JPH06210419A - 連続鋳造用浸漬ノズル - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズル

Info

Publication number
JPH06210419A
JPH06210419A JP1785493A JP1785493A JPH06210419A JP H06210419 A JPH06210419 A JP H06210419A JP 1785493 A JP1785493 A JP 1785493A JP 1785493 A JP1785493 A JP 1785493A JP H06210419 A JPH06210419 A JP H06210419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
immersion
continuous casting
capped
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1785493A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakayama
傑 中山
Shuji Matsubuchi
周司 松淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1785493A priority Critical patent/JPH06210419A/ja
Publication of JPH06210419A publication Critical patent/JPH06210419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 含チタン鋼、含アルミニウム鋼、含希土類鋼
等をパウダーキャスティング法により連続鋳造すること
を可能にするための浸漬ノズルを提供する。 【構成】 連続鋳造用浸漬ノズルは、上端部にタンディ
ッシュの底部に取り付けるキャップドノズル部を有し、
下端部に溶鋼噴出口を有する浸漬管よりなり、該キャッ
プドノズル部のノズル口径が浸漬管の内径よりも小さ
く、かつ浸漬管の内径がキャップドノズル部のノズルか
ら流下する溶鋼が浸漬管の内壁に接触しない程度に大き
いことを特徴とする。上記浸漬管の側壁には、減圧防止
用の不活性ガス導入口を設けるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含チタン鋼、含アルミ
ニウム鋼、含希土類鋼等の連続鋳造に使用するための連
続鋳造用浸漬ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造装置によって鋼材を鋳造する場
合、溶鋼を取鍋からタンディシュに供給し、さらに水冷
モールドに供給し、水冷モールド下部から凝固した鋼材
を連続的に引き抜くことが行われている。ステンレス鋼
の連続鋳造に際しては、溶鋼が空気と接触するのを防止
すると共に潤滑の作用を持たせるために、パウダーキャ
スティング法がしばしば採用される。ところで、含希土
類鋼等のステンレス鋼をこのパウダーキャスティング法
により連続鋳造する場合、希土類元素がパウダーと反応
するために、浸漬ノズルを使用することが必要になって
くる。浸漬ノズルを使用することにより、溶鋼が外部空
気およびモールド内の溶鋼表面に形成されたパウダー層
と接触しないでモールド内に供給することができる。
【0003】図2は、従来用いられている連続鋳造用の
浸漬ノズルの断面図であって、連続鋳造に使用する場合
を説明するものである。1はタンディシュであって、取
鍋から供給される溶鋼の流出を調整するためのストッパ
ー2が取り付けられている。5aは浸漬管であって、上
部にはタンディシュの底部に取り付けるキャップドノズ
ル部3aが形成されており、下部には溶鋼を噴出する噴
出口4aが設けられ、水冷モールド9の溶鋼の中に浸漬
して溶鋼を水冷モールド内に供給するようになってい
る。なお、10は溶鋼の表面に形成された酸化物の粉末
で構成されるモールドパウダー層であり、溶鋼の表面を
外部から遮断している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、含チタン
鋼、含アルミニウム鋼、含希土類鋼等のステンレス鋼を
パウダーキャスティング法により浸漬ノズルを用いて連
続鋳造すると、浸漬ノズルが直ぐに閉塞してしまい、鍛
造を続けることができなくなるという問題があった。す
なわち、浸漬ノズルの浸漬管側壁に近いほど流速が遅く
なり、外部への熱の抜熱により、例えば、希土類元素の
酸化物、窒化物等が析出して浸漬管内面に堆積し、最終
的には浸漬ノズルが閉塞して鋳造作業が不可能になる。
したがって、従来、含チタン鋼、含アルミニウム鋼、含
希土類鋼等のような鋼種については、連続鋳造によって
鋳片を得ることが困難であるという問題があった。
【0005】本発明は、従来の技術における上記のよう
な問題点を解決することを目的とするものである。すな
わち、本発明の目的は、含チタン鋼、含アルミニウム
鋼、含希土類鋼等をパウダーキャスティング法により連
続鋳造することを可能にするための連続鋳造用浸漬ノズ
ルを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の連続鋳造用浸漬
ノズルは、上端部にタンディッシュの底部に取り付ける
キャップドノズル部を有し、下端部に溶鋼噴出口を有す
る浸漬管よりなるものであって、キャップドノズル部の
ノズル口径が浸漬管の内径よりも小さく、かつその浸漬
管が、キャップドノズル部のノズルから流下する溶鋼が
浸漬管の内壁に接触しない程度に大きい内径を有するこ
とを特徴とする。本発明の連続鋳造用浸漬ノズルにおい
て、浸漬管の側壁に、減圧防止用の不活性ガス導入口を
設けることが好ましい。
【0007】
【作用】本発明の連続鋳造用浸漬ノズルをタンディシュ
に取り付けた場合、タンディシュ内の溶鋼を水冷モール
ドに注下する際に、キャップドノズル部のノズル口径が
浸漬管の内径よりも小さく、かつ浸漬管が、キャップド
ノズル部のノズルから流下する溶鋼が浸漬管の内壁に接
触しない程度に大きい内径を有するため、キャップドノ
ズル部のノズルから流下する溶鋼が該浸漬管の内壁に接
触しないで水冷モールドに達する。したがって、キャッ
プドノズルから流下する溶鋼が浸漬管の側壁から抜熱さ
れることがなく、また空気と接触することもなくなり、
浸漬ノズルの閉塞が防止される。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面によって説明す
る。図1は、本発明の連続鍛造用浸漬ノズルの断面図で
あった、タンディシュに取り付けられた状態を示す。図
中、1はタンディシュであって、内部にストッパー2が
設けられており、取鍋から供給される溶鋼で満たされ
る。タンディシュの底部に取り付けられる連続鋳造用ノ
ズルは、上部にキャップドノズル部3を有し、下部に溶
鋼を噴出する噴出口4を有する浸漬管5より構成され
る。キャップドノズル部は、濡れ性の悪いボロンナイト
ライドで構成するのが好ましい。本発明においては、キ
ャップドノズル部のノズル口径が浸漬管の内径よりも小
さく、かつ浸漬管が、キャップドノズル部のノズルから
流下する溶鋼流7が浸漬管の内壁に接触しない程度に大
きい内径を有することが必要である。具体的には、例え
ば、浸漬管の内径をキャップドノズル部のノズル口径の
2.5〜3.5倍程度に設定すればよい。例えば、キャ
ップドノズル部のノズル口径を15mm、浸漬管の内径
を50mmとすればよい。浸漬管には、浸漬管内部が減
圧になるのを防止するために、アルゴン等の不活性ガス
を供給するためのガス導入口7が設けられている。不活
性ガスは、多孔質体8を経由して浸漬管内部に供給され
る。(多孔質体は、スリット構造としてもよい。)水冷
モールド9には、溶鋼が供給され、その表面には酸化物
の粉末よりなるモールドパウダー層10が設けられてお
り、溶鋼の表面を外部から遮断している。
【0009】上記連続鋳造用浸漬ノズルを用いてパウダ
ーキャスティング法により連続鋳造を行う場合、取鍋か
ら供給されたタンディシュ1内の溶鋼は、タンディシュ
底部に取り付けられた浸漬ノズルから水冷モールド9内
に供給され、そして水冷モールド内で凝固した鋼は、水
冷モールド底部から連続的に引き出される。この場合、
浸漬ノズルの下部は水冷モールド内の溶鋼に浸漬されて
いるため、キャップドノズル部3のノズルから流下する
溶鋼流7がモールドパウダー層10と接触することなく
水冷モールドに供給される。さらにまた、キャップドノ
ズル部3のノズル口径が浸漬管5の内径よりも小さく、
かつ浸漬管5が、キャップドノズル部のノズルから流下
する溶鋼が浸漬管の内壁に接触しない程度に大きい内径
を有するため、溶鋼流7は、浸漬管の内壁に接触するこ
となく水冷モールドに到達する。したがって、浸漬ノズ
ルが閉塞することがなくなり、従来連続鋳造が困難であ
った、例えば、Al含量1%の含アルミニウム鋼、Ti
含量0.5%の含チタン鋼や含希土類鋼についても浸漬
ノズルの閉塞を伴うことなく連続鋳造することができ
る。
【0010】
【発明の効果】本発明の連続鋳造用浸漬ノズルは、上記
した構成を有するから、含チタン鋼、含アルミニウム
鋼、含希土類鋼等の連続鋳造に際して浸漬ノズルが閉塞
することがなくなり、従来連続鋳造が困難であった含チ
タン鋼、含アルミニウム鋼、含希土類鋼等についても連
続鋳造を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の連続鋳造用浸漬ノズルの断面図であ
る。
【図2】 従来使用されている連続鋳造用浸漬ノズルの
断面図である。
【符号の説明】
1…タンディシュ 2…ストッパー 3…キャップドノズル部 4…噴出口 5…浸漬管 6…ガス導入口 7…溶鋼流 8…多孔質体 9…水冷モールド 10…モールドパウダー層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部にタンディッシュの底部に取り付
    けるキャップドノズル部を有し、下端部に溶湯噴出口を
    有する浸漬管よりなり、該キャップドノズル部のノズル
    口径が浸漬管の内径よりも小さく、かつ該浸漬管が、キ
    ャップドノズル部のノズルから流下する溶鋼が浸漬管の
    内壁に接触しない程度に大きい内径を有することを特徴
    とする連続鋳造用浸漬ノズル。
  2. 【請求項2】 浸漬管の側壁に、減圧防止用の不活性ガ
    ス導入口を設けたことを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズ
    ル。
JP1785493A 1993-01-11 1993-01-11 連続鋳造用浸漬ノズル Pending JPH06210419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785493A JPH06210419A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 連続鋳造用浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785493A JPH06210419A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 連続鋳造用浸漬ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06210419A true JPH06210419A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11955248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1785493A Pending JPH06210419A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 連続鋳造用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06210419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103228382A (zh) * 2010-11-11 2013-07-31 Rhi股份公司 用于布置在冶金容器的底部中的底部注出喷嘴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103228382A (zh) * 2010-11-11 2013-07-31 Rhi股份公司 用于布置在冶金容器的底部中的底部注出喷嘴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070649A (en) Method for pouring a metal melt into a mold
US5083754A (en) Apparatus for retaining slag during the discharge of molten metal from a tundish
JPH0620618B2 (ja) 連続鋳造方法及びその装置
JP4079415B2 (ja) 薄スラブ連続鋳造用浸漬ノズル
JP2891270B2 (ja) タンディッシュにおける湯溜め自然開孔方法
JPH06210419A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS5924902B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3579568B2 (ja) 連続鋳造用ストッパロッド
JPH05293614A (ja) タンディッシュの注入管
JPS59225862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
US5071107A (en) Metallurgical tundish with filter
US5191926A (en) Device for slag-free pouring with continuous casting machines
JP3292272B2 (ja) 連続鋳造における鋳込開始方法
Szekeres Review of strand casting factors affecting steel product cleanliness
JPS6027580Y2 (ja) 連続鋳造用タンデイツシユのシ−ル管
KR101062953B1 (ko) 침지노즐
JP3519213B2 (ja) 連続鋳造用上部ノズルおよびストッパーヘッド
JPH07314102A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPH052420B2 (ja)
JPH0890177A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS5917482Y2 (ja) 連続鋳造鋳片内の非金属介在物減少装置
JPH06179056A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2000102858A (ja) タンディッシュ・ノズルの開口方法
JPH0338017B2 (ja)
JPH0133258Y2 (ja)