JPH0619730Y2 - 戸当り付蝶番 - Google Patents

戸当り付蝶番

Info

Publication number
JPH0619730Y2
JPH0619730Y2 JP1984050202U JP5020284U JPH0619730Y2 JP H0619730 Y2 JPH0619730 Y2 JP H0619730Y2 JP 1984050202 U JP1984050202 U JP 1984050202U JP 5020284 U JP5020284 U JP 5020284U JP H0619730 Y2 JPH0619730 Y2 JP H0619730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hinge
pivot
door stop
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984050202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161266U (ja
Inventor
哲夫 中野
Original Assignee
株式会社桂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社桂 filed Critical 株式会社桂
Priority to JP1984050202U priority Critical patent/JPH0619730Y2/ja
Publication of JPS60161266U publication Critical patent/JPS60161266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619730Y2 publication Critical patent/JPH0619730Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドアその他の開閉部材を枢支する蝶番に関す
る。
従来の蝶番はドアを単に開閉可能に枢支するのみであっ
て、ドアの全開角度は、ドアの底部又は床に戸当りを設
けて規制していた。
しかしトイレブースのドア、庭園のドアの如く、床面に
戸当りを設置出来ない場合があり、そのときは態々ドア
チェックを取り付けねばならなかった。
従来、蝶番の一対の取付板の夫々に、枢軸を通す筒体を
利用して、該筒体の端面に、一方には切込溝、他方には
該切込溝に嵌まる突起を具えて、切込溝の範囲内で突起
の移動を許し、ドアの開き角度を規制する蝶番が提案さ
れている(実開昭55−16360)。
しかしドアを開くときは、ドア先端を手で押すから、大
きなモーメントが働らいており、切込溝に嵌めた突起ぐ
らいでは、このモーメントに耐えられず、簡単に破壊さ
れる問題がある。
〔目的〕
本考案は蝶番全長に、長く延びた当り突条を施すことに
より、ドアの全開角度を決めると共に、ドアを開く大き
なモーメントに対抗できる蝶番を提供する。
〔構成〕
一対の取付板(3)(3a)を枢軸(4)によって開閉可能に枢止
した蝶番において、両取付板(3)(3a)の取付面(12)(12a)
上には、枢軸(4)に接近し、枢軸(4)の略全長に沿う長い
当り突条(6)(6a)を夫々突設した戸当り付き蝶番であ
る。
〔作用及び効果〕
扉(8)を全開すると両取付板(3)(3a)の突条(6)(6a)の全
長が当って、モーメントを受け止め、それ以上の扉の回
転は阻止され、扉の全開角度が規制される。
〔実施例〕
図面は蝶番の一例として、重力式蝶番に本考案を実施し
た状況を示している。
蝶番は公知の如く、一対の取付板(3)(3a)を枢軸(4)によ
って開閉自在に枢支して構成されている。
両取付板(3)(3a)は同形状であって、矩形の平板(1)(1a)
に複数のビス孔(11)(11)を開設し、平板(1)(1a)の長手
方向の側縁の一端に平板(1)(1a)の長さの略1/2長さの筒
体(2)(2a)を突設している。
両取付板(3)(3a)を互いの筒体(2)(2a)の内端を対向さ
せ、一方の筒体(2a)に突設した枢軸(4)に他方の筒体(2)
を回転自由に嵌めている。
上記2つの筒体(2)(2a)の対向内端には、取付板(3)(3a)
が開くにつれて筒体(2)(2a)が軸方向に移動する様に螺
旋状に傾斜した傾斜端面(5)(5a)を形成しており、且つ
上昇側の螺旋状傾斜端面(5a)の登り終端状態にて、2つ
の螺旋状傾斜端面(5)(5a)の対向終端部に続いた筒体端
面は、螺旋状傾斜端面の傾斜方向とは逆方向に傾斜した
係止面(51)(51a)となっている。
本考案の特徴は、両平板(1)(1a)の取付面(12)(12a)の枢
止部に接近し、且つ枢軸(4)に沿って平板の全長に亘っ
て当り突条(6)(6a)が突設されている点である。
実施例の当り突条(6)(6a)は、互いの当り面(61)(61a)が
取付板(3)(3a)の回動中心線を含む面内にあって、且つ
取付面(12)(12a)に対して垂直である。従って扉は第4
図の鎖線で示す如く180°開いて全開のとき、当り面
(61)(61a)どうしが当って、それ以上の開きを規制す
る。
然して、枢軸(4)上の2つの筒体(2)(2a)の内、下方の筒
体(2)を突設している取付板(3)を柱(7)に、他方の取付
板(3a)を扉(8)に夫々ビス(9)にて固定する。
扉(8)を開く方向に押すと、扉側の取付板(3a)の筒体(2
a)が相手筒体(2)の螺旋状傾斜端面(5)を辷り上って回転
する。このため扉(8)は徐々に上昇しながら開く。
扉の全開の手前で扉から手を放すと、扉の重量が上部の
筒体(2a)に作用し、前記とは逆に上方の筒体(2a)が下方
の筒体(2)の傾斜端面(5)を辷り降りて回転し、扉は自動
的に閉じる。
しかし扉(8)を全開すると、両筒体(2)(2a)の互いの傾斜
端面(5)(5a)の終端にて、対向する係止面(51)(51a)が係
合して扉(8)の重量は上記とは逆に更に扉を開く方向に
作用する。
従って扉を全開すれば扉は自動的に閉じることはなく、
全開状態が保たれる。
扉(8)を全開したとき柱側の取付板(3)の突条(6)に対
し、扉側の突条(6a)が接近し、両取付板(3)(3a)の当り
突条(6)(6a)の全長どうしが当って戸当りの働きを行な
う。ドアを開くモーメントを、突条(6)(6a)の全長が受
け止めて全開角度が決まるため十分な強度を保つことが
出来、係止面(51)(51a)どうしの衝突で係止面が破壊さ
れることはない。
全開状態の扉を閉め方向に押すと、扉の筒体は係止面(5
1)の高さを乗り越し、次に係止面(51)に連続する螺旋状
端面(5)に案内されて自動的に閉じる。
尚、筒体(2)(2a)の係止面(51)(51a)は枢軸と直交する面
内で平坦に形成しても扉の開位置を保持する役割を果す
ことは勿論であり、上記構成に限定されることはなく、
実用新案登録請求の範囲に記載の技術範囲内で種々の変
形が可能であるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は分解状態の正面図、第2図は取付状態の正面
図、第3図は同上の反対側から見た正面図、第4図は取
付状態の断面図、第5図は筒部を展開した状態を示すも
のである。 (1)(1a)…平板、(2)(2a)…筒体 (3)(3a)…取付板、(4)…枢軸 (6)(6a)…当り突条

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の取付板(3)(3a)を枢軸(4)によって開
    閉可能に枢止した蝶番において、両取付板(3)(3a)の取
    付面(12)(12a)上には、枢軸(4)に接近し、枢軸(4)の略
    全長に沿う長い当り突条(6)(6a)を夫々突設した戸当り
    付き蝶番。
  2. 【請求項2】蝶番は、取付板(3)(3a)を構成し、枢軸(4)
    を嵌めている筒体(2)(2a)の端面を螺旋状の傾斜端面(5)
    (5a)とした重力式蝶番である実用新案登録請求の範囲第
    1項の戸当り付き蝶番。
  3. 【請求項3】2つの筒体(2)(2a)の端面には、上昇側の
    取付板(3a)の登り終端状態にて、螺旋状傾斜端面(5a)(5
    a)の対向終端部に続いて係止部(51)(51a)を備えている
    実用新案登録請求の範囲第2項の戸当り付き蝶番。
JP1984050202U 1984-04-04 1984-04-04 戸当り付蝶番 Expired - Lifetime JPH0619730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984050202U JPH0619730Y2 (ja) 1984-04-04 1984-04-04 戸当り付蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984050202U JPH0619730Y2 (ja) 1984-04-04 1984-04-04 戸当り付蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161266U JPS60161266U (ja) 1985-10-26
JPH0619730Y2 true JPH0619730Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=30568113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984050202U Expired - Lifetime JPH0619730Y2 (ja) 1984-04-04 1984-04-04 戸当り付蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619730Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516360U (ja) * 1978-07-19 1980-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161266U (ja) 1985-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3866658A (en) Pivotal support and guide hardware for folding doors
US4135273A (en) Hinge with interfitting locking means
US4738002A (en) Hinge mounted doorcheck
US7246412B2 (en) Adjustable hanger hinge
US4064590A (en) Top guide pivot for bifold doors
JPH0619730Y2 (ja) 戸当り付蝶番
JPH0619731Y2 (ja) 重力式蝶番
JPS5854534Y2 (ja) 門扉等の蝶番
JPS62163280U (ja)
JP2525942Y2 (ja) 蝶 番
JP2606221Y2 (ja) 蝶 番
JPH0343338Y2 (ja)
JPH04238Y2 (ja)
JPS625503Y2 (ja)
JPH0414634Y2 (ja)
JPS6115179Y2 (ja)
JPH032634Y2 (ja)
JPH0717739Y2 (ja) グレビティー丁番
JPS593083Y2 (ja) 特殊蝶番
JPH0645584Y2 (ja) 羽根板の高さを調節できる蝶番
JPH0447281Y2 (ja)
JPS5940540Y2 (ja) 扉用蝶番
JPH032626Y2 (ja)
JPS5910297Y2 (ja) ヒンジ取付具
JPS646100Y2 (ja)