JPH06196230A - 基板間接続用コネクタ - Google Patents

基板間接続用コネクタ

Info

Publication number
JPH06196230A
JPH06196230A JP5238993A JP23899393A JPH06196230A JP H06196230 A JPH06196230 A JP H06196230A JP 5238993 A JP5238993 A JP 5238993A JP 23899393 A JP23899393 A JP 23899393A JP H06196230 A JPH06196230 A JP H06196230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
connector
connector body
child
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5238993A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert M Renn
モーリス レン ロバート
David C Johnson
カー ジョンソン デイビッド
Keith L Volz
エル. ボルツ キース
Frederick R Deak
ロバート ディーク フレデリック
Warren A Bates
アントン ベイツ ウオレン
Douglas M Walburn
モーガン ウオルバーン ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH06196230A publication Critical patent/JPH06196230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】親基板と子基板間の機械的及び電気的接続を確
実とし、圧縮性電気コネクタの損傷を防止する良好なク
ランプ機構を提供すること。 【構成】親基板11に対して子基板22を選択的に摺動
接続する基板間接続用コネクタであって、親基板11に
取り付けられ内部に少なくとも1個の圧縮性コネクタ素
子15を含むコネクタ本体10と、該コネクタ本体の子
基板22の挿入穴の1辺に配置され、挿入される子基板
22をコネクタ素子から遠ざかるよう偏向する偏向手段
34と、子基板22をコネクタ本体の挿入穴に挿入後に
子基板22をコネクタ本体にクランプする保持手段28
とを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基板間接続用コネクタに
関し、特に互いにそれぞれが電気的に接続された回路素
子をもつ電子的アセンブリ間のクランプ機構、例えば一
方が一つ以上のフレキシブルまたは圧縮可能電気コネク
タをもつ親基板(マザーボード)と子基板(ドーターボ
ード)間の機械的及び電気的クランプ機構を有する基板
間接続用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】親基板及び一つ以上の子基板は、コンピ
ュータや他の電子機器内で使われているそれぞれのアセ
ンブリ間でのデジタル信号の伝送が目的として用いられ
ている。親基板と子基板は、製品全体の設計に基づい
て、“エッジカード”構成のように、互いに垂直に配設
される。
【0003】従来、他の広い製品応用では、電子業界で
周知の圧縮性電気コネクタが用いられている。これらの
圧縮性電気コネクタは、エラストマ芯や他の適切なキャ
リヤ上に、写真食刻や他の方法で形成された複数の近接
離隔導体素子やトレースを有する。米国ペンシルバニア
州ハリスバーグ所在のAMP社からは、商標“AMPL
IFLEX”で、かかる種々の圧縮性電気コネクタが電
子業界や宇宙業界に供給されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらは比較的高回路
密度であるため、親基板/子基板構成をもつ製品応用で
は、これらの“AMPLIFLEX”圧縮性電気コネク
タが採用されるのが望ましい。しかしながら、子基板は
親基板内に垂直に摺動挿入されるので、圧縮性電気コネ
クタが不注意により損傷されることがある。
【0005】したがって、圧縮性電気コネクタへの損傷
を避けるために、非常に小さい、または実質的に零挿入
力(時には“ZIF”と称される)をもつことは重要で
ある。このことは、製造時の機器の組み立て作業中の基
板挿入と、業界で機器の保守、サービス作業中の基板抜
去の際に要望される。
【0006】そこで、本発明の目的は、親基板と子基板
間の良好な機械的及び電気的コネクタを確実とし、圧縮
性電気コネクタの損傷を防止する良好なクランプ機構を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による基板間接続用コネクタは、親基板に対
して子基板を選択的に摺動接続する基板間接続用コネク
タにおいて、前記親基板に取り付けられ内部に少なくと
も1個の圧縮性コネクタ素子を含むコネクタ本体と、該
コネクタ本体の前記子基板の挿入穴の1辺に配置され、
挿入される前記子基板を前記コネクタ素子から遠ざかる
よう偏向する偏向手段と、前記子基板を前記コネクタ本
体の前記挿入穴に挿入後に前記子基板を前記コネクタ本
体にクランプする保持手段とを備えて構成される。
【0008】
【作用】本発明の好適実施例は、親基板と、親基板上に
搭載されたコネクタ本体と、コネクタ本体により保持さ
れている少なくとも一つの圧縮性電気コネクタとを備え
る電気的アセンブリを開示している。子基板は、コネク
タ本体内に摺動挿入され、親基板に対して略垂直に配設
される。子基板は、側部を有するとともに、コネクタ本
体上の圧縮性電気コネクタに電気的に接続されているそ
れぞれの回路素子を有する。偏向手段は、コネクタ本体
により保持され、子基板の側部の一方と係合し、子基板
がコネクタ本体内に摺動挿入されるとき、子基板を圧縮
性電気コネクタから遠ざかるように偏向する。その結
果、圧縮性電気コネクタと子基板との係合が外され、略
零挿入力を与え、子基板の挿入に応答して圧縮性電気コ
ネクタへの損傷が避けられる。保持手段は、コネクタ本
体上に取り付けられ、子基板がコネクタを本体内に挿入
された後に、子基板上及びコネクタ本体に抗して横方向
のクランプ力を与え、親基板上に子基板を取り外し可能
に保持せしめる。
【0009】偏向手段は、直角曲げ偏向プレートまたは
弾性的にバイアスされたサイドプレートを有し、保持手
段は、コネクタ本体内に摺動受容されるウェッジ、また
はコネクタ本体上に旋回的に取り付けられ、そこに保持
されている偏心カムにより駆動される旋回力部材を有す
る。
【0010】本発明のこれらの目的及び他の目的は、図
面を参照した以下の説明から明らかである。
【0011】
【実施例】次に、本発明による基板間接続用コネクタの
実施例について図面を参照しながら説明する。本発明の
基板間接続用コネクタ(以下、単にコネクタまたは電気
コネクタと言う)の第1の実施例を示す図1〜図4を参
照して説明する。図1は、本発明によるコネクタの第1
の実施例の分解斜視図を示し、それぞれ離隔された圧縮
性電気コネクタと、コネクタ本体内に摺動挿入され、部
分的に入れ子状とされる子基板と、子基板の−側に係合
し、子基板のコネクタ本体への摺動挿入の間、子基板を
圧縮性電気コネクタから遠ざかるように偏向させる偏向
手段と、コネクタ本体内のそれぞれ角度付けされている
スロット内に受容され、子基板の他側部上に横方向クラ
ンプ力を与える保持手段とが示されている。図2は、図
1の部品の組立前の断面図であり、コネクタ本体内に挿
入される子基板と、コネクタ本体内の圧縮性電気コネク
タと、コネクタ本体内の角度付けスロット内に摺動挿入
されるウェッジとを示している。図3は、図2の更に他
の断面図であり、子基板の−側と係合し、子基板がコネ
クタ本体内に摺動挿入されるとき、圧縮性電気コネクタ
から遠ざかるように子基板を偏向する偏向プレートを示
す。図4は、角度付けられたスロット内に摺動挿入さ
れ、子基板上及びコネクタ本体に抗して横方向クランプ
力を与えるウェッジを示す他の断面図である。
【0012】図1〜図4において、コネクタ本体10
は、その内部のそれぞれの取付穴13に受容されている
複数のファスナー12により、親基板11に固定され
る。コネクタ本体10は、好ましくは、適切な材料でモ
ールドされており、フレキシブルまたは圧縮性電気コネ
クタ15を受容する少なくとも一つの凹部14を有す
る。
【0013】本発明は、コネクタ本体10、そして親基
板11により保持される圧縮性電気コネクタ15の任意
の部材に同様に適用可能であるが、好ましくは、対応す
る離隔凹部14内には2つの圧縮性電気コネクタ15が
受容される。圧縮性電気コネクタ15は、コネクタ本体
10上のそれぞれの端部に支持されており、各圧縮性電
気コネクタ15の長さは、好ましくは、最大48mm程
度とし、その両端の中間部で圧縮性電気コネクタ15の
湾曲や歪を防止する。
【0014】各圧縮性電気コネクタ15は、エラストマ
芯の回りに巻回され、そこに接着され、“テイル”内に
成端されている薄いフレキシブルフィルムを有する。薄
いフレキシブルフィルムは、その上に写真食刻された複
数の回路素子やトレース、例えば、約0.04mm幅
で、約0.07mm中心ピッチのトレースを有する。本
発明では、楕円や他の断面形状に適用可能とされている
が、シリコーンラバーや他の適切な材料から成り、略円
形断面(図示の如く)を有する。圧縮性電気コネクタの
更なる詳細部は、公知であるので、図示を簡単にするた
め省略している。
【0015】コネクタ本体10は、一対の端部16と1
7を有する。一端部16には第1の横方向延長ボス18
を有し、他端部17には第2の横方向延長ボス19を有
する。コネクタ本体10は、更に第3の横方向延長ボス
21が設けられている中間部20を有する。
【0016】子基板22は、略長方形であり、第3の
(中間)ボス21を受容するノッチ24が設けられてい
る中間部23を有し、子基板22をコネクタ本体10に
対して入れ子状とする。子基板22は、親基板11に対
して略90度(垂直)に配設され、子基板22は、コネ
クタ本体10上の圧縮性電気コネクタ15との電気的接
続用の回路素子(そのうちの一つが図示されている)を
有する。
【0017】第1の一対の角度スロット26は第1と第
3の横方向延長ボス18と21間にそれぞれ形成され、
第2の一対の角度スロット27は第2と第3の横方向延
長ボス19と21間にそれぞれ形成されている。
【0018】保持手段は、一対の角度スロット26と2
7に摺動受容されるそれぞれの端部29と30をもつウ
ェッジ(くさび状部材)28を有する。ウェッジ28
は、適切なプラスチックや他の材料からモールドされ、
コネクタ本体10から反対の子基板の側部と係合する縦
方向延長突起部31を有する(図4に明らかに示されて
いる)。各ウェッジ28は、また子基板22の縦方向ス
ロット凹部33内に受容されている縦方向延長フック3
2を有する。
【0019】ウェッジ28が角度スロット26と27内
に充分に着座されると、ウェッジ28は子基板22上及
びコネクタ本体10に抗して、したがって、コネクタ本
体10が固定される親基板に抗して横方向クランプ力を
与える。
【0020】直角曲げ偏向プレート34は、中間部37
により接合された一対の脚部35と36を有する。中間
部37は、それぞれ縦方向離隔端部を有する。コネクタ
本体10は、一つの脚部35が第1の凹部39の外方向
に垂直に延びるように、偏向プレートの一つの脚部35
に隣接して第1の凹部39が設けられた内側壁38を有
する。コネクタ本体10は、また他の脚部が第2の凹部
41内に垂直に受容されるように、偏向プレートの他の
脚部36を受容する傾斜した第2凹部41が設けられた
上表面40を有する。一対の縦方向離隔突起42は、コ
ネクタ本体10上に形成されている。これらの突起42
(そのうちの一つが図2に示されている)は、互いに対
面し、偏向プレート34の中間部37のそれぞれの縦方
向離隔端部と係合し、コネクタ本体10上に偏向プレー
ト34を旋回可能に取り付ける。
【0021】子基板22がコネクタ本体10内に摺動挿
入されると、子基板22は、偏向プレート34の一つの
脚部35と係合し、偏向プレート34を若干旋回させ、
一つの脚部35を第1の凹部39内に部分的に受容させ
るとともに、他の脚部36を第2の凹部41(図3によ
り明確に示されている)から部分的に持ち上げる。より
詳細には、偏向プレート34の一つの脚部35は、子基
板22を圧縮性電気コネクタ15から遠ざかるように偏
向させ、コネクタ本体10に対する子基板22の摺動挿
入(抜去)により圧縮性電気コネクタ15が損傷される
のを防止する。
【0022】図5〜図8には本発明によるコネクタの第
2の実施例が示されており、図1〜図4と同一番号は類
似のまたは同一の部品を示す。この第2の実施例では、
旋回力部材43が、コネクタ本体10′上の、第1のボ
ス18と第3のボス21の間及び第2のボス19と第3
のボス21の間にそれぞれ旋回的に取り付けられてい
る。旋回力部材43は、適切な材料からモールドされ、
旋回軸44の回りに取り付けられる。任意の適切な手段
が、旋回力部材43を旋回的に取り付けるために用いら
れる。例えば、第1のボス18内のボア46を通り、旋
回力部材43のボア47内に受容される旋回ピン45を
用いることができる。
【0023】偏心カム48は、旋回力部材43の凹部5
0内にトラップされているステム49を有し、旋回力部
材43の旋回軸44と略垂直に、好ましくは交差してい
る軸51の回りに回転可能とされている。偏心カム48
の回転は、そのヘッド53(または他の適切な部材)内
のスロット52により容易とされる。
【0024】偏心カム48が軸51回りに一方向に回転
されると、旋回力部材43は、その軸44の回りに揺
れ、旋回し(図8の矢印54で示されている)、子基板
22に抗して横方向クランプ力を与える。こうして子基
板22は、コネクタ本体10′に抗して、コネクタ本体
10′が取り外し可能に固定されている親基板11に抗
して、開放可能にクランプされる。
【0025】コネクタ本体10′は、ばね57とセット
ねじ58によりバックアップされているスライドプレー
ト56を受容しているスロット凹部55を有する。弾性
バイアススライドプレート56は、子基板22用に、コ
ネクタ本体10′の開口部内に部分的に延びている。コ
ネクタ本体10′は、またその内部に形成されている拡
大凹部59(ばね57とセットねじ58用)を有する。
この拡大凹部59は、コネクタ本体10′の外方向に開
口しており、スロット凹部55と連通し、スロット凹部
55と拡大凹部59間に内部棚60を形成している。ス
ライドプレート56は、内部棚60上にある一対の反対
方向延長耳部61を有し、子基板22に対して、コネク
タ本体10′の開口内でのスライドプレート56の内方
向移動を制限している。
【0026】子基板22がコネクタ本体10′内に摺動
挿入されると、スライドプレート56は子基板22を内
側に偏向させ、圧縮性電気コネクタ15から離れさせ、
略零挿入力(“ZIF”)を与え、圧縮性電気コネクタ
15への不意の損傷を防止する。こうして、図5〜図8
の弾性バイアスされたスライドプレート56は図1〜図
4の偏向プレート34と同一機能を果たす。
【0027】図9を参照すると、コネクタ本体10′
は、子基板22の中間部23のノッチ24内に形成され
ているそれぞれの凹部64と65と係合する一対の反対
方向の外方向突出弾性フック62と63を有し、コネク
タ本体10′に対して子基板22を係留している。図1
〜図5の分解斜視図に部分的に示すように、同様な構成
が、子基板22のそれぞれの端部上に用いられている。
【0028】図10〜図15には本発明によるコネクタ
の第3の実施例が示されている。図1〜図4と図5〜図
8の実施例と同一の番号は、類似の、または同一の部分
を示している。この第3の実施例では、コネクタ本体1
0”は、子基板22を受容する開口66を有する。開口
66は、角度付けられ、傾斜付けられている側壁67を
有し、コネクタ本体10”は、また、それぞれが略矩形
断面をもつ少なくとも一つの(好ましくは一対の)スロ
ット取付穴68を有する。
【0029】ウェッジ69は、傾斜部70を有し、少な
くとも一つ(好ましくは1対0の)垂下脚部71を有す
る。ウェッジ69がコネクタ本体10”内にスナップさ
れるとき、及びウェッジ69の傾斜部70が角度付けら
れている側壁67に抗しているとき、脚部71は、コネ
クタ本体10”のそれぞれのスロット取付穴68内に受
容されており、子基板22の側部及びコネクタ本体1
0”に抗して横方向クランプ力を与える。
【0030】ウェッジ69の各垂下脚部71は、スロッ
ト凹部72の第1の対と、そこから離隔された(または
その下の)スロット凹部73の第2の対とを有する。一
方、各スロット取付穴68は、相補的な突出リブ74の
第1の対と、そこから離隔された突出リブ75の第2の
対とを有する。リブ74の第1の対は、スロット取付穴
68の略上面にあり、リブ75の第2の対は、スロット
取付穴68の内部にある。
【0031】ウェッジ68がコネクタ本体10”に押し
下げられ、スナップされると、リブ74の第1の対はス
ロット凹部73の第2の対の内部に先ず受容される。次
に、ウェッジ69がコネクタ本体10”上に充分に着座
されると、リブ74の第1の対はスロット凹部72の第
1の対の内部に受容され、続いて、リブ75の第2の対
が、図14と図15に示すように、スロット凹部73の
第2の対の内部に受容される。この組み立て工程では、
ウェッジ69の垂下脚部71は、ウェッジ69が子基板
22を機械的にクランプするときに、スロット取付穴6
8内を横方向に移動する(図12と図13により明らか
に示されている)。
【0032】尚、電気コネクタが組み立てられる迄、圧
縮性電気コネクタ上には何の圧力もなく、圧縮性電気コ
ネクタは、製品パッケージのカスタマーの好みで親基板
または子基板上に設置される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による基板
間接続用コネクタによれば、次のような効果が得られ
る。 (1)それぞれのアセンブリ間の低挿入力または零挿入
力(“ZIF”)。 (2)高回路密度で部品の高速組立。 (3)保守及び修理のための簡単且つ迅速な抜去。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコネクタの第1の実施例の分解斜
視図である。
【図2】図1の部品の組立前の断面図であり、コネクタ
本体内に挿入される子基板と、コネクタ本体内の圧縮性
電気コネクタと、コネクタ本体内の角度付けスロット内
に摺動挿入されるウェッジとを示している。
【図3】図2の更に他の断面図である。
【図4】角度付けられたスロット内に摺動挿入され、子
基板上及びコネクタ本体に抗して横方向クランプ力を与
えるウェッジを示す他の断面図である。
【図5】本発明によるコネクタの第2の実施例の分解斜
視図であり、基本的に図1と同様であるが、それぞれが
偏心カムにより旋回される一対の旋回力部材を示す。
【図6】組立前の図5に示す部品の断面図であり、コネ
クタ本体に挿入される子基板を示す。
【図7】図6と同様な断面図であり、子基板と係合し、
子基板をコネクタ本体の圧縮性電気コネクタから遠ざか
るように偏向させる弾性バイアスされたスライドプレー
トを示す。
【図8】図7と同様な断面図であり、コネクタ本体内に
完全に挿入された子基板と、一方向に回転され、旋回力
部材を旋回し、子基板上及びコネクタ本体に抗して横方
向クランプ力を与える偏心カムを示す。
【図9】部分断面図及び部分分解図であり、コネクタ本
体上に形成され、子基板の中間部(そのそれぞれの端部
も同様に)内に形成されたそれぞれの凹部を係合する内
方向に突出し、反対方向の一対のフックを示す。
【図10】本発明によるコネクタの第3の実施例の分解
斜視図で、保持部材を示す。
【図11】組立前における図10の部品の断面図であ
り、コネクタ本体内に挿入される子基板と、コネクタ本
体上の内側角度付け側壁と係合する長手方向に延びる傾
斜ウェッジをもつ保持手段を示す。
【図12】図11と同様な断面図であり、子基板と係合
し、子基板がコネクタ本体内に摺動挿入されるとき、子
基板を圧縮性電気コネクタから遠ざかるように偏向する
コネクタ本体上の偏向プレートを示す。
【図13】図12と同様な断面図であり、コネクタ本体
上に押し下げられる保持手段により、この保持手段上の
ウェッジが子基板上に横方向クランプ力を与える様子を
示す。
【図14】図13の線14ー14に沿う断面図であり、
保持手段上の垂下脚の一つを示し、保持手段上でウェッ
ジが横方向離隔され、コネクタ本体内のスロット取付穴
内に受容されている。
【図15】図14と同様な、図13の線15ー15に沿
う断面図であり、コネクタ本体内のスロット取付穴内に
充分に押し下げられている垂下脚を示す。
【符号の説明】
10、10′、10” コネクタ本体 11 親基板(マザーボード) 15 電気コネクタ 22 子基板(ドーターボード) 28、43、69 保持手段 34、56 偏向手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビッド カー ジョンソン アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27106 ウインストンセイラム オールド プランク ロード 6005 (72)発明者 キース エル. ボルツ アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27282 ジェイムスタウン オニール ド ライブ 601 (72)発明者 フレデリック ロバート ディーク アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27284 カーナースビル ポスト オーク ロード 285 (72)発明者 ウオレン アントン ベイツ アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27104 ウインストンセイラム ノッチン ガム ロード 3345 (72)発明者 ダグラス モーガン ウオルバーン アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17112 ハリスバーグ キャロルトン ド ライブ 5088

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親基板に対して子基板を選択的に摺動接続
    する基板間接続用コネクタにおいて、 前記親基板に取り付けられ内部に少なくとも1個の圧縮
    性コネクタ素子を含むコネクタ本体と、 該コネクタ本体の前記子基板の挿入穴の1辺に配置さ
    れ、挿入される前記子基板を前記コネクタ素子から遠ざ
    かるよう偏向する偏向手段と、 前記子基板を前記コネクタ本体の前記挿入穴に挿入後に
    前記子基板を前記コネクタ本体にクランプする保持手段
    とを具えることを特徴とする基板間接続用コネクタ。
JP5238993A 1992-09-01 1993-08-31 基板間接続用コネクタ Pending JPH06196230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/938,989 US5273450A (en) 1992-09-01 1992-09-01 Mechanical and electrical clamping mechanisms between a "mother" board and a "daughter" board in an electronic assembly
US07/938,989 1992-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196230A true JPH06196230A (ja) 1994-07-15

Family

ID=25472341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238993A Pending JPH06196230A (ja) 1992-09-01 1993-08-31 基板間接続用コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5273450A (ja)
JP (1) JPH06196230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503093B1 (en) 1996-07-31 2003-01-07 Hirose Electric Co., Ltd. Circuit board electrical connector
US6979216B2 (en) 2003-05-13 2005-12-27 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector having a mechanism for supplementing spring characteristics of a contact

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376008A (en) * 1993-10-21 1994-12-27 The Whitaker Corporation Retainer for elastomeric contact element
GB2285893A (en) * 1994-01-05 1995-07-26 Whitaker Corp Connector for interconnecting a flexible circuit to a circuit board
US5564931A (en) * 1994-05-24 1996-10-15 The Whitaker Corporation. Card edge connector using flexible film circuitry
DE19502408A1 (de) * 1995-01-26 1996-08-01 Siemens Ag Leiterplatten-Anschlußeinrichtung mit einer Vielzahl von elektrischen Kontaktierungsstellen in der Bestückungsebene der Leiterplatte
DE29506013U1 (de) * 1995-04-07 1996-08-08 Stocko Metallwarenfab Henkels Haltevorrichtung für kartenförmige Trägerelemente
US5588846A (en) * 1995-08-25 1996-12-31 The Whitaker Corporation Right angle electrical connector
US5784263A (en) * 1996-01-08 1998-07-21 Intel Corporation Connector with attachable daughter card retention system
US5791934A (en) * 1996-05-31 1998-08-11 International Business Machines Corporation Probeless fixture for adapter card testing
US5944536A (en) * 1996-10-31 1999-08-31 Thomas & Betts Corporation Cover for an edge mounted printed circuit board connector
US5885091A (en) * 1997-05-05 1999-03-23 Ford Motor Company Method and apparatus for providing planar and non-planar compliant electrical connections between adjacent circuits
US7287987B2 (en) * 2005-05-31 2007-10-30 The Boeing Company Electrical connector apparatus and method
CN201477501U (zh) * 2009-08-26 2010-05-19 冯林 一种内存紧固装置、计算机主板和计算机
TWI415334B (zh) * 2010-03-05 2013-11-11 Ind Tech Res Inst 電子裝置、轉接器與插座

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084302A (en) * 1960-12-01 1963-04-02 Hughes Aircraft Co Electrical ribbon cable connector
US3795884A (en) * 1973-03-06 1974-03-05 Amp Inc Electrical connector formed from coil spring
US4270826A (en) * 1979-02-01 1981-06-02 Thomas & Betts Corporation Zero insertion force connector
US4640562A (en) * 1984-12-19 1987-02-03 Amp Incorporated Surface mounting means for printed circuit board
US4695108A (en) * 1986-08-04 1987-09-22 Hosiden Electronics Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit board
US4737120A (en) * 1986-11-12 1988-04-12 Amp Incorporated Electrical connector with low insertion force and overstress protection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503093B1 (en) 1996-07-31 2003-01-07 Hirose Electric Co., Ltd. Circuit board electrical connector
US6979216B2 (en) 2003-05-13 2005-12-27 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector having a mechanism for supplementing spring characteristics of a contact

Also Published As

Publication number Publication date
US5273450A (en) 1993-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06196230A (ja) 基板間接続用コネクタ
KR940004151B1 (ko) 기판 취출장치
US5545051A (en) Board to board matable assembly
US5046237A (en) Extractor tool
JPH01175180A (ja) 配線基板用コネクタ
KR970002441B1 (ko) Zif 소켓 및 그 제조방법
US5308249A (en) Backplane connector utilizing flexible film circuitry
JPS6079681A (ja) ヒンジ付電気コネクタ−
US5415573A (en) Edge mounted circuit board electrical connector
US7004773B1 (en) Electrical connector socket with latch mechanism
US4973270A (en) Circuit panel socket with cloverleaf contact
US5928029A (en) Multi-pin connector for flat cable
JPH07320824A (ja) 電気コネクターおよびその使用方法
JPH07302644A (ja) カードエッジコネクタ
US6971908B2 (en) Zero insertion force electrical connector
US5292265A (en) Edge mounted circuit board electrical connector
US20030096530A1 (en) Fpc connector
JPH07192810A (ja) 電気コネクタ
US4755143A (en) Hingeable connector
US4148537A (en) Zero insertion force connector for printed circuit boards
EP0400378A2 (en) Circuit panel socket with cloverleaf contact
US6764312B2 (en) Connector for coupling panels and method of coupling panels using the connector
JPS6254998A (ja) 支持装置
US5971785A (en) Hermaphroditic connector for printed circuit boards
US6146172A (en) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term