ti(i=1,
2,3,・・・,n)と、ファイル処理部60と、システムコ
ンソール69と、ファイルF1,F2,F3,・・・,Fi(以下
ファイルFiで表す)を有するファイル装置2とから構成
され、ファイル処理部60は、通信制御部33と、ファイル
制御部61と、ファイル登録簿65と、ファイル削除ユティ
リティ66とを有する。
In FIG. 5, the system has terminals Ti (i = 1, 1,
2, 3, ..., N), a file processing unit 60, a system console 69, and a file device 2 having files F1, F2, F3, ..., Fi (hereinafter referred to as file Fi). The file processing unit 60 has a communication control unit 33, a file control unit 61, a file register 65, and a file deletion utility 66.

【0004】端末Tiは、通信回線38を介してファイル処
理部60に接続され、ファイル装置2に格納されているフ
ァイルFiの利用者(例えばファイルFiを読み/書きする
端末Tiのプログラム)は、端末Tiからファイル処理部60
に対して、ファイルFiへのアクセス要求を発信する。
The terminal Ti is connected to the file processing unit 60 via the communication line 38, and the user of the file Fi stored in the file device 2 (for example, the program of the terminal Ti that reads / writes the file Fi) is File processing unit 60 from terminal Ti
To the file access request to the file Fi.

【0005】発信された前記アクセス要求は、通信制御
部33経由でファイル制御部61に入力され、ファイル制御
部61によってファイルのアクセス処理が開始される。フ
ァイル制御部61は、ファイル登録簿65に格納されている
ファイルFiをアクセスするために必要な管理情報(ファ
イル名や利用者のパスワード等)に基づき、要すれば利
用者識別名やパスワードの入力を要求して利用者、及び
その利用者のファイルの利用資格等を確認した後、ファ
イル装置2のファイルFiをアクセスする。
The transmitted access request is input to the file control unit 61 via the communication control unit 33, and the file control unit 61 starts file access processing. The file control unit 61 inputs the user identification name and password, if necessary, based on the management information (file name, user password, etc.) necessary to access the file Fi stored in the file directory 65. Is requested to confirm the user and the usage qualification of the file of the user, and then the file Fi of the file device 2 is accessed.

【0006】 アクセスされるファイルの管理につい
て説明する。ファイルFiの利用者は、該ファイルFiの所
有者である自分以外はアクセス出来ないようにシステム
で管理されるが、自分のファイルを他人(自分以外の利
用者)と共有して使用する場合は、共用ファイルとして
ファイル登録簿65に登録され、所定の利用者のみに該フ
ァイルFiへのアクセスが許される。
The management of accessed files will be described. The user of the file Fi is managed by the system so that only the owner of the file Fi can access it. However, when using the file of his own with other people (users other than himself) , Is registered in the file register 65 as a shared file, and only a predetermined user is allowed to access the file Fi.

【0007】図6にファイル登録簿の説明図を示す。図
6において、端末Tiから使用されるファイルFiは、ファ
イル名(FLi)毎にファイルの記憶領域情報、ファイ
ルへのアクセス権をチェックするためのパスワード情報
並びに他人にファイルの使用を許可する場合の利用者情
報等がファイル登録簿にファイル管理情報として格納さ
れている。
FIG. 6 shows an explanatory view of the file directory. In FIG. 6, the file Fi used from the terminal Ti is the storage area information of the file for each file name (FLi), the password information for checking the access right to the file, and the case of permitting the use of the file to another person. User information and the like are stored in the file register as file management information.

【0008】例えばファイルF1(ファイル名FL1),
ファイルF3(ファイル名FL3)は、それぞれパスワー
ドP1,P2を入力できる利用者のみにファイルの使用
が許され、ファイルF2(ファイル名FL2)は利用者情
報として利用者識別名=Aを持つ利用者と、利用者識別
情報=Bを持つ利用者にそれぞれファイルF2の使用が
許される。同様にファイルFj(ファイル名FLj)は利
用者情報A,B,C,・・・を持つ利用者に使用が許可
される。
For example, the file F1 (file name FL1),
The file F3 (file name FL3) is permitted to be used only by the users who can input the passwords P1 and P2 respectively, and the file F2 (file name FL2) is a user who has the user identification name = A as user information. Then, each user having the user identification information = B is allowed to use the file F2. Similarly, the file Fj (file name FLj) is permitted to be used by users having user information A, B, C, ....

【0009】これらの情報のファイル登録簿への登録
は、例えばシステム管理者がシステムコンソール69から
所定のコマンドを入力して行う。 次に、端末Tiから利用者により共有して使用されて
いたファイルFj(ファイル名FLj)を削除する場合の
説明を行う。
Registration of these pieces of information in the file register is performed, for example, by the system administrator inputting a predetermined command from the system console 69. Next, a case will be described in which the file Fj (file name FLj) shared by the users and used is deleted from the terminal Ti.

【0010】システム管理者は、利用者識別名A,B,
C,・・・を持つ利用者全員に、該ファイルFjの使用の
有無を問い合わせて(例えば往復書簡,電話確認等)、
ファイル削除の判断を行う。
The system administrator is required to identify the user identification names A, B,
Inquire all users who have C, ... about the use of the file Fj (for example, round-trip letter, telephone confirmation, etc.),
Make a decision to delete the file.

【0011】ファイル削除を決定するとシステム管理者
は、例えばシステムコンソール69からファイル名FLj
をパラメタとするファイル削除コマンドを投入して、フ
ァイル削除ユティリティ66を起動し、該ファイル削除ユ
ティリティ66は指定されたファイルFjを、ファイル装置
2から削除し、又ファイル登録簿からファイル名FLj
に関する登録を削除する。
When the file deletion is decided, the system administrator selects the file name FLj from the system console 69, for example.
The file deletion utility 66 is started by inputting a file deletion command with parameter as a parameter, and the file deletion utility 66 deletes the specified file Fj from the file device 2 and also deletes the file name FLj from the file register.
Delete the registration for.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】複数の利用者が使用す
る共用ファイルの削除は、システム管理者が該共用ファ
イルの利用者全員に対しファイルの削除の可否を問い合
わせ、利用者全員の合意を得た後にシステム管理者がフ
ァイルの削除を行っていた。
To delete a shared file used by a plurality of users, the system administrator inquires of all users of the shared file whether or not the file can be deleted, and the agreement of all the users is obtained. After that, the system administrator was deleting the file.

【0013】利用者全員から使用されなくなった共用フ
ァイルであっても、システム管理者による利用者への問
い合わせがあるまで削除されずにファイル装置を占有
し、計算機システムの資源の使用効率の低下をきたすと
いった問題があった。
Even if a shared file is no longer used by all users, it is not deleted until the system administrator inquires of the user and the file device is occupied and the efficiency of use of the resources of the computer system is reduced. There was a problem of coming.

【0014】本発明は、全ての利用者が共用ファイルを
使用しなくなった時点で、共用ファイルを削除してファ
イル領域を他の用途に解放し、システム資源の使用効率
を向上させることを目的とする。
It is an object of the present invention to delete the shared file and release the file area for other purposes when all users are no longer using the shared file to improve the efficiency of use of system resources. To do.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の構成を示
すブロック図である。図は、ファイル処理部30が、複数
の利用者の各要求を受け付け、各該要求に従ってファイ
ルの管理処理を行うファイル管理処理装置を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention. The figure shows a file management processing apparatus in which the file processing unit 30 receives requests from a plurality of users and performs file management processing in accordance with the requests.

【0016】ファイル管理処理装置にファイル利用者登
録部35と、ファイル削除処理部31とを設け、ファイル利
用者登録部35に、所要の各該ファイルごとに、当該ファ
イルの識別情報と、該ファイルを共有するすべての該利
用者の利用者識別名を登録しておく。
The file management processing device is provided with a file user registration unit 35 and a file deletion processing unit 31, and the file user registration unit 35 provides the file identification information and the file for each required file. Register the user identification names of all the users who share the information.

【0017】ファイル削除処理部31は、該利用者のファ
イル削除要求をファイル処理部30から受け取り、当該フ
ァイル削除要求がファイル利用者登録部35に登録されて
いる該ファイルを指定している場合には、当該ファイル
について登録されている当該要求元の該利用者識別名
を、ファイル利用者登録部35から削除し、該ファイルに
ついて登録されているすべての該利用者識別名が削除さ
れた場合には、ファイル処理部30によって当該ファイル
を削除させる。
The file deletion processing unit 31 receives the file deletion request of the user from the file processing unit 30, and when the file deletion request specifies the file registered in the file user registration unit 35. When the requester's user identification name registered for the file is deleted from the file user registration unit 35, and all the user identification names registered for the file are deleted. Causes the file processing unit 30 to delete the file.

【0018】[0018]

【作用】ファイル削除処理部31は、ファイルの削除要求
を受けると、該利用者の識別情報がファイル利用者登録
部35に登録されているか否かをチェックし、登録されて
おれば該登録から、その利用者の利用者識別名を削除
し、ファイル利用者登録部35の当該ファイルの登録から
全ての利用者識別名が削除された時に、そのファイルを
システムから削除することにより、利用者に使用されな
いファイルがいつまでもシステム資源を占有する状態を
避けることができる。
When the file deletion processing unit 31 receives the file deletion request, the file deletion processing unit 31 checks whether or not the identification information of the user is registered in the file user registration unit 35. , The user's user identification name is deleted, and when all the user identification names are deleted from the registration of the file in the file user registration unit 35, the file is deleted from the system so that the user can You can avoid the situation where unused files occupy system resources forever.

【0019】[0019]

【実施例】図2に本発明の実施例を示すブロック図であ
る。図2に示すシステムは、端末Ti(i=1,2,3,・・・,
n)と、通信回線38と、ファイル処理部30と、システム
コンソール69と、ファイル削除処理部31と、ファイル利
用者登録部35と、ファイル装置2とから構成される。 ファイルF1,F2,F3,・・・,Fi(以下ファイルFiで表
す) ファイル装置2は、端末装置1-iの利用者がアク
セスするファイルF1,F2,F3,・・・,Fiを有する。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. The system shown in FIG. 2 has terminals Ti (i = 1,2,3, ...,
n), the communication line 38, the file processing unit 30, the system console 69, the file deletion processing unit 31, the file user registration unit 35, and the file device 2. Files F1, F2, F3, ..., Fi (hereinafter referred to as file Fi) The file device 2 has files F1, F2, F3, ..., Fi that the user of the terminal device 1-i accesses.

【0020】ファイル処理部30は、通信制御部33と、フ
ァイル制御部36と、ファイル登録簿65と、ファイル削除
ユティリティ38とを有し、通信回線38経由で接続された
端末Tiからの要求に基づいてファイル装置2を読み/書
き処理、及びその他のファイル管理処理を行うもので、
以下に説明する事項の他は、前記従来の図5におけるフ
ァイル処理部60の通信制御部33、ファイル制御部61、フ
ァイル登録簿65、ファイル削除ユティリティ66と同様の
機能を有する。
The file processing unit 30 has a communication control unit 33, a file control unit 36, a file register 65, and a file deletion utility 38, and receives a request from a terminal Ti connected via the communication line 38. Based on the read / write processing of the file device 2 and other file management processing,
Except for the matters described below, it has the same functions as the communication control unit 33, the file control unit 61, the file register 65, and the file deletion utility 66 of the conventional file processing unit 60 in FIG.

【0021】 端末TiからのファイルFiのアクセス処
理。 端末Tiは、通信回線38を介してファイル処理部30に対し
て、ファイルFiへのアクセス要求を発信し、ファイル処
理部30が前記ファイル処理部60と同様にしてアクセス要
求を処理する。
Access processing of the file Fi from the terminal Ti. The terminal Ti sends an access request to the file Fi to the file processing unit 30 via the communication line 38, and the file processing unit 30 processes the access request in the same manner as the file processing unit 60.

【0022】 次に、端末Tiから利用者により共有し
て使用されていたファイルFj(ファイル名FLj)を削
除する場合の処理。 利用者が使用する共用ファイルFjの削除を管理するため
に、ファイル利用者の識別情報を図3の共用ファイルの
利用者情報として、予めファイル利用者登録部35に生成
しておく。
Next, a process for deleting the file Fj (file name FLj) shared and used by the users from the terminal Ti. In order to manage the deletion of the shared file Fj used by the user, the file user identification information is generated in advance in the file user registration unit 35 as the user information of the shared file in FIG.

【0023】このファイル利用者登録部35の利用者情報
は、例えば前記従来のようにシステム管理者がシステム
コンソール69よりファイル登録簿65に利用者の登録を行
う場合に、テーブル作成部37が起動されて、テーブル作
成部37によりファイル登録簿65に記録されたファイル名
毎の利用者情報を抽出して作成する。
The user information of the file user registration unit 35 is activated by the table creation unit 37 when the system administrator registers the user in the file register 65 from the system console 69 as in the conventional case. Then, the table creating unit 37 extracts and creates the user information for each file name recorded in the file register 65.

【0024】以下に図4の実施例による共用ファイルの
削除処理手順に従って説明する。共用ファイルを使用す
る必要が無くなった利用者は、ファイル処理部30に対し
端末Tiからファイルの削除要求を出し、処理ステップ80
で、ファイル名(FLj)及び利用者識別名(ユーザA
i)をパラメタで指定したファイル削除コマンドがファ
イル処理部30の通信制御部33で受信される。
The shared file deletion processing procedure according to the embodiment shown in FIG. 4 will be described below. The user who no longer needs to use the shared file issues a file deletion request to the file processing unit 30 from the terminal Ti, and the processing step 80
File name (FLj) and user identification name (user A
The file deletion command specifying i) as a parameter is received by the communication control unit 33 of the file processing unit 30.

【0025】そこで通信制御部33は処理ステップ81で、
受信したファイル削除コマンドを識別して、ファイル削
除処理部31を起動しコマンドを渡す。ファイル削除処理
部31は処理ステップ82で、コマンドで指定されたファイ
ル名によりファイル利用者登録部35を検索し、処理ステ
ップ83で該当するファイル名がファイル利用者登録部35
に登録されていたか識別する。
Therefore, the communication control unit 33, in the processing step 81,
The received file deletion command is identified, the file deletion processing unit 31 is activated, and the command is passed. The file deletion processing unit 31 searches the file user registration unit 35 by the file name specified by the command in processing step 82, and the corresponding file name is searched in the processing step 83 by the file user registration unit 35.
Identify if it was registered in.

【0026】その結果、ファイル利用者登録部35に指定
のファイル名が無ければ、共用ファイルでないと判断
し、通常のファイル削除処理を行うために処理ステップ
84でファイル削除ユティリティ38を起動してファイル削
除コマンドを渡す。
As a result, if there is no designated file name in the file user registration section 35, it is determined that the file is not a shared file, and a processing step for performing normal file deletion processing is performed.
The file deletion utility 38 is activated at 84 and the file deletion command is passed.

【0027】ファイル削除ユティリティ38は、処理ステ
ップ85で、前記従来のシステムでシステムコンンソール
69からのコマンドによってファイル削除ユティリティ66
が行ったと同様に、ファイル削除処理を実行した後、処
理ステップ86で要求元端末Ti宛の処理結果の通知を通信
制御部33に渡すので、通信制御部33は処理ステップ91で
指定の端末Tiへ処理結果通知を送って、このコマンドの
処理を終わる。
In step 85, the file deletion utility 38 executes the system console in the conventional system.
File deletion utility 66 by command from 69
After executing the file deletion process, the communication control unit 33 passes the notification of the processing result addressed to the requesting terminal Ti to the communication control unit 33 in the processing step 86. A processing result notification is sent to and the processing of this command ends.

【0028】ファイル削除処理部31は、処理ステップ83
でファイル利用者登録部35に指定のファイル名があった
ことを識別すると、処理ステップ87でそのファイルの項
に、このファイル削除要求元の利用者識別名が登録され
ているか識別する。
The file deletion processing section 31 executes the processing step 83.
When the file user registration unit 35 identifies that the specified file name is present, the process step 87 identifies whether the file identification requesting user identification name is registered in the file section.

【0029】その結果、利用者識別名(ユーザAi)が
登録されていれば、処理ステップ88で、共用ファイル利
用者登録部35から、そのファイルの項の、その利用者識
別名(ユーザAi)を削除し、処理ステップ89で、削除
の後もそのファイルの利用者の登録が残っているか識別
する。
As a result, if the user identification name (user Ai) is registered, the user identification name (user Ai) of the file item from the shared file user registration unit 35 is processed in step 88. Is deleted, and in the processing step 89, it is identified whether the user registration of the file remains after the deletion.

【0030】ファイル削除処理部31は、利用者識別名の
登録がなお残っている場合には、処理ステップ90で端末
Ti宛の削除処理終了通知を通信制御部33に渡すので、通
信制御部33は処理ステップ91で指定の端末Tiへ通知を送
って、このコマンドの処理を終わる。
If the registration of the user identification name still remains, the file deletion processing section 31 determines the terminal at processing step 90.
Since the deletion processing end notification addressed to Ti is passed to the communication control unit 33, the communication control unit 33 sends a notification to the designated terminal Ti in processing step 91 and ends the processing of this command.

【0031】処理ステップ89で利用者識別名の登録がな
お残っていないと識別した場合に、ファイル削除処理部
31は処理ステップ84でファイル削除ユティリティ38を起
動してファイル削除コマンドを渡すので、以後前記と同
様に処理ステップ85、86、91の処理が実行されて、ファ
イルの削除が行われる。
When it is identified in the processing step 89 that the registration of the user identification name still remains, the file deletion processing section
In step 31, the file deletion utility 38 is activated in the processing step 84 to pass the file deletion command, so that the processing steps 85, 86 and 91 are executed in the same manner as described above to delete the file.

【0032】ファイル削除処理部31が処理ステップ87
で、ファイル削除要求元の利用者識別名の登録が無いこ
とを識別した場合には、処理ステップ92で端末Ti宛のに
エラー通知を通信制御部33に渡すので、通信制御部33は
処理ステップ91で指定の端末Tiへ通知を送って、このコ
マンドの処理を終わる。
The file deletion processing unit 31 executes processing step 87.
Then, if it is determined that the user identification name of the file deletion request source is not registered, an error notification is sent to the terminal Ti at the processing step 92, and the communication control section 33 receives the error notification. At 91, a notification is sent to the designated terminal Ti, and the processing of this command ends.

【0033】以上の実施例の説明においては、ファイル
利用者登録部35を共用ファイルの削除管理のためのみの
情報として情報としたが、単一利用者専用のファイルに
ついても、ファイル利用者登録部35に登録(従ってこの
場合は利用者識別名は最初から1個のみ登録される)し
ておいて、共用ファイルと専用ファイルの削除処理を一
様に扱えるようにしてもよい。
In the above description of the embodiment, the file user registration unit 35 is used as information only for managing deletion of shared files, but a file user registration unit 35 can also be used for a file dedicated to a single user. It may be registered in 35 (thus, in this case, only one user identification name is registered from the beginning) so that deletion processing of shared files and dedicated files can be handled uniformly.

【0034】又、以上の例ではファイル利用者登録部35
を、ファイル登録簿65と別個のものとして説明したが、
両者の情報が重複しないようにして、両者を一体の登録
情報に構成できることは、図3及び図6の説明図から明
らかである。
In the above example, the file user registration unit 35
Was described as being separate from the file directory 65,
It is clear from the explanatory views of FIGS. 3 and 6 that both can be configured as integrated registration information so that the information of both is not duplicated.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば全ての利用者が共用ファイルを使用しなくなっ
た時点で、即座に共用ファイルを削除して、共用ファイ
ルが占有していたシステム資源を解放することにより、
システム資源の使用効率向上が達成出来るという著しい
工業的効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when all users have stopped using the shared file, the shared file is immediately deleted and occupied by the shared file. By releasing system resources,
There is a remarkable industrial effect that the use efficiency of system resources can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention.

【図2】 本発明の実施例構成を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】 ファイル利用者登録部を説明する図FIG. 3 is a diagram illustrating a file user registration unit.

【図4】 本発明の処理の流れ図FIG. 4 is a flow chart of processing of the present invention.

【図5】 従来の構成例を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram showing a conventional configuration example.

【図6】 ファイル登録簿を説明する図FIG. 6 is a diagram illustrating a file directory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 ファイル装置 30、60 ファイル処理部 31 ファイル削除処理部 33 通信制御部 35 ファイル利用者登録部 36、61 ファイル制御部 37 テーブル作成部 38 通信回線、 65 ファイル登録簿 66 ファイル削除ユティリティ 69 システムコンソール 80〜92 処理ステップ 2 File device 30, 60 File processing unit 31 File deletion processing unit 33 Communication control unit 35 File user registration unit 36, 61 File control unit 37 Table creation unit 38 Communication line, 65 File directory 66 File deletion utility 69 System console 80 ~ 92 processing steps

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファイル処理部(30)が、複数の利用者の
各要求を受け付け、各該要求に従ってファイルの管理処
理を行うファイル管理処理装置であって、 ファイル利用者登録部(35)と、ファイル削除処理部(31)
とを設け、 該ファイル利用者登録部(35)に、所要の各該ファイルご
とに、当該ファイルの識別情報と、該ファイルを共有す
るすべての該利用者の利用者識別名を登録しておき、 該ファイル削除処理部(31)は、該利用者のファイル削除
要求を該ファイル処理部(30)から受け取り、当該ファイ
ル削除要求が該ファイル利用者登録部(35)に登録されて
いる該ファイルを指定している場合には、当該ファイル
について登録されている当該要求元の該利用者識別名
を、該ファイル利用者登録部から削除し、 該ファイルについて登録されているすべての該利用者識
別名が削除された場合には、該ファイル処理部(30)によ
って当該ファイルを削除させるように構成されているこ
とを特徴とするファイル管理処理装置。
1. A file processing unit (30) is a file management processing device that receives requests from a plurality of users and manages files according to the requests, and includes a file user registration unit (35). , File deletion processor (31)
In the file user registration unit (35), the identification information of the file and the user identification names of all the users who share the file are registered in the file user registration unit (35). The file deletion processing unit (31) receives the file deletion request of the user from the file processing unit (30), and the file deletion request is registered in the file user registration unit (35). Is specified, the user identification name of the request source registered for the file is deleted from the file user registration unit, and all user identifications registered for the file are deleted. A file management processing device, characterized in that, when the name is deleted, the file processing unit (30) is configured to delete the file.
JP5007068A 1993-01-20 1993-01-20 File management processor Withdrawn JPH06214860A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007068A JPH06214860A (en) 1993-01-20 1993-01-20 File management processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007068A JPH06214860A (en) 1993-01-20 1993-01-20 File management processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214860A true JPH06214860A (en) 1994-08-05

Family

ID=11655765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007068A Withdrawn JPH06214860A (en) 1993-01-20 1993-01-20 File management processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214860A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198142A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Document management device, method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198142A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Document management device, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051891A (en) Method to manage transfer of ownership of electronic documents stored in an interactive information handling system
JP2002099454A (en) File control system and method
JP2001188699A (en) Data processing system with access control mechanism
JP2000112891A (en) Access control setting system and storage medium
JPH08314863A (en) Security system in computer network
JPH04232540A (en) Data processing method
JPH06214863A (en) Information resource managing device
JPH07244639A (en) Access right management device
JPH0695859A (en) Software assets management system
JP2003036207A (en) Data access control system and data access control method
JPH08137728A (en) Portable file system and file data processing method
JPH06214860A (en) File management processor
JP2002358135A (en) Device and method for managing software use, program for allowing computer to perform its method and computer readable recording medium with its program recorded
JPH056322A (en) Information resource accessing system
JPH09319705A (en) Information processing system and its method
JPH08263382A (en) Security management system
JPH0789351B2 (en) Security management processing method
JPH04311252A (en) Method, system and terminal equipment for processing information utilizing network
JPH113264A (en) File protection system applying setting of file user priority order
JP2002063167A (en) Method and device for managing object
JPH05165702A (en) File management method
JPH09330240A (en) Exclusive resource control system
JPH04336345A (en) Decentralized file system
JPH04310147A (en) Exclusive control method
JPH05197607A (en) File saving/restoring device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404