JPH0619929Y2 - 蒸気発生器 - Google Patents

蒸気発生器

Info

Publication number
JPH0619929Y2
JPH0619929Y2 JP1986146442U JP14644286U JPH0619929Y2 JP H0619929 Y2 JPH0619929 Y2 JP H0619929Y2 JP 1986146442 U JP1986146442 U JP 1986146442U JP 14644286 U JP14644286 U JP 14644286U JP H0619929 Y2 JPH0619929 Y2 JP H0619929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steam
separator
water separator
steam generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986146442U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354903U (ja
Inventor
綾夫 柘植
信夫 中森
薫 坂田
豊 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1986146442U priority Critical patent/JPH0619929Y2/ja
Publication of JPS6354903U publication Critical patent/JPS6354903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619929Y2 publication Critical patent/JPH0619929Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、蒸気発生器内において旋回式気水分離器の上
方に設けられた波板式の2次気水分離器に対する改良に
関するものである。
[従来の技術] 例えば原子力発電プラントで使用されるような蒸気発生
器においては、原子炉からの一次冷却材は、蒸気発生器
の胴部内に設けられたU形管内を貫流する間に、胴部側
に供給された二次冷却材即ち給水と熱交換して、該給水
を沸騰させ蒸気に変換させる。この蒸気は、温分もしく
は水滴を含んだ気水即ち2相流体であるため、沸騰領域
もしくは熱交換領域を形成するU形管の管束の上方に配
設された旋回式(1次)気水分離器と波板式(2次)気
水分離器とに次々と案内され、そこで温分の除去を受け
た後、蒸気出口からタービンへ送られるようになってい
る。
第4図は、上に述べた波板式気水分離器の従来の代表的
な構造例の一部を示すもので、下方に配設された図示し
ない旋回式気水分離器からの水滴を含んだ蒸気は、白抜
き矢印2で示すように上昇して、波板式気水分離器1内
に流入するが、その際、上下2段に分かれた気水分離器
で更に気水分離が行なわれ、分離された水は矢印4で示
すようにダクト5、6を経て再び沸騰領域に戻されるよ
うになっている。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、第4図に示した従来の構造では、蒸気中の水
滴が、各段の流入面を覆うように設けられた多孔板3の
表面を伝わって矢印7で示すように下方へ流れ落ちる
と、1次気水分離器からの矢印2で示す上昇流に同伴さ
れて再飛散してしまい、再び2次気水分離器に流入する
結果、気水の分離性能が低下するという問題点があっ
た。
従って、本考案の目的は、2次気水分離器において良好
な気水分離性能を有する蒸気発生器を提供することであ
る。
[問題点を解決するための手段] この目的から本考案は、鉛直方向に延びる上端部に蒸気
出口を具えた胴部を有する蒸気発生器において、沸騰領
域の上方に配置され、2相流体案内部材を具えた旋回式
気水分離器と、前記旋回式気水分離器の上方に前記蒸気
出口を囲んで配置された波板式気水分離器とを前記胴部
の内部上方に有し、前記波板式気水分離器の流入面を覆
って多孔板が配置され、前記多孔板の下部に分離水受樋
を設け、該受樋に連結したドレン管を下方へ延出してな
ることを特徴とするものである。
[作用] 旋回式気水分離器から吐き出された蒸気は上昇し、波板
式気水分離器内に多孔板の外側から流入する。その際、
多孔板に付着した水滴は、多孔板面上を流下して分離水
受樋に至り、そこからドレン管を介して蒸気発生器の環
状降水路を経て沸騰領域に戻される。従って、水滴が旋
回式気水分離器からの上昇蒸気流に乗って再び波板式気
水分離器に流入することがなくなり、気水分離性能の向
上を期待することができる。
[実施例] 次に、本考案の好適な実施例について添付図面を参照し
て詳細に説明するが、図中、同一符号は同一又は対応部
分を示すものとする。
第1図は本考案に従って構成された蒸気発生器10の上半
分を縦断面で示しており、この図から諒解されるよう
に、蒸気発生器10は、垂直胴部12と、該垂直胴部12内に
配設された管束16を形成する複数のU形管14(1本のみ
を代表的に示す)とを有している。垂直胴部12の図示し
ない下部内には、周知のように該下部と協働して水室を
画成する管板が設けられ、各U形管14の両端は、水室の
一次冷却材入口部分及び出口部分と流体連通するように
前記管板に取着され、一次冷却材がU形管14内を貫流し
うるように構成されている。
管束16は筒状の被覆体18で包まれており、被覆体18と垂
直胴部12との間には環状の降水路が周知のように形成さ
れている。管束16が配置された沸騰領域もしくは熱交換
領域内で発生した蒸気は、湿分を含む気水もしくは2相
流体であり、垂直胴部の上部12aに流入し、上部12a内に
配設された異なる流体分離手段、即ち旋回式の1次気水
分離器20と波板式の2次気水分離器22とをこの順に通
り、湿分が除去される。1次気水分離器20は、上方に管
状に延長する複数の気水もしくは2相流体案内部材20a
と、各気水案内部材20a内に配設された旋回ベーン20bと
からなっている。上部12aの上端部に設けられた蒸気出
口12bを囲む2次気水分離器22は、本出願人による実開
昭61-98513号公報(実願昭59-182389号)に開示されて
いるような例えば上段と下段とからなる多段式のもので
あり、各段共、蒸気の流入面は多孔板3で覆われてい
る。この多孔板3は、第4図に関連して説明した従来の
ものと同様それ自体周知の構造のものとすることができ
る。
次に、第1図に加え、第2図及び第3図も参照して、波
板式の2次気水分離器22の構造について説明すると、22
aは内側に乾燥蒸気空間を画成するように横断面が□形
に組立られた下段の気水分離器であって、その上方に
は、ほぼ同様の横断面形状を有するが、下段気水分離器
22aよりも一回り大きい上段気水分離器22bが設置されて
いる。上段気水分離器22bの下部には、波板間の図示し
ない蒸気通路と流体連通する□形のダクト26が、下段気
水分離器22aの乾燥蒸気空間側に突出するように設けら
れており、該ダクト26の下面外周側からは、分離された
ドレン水を気水分離器外に放出すべく複数の短管28が中
間集水箱30内に延入している。また、下段気水分離器22
aの下部にもほぼ□のダクト32が設けられており、該ダ
クト32は外側導水管34に、前述した中間集水箱30は内側
導水管36にそれぞれ流体連通している。
また、本考案によれば、特に第2図及び第3図に示すよ
うに、全体としてほぼ□形に配置された多孔板3の下部
には、断面L字状に形成された下段及び上段の分離水受
樋38a、38bが配設されると共に、各分離水受樋38a、38bか
らは適数本(実施例では各分離水受樋につき2本)のド
レン管40a、40bが所定位置まで、好ましくは蒸気発生器1
0内のほぼ液面レベル(図示せず)の位置まで垂下して
いる。
上述した蒸気発生器10の作動時、1次気水分離器20aの
ノズル20cから吐き出された蒸気は、矢印24で示すよう
に上昇し、2次の下段、上段気水分離器22a、22bに全体
としてほぼ□形に配列された多孔板3の外側から流入す
る。その際、多孔板3に付着した水滴は、多孔板面上を
流下して各分離水受樋38a、38bに至り、そこからドレン
管40a、40bを介して蒸気発生器10の沸騰領域に戻され
る。また、上段気水分離器22bの波板を通る間に分離さ
れた水は、ダクト26、短管28、中間集水箱30及び内側導
水管36を経て前述した環状降水路に戻され、下段気水分
離器22aの波板を通る間に分離された水はダクト32及び
外側導水管34を介して同じく環状降水路に戻される。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、多孔板の下部に分離水
受樋が設置され、この分離水受樋からはドレン管が下方
に延出しているため、多孔板から滴下した水滴が再飛散
して1次気水分離器からの蒸気の上昇流に同伴されるこ
とがなくなり、気水分離性能の向上に大きく寄与するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による蒸気発生器の主要部の縦断面
図、第2図は、第1図の蒸気発生器における波板式気水
分離器の楕円で囲まれた領域IIの詳細図、第3図は、第
2図の平面図、第4図は従来の波板式気水分離器の第2
図に相当する図である。 3……多孔板、10……蒸気発生器 12……胴部、12b……蒸気出口 20……旋回式気水分離器 20a……2相流体案内部材 22……波板式気水分離器 38a、38b……分離水受樋、40a、40b……ドレン管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 坂田 薫 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)考案者 戸田 豊 兵庫県神戸市兵庫区和田宮通7丁目1番14 号 西菱エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−76808(JP,A) 実開 昭61−98513(JP,U) 特公 昭47−16565(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉛直方向に延び上端部に蒸気出口を具えた
    胴部を有する蒸気発生器において、沸騰領域の上方に配
    置され、2相流体案内部材を具えた旋回式気水分離器
    と、前記旋回式気水分離器の上方に前記蒸気出口を囲ん
    で配置された波板式気水分離器とを前記胴部の内部上方
    に有し、前記波板式気水分離器の流入面を覆って多孔板
    が配置され、前記多孔板の下部に分離水受樋を設け、該
    受樋に連結したドレン管を下方へ延出してなることを特
    徴とする蒸気発生器。
JP1986146442U 1986-09-26 1986-09-26 蒸気発生器 Expired - Lifetime JPH0619929Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986146442U JPH0619929Y2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 蒸気発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986146442U JPH0619929Y2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 蒸気発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354903U JPS6354903U (ja) 1988-04-13
JPH0619929Y2 true JPH0619929Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31058913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986146442U Expired - Lifetime JPH0619929Y2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 蒸気発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619929Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009050087B4 (de) * 2009-10-20 2011-12-22 Areva Np Gmbh Zyklonabscheider zur Phasenseparation eines Mehrphasen-Fluidstroms, Dampfturbinenanlage mit einem Zyklonabscheider und zugehöriges Betriebsverfahren
JP2015165100A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 三菱重工業株式会社 ミスト分離機及び排ガス処理装置並びに船舶

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS432239Y1 (ja) * 1965-11-12 1968-01-30
JPS5827606U (ja) * 1981-08-10 1983-02-22 川崎重工業株式会社 蒸気気水分離装置
FR2570290B1 (fr) * 1984-09-17 1987-01-09 Framatome Sa Dispositif de separation d'eau et de vapeur pour le sechage d'une vapeur humide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354903U (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629481A (en) Low pressure drop modular centrifugal moisture separator
BG62579B1 (bg) Реактор с циркулиращ кипящ слой с вътрешна рециркулация
US4037569A (en) Flow distribution arrangement for a steam generator
EP0055413B1 (en) Orificing of steam separators for uniform flow distribution in riser area of steam generators
EP0023808B1 (en) Nuclear steam generator
US5690708A (en) Column for contacting gas and liquid
EP0271434A2 (de) Stahlheizkessel
JP3735405B2 (ja) 復水器
CA1097334A (en) Multitubular heat exchanger used in a power plant
US4912733A (en) Steam-water separating system for boiling water nuclear reactors
JPH0619929Y2 (ja) 蒸気発生器
JPS6176808A (ja) 含水蒸気の乾燥用水/蒸気分離装置
FI85184B (fi) Virvelbaeddsreaktor.
CA1051300A (en) Moisture separator and reheater
JPH068681B2 (ja) 蒸気発生器
US4182277A (en) Steam separator to reduce carryunder
US5088451A (en) Sludge removal system for removing sludge from heat exchangers
US4671214A (en) Heat exchanger device for drying and superheating steam
US4649868A (en) Sludge trap with internal baffles for use in nuclear steam generator
US6269867B1 (en) Condenser and power plant
JPS62237205A (ja) 湿分分離再熱器
US5960867A (en) Condenser and power plant
DE2844077A1 (de) Senkrecht stehender dampfabscheider-ueberhitzer
JP3556703B2 (ja) 竪型蒸気発生器のスラッジコレクタ
CN218741186U (zh) 一种锅炉用汽水分离器