JPH0620914A - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JPH0620914A
JPH0620914A JP4201895A JP20189592A JPH0620914A JP H0620914 A JPH0620914 A JP H0620914A JP 4201895 A JP4201895 A JP 4201895A JP 20189592 A JP20189592 A JP 20189592A JP H0620914 A JPH0620914 A JP H0620914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination light
light
illumination
reticle
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4201895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358109B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Hirano
和弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP20189592A priority Critical patent/JP3358109B2/ja
Priority to US08/083,566 priority patent/US5329336A/en
Publication of JPH0620914A publication Critical patent/JPH0620914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358109B2 publication Critical patent/JP3358109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輪帯照明や複数傾斜照明のように照明光が光
軸に対して傾斜しているような場合でも、感光基板に対
する露光エネルギーを正確にモニターする。 【構成】 フライアイレンズ21A,21Bからの照明
光をコンデンサーレンズ4を介してレチクルRに照射
し、レチクルRからの0次光及び回折光を投影光学系P
Lを介して照射量モニター7に集光する。照射量モニタ
ー7への照明光の入射角φに関して、照射量モニター7
の出力信号に予め求められた関数f(φ)を乗じて補正
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体集積回路
又は液晶表示デバイス等をフォトリソグラフィー技術を
用いて製造する際に使用される投影露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子又は液晶表示素子等の回路パ
ターンをフォトリソグラフィー技術を用いて製造する際
に、フォトマスク又はレチクル(以下「レチクル」と総
称する)のパターンを投影光学系を介して半導体ウエハ
等の基板上に転写する投影露光装置(例えばステッパ
ー)が使用されている。その基板上には、感光性のフォ
トレジストが塗布されており、照明光による像、即ちレ
チクルのパターンの透明部分の像がそのフォトレジスト
上に結像される。
【0003】また、レチクルを照明するための照明光学
系中には、フライアイレンズ又は光ファイバー等よりな
るオプティカルインテグレータが配置されており、これ
らオプティカルインテグレータによりレチクル上に照射
される照明光の照度分布が均一化される。その均一化を
最適に行うためにフライアイレンズを用いた場合、フラ
イアイレンズのレチクル側焦点面(射出面側)とレチク
ルのパターン面とはほぼフーリエ変換の関係にあり、更
にフライアイレンズのレチクル側焦点面と光源側焦点面
(入射面側)ともフーリエ変換の関係にある。従って、
レチクルのパターン面とフライアイレンズの光源側焦点
面(正確にはフライアイレンズの個々のレンズエレメン
トの光源側焦点面)とは結像関係(共役関係)で結ばれ
ている。このため、レチクル上ではフライアイレンズの
各レンズエレメント(2次光源像)からの照明光がコン
デンサーレンズ等を介することによって加算され、これ
により照明光が平均化されてレチクル上の照度均一性が
良好な状態に設定される。
【0004】従来の投影露光装置では、上述のフライア
イレンズ等のオプティカルインテグレータの入射面に入
射する照明光束の光量分布を、照明光学系の光軸を中心
とするほぼ円形内(又は矩形内)の領域でほぼ一様にな
るようにしていた。図4は上述の如き従来の縮小投影型
露光装置(ステッパー)の概略的な構成を示し、この図
4において、図示省略した光源からの照明光L1がフラ
イアイレンズ1に入射している。フライアイレンズ1か
ら射出された照明光L1は、空間フィルター(開口絞
り)3及びコンデンサーレンズ4を介してレチクルRの
パターン5にほぼ垂直に入射する。そのレチクルRのパ
ターン5の像が投影光学系PLによりその最良結像面に
結像される。
【0005】空間フィルター3はフライアイレンズ1の
レチクル側焦点面2、即ちレチクルRのパターン5に対
するフーリエ変換面(以下「瞳共役面」と略称する)又
はその近傍に配置されており、その空間フィルター3は
投影光学系PLの光軸AXを中心としたほぼ円形領域の
開口を有し、瞳共役面内にできる面状の2次光源像を円
形に制限している。投影光学系PLの下方にはウエハス
テージ8が移動自在に配置され、このウエハステージ8
の上にウエハWが保持され、ウエハステージ8上のウエ
ハWに近接して受光面がそのウエハWの露光面と同じ高
さになるように光電変換素子よりなる照射量モニター7
が固定されている。
【0006】ウエハステージ8は投影光学系PLの光軸
AXに垂直な面内でウエハW及び照射量モニター7を位
置決めするXYステージ及びその光軸AXの方向にウエ
ハW及び照射量モニター7を位置決めするZステージ等
より構成されている。そして、ウエハWへの露光時には
投影光学系PLの露光領域にウエハWが設定され、ウエ
ハWの各ショット領域にレチクルRのパターン5の像が
結像して露光される。また、ウエハWへの照明光の露光
エネルギーを計測する際には、ウエハステージ8を駆動
して投影光学系PLの露光領域に照射量モニター7の受
光面が設定され、その照射量モニター7の受光面にレチ
クルRのパターン5の像が投影される。その照射量モニ
ター7の出力信号は信号処理装置9に供給される。ま
た、その照射量モニター7の受光面は投影光学系PLの
光軸AXに対して垂直に設定されており、照明光は照射
量モニター7の受光面に対し平均として垂直に入射す
る。
【0007】但し、図4に示すように、レチクルRに入
射する照明光L1は光軸AXを中心として所定の入射角
の範囲内にあり、且つレチクルRのパターン5からは0
次回折光D0の他に+1次回折光Dp及び−1次回折光
Dm等が射出されるので、照射量モニター7に入射する
照明光の入射角は0を中心として所定範囲内に分布して
いる。このように、照射量モニター7へ入射する照明光
の入射角の平均値が0である場合には、その照明光の照
射エネルギーにほぼ対応する検出信号を得ることができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】最近はより投影光学系
PLの解像度を向上させるために、図4のような通常の
照明光学系の他に、輪帯照明方式又は例えば特開平4−
101148号公報、特開平4−180613号公報等
に開示された所謂複数傾斜照明方式(変形光源法)等の
特別な照明光学系の使用が提案されている。この内の例
えば輪帯照明方式の照明光学系を使用した投影露光装置
において、図4のような照射量モニター7でその照明光
の照射エネルギーの計測を行うことを考えると、その照
射量モニター7に入射する照明光の入射角の平均値は0
ではなく所定の角度θzとなる。
【0009】しかしながら、照射量モニター7では照明
光の入射角により受光量と出力電流量との変換効率が変
わるため、輪帯照明方式の照明光学系の照明光に対して
は正確な光量の測定ができない不都合がある。同様に複
数傾斜照明方式の照明光学系の照明光に対しても、正確
な光量の測定ができないという不都合がある。更に、例
えば複数傾斜照明方式を使用する際には、レチクルRの
パターン(ピッチ)に応じて照明光の傾斜角を切り換え
て使用するような場合も考えられるが、このように照明
光の傾斜角を切り換えたようなときにも、それぞれ正確
に照明光の光量、ひいては感光基板に入射する正確な露
光エネルギーを測定することが要求される。
【0010】また、投影露光装置には照射量モニターだ
けでなく、露光時にも照明光の露光エネルギーを常時モ
ニターするために、光電変換素子よりなるインテグレー
タセンサが照明光学系中に配置されている。従来のイン
テグレータセンサは照明光学系中(例えばフライアイレ
ンズの射出側焦点面近傍)に配置されたビームスプリッ
ターにより取り出された照明光を光電変換するものであ
る。このようなインテグレータセンサでも照明光が傾斜
して入射すると変換効率が変化するために、そのままで
は正確にウエハWへの積算露光エネルギーをモニターで
きないことになる。
【0011】本発明は斯かる点に鑑み、例えば輪帯照明
方式や複数傾斜照明方式のように照明光が平均として光
軸に対して傾斜しているような場合でも、その照明光の
光量を正確に測定して、感光基板に対する露光エネルギ
ーを正確にモニターできる投影露光装置を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による投影露光装
置は、例えば図1に示す如く、マスクパターン(5)を
照明光(L2)で照明する照明光学系(21A,21
B,4)と、そのマスクパターン(5)の像を所定の結
像面内に結像する投影光学系(PL)と、その所定の結
像面の近傍に感光基板(W)の露光面が位置するように
その感光基板(W)を保持するステージ(8)と、その
マスクパターン(5)又はその感光基板(W)を照明す
るその照明光(L2)の強度を測定するための光電検出
手段(7)とを有し、その光電検出手段の出力信号に基
づいてその感光基板に対する露光量の制御を行う投影露
光装置において、その照明光学系で生成されてその光電
検出手段(7)に入射するその照明光の入射角の平均値
に対応するデータを入力する入力手段(19)と、この
入力されたデータに応じてその光電検出手段(7)の出
力信号を補正する補正手段(24)とを設け、この補正
された出力信号に基づいてその感光基板(W)に対する
露光量の制御を行うものである。
【0013】また、その光電検出手段(7)は例えば図
3の光電検出手段(32)で示すように、照明光学系中
に配置してあるものでもよい。
【0014】
【作用】斯かる本発明によれば、光電検出手段(7)に
入射する照明光の入射角の平均値をφとして、光電検出
器(7)の出力信号をI(φ)とすると、補正手段(2
4)では例えばその入射角φに対応するデータに基づい
て定まる所定の関数f(φ)を用いて、例えばI(φ)
・f(φ)等の演算によってその出力信号I(φ)を補
正する。この補正後の出力信号に基づいてその感光基板
(W)に対する露光量の制御を行うことにより、その照
明光が平均的にその光電検出手段(7)に対して傾斜し
ている場合でも、露光量制御を正確に行うことができ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明による投影露光装置の一実施例
につき図1及び図2を参照して説明する。本実施例は所
謂複数傾斜照明方式の投影露光装置に本発明を適用した
ものである。
【0016】先ず図2は本例の光源の周辺部の構成を示
し、この図2において、光源10から射出された照明光
は楕円鏡11、折り曲げミラー12及びインプットレン
ズ13を経てほぼ平行光束になる。その楕円鏡11と折
り曲げミラー12との間にシャッター14を配置し、こ
のシャッター14を駆動モーター15で閉じることによ
り、インプットレンズ13に対する照明光の供給を随時
停止する。光源10としては、水銀ランプの外に、例え
ばKrFレーザー光等を発生するエキシマレーザー光源
等を使用することができる。エキシマレーザー光源を使
用する場合には、楕円鏡11〜インプットレンズ13ま
での光学系の代わりにビームエクスパンダ等が使用され
る。
【0017】そして、インプットレンズ13から順に、
V字型の凹部を有する第1の多面体プリズム16及び山
型の凸部を有する第2の多面体プリズム17を配置し、
インプットレンズ13から射出された照明光を第1多面
体プリズム16を介して第2多面体プリズム17に導
く。この第2の多面体プリズム17から射出される照明
光は、光軸を中心として光軸に対称に2個の光束に分割
されて、それぞれフライアイレンズ18A及び18Bに
入射する。この場合、駆動系19により第1の多面体プ
リズム16と第2の多面体プリズム17との間隔を短縮
又は伸張することにより、第2の多面体プリズム17か
ら射出される2分割された光束の間隔を調整することが
できる。
【0018】なお、本例は2光束の傾斜照明であるが、
4光束で傾斜照明を行うにはその第1の多面体プリズム
16の代わりに4角錐型(ピラミッド型)の凹部を有す
る多面体プリズムを配置し、第2の多面体プリズム17
の代わりに4角錐型の凸部を有する多面体プリズムを配
置すればよい。これにより、インプットレンズ13から
射出された照明光が、光軸AXを中心としてほぼ90°
間隔の(照明光学系の瞳面内で正方形又は長方形の各頂
点を通過する)4個の光束に分割される。
【0019】図1は図2の第2の多面体プリズム17に
続く光学系を示し、この図1において、図2の第2の多
面体プリズム17からの一方の照明光束が第2群の第1
のフライアイレンズ18Aに入射する。このフライアイ
レンズ18Aから射出された光束はガイド光学系20A
を介して第1群の第1のフライアイレンズ21Aに入射
する。一方、図2の第2の多面体プリズム17からの他
方の照明光束が第2群の第2のフライアイレンズ18B
に入射する。このフライアイレンズ18Bから射出され
た光束はガイド光学系20Bを介して第1群の第2のフ
ライアイレンズ21Bに入射する。第1群のフライアイ
レンズ21A及び21Bの入射面における照明光の照度
分布は、第2群のフライアイレンズ18A及び18Bに
よって均一化されている。
【0020】また、フライアイレンズ18A、ガイド光
学系20A及びフライアイレンズ21Aは第1の鏡筒部
22Aの内部に収納され、フライアイレンズ18B、ガ
イド光学系20B及びフライアイレンズ21Bは第2の
鏡筒部22Bの内部に収納されている。24は装置全体
の動作を制御する主制御系を示し、主制御系24は駆動
系19を介して、図2の2個の多面体プリズム16及び
17の間隔に応じて2個の鏡筒部22A及び22Bの光
軸AXに垂直な方向の間隔を調整する。また、第1の鏡
筒部22Aと第2の鏡筒部22Bとの間隔の情報は駆動
系19を介して常時主制御系24に供給されている。
【0021】第1群のフライアイレンズ21A及び21
Bから射出された照明光L2は、コンデンサーレンズ4
によりレチクルRのパターン5に照射される。レチクル
R上での照明光の照度分布はその第1群及び第2群のフ
ライアイレンズで2重に均一化されて、極めて均一性の
良いものとなっている。その照明光のもとでレチクルR
のパターン5の像が投影光学系PLを介してウエハステ
ージ8上のウエハWの露光面上又は光電変換素子よりな
る照射量モニター7の受光面上に結像される。ウエハW
への照射エネルギーをモニターする場合には、投影光学
系PLの露光領域に照射量モニター7が配置され、この
照射量モニター7の光電変換信号がアナログ/デジタル
(A/D)変換器23を介して主制御系24に供給され
る。
【0022】図1において、第1群のフライアイレンズ
21A及び21Bのそれぞれの中心は共に、コンデンサ
ーレンズ4の光軸AXから離れた位置に存在している。
また、第1群のフライアイレンズ21A及び21Bのそ
れぞれのレチクル側焦点面21Aa及び21Bbはレチ
クルRのパターン5のフーリエ変換面2とほぼ一致して
いる。これにより、光軸AXと第1群のフライアイレン
ズ21A及び21Bのそれぞれの中心との距離をR、コ
ンデンサーレンズ4の焦点距離をf、第1群のフライア
イレンズ21Bから射出された照明光L2の主光線のレ
チクルRに対する入射角をψとすると、次の関係があ
る。 f・tanψ=R 従って、主制御系24はその光軸AXと第1群のフライ
アイレンズ21A及び21Bのそれぞれの中心との距離
Rより、その照明光L2の主光線のレチクルRに対する
入射角ψを算出することができる。
【0023】レチクルR上に描画された回路パターン等
のパターン5は、一般に周期的なパターンを多く含んで
いる。従って1つのフライアイレンズ21Bからの照明
光L2が照射されたレチクルRのパターン5からは0次
回折光D0、+1次回折光Dp、−1次回折光Dm及び
より高次の回折光成分が、パターンの微細度に応じて定
まる方向に発生する。
【0024】このとき、照明光の主光線が光軸AXに対
して傾いた角度でレチクルRに入射するため、発生した
各次数の回折光成分も、照明光がレチクルRに垂直に入
射する場合に比べて、傾いた状態で(角度ずれをもった
状態で)レチクルRのパターン5から発生する。即ち、
照明光L2は光軸AXに対して角度ψだけ傾いてレチク
ルRに入射し、レチクルRのパターン5からは、光軸A
Xに対して角度ψだけ傾いた方向に進む0次回折光D
0、0次回折光に対して角度θmだけ光軸AX側に傾い
て進む−1次回折光Dmが発生する。また、レチクルR
のパターン5からは光軸AXから離れる方向に光軸AX
に対して角度(θp+ψ)の方向に+1次回折光Dpが
発生する。そのレチクルRのパターン5の図1の紙面に
平行な方向のピッチをP、照明光L2の波長をλとする
と、それら回折角θp及びθmは、それぞれ次式を満た
している。 sin(θp+ψ)−sinψ=λ/p (1) sin(θm−ψ)+sinψ=λ/p (2)
【0025】ここでは、+1次回折光Dp及び−1次回
折光Dmの両方が投影光学系PLの瞳6を透過している
ものとする。レチクルRのパターン5の微細化に伴って
回折角θp及びθmが増大すると、先ず角度(θp+
ψ)の方向に進行する+1次回折光Dpが投影光学系P
Lの瞳面6の絞りを透過できなくなる。即ち、投影光学
系PLの入射側の開口数をNArとすると、sin(θ
p+φ)>NArの関係が成立してくる。しかし、照明
光L2が光軸AXに対して傾いて入射している為、この
ときの回折角でも−1次回折光Dmは投影光学系PLを
透過する。即ち、sin(θm−ψ)>NArの関係が
成立している。従って、ウエハステージ8上には0次回
折光D0及び−1次回折光Dmの2光束が光軸AXに対
してそれぞれ角度ψ及び角度(θm−ψ)だけ傾いて入
射する。ここで、鏡筒部22A及び22Bの光軸AXに
垂直な面内での位置は、レチクルRのパターン5の微細
度(ピッチ、デューティ等)及び周期方向等に応じて変
更できるようになっている。
【0026】この場合、それら鏡筒部22A及び22B
の光軸AXに垂直な面内での位置を変えると、第1群の
フライアイレンズ21A及び21Bの中心と光軸AXと
の距離が変わり、それにより照射量モニター7の受光面
への照明光の入射角の平均値φの値が変化する。但し、
投影光学系PLの倍率をMとすると、レチクルR上での
入射角の平均値ψと照射量モニター7上での入射角の平
均値φとの間には次の関係がある。 sinφ=(sinψ)/M 例えば倍率M=1とすると、φ=ψである。
【0027】そして、その入射角φの値が変化すると、
照射量モニター7における受光量と出力電流量との変換
効率が変わり、そのままでは光量の正確な測定が困難と
なる。そこで、照射量モニター7の受光面への入射角φ
の照明光に対する照射量モニター7の出力電流をI
(φ)、その照明光でウエハWを所定時間露光した場合
に得られる露光エネルギーE(φ)とを実測する。先ず
入射角φ=0のときに、E(0)=K・I(0)の関係
があるものとすると、一例として入射角φの照明光に対
する出力電流I(φ)と露光エネルギーE(φ)とは補
正量f(φ)を用いて次のように表すことができる。 E(φ)=K・I(φ)・f(φ) (3) そして、実測によりその補正量を求めた結果次の表1が
得られた。
【0028】
【表1】 光軸AXと第1群の 照射量モニター 補正量 出力電流が100 フライアイレンズ への入射角φ f(φ) の場合の補正後の との距離(mm) (DEG) 値 30 3.43 1.04 104 40 4.57 1.05 105 50 5.71 1.06 106 60 6.84 1.08 108 80 9.09 1.10 110 100 11.30 1.13 113 120 13.49 1.14 114 140 15.64 1.16 116
【0029】そして、主制御系24は、照射量モニター
7の出力電流I(φ)から照明光の露光エネルギーを求
める際には、駆動系19から現在の光軸AXとフライア
イレンズ21A(又は21B)の中心(光量分布の重心
位置)との距離を検出する。そして、上記の表1のデー
タから補間等の演算により補正量f(φ)を求めた後
に、主制御系24は(3)式の演算により正確な露光エ
ネルギーE(φ)を求める。これにより、レチクルRへ
の照明光の主光線が傾斜している場合でも正確に露光エ
ネルギーをモニターすることができる。
【0030】なお、その補正演算を主制御系24のソフ
トウェア上で行う場合には、例えば照射量モニター7の
装置毎の出力の誤差についても補正量f(φ)の値を変
えるだけで容易に補正することができる。但し、照明光
の入射角と照射量モニター7における変換効率との関係
f(φ)が複雑なものでない場合には、その(3)式の
演算をハードウェア上にて実行してもよい。また、
(3)式では出力電流I(φ)に補正量f(φ)を乗算
しているが、例えば入射角の平均値φに対応したオフセ
ット量q(φ)を求め、そのK・I(φ)にそのオフセ
ット量q(φ)を加算するような単純な計算式を使用し
ても良い。
【0031】次に、本発明の他の実施例につき図3を参
照して説明する。この実施例も第1群のフライアイレン
ズまでの光学系は図2と同様である。図3は本実施例の
第1群のフライアイレンズ以降の光学系を示し、この図
3において、第1群のフライアイレンズ21A及び21
Bのそれぞれの射出面21Aa及び21Ba、即ちレチ
クルRのパターン5に対するフーリエ変換面に開口絞り
25を配置する。この開口絞り25の光軸AXに対して
偏心した2個の開口から射出された照明光は、第1リレ
ーレンズ26によって集光して整形される。このとき第
1リレーレンズ26の作用によりレチクルRのパターン
5と共役な面が形成される。この共役面に可変視野絞り
(可変レチクルブラインド)31を設けて、レチクルR
のパターン形成面での照明エリアを制限する。
【0032】可変視野絞り31を透過した照明光は、第
2リレーレンズ27、補助コンデンサーレンズ28、ミ
ラー29及び主コンデンサーレンズ30を介してレチク
ルRに照射される。また、第2リレーレンズ27と補助
コンデンサーレンズ28との間には、レチクルRのパタ
ーン5のフーリエ変換面2が形成される。本例では可変
視野絞り31の開口部に近い開口絞り25側の面上に、
光電変換素子よりなるインテグレータセンサ32を配置
する。従って、このインテグレータセンサ32はレチク
ルRのパターン5と結像関係となる面(共役な面)に設
置されている。また、可変視野絞り31の開口の形状よ
りも第1リレーレンズ26から射出される光束の面積の
方が広いため、そのインテグレータセンサ32の受光面
には常時フライアイレンズ21A(又は21B)からの
主光線が傾斜した照明光が照射されている。
【0033】従って、インテグレータセンサ32の受光
面に入射する照明光も垂直な照明光成分がなく、その受
光面への照射エネルギーと出力電流との変換効率は、従
来の場合とは変化している。そこで、そのインテグレー
タセンサ32の出力信号とウエハWへの露光エネルギー
との関係についても、フライアイレンズ21A(又は2
1B)と光軸AXとの距離に対応して表1のような補正
関数を求め、この補正関数に基づいて感度補正を行う。
この感度補正後の露光エネルギーを光量積算回路で積算
することにより、ウエハWへの正確な積算露光エネルギ
ーを検出することができる。
【0034】なお、本発明は上述実施例に限定されず、
例えば図1においてインテグレータセンサに照明光の一
部を導くためのビームスプリッターを2組のフライアイ
レンズの間に配置しても良く、インテグレータセンサは
どこに配置しても良い。また、、レチクルの近傍に照射
量モニターを配置するようにしても構わない。また、空
間周波数変調型、エッジ強調型、シフター遮光型等の位
相シフトレチクル(特公昭62−50811号公報等参
照)、又は例えば特開平4−162039号公報に開示
された所謂ハーフトーン型位相シフトレチクル等を使用
する場合にも、上記と全く同様にウエハ又は照射量モニ
ターに入射する照明光の入射角度範囲が変化する(傾斜
角を持つようになる)。従って、位相シフトレチクル等
を使用する場合にも本発明を適用して全く同様の効果を
得ることができる。更に、例えば輪帯照明方式の投影露
光装置の照射量モニター又はインテグレータセンサの出
力信号の補正を行う場合に適用するなど、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、照明光の入射角の平均
値に応じて光電検出器の出力信号を補正する補正手段が
設けられているので、照明光のマスクパターンに対する
入射角が変化しても感光基板に対する正確な露光エネル
ギーをモニターできる利点がある。しかも本発明は、ウ
エハステージ上の照射量モニターだけでなく、照明光学
系中に設けられるインテグレータセンサ等にも広く適用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の投影露光装置のフライアイ
レンズ以降の構成を示す一部断面図を含む構成図であ
る。
【図2】その実施例のフライアイレンズまでの光学系を
示す構成図である。
【図3】本発明の他の実施例の投影露光装置のフライア
イレンズ以降の概略構成を示す一部断面図を含む構成図
である。
【図4】従来の縮小投影型露光装置の投影原理の説明に
供する一部断面図を含む構成図である。
【符号の説明】
R レチクル PL 投影光学系 W ウエハ 2 瞳共役面 4 コンデンサーレンズ 5 レチクルのパターン 7 照射量モニター 8 ウエハステージ 10 光源 16 第1の多面体プリズム 17 第2の多面体プリズム 18A,18B 第1群のフライアイレンズ 20A,20B ガイド光学系 21A,21B 第2群のフライアイレンズ 22A,22B 鏡筒部 25 開口絞り 26,27 リレーレンズ 28,30 コンデンサーレンズ 31 可変視野絞り 32 インテグレータセンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスクパターンを照明光で照明する照明
    光学系と、前記マスクパターンの像を所定の結像面内に
    結像する投影光学系と、前記所定の結像面の近傍に感光
    基板の露光面が位置するように前記感光基板を保持する
    ステージと、前記マスクパターン又は前記感光基板を照
    明する前記照明光の強度を測定するための光電検出手段
    とを有し、 前記光電検出手段の出力信号に基づいて前記感光基板に
    対する露光量の制御を行う投影露光装置において、 前記照明光学系で生成されて前記光電検出手段に入射す
    る前記照明光の入射角の平均値に対応するデータを入力
    する入力手段と、 該入力されたデータに応じて前記光電検出手段の出力信
    号を補正する補正手段とを設け、 該補正された出力信号に基づいて前記感光基板に対する
    露光量の制御を行う事を特徴とする投影露光装置。
JP20189592A 1992-07-06 1992-07-06 投影露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP3358109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20189592A JP3358109B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 投影露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US08/083,566 US5329336A (en) 1992-07-06 1993-06-30 Exposure method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20189592A JP3358109B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 投影露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620914A true JPH0620914A (ja) 1994-01-28
JP3358109B2 JP3358109B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=16448606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20189592A Expired - Fee Related JP3358109B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 投影露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358109B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0648348A1 (en) * 1993-03-01 1995-04-19 General Signal Corporation Variable annular illuminator for photolithographic projection imager.
KR100496078B1 (ko) * 1996-11-25 2005-11-22 에스브이지 리도그래피 시스템즈, 아이엔씨. 주사형 리소그래피에서 사용되는 조명 시스템
KR100891340B1 (ko) * 2000-09-02 2009-03-31 칼 짜이스 에스엠테 아게 투영 노광 장치
WO2022124211A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0648348A1 (en) * 1993-03-01 1995-04-19 General Signal Corporation Variable annular illuminator for photolithographic projection imager.
EP0648348A4 (en) * 1993-03-01 1995-07-05 Gen Signal Corp DEVICE FOR GENERATING AN ADJUSTABLE RING-SHAPED LIGHTING FOR A PHOTOLITHOGRAPHIC PROJECTION APPARATUS.
KR100496078B1 (ko) * 1996-11-25 2005-11-22 에스브이지 리도그래피 시스템즈, 아이엔씨. 주사형 리소그래피에서 사용되는 조명 시스템
KR100891340B1 (ko) * 2000-09-02 2009-03-31 칼 짜이스 에스엠테 아게 투영 노광 장치
WO2022124211A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置、および物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3358109B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329336A (en) Exposure method and apparatus
JP3275575B2 (ja) 投影露光装置及び該投影露光装置を用いたデバイスの製造方法
US9423694B2 (en) Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
JP3395280B2 (ja) 投影露光装置及び方法
EP0500393B1 (en) Imaging method for manufacture of microdevices
US7239375B2 (en) Illumination apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
JP3232473B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US8564758B2 (en) Exposure apparatus and method of decreasing fluctuations in optical characteristics of projection system
US6278514B1 (en) Exposure apparatus
JP2007048996A (ja) 照明光学装置の調整方法、照明光学装置、露光装置、およびデバイスの製造方法
KR100871016B1 (ko) 조명장치, 당해 조명장치를 구비한 노광장치 및 디바이스제조방법
JP2009043933A (ja) 露光装置、調整方法、露光方法及びデバイス製造方法
JP3358109B2 (ja) 投影露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP3414763B2 (ja) 投影露光装置及び方法、並びに回路素子形成方法
JPH05226217A (ja) 投影型露光装置
JP3673731B2 (ja) 露光装置及び方法
JP2005333001A (ja) 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP3102087B2 (ja) 投影露光装置及び方法、並びに回路素子形成方法
JP2007287885A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JPH0620925A (ja) 露光装置
JP3230264B2 (ja) 投影露光装置及び方法、並びに素子製造方法
JPH0949784A (ja) 投影光学系の検査方法及びその検査に用いられる 照明光学系
JP3102086B2 (ja) 投影露光装置及び方法、並びに回路素子形成方法
JP2000164500A (ja) 露光装置、露光方法および露光装置の製造方法
US20090213388A1 (en) Measurement method and measurement reticle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020904

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees