JPH06198227A - 静電粉末塗装銃および高電圧発生方法 - Google Patents

静電粉末塗装銃および高電圧発生方法

Info

Publication number
JPH06198227A
JPH06198227A JP5261687A JP26168793A JPH06198227A JP H06198227 A JPH06198227 A JP H06198227A JP 5261687 A JP5261687 A JP 5261687A JP 26168793 A JP26168793 A JP 26168793A JP H06198227 A JPH06198227 A JP H06198227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
high voltage
frequency
transformer
primary coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5261687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328393B2 (ja
Inventor
Kurt Seitz
クルト、ザイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wagner International AG
Original Assignee
Wagner International AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wagner International AG filed Critical Wagner International AG
Publication of JPH06198227A publication Critical patent/JPH06198227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328393B2 publication Critical patent/JP3328393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/053Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • B05B5/0531Power generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランスおよび高電圧カスケード列を備えた
高電圧発生器を有する静電粉末塗装銃の高電圧発生方法
を提供する。 【構成】 トランス(10)の一次コイル(14)は、動作周波
数の交流供給電圧を供給される。静電粉末塗装銃の作動
中は、供給電圧の周波数は動作周波数付近で連続的に変
化し、トランス(10)の一次コイル電流の電流の大きさも
連続的に検出され、周波数の変化方向は一次コイル電流
の大きさが増加していると判断されるたびに逆転する。
本発明の高電圧発生方法を用いた静電粉末塗装銃は、ト
ランスの一次コイル電流を連続的に検出する電流検出回
路(28)と、供給電圧を動作周波数付近で連続的に変化さ
せる掃引発振器(20)と、この掃引発振器(20)の作動を制
御する制御手段(40)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電粉末塗装銃内に高
電圧を発生させる方法(請求項1)および静電粉末塗装
銃(請求項7)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】すでに知られている粉末塗装装置は、一
般に、トランスと該トランスの出力側に配設された高電
圧カスケード列とを備えた高電圧発生器を有している。
トランスの出力電圧は高電圧カスケード列の低電圧入力
端子に供給され、高電圧カスケード列の出力電圧は高電
圧塗装電極に供給される。粉末塗装装置の操作中は、ト
ランスの一次コイルには交流電源から動作周波数の電力
が供給される。このため、電源ユニットが、高電圧トラ
ンスがいわゆる“自動作動発振器”の周波数決定部を構
成している高電圧発生器の部品と一致する周波数である
動作周波数における交流供給電圧を出力するために、通
常の公知の塗装銃とともに提供される。この塗装銃で
は、高電圧発生器の動作は、トランス、高電圧カスケー
ド列等の各部に依存するのみならず、例えばケーブルの
長さ、断面積および種類や外部の妨害に起因する誘電率
および静電容量に影響される。
【0003】粉末塗装装置が作動状態になった場合、上
述のような従来の発振器は動作周波数を生成し、動作中
はこの動作周波数を可能な限り維持するように要求され
る。高電圧発生器の動作周波数は、トランスの一次コイ
ル電流の決定を支配する。可能であれば、高電圧発生器
の効率を最大にするために、一次コイル電流を最小値に
して高電圧発生器を動作させる。この一次コイル電流の
最小値は、例えば、このような高電圧発生器にしばしば
使用されるセル・コイルにおいて重要である。図1は、
一次コイル電流Iが供給電圧の周波数Fに依存する様子
を示す説明図であり、3個の動作点f1 ,f2 およびf
3 が示されている。一次コイル電流が最小値Imin が存
在するときの個々の動作点は、システム設計にほぼ依存
する。一次コイル電流は、システム負荷或いは外部干渉
により高電圧発生器内の供給電圧の周波数が動作点から
逸脱した場合には、逸脱方向が正であっても負であって
も上昇する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のシス
テムは、様々な問題点を有している。高電圧発生器は、
非動作状態の電源ユニットと、所定のケーブル長と、与
えられたトランスおよび高電圧カスケード列による所定
の負荷とを考慮して設計されており、また、動作周波数
における動作点、一次コイル電流および高電圧が一定で
あるとして設計されている。しかし、これらの値が減少
して負荷を流れる電流が異なる値となったために発振回
路が変化しても、前記システムは状態の変化に順応する
ことができない。このことは高電圧発生器に入力される
電流を変化させ、その結果、要求される出力電圧を維持
することができないので、効率が明らかに低下する。負
荷が非常に高いと、高電圧出力が一時的に完全に欠落す
る。さらに、交流および直流に対する耐性、発振器のト
ランジスタの増幅率および給電ケーブルは発振回路全体
の特性に影響を与える。さらに、実用上は、ケーブルが
長すぎることにより、発振器に実質的な電力損失がみら
れたり或いは発振しなくなったりすることが発見され
た。
【0005】それゆえ、本発明は、高電圧用のほぼ一定
な発振回路を実現した高電圧発生器を有する粉末塗装銃
および粉末塗装銃に高電圧を発生させる方法を提供する
ことを目的とする。高電圧発生器は、負荷や、システム
の誘電率および静電容量の擾乱並びに変動とは無関係に
一定の最大電圧を供給するように設計されている。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明によれ
ば、上述の目的は、請求項1に示された方法および請求
項7に示された装置によって達成される。
【0007】本発明では、高電圧発生器および高電圧発
生方法は、いわゆる“自動最適化能動共振システム(sel
f-optimizing active resonant system)”を構成する。
高電圧発生器は、周波数が制限範囲内で連続的に増加し
たり減少したりする(すなわち振動する)交流電圧によ
って動作する。一次コイル電流は、連続的に測定され、
これにより一次コイル電流の増加或いは減少が検出され
る。電流が減少しているときは掃引方向(sweep directi
on) は維持され、電流が増加しているときは掃引方向が
切り換えられる。これにより、動作周波数とコイル特性
との間接的な調整を行うことができる。
【0008】発振回路ひいては高電圧発生器からの出力
電圧は、トランスや供給ケーブル等のこのシステムの部
品から十分に独立している。これは、トランスがもはや
発振回路の周波数を決定する構成部ではないからであ
る。より正確には、本発明の高電圧発生器では、最適の
動作周波数は、一次コイル電流に供給電圧の周波数を通
過させること、および、一次コイル電流に応じて通過範
囲をシフトさせることによって決定される。それゆえ、
本発明の負荷に応じて前記周波数が修正されて、常に一
次コイル電流のほぼ最小値の範囲内で動作する。
【0009】さらに、本発明に係わる高電圧発生器によ
れば、コイルの減衰量が変化することによる応答上の問
題がない。さらに、無負荷電圧、短絡電流およびUI特
性に対する高電圧発生器の耐性も非常に良好である。
【0010】本発明のさらなる特徴的な実施例は、従属
項に示されている。
【0011】
【実施例】以下、本発明について、本発明の一実施例を
とおして、図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図2は、トランス10およびこのトランス
10の出力側の高電圧カスケード列12を有する高圧発
生器を示している。トランス10の一次コイル14は、
プッシュ・プル増幅器16を介して駆動する。プッシュ
・プル増幅器16は、出力段階の切り換え操作、およ
び、プッシュ・プル増幅器16の出力側に設けられた電
解コンデンサなどの出力キャパシタ18の操作を行う。
掃引発振器20は、プッシュ・プル増幅器16の入力側
に接続されている。この掃引発振器20は、電圧制御発
振器(VCO)22および遅延制御要素24を有してい
る。
【0013】トランス10の一次コイル14は、電流を
測定するための精密抵抗26を介して接地されている。
精密抵抗26の電圧は電流に比例し、電流検出回路28
に供給される。この電流検出回路28は、直列に接続さ
れたピーク整流器30、微分要素32および一次遅延要
素(PT−1)34を有している。この電流検出回路2
8からの出力信号は、ANDゲート36の一方の入力端
子E2に供給される。ANDゲート36の他方の入力端
子E1は、方形波出力に適合する発振器38に接続され
ている。ANDゲート36からの出力信号は、掃引発振
器20を制御するための制御手段40に供給される。
【0014】制御手段40は、エッジでトリガが掛かる
JKラッチ要素またはJKフリップ・フロップ42を有
している。このJKフリップ・フロップ42の非反転出
力は、微分器44を介して、掃引発振器20の入力端子
に接続されている。この微分器44の出力INTは、2
個の並列の比較器46,48を介して、JKフリップ・
フロップのセット入力端子Sおよびリセット入力端子R
にそれぞれフィードバック接続されている。JKフリッ
プ・フロップ42のクロック入力端子は、ANDゲート
36の出力端子に接続されている。JKフリップ・フロ
ップ42のJ入力およびK入力には論理“1”が連続的
に印加されるので、このJKフリップ・フロップ42は
Tフリップ・フロップと同様の動作を行う。すなわち、
フリップフロップのクロック入力のすべての立上がりエ
ッジによって出力信号Qの極性が変更され、これによ
り、出力信号Qは入力周波数の半ばで発生する。比較器
46,48のそれぞれの第2入力端子には、リファレン
ス信号Ref1,Ref2がそれぞれ供給される。
【0015】以下、図示した回路の動作について、図3
を参照して説明する。高電圧発生器の動作中、電流検出
回路28は精密抵抗26の電圧を絶えず検知している。
この電圧は、一次コイル電流に比例する。この電圧は、
ピーク整流器30で整流され、微分器32で微分され
て、その後の遅延要素(PT−1)34で平滑化され
る。これにより、遅延要素(PT−1)34の出力端子
(E2)からは、一次コイル電流が増加しているときに
は論理“1”が出力され、一次コイル電流が減少してい
るときには論理“0”が出力される。それゆえ、電流検
出回路28は、一次コイル電流の変化を検出して、この
変化を論理信号に変換する(“1”は増加、“0”は減
少)。このため、この電流検出回路は、比較器28とも
称される。電流検出回路28からの出力信号E2は、A
NDゲート36で、発振器38からの出力信号E1(入
力クロック)と結合される。
【0016】時刻t0 においては、その瞬間での発振器
の動作周波数は、最適値から比較的離れている。すなわ
ち、一次コイル電流Iは、Imin よりはかなり大きい。
期間t0 →t1 には、掃引方向(周波数の変化)は最適
値に向かい、一次コイル電流Iは減少する(E2=
0)。時刻t1 に一次コイル電流が一時的に最小コイル
電流に達し、そして、その後の期間t1 →t3 では一次
コイル電流は再び上昇して比較器28の出力E2は
“1”を採る。E1(入力クロック)とE2とのAND
演算により、JKフリップ・フロップ42のQ出力の極
性は次のE1の立上がりエッジでのみ変化し、また、掃
引方向は時刻t2 にのみ変化する。出力Qの極性の変化
と同時に微分器44が微分方向を変更し、この結果、後
述するようにして掃引方向が変更される。
【0017】期間t2 →t3 は、特に遅延要素(PT−
1)34による遅延を含み、そして、さらに全システム
が遅延する。全遅延時間をΔts とする。この遅延によ
り、一次コイル電流Iは、t3 で再び減少するのみとな
り、t4 で再び最小コイル電流に達する。そして、以
下、同様の過程を繰り返す。
【0018】本発明に係わる回路において、動作中の時
間経過をさらに明確に図示するためには、一次コイル電
流についての時間軸をさらに延長すればよい。実際、シ
ステム遅延時間はクロック発生器38の周期と比較して
非常に小さく、Δts <<Tである。
【0019】クロック発振器38の出力E1と比較器2
8の出力E2とは同期していないので、一次コイル電流
の上昇が掃引方向を変更すべきものに該当するか否かの
識別を行う反応時間の間隔は一定ではないが、せいぜい
クロック発生器38の半周期T/2である(t1 →t2
またはt4 →t5 )。
【0020】比較器(または電流検出器)28からの出
力信号E2とクロック信号E1との組み合わせにより、
掃引方向を変更できない時間帯が得られる。これによ
り、一次コイル電流の増減を、より望ましく且つより信
頼性の高い方法で検出することが可能となる。また、こ
の結果、非制御状態を無くすことができる。
【0021】微分器44の出力電圧INTは、電圧制御
発振器22の駆動に使用される。図示した実施例では発
振器22はVCOであり、微分器44の出力電圧の振幅
に応じてパルス時間が変更される方形波供給電圧を提供
する。この供給電圧は、高電圧発生器のトランス10に
向かう。実用上は、19〜30kHz程度の動作周波数
において、微分器44の出力電圧INTの傾斜した立上
がりおよび立ち下がりによって、発振器22の出力周波
数が±90Hz程度変化する。発振器22の出力側にあ
る遅延制御要素24は、この発振器22からの出力信号
を遅延させる。これにより、プッシュ・プル出力段16
に設けられた出力段トランジスタの適切な駆動が確保さ
れる。
【0022】共振回路の異常または故障により、微分器
44の出力電圧が第1リファレンス値Ref1よりも小
さくなったり、或いは第2リファレンス値Ref2を超
えたりした場合は、比較器46または48がこの状態を
検知し、それぞれ、JKフリップ・フロップ42を所定
の初期状態にセットまたはリセットする。このため、信
号SETおよびRESETは高い優先度を有し、掃引方
向を適切な方向へ強制変更する。これにより、電圧制御
発振器22からの出力電圧は、所定の周波数の範囲内
(例えば10kHz〜90kHz)に維持される。この
ことが必要とされるのは、所定の範囲内に維持できない
場合には、次段の高電圧発生器(PT−2要素と略記す
ることができる)の共振周波数において上記範囲外とな
ったときに発振回路が制御されずに上昇してしまうから
である。
【0023】さらに、システムに電圧が印加されると、
入力発振器38は、微分器44の出力電圧INTがおお
よそ動作範囲に収まることを保障する。一般的には、高
電圧発生器の動作時の周波数は15〜30kHzの範囲
内であり、望ましくは19〜27kHzの範囲内であ
る。この動作周波数は、100Hzの変調または掃引周
波数で、動作点を中心として±90Hz程度変化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一次コイル電流と供給電圧の周波数との関係を
示す図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】図2に示した回路の信号を示すタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
10 トランス 12 高電圧カスケード列 14 一次コイル 16 プッシュ・プル増幅器 18 出力キャパシタ 20 掃引発振器 22 電圧制御発振器(VCO) 24 遅延制御要素 26 精密抵抗 28 電流検出回路(比較器) 36 ANDゲート 40 制御手段 42 JKラッチ要素(JKフリップ・フロップ) 44 微分器 46,48 比較器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランスとこのトランスの出力側に設けら
    れた高電圧カスケード列とを有する高電圧発生器を備
    え、前記トランスからの出力電圧が前記高電圧カスケー
    ド列の低電圧入力端子に供給され、前記高電圧カスケー
    ド列の出力電圧が高電圧塗装電極に供給され、前記トラ
    ンスの一次コイルが動作周波数の交流の供給電圧によっ
    て給電される静電粉末塗装銃に低周波数の高電圧を発生
    させる方法において、 前記静電粉末塗装銃の動作中に、供給電圧の周波数を前
    記動作周波数を中心として連続的に変化(振動)させ、 前記トランスの一次コイル電流の大きさの変化量を連続
    的に検出し、 前記一次コイル電流の増加が検出されるたびに周波数変
    化の方向(掃引方向)を逆転させる、 ことを特徴とする高電圧発生方法。
  2. 【請求項2】前記供給電圧の周波数を所定の制限範囲内
    で変化させることを特徴とする請求項1記載の高電圧発
    生方法。
  3. 【請求項3】前記供給電圧の周波数が15〜30kHz
    望ましくは19〜27kHzの範囲内で選択されること
    を特徴とする請求項1または2記載の高電圧発生方法。
  4. 【請求項4】前記供給電圧が方形波電圧であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか記載の高電圧発生方
    法。
  5. 【請求項5】掃引中の前記供給電圧の周波数の変化量が
    ±50〜±150Hzであることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか記載の高電圧発生方法。
  6. 【請求項6】前記供給電圧の周波数を50〜150Hz
    の掃引周波数で変化させることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか記載の高電圧発生方法。
  7. 【請求項7】トランスとこのトランスの出力側に設けら
    れた高電圧カスケード列とを有する高電圧発生器を備
    え、前記トランスからの出力電圧が前記高電圧カスケー
    ド列の低電圧入力端子に供給され、前記高電圧カスケー
    ド列の出力電圧が高電圧塗装電極に供給され、前記トラ
    ンスの一次コイルが動作周波数の交流の供給電圧によっ
    て給電される静電粉末塗装銃において、 前記トランスの一次コイル電流の大きさの変化を検出す
    る電流検出回路(28)と、 前記静電粉末塗装銃の動作中に、前記供給電圧の周波数
    を前記動作周波数付近で連続的に変化(振動)させる掃
    引発生器(20)と、 この掃引発生器(20)の作動を制御する制御手段(36,38,4
    0)と、 を備えたことを特徴とする静電粉末塗装銃。
  8. 【請求項8】前記制御手段が、前記一次コイル電流の増
    加を検出するたびに周波数変化の方向(掃引方向)を変
    更することを特徴とする請求項7記載の静電粉末塗装
    銃。
  9. 【請求項9】前記電流検出回路が、前記トランス(10)の
    前記一次コイル(14)に接続された精密抵抗(26)を備えた
    ことを特徴とする請求項7または8記載の静電粉末塗装
    銃。
  10. 【請求項10】前記制御手段(40)がANDゲート(36)、
    JKラッチ回路(42)および微分器(44)を有し、前記AN
    Dゲートの一方の入力端子(E2)が電流検出回路の出
    力端子に接続され、他方の入力端子(E1)がクロック
    に接続され、このANDゲートの出力端子前記JKラッ
    チ回路(42)のクロック入力端子に接続され、このJKラ
    ッチ回路(42)からの出力が前記微分器(44)に供給され、
    この微分器(44)からの出力が前記掃引発生器(20)の入力
    信号を形成することを特徴とする請求項7〜9のいずれ
    か記載の静電粉末塗装銃。
  11. 【請求項11】前記微分器の出力が前記JKラッチ回路
    (42)のセット入力端子或いはリセット入力端子に接続さ
    れた2個の比較器(46,48) にフィードバックされ、この
    JKラッチ回路のJ入力およびK入力には論理“1”が
    連続的に与えられることを特徴とする請求項10記載の
    静電粉末塗装銃。
  12. 【請求項12】掃引発生器(20)が電圧制御発振器(VO
    C)(22)および遅延制御素子(24)を有し、この掃引発生
    器の出力端子が前記トランス(10)の一次コイル(14)に接
    続されたことを特徴とする請求項7〜11のいずれか記
    載の静電粉末塗装銃。
JP26168793A 1992-09-24 1993-09-24 静電粉末塗装銃および高電圧発生方法 Expired - Lifetime JP3328393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4232026.7 1992-09-24
DE4232026A DE4232026C2 (de) 1992-09-24 1992-09-24 Elektrostatische Beschichtungspistole und Verfahren zum Erzeugen einer Hochspannung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198227A true JPH06198227A (ja) 1994-07-19
JP3328393B2 JP3328393B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=6468749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26168793A Expired - Lifetime JP3328393B2 (ja) 1992-09-24 1993-09-24 静電粉末塗装銃および高電圧発生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5506746A (ja)
EP (1) EP0589202B1 (ja)
JP (1) JP3328393B2 (ja)
DE (2) DE4232026C2 (ja)
DK (1) DK0589202T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035647A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Anest Iwata Corp 送電周波数調整装置を備えた静電塗装器
JP2018111066A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 日本電波株式会社 静電コーティング装置用高電圧電源装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724785B1 (fr) * 1994-09-16 1996-12-20 Sames Sa Procede et dispositif d'elaboration de haute tension, notamment pour l'application electrostatique de produit de revetement
FR2724786B1 (fr) * 1994-09-16 1996-12-20 Sames Sa Procede et dispositif d'elaboration de haute tension, notamment pour l'application electrostatique de produit de revetement
DE19738144C2 (de) * 1997-09-01 1999-12-09 Wagner International Ag Altsta Verfahren zum Steuern eines elektrostatischen Beschichtungsgerätes und elektrostatische Beschichtungsanlage
DE19738142C1 (de) * 1997-09-01 1999-05-20 Wagner Int Elektrostatische Beschichtungsanlage und Verfahren zur Erkennung und Beschichtung von Werkstücken in einer elektrostatischen Beschichtungsanlage
DE19738097C2 (de) * 1997-09-01 2000-01-27 Wagner International Ag Altsta Verfahren zum Betreiben einer elektrostatischen Pulverbeschichtungsanlage und elektrostatische Pulverbeschichtungsanlage
EP1445026B1 (en) * 2001-11-16 2006-09-06 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Powder coating device and method
DE102011004026A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Illinois Tool Works Inc. Oszillator für eine Pulversprühbeschichtungseinrichtung
DE102011004037A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Illinois Tool Works Inc. Oszillator für eine Pulversprühbeschichtungseinrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1425506A (en) * 1972-03-03 1976-02-18 Redelec High-voltage dc generator in an electrostatic apparatus
CH583476A5 (ja) * 1975-04-09 1976-12-31 Gema Ag
US4075677A (en) * 1976-08-09 1978-02-21 Ransburg Corporation Electrostatic coating system
US4389601A (en) * 1980-09-08 1983-06-21 Sonobond Corporation Power supply having automatic frequency control for ultrasonic bonding
DE3215644A1 (de) * 1982-04-27 1983-10-27 Ernst Roederstein Spezialfabrik für Kondensatoren GmbH, 8300 Landshut Elektrostatische spritzvorrichtung
DE3416093A1 (de) * 1984-04-30 1985-10-31 J. Wagner AG, Altstätten Elektronischer hochspannungserzeuger fuer elektrostatische spruehgeraete
DE3601191A1 (de) * 1986-01-17 1987-07-23 Aeg Elotherm Gmbh Phasenregeleinrichtung fuer parallelschwingkreisumrichter
FR2618618A1 (fr) * 1987-07-20 1989-01-27 Gema Ransburg Ag Dispositif de revetement par pulverisation, a synchronisation de phases de la tension alternative appliquee a son transformateur, et du courant circulant dans ce transformateur
US4943779A (en) * 1988-05-19 1990-07-24 Worcester Polytechnic Institute Digital sweep generator
CA1316980C (en) * 1988-12-27 1993-04-27 Daniel C. Hughey Power supply

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035647A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Anest Iwata Corp 送電周波数調整装置を備えた静電塗装器
JP2018111066A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 日本電波株式会社 静電コーティング装置用高電圧電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4232026C2 (de) 1996-10-24
US5506746A (en) 1996-04-09
EP0589202A2 (de) 1994-03-30
DE59308244D1 (de) 1998-04-16
EP0589202A3 (de) 1994-11-30
JP3328393B2 (ja) 2002-09-24
EP0589202B1 (de) 1998-03-11
DE4232026A1 (de) 1994-03-31
DK0589202T3 (da) 1998-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206673B1 (ko) 압전 변환기를 사용하는 전원 장치
JP3506913B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US4951185A (en) Resonant inverter employing frequency and phase modulation using optimal trajectory control
US5051880A (en) Mixed mode regulation controller for a resonant power converter
US6215365B1 (en) Inductive proximity sensor oscillator
JPH06198227A (ja) 静電粉末塗装銃および高電圧発生方法
US4901034A (en) Process and circuit for exciting an ultrasonic generator and its use for atomizing a liquid
CA1163677A (en) Method and apparatus for controlling a resonant power module
CA1074875A (en) Power adjustment with variable frequency and duty-cycle control for induction heating apparatus
US4549256A (en) Inverter arcing control for a parallel-resonant circuit static frequency changer
USRE33866E (en) Resonant inverter employing frequency and phase modulation using optimal trajectory control
US4868521A (en) Method and circuit for exciting an ultrasonic generator and the use thereof for atomizing a liquid
US4856012A (en) Apparatus for controlling light output of a pulse-excited laser oscillator
US4535458A (en) Laser apparatus
JPS61260915A (ja) 放電加工用電源
US4417199A (en) Zero crossover triggering circuit for thyristor
US4096559A (en) Power supply circuit
JPH067959A (ja) 制御可能な個別電流パルスを発生する給電回路
EP0513842B1 (en) Power supply apparatus for magnetron driving
RU2289195C1 (ru) Способ управления резонансным инвертором со встречно-параллельными диодами
JPH04308459A (ja) 電源装置
JPH0357650B2 (ja)
US6208064B1 (en) Piezoelectric transformer drive circuit and drive method
JPH0132754B2 (ja)
KR960007569B1 (ko) 디형 영전압스위칭 인버터의 스위칭제어회로

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8