JPH06214584A - 電子出版システム - Google Patents

電子出版システム

Info

Publication number
JPH06214584A
JPH06214584A JP600193A JP600193A JPH06214584A JP H06214584 A JPH06214584 A JP H06214584A JP 600193 A JP600193 A JP 600193A JP 600193 A JP600193 A JP 600193A JP H06214584 A JPH06214584 A JP H06214584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
text
publication
publishing
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP600193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Noto
広之 野戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP600193A priority Critical patent/JPH06214584A/ja
Publication of JPH06214584A publication Critical patent/JPH06214584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出版情報の中のテキスト情報を音声変換して
出力するに際し、正しい読み上げが可能な電子出版シス
テムを提供する。 【構成】 出版情報作成装置100において正しいテキ
スト音声変換を行なう為の正しい読み方の情報が出版情
報に付加され、出版手段は正しい読み方の情報を含む出
版情報を供給する。情報読み出し端末140は正しい読
み方に基づき出版情報をテキスト音声変換して出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子出版システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子出版は、テキスト情報や画像
情報や音響波形情報を含む出版内容の情報(以降、出版
情報と称する)を、CD−ROMやフロッピーディスク
等の記録媒体に書き込み、この記録媒体を書店等を通じ
て供給することによって使用者に供給していた(以降、
記録媒体の運搬による出版手段と称する)。
【0003】また、他の供給形態としては、データ通信
回線や電話回線等の通信手段によって、街角やオフィス
・店舗の内部に設置された通信情報サービス端末(以
降、情報供給端末と称する)に出版情報を送り、使用者
の所有するフロッピーディスク等の記録媒体への書き込
みによって使用者に供給していた(以降、通信による出
版手段と称する)。
【0004】いずれの場合も(以降、出版手段と総称す
る)、使用者はパーソナルコンピュータ等の情報機器
(以降、情報読み出し端末と称する)によって記録媒体
に書き込まれた出版情報を表示加工するとが出来る。ま
た、出版情報に含まれるテキスト情報を、テキスト音声
変換によって読み上げ出力させることは一般に広く提案
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の技術では、供給された出版情報の中のテキスト情報を
テキスト音声変換によって読み上げ出力させる場合に、
テキスト情報に対して正しい読み上げを付与出来ない場
合があり、聞き取りによる理解が困難になる場合が生じ
るという問題が有った。この発明は、前記課題を解決し
出版情報の中のテキスト情報を音声変換して出力するに
際し、正しい読み上げが可能な電子出版システムを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するために、出版情報の中のテキスト情報のテキス
ト音声変換機能と、テキスト音声変換によるテキスト情
報の校正機能と、校正時にテキスト音声変換が正しく行
われない場合に正しい読み方を入力する機能と、校正時
に用いられたテキスト情報の正しい読み方の情報を出版
情報に付加して編集・校正する機能とを有する出版情報
作成装置と、前記テキストの正しい読み方の情報を含む
出版情報を記録媒体に記録することによって使用者に出
版情報を供給する出版手段と、前記記録媒体から読み出
せる出版情報の中の所望のテキスト情報と前記正しい読
み方の情報を用いて、正しい読み方で出版情報をテキス
ト音声変換出力する機能を有する情報読み出し端末とを
備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明によれば、出版情報作成装置において
正しいテキスト音声変換を行なう為の正しい読み方の情
報が出版情報に付加され、出版手段は正しい読み方の情
報を含む出版情報を供給する。情報読み出し端末は正し
い読み方に基づき出版情報をテキスト音声変換して出力
する。従って、前記課題が解決される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1を用いて説明す
る。100は出版情報作成装置であり、出版情報を供給
する立場の人間が情報読み出し端末に対して供給する出
版情報の編集と校正を行うものである。110は情報供
給端末であり、出版情報作成装置から受け取った出版情
報を記録媒体に書き込む機能を持つ。120は通信手段
であり、出版情報作成装置100から情報供給端末11
0に出版情報を伝送する。130は記憶媒体であり、情
報供給端末110によって書き込まれた出版情報を記
憶、保持する機能を持つ。140は情報読み出し端末で
あり、出版情報を受け取る使用者に対して記憶媒体13
0が記憶、保持している内容を使用者に分かりやすい形
で提示する機能を持つ。
【0009】次に本発明における各構成要素の具体的な
装置の一例について説明する。図2は出版情報作成装置
100の構成の一例である。200は情報供給者が出版
情報を入力、編集、校正するためのキーボード入力装
置、210は情報供給者が情報の入力や編集を確認する
ための画像表示装置、220は情報供給者の操作に応じ
て情報を処理するための中央処理装置、230は情報供
給端末110に通信手段120を通じて出版情報を送出
するための変復調装置(モデム)、240は出版情報の
内、音声で校正する際のテキスト情報を音声に変換して
出力するテキスト音声変換装置、250はスピーカであ
る。
【0010】本実施例では、通信手段120は一般的な
音声通話の為の公衆回線を用いるが、より高速なディジ
タル通信を行えるISDN回線を用いてもよい。本実施
例では、出版情報作成装置100は使用者からの出版情
報の供給に伴う料金(以降、出版情報料金と称する)の
徴収を行う機能も合わせて持つ構成としている。
【0011】図3は情報供給端末110の構成の一例を
示したものである。300は通信手段120を介して情
報供給端末110からの出版情報を受け取る変復調装置
(モデム)、310は出版情報を記憶媒体に格納できる
ように準備を行うための中央処理装置、320は複数の
出版情報を一時的に格納するためのバッファメモリ、3
30は中央処理装置の指示に従って出版情報を記憶媒体
130に書き込む機能を持つ情報書き込み装置、340
は複数の出版情報のうち使用者が利用したい出版情報を
選択するためのキーボード入力装置、350は使用者が
利用できる出版情報の一覧を表示するための表示装置で
ある。尚、本実施例では使用者から磁気記録式プリペイ
ドカードによって出版情報料金を徴収するための磁気記
録装置360を備え、中央処理装置310、変復調装置
300、通信手段120を通じて情報供給端末110に
出版情報料金の徴収状況を送出することが出来る構成に
なっている。また、本実施例では記憶媒体130は高速
に読み書きが可能なICメモリカードを用いているが、
通常のフロッピーディスク等の記憶媒体でもよい。
【0012】図4は情報読み出し端末140の構成の一
例を示したものである。400は記憶媒体130の保持
する出版情報を読み出すためのバッファ装置、410は
出版情報を使用者の意図に応じて処理する中央処理装
置、420は出版情報のうち文字や画像で表示すべき情
報を表示する画像表示装置、430は出版情報のうち音
声で出力すべき情報を音声に変換して出力するテキスト
音声変換装置、440はスピーカ、450は使用者が出
版情報の内どの記事を読み出すかを指定する操作ボタン
スイッチである。
【0013】次に、本発明の実施例における各構成要素
の動作について説明する。図5は出版情報作成装置10
0の動作を示すフローチャートであり、Sに続く番号は
各処理のステップを示す。動作開始後(S500)、S
590では変復調装置230の状態を検査する。もしも
変復調装置230が受信接続状態ならば、S595に進
む。また、変復調装置230が受信接続状態でなけれ
ば、S592でキーボード入力装置から出版の素材とな
る情報(以降、素材情報と称する)の編集の指定がある
か否かを検査し、指定がなければ、S590に戻る。指
定があれば、S510に進み、素材情報の編集と校正の
処理を行う。
【0014】S595では情報供給端末から通信手段1
20と変復調装置230を通じて送られてくる出版情報
料金の徴収状態に関する情報を受信し、集計処理を行
い、S592に進む。
【0015】S510では素材情報の入力処理を行う。
入力処理はキーボード入力装置200から入力してもよ
いし、変復調装置230から通信により入力してもよ
い。また、その他の情報入力手段(図示せず)を用いて
もよい。
【0016】S520ではキーボード入力装置200を
用いて出版情報の編集処理を行う。
【0017】S523では編集処理の結果として得られ
るひとまとまりの記事の位置や記事の題名等の情報を編
集情報として作成する。
【0018】S530ではキーボード入力装置200及
びテキスト音声変換装置240を用いて素材情報の中に
含まれるテキスト情報の校正処理を行う。この時、テキ
スト音声変換装置の読み上げ方に何らかの異常が有るか
否かをS540で判断し、異常があればS550に進
む。
【0019】S550では校正に伴うテキスト情報の誤
りを訂正し、テキスト音声変換の正常な読み上げを行う
為の修正情報があれば、これをキーボード入力装置から
手操作によって入力し、S560に進む。
【0020】読み上げ方が正常であった場合には、S5
60で次のテキスト情報が残っているか否かを判断し、
残っていればS530に戻り、残っていなければ、S5
70でテキスト情報を含む素材情報、記事の位置などを
示す編集情報及びテキスト情報読み上げの為の修正情報
を組み合わせて出版情報を作成する処理を行い、S58
0で変復調装置230と通信手段120とを用いて複数
の情報供給端末110に出版情報を出力する。
【0021】図6は、情報供給端末110の動作を示す
フローチャートである。S600で動作開始後、S61
0では変復調装置300の状態を検査する。変復調装置
300が通信手段120を通じて出版情報作成装置10
0と受信接続状態にあり、出版情報作成装置100から
の出版情報が受信可能な場合には、S650に処理を移
す。もし受信接続状態でなければ、S620で磁気記録
装置360の状態を検査する。磁気記録装置360にプ
リペイドカードが挿入された状態でなければS610に
戻り、プリペイドカードが挿入された状態ならばS62
1に進む。
【0022】S621では、現在バッファメモリ320
の中にある出版情報の種類を表示装置350を通じて表
示する。
【0023】S622では、使用者が表示装置の表示内
容に従ってキーボード入力装置340により入手したい
出版情報の種類を入力する。
【0024】S625では、情報書き込み装置330へ
のICメモリカードの挿入の待機状態になり、ICメモ
リカードが挿入されたらS630に進む。
【0025】S630では、バッファメモリ320の中
にある使用者が指定した種類の出版情報を情報書き込み
装置330を通じて記録媒体であるICメモリカードに
書き込む。
【0026】S635では、プリペイドカードに書き込
まれている金額から出版情報料金に相当する料金を減じ
てプリペイドカードに記録する。
【0027】S640では、出版情報料金の徴収状態を
変復調装置300及び通信手段120によって情報供給
端末110に送出する。これで使用者のICメモリカー
ドに最新の出版情報が書き込まれたので、処理をS61
0に戻す。
【0028】一方、S650では通信手段120と変復
調装置300を通じて送られてくる出版情報を、種類に
応じてバッファメモリ320内の格納領域に格納し、処
理をS610に戻す。
【0029】図7は情報読み出し端末140の動作を示
すフローチャートである。S700で動作開始後、S7
10では操作ボタンスイッチ450の状態を検査する。
操作ボタンスイッチ450が押下されていなければS7
10に戻り、押下されている場合にはS720に進む。
【0030】S720では、押下された操作ボタンスイ
ッチ450に対応した出版情報の選択を行う為に、バッ
ファ装置400を通じて記録媒体であるICメモリカー
ドの中にある出版情報を読み出し、付与されている編集
情報をもとに記事の題名等を画像表示装置420に表示
する。
【0031】S725では使用者が操作する操作ボタン
スイッチに応じて記事の選択を行う。
【0032】S727では記事の選択が終了したか否か
を判断し、終了していなければS725に戻り、終了し
た場合にはS730に移り記事の出力を開始する。
【0033】S730では出版情報の内出力すべき記事
に対応した、画像出力を必要とする情報の表示を行う。
【0034】S740では出力すべき記事に対応した、
音声出力を必要とするテキスト情報を出版情報から抽出
し、更に修正情報も抽出する。
【0035】S750ではテキスト情報と修正情報をテ
キスト音声変換装置430に送り、スピーカ440から
音声として出力する。この時、修正情報がテキスト音声
変換装置に送られる為、常に正確な読み方で音声が出力
される。
【0036】S760では操作ボタンスイッチ450の
状態を検査し、出力の中断や新たな記事の選択等が指定
されているか否かを検出する。もし何らかの操作が行わ
れている場合にはS720に戻り、操作が行われていな
ければ、記事の次の画像表示や音声出力を行う為に、S
730に戻る。
【0037】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、出版情報の中のテキスト情報を作成する際に、テ
キスト音声変換の読み誤りを修正するための情報を作成
し、出版情報に含ませて出版手段を通じて供給し、使用
者がテキスト情報を音声に変換する際に、この修正情報
を用いてテキスト音声変換を行うので、テキスト情報は
常に正確に読み上げられ、聞き取りによる理解が容易に
なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電子出版システムの構
成図である。
【図2】実施例における出版情報作成装置の構成図であ
る。
【図3】実施例における情報供給端末の構成図である。
【図4】実施例における情報読み出し端末の構成図であ
る。
【図5】実施例における出版情報作成装置の動作を示す
フローチャートである。
【図6】実施例における情報供給端末の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図7】実施例における情報読み出し端末の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
100 出版情報作成装置 110 情報供給端末 120 通信手段 130 記憶媒体 140 情報読み出し端末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出版情報の中のテキスト情報のテキスト
    音声変換機能と、テキスト音声変換によるテキスト情報
    の校正機能と、校正時にテキスト音声変換が正しく行わ
    れない場合に正しい読み方を入力する機能と、校正時に
    用いられたテキスト情報の正しい読み方の情報を出版情
    報に付加して編集・校正する機能とを有する出版情報作
    成装置と、 前記テキストの正しい読み方の情報を含む出版情報を記
    録媒体に記録することによって使用者に出版情報を供給
    する出版手段と、 前記記録媒体から読み出せる出版情報の中の所望のテキ
    スト情報と前記正しい読み方の情報を用いて、正しい読
    み方で出版情報をテキスト音声変換出力する機能を有す
    る情報読み出し端末とを備えたことを特徴とする電子出
    版システム。
JP600193A 1993-01-18 1993-01-18 電子出版システム Pending JPH06214584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP600193A JPH06214584A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 電子出版システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP600193A JPH06214584A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 電子出版システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214584A true JPH06214584A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11626523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP600193A Pending JPH06214584A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 電子出版システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583771B1 (en) 1998-11-13 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Display controller for controlling multi-display type display, method of displaying pictures on multi-display type display, and multi-display type information processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583771B1 (en) 1998-11-13 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Display controller for controlling multi-display type display, method of displaying pictures on multi-display type display, and multi-display type information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030158735A1 (en) Information processing apparatus and method with speech synthesis function
US20020051262A1 (en) Image capture device with handwritten annotation
EP0389261A2 (en) Compact-type device for reproducing data
JPH10224538A (ja) 個人携帯型情報端末器のプリント装置及びプリント方法
JPH08314486A (ja) 二次元バーコード処理機能付き情報処理装置
JP2002140085A (ja) 文書読み上げ装置及び方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
US5742846A (en) Multifunctional information processing apparatus
KR20090127444A (ko) 음성 인식 시스템
JP2005128782A (ja) 情報処理装置および情報処理方法ならびにプログラム、記憶媒体
JPH06214584A (ja) 電子出版システム
US6876969B2 (en) Document read-out apparatus and method and storage medium
MY123764A (en) Information recording medium, motion-picture voice recording/reproducing apparatus, and motion-picture voice recording/reproducing method
JPH0373469A (ja) 磁気テープ及び/又は半導体記憶器に記憶した発声言語を改善する回路装置
JP2002149560A (ja) 電子メール装置及び電子メールシステム
JP4244644B2 (ja) 電子機器システム及び電子機器
JP3048510B2 (ja) 音情報処理装置
JP3555840B2 (ja) 音声録音再生機能を有する電子機器
US20060106868A1 (en) Information processing systems and methods thereor
JPH0554960B2 (ja)
EP0250176B1 (en) Word processing system with means to record messages from an operator relating to the text
US20050119888A1 (en) Information processing apparatus and method, and program
JPH07146919A (ja) 文書作成補助装置
JPH0830352A (ja) 情報処理装置
JPH03154874A (ja) 波形測定装置
JP2001228897A (ja) 音声入力装置及びその制御方法並びにプログラムコードを格納した記憶媒体