JPH06195343A - Document storage and display system - Google Patents

Document storage and display system

Info

Publication number
JPH06195343A
JPH06195343A JP4346545A JP34654592A JPH06195343A JP H06195343 A JPH06195343 A JP H06195343A JP 4346545 A JP4346545 A JP 4346545A JP 34654592 A JP34654592 A JP 34654592A JP H06195343 A JPH06195343 A JP H06195343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
attribute
data
user
attributes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4346545A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroko Yamada
裕子 山田
Toshiyuki Ito
俊之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4346545A priority Critical patent/JPH06195343A/en
Publication of JPH06195343A publication Critical patent/JPH06195343A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To set plural attributes concerning the document storage system. CONSTITUTION:Document attribute managing parts 41-43 are prepared for each attribute to be specified, plural links 44 are set to the document attribute managing part coincident with the set attribute for one document, a place for storage in a storage part is automatically decided according to the attribute and further, when retrieving the document of an editing object, the documents are classified according to the set attributes corresponding to a retrieval mode set by a user, listed up and displayed for the user. Thus, the storage position of the document to be stored in a document processor can be easily classified, and index retrieval can be easily performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば文書管理装置
に格納される文書の見出し検索等の効率化に係る文書格
納表示方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document storage / display system for improving the efficiency of, for example, retrieval of a document heading stored in a document management apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の文書格納方式を表わす例として、
図10は例えばパーソナルコンピュータのハードウエア
を示した図で、図11はこの装置を使用して利用者が行
なう作業を説明する図である。図10において11はこ
の装置の制御を行なうCPU、12は文字を入力するキ
ーボードや、座標値を入力するマウスなどの入力装置、
13は入力データやその編集結果を利用者に表示する表
示部、14は編集を行なった文書を保存する記憶部であ
る。
2. Description of the Related Art As an example showing a conventional document storage system,
FIG. 10 is a diagram showing the hardware of a personal computer, for example, and FIG. 11 is a diagram for explaining the work performed by the user using this device. In FIG. 10, 11 is a CPU for controlling this device, 12 is an input device such as a keyboard for inputting characters and a mouse for inputting coordinate values,
Reference numeral 13 is a display unit for displaying the input data and the edited result to the user, and 14 is a storage unit for storing the edited document.

【0003】図12は従来装置での文書の格納手順を具
体的に示した図で、文書編集中にメニューなどから文書
格納の機能を選択した場合に表示部13に表示される画
面図である。91は記憶部14のどこにどんな文書名で
格納するかを指示するためのパネルで、92のパーツ内
には記憶部14に存在する格納単位(以後フォルダーと
呼ぶ)の名称をリストアップしており、利用者は入力部
12のマウスなどで格納するフォルダーを指定する。ま
た93は文書名を指定するパーツで利用者は文書名を設
定した後、94の保存指示を行なうボタンを利用者が入
力部12のマウスなどで指示したことをきっかけに記憶
部14の該当部分に保存する。
FIG. 12 is a diagram specifically showing a document storage procedure in the conventional apparatus, and is a screen diagram displayed on the display unit 13 when a document storage function is selected from a menu or the like during document editing. . Reference numeral 91 denotes a panel for instructing where and what document name is to be stored in the storage unit 14. In the parts 92, names of storage units (hereinafter referred to as folders) existing in the storage unit 14 are listed. The user specifies a folder to be stored with the mouse of the input unit 12 or the like. Reference numeral 93 is a part for designating a document name, and after the user sets the document name, the user designates a button for instructing the storage of 94 with the mouse of the input unit 12 or the like, and the corresponding portion of the storage unit 14 is triggered. Save to.

【0004】図13は従来の装置で文書データを記憶部
13に格納した場合のデータ構成図で、101は記憶部
13のデータをフォルダーに分けて管理するためのデー
タ、102は文書自体のデータで、文書データ102は
利用者に指示された配置場所のフォルダーデータ101
の下に配置される。
FIG. 13 is a data structure diagram when the document data is stored in the storage unit 13 by the conventional apparatus. Reference numeral 101 is data for managing the data in the storage unit 13 by dividing it into folders, and 102 is data of the document itself. Then, the document data 102 is the folder data 101 of the placement location designated by the user.
It is placed under.

【0005】図14は記憶部13に格納された文書デー
タから再度編集を行なうデータを利用者が指定するため
に表示部13に表示される画面図である。利用者は自身
が指示したフォルダのアイコン111を入力部12で指
示し、ウインドウ112に開くと目的とした文書113
のアイコンが表示部13に表示されるので、そのアイコ
ン113を利用者が入力部12のマウス等で指示するこ
とにより、記憶部14の編集対象の文書を指示する。
FIG. 14 is a screen view displayed on the display unit 13 for the user to specify the data to be edited again from the document data stored in the storage unit 13. The user designates the icon 111 of the folder designated by the user through the input unit 12 and opens the window 112 in the target document 113.
The icon is displayed on the display unit 13, and the user indicates the icon 113 to be edited in the storage unit 14 by pointing the icon 113 with the mouse or the like of the input unit 12.

【0006】次に従来例の動作を説明する。図11にお
いて、ステップ21で利用者は入力部12より文字、編
集キーコードなどを入力し、ステップ22では、表示部
13に入力結果を表示して、誤りなどを編集する。ステ
ップ23ではステップ22で作成したメモリ上(図示せ
ず)の文書データを記憶部14に格納する。一度格納し
た文書データはさらにステップ24で文書の見出しとな
るアイコンやファイル名で一覧表示され、利用者はステ
ップ25で編集したい文書を選択し、呼びだしさらにス
テップ21にもどり編集−格納−呼びだしの動作を繰り
返して文書を作成する。
Next, the operation of the conventional example will be described. In FIG. 11, in step 21, the user inputs characters, edit key code, etc. from the input unit 12, and in step 22, the input result is displayed on the display unit 13 to edit errors and the like. In step 23, the document data on the memory (not shown) created in step 22 is stored in the storage unit 14. The document data once stored is further displayed in a list in step 24 with icons and file names as the document heading, and the user selects the document to be edited in step 25, calls it, and returns to step 21 to edit-store-call operation. Repeat to create a document.

【0007】これを図12〜図14を用いて具体的に説
明すると、文書を編集後、図13の画面で利用者が例え
ば、Giffer1.12Doc.mswという文書名
を、パーツ93に指定し、パーツ92で、フォルダーと
してEPSCANを指定し、保存指示ボタン94を押下
し文書を格納する。この時点で、図13のデータ構成図
でGiffer1.12Doc.mswという文書は、
EPSCANという分類のフォルダーの下に配置され
る。次にこの文書を呼び出す時には、図14においてE
PSCANを指示し、ウィンドウ112で、Giffe
r1.12Doc.mswを指示することにより、文書
が呼び出される。
This will be described in detail with reference to FIGS. 12 to 14. After editing the document, the user, for example, Giffer 1.12Doc. A document name “msw” is designated in the part 93, EPSCAN is designated as the folder in the part 92, and the save instruction button 94 is pressed to store the document. At this point, in the data configuration diagram of FIG. 13, Giffer1.12Doc. The document msw
It is placed under a folder of EPSCAN classification. The next time this document is called, E in FIG.
Instruct PSCAN to display Giffe in window 112.
r1.12Doc. The document is called by instructing msw.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来の文書処理装置は
以上のように構成されていたので、文書を格納する際に
後日検索しやすいように利用者があらかじめ記憶部に格
納する際に分類わけして格納することができたが、利用
者が決めた1つの属性分類で分類し、表示することしか
できなかった。したがって、利用者が決めた1つの属性
分類を忘れた場合は文書を検索できないという恐れがあ
った。
Since the conventional document processing apparatus is configured as described above, the user can sort documents by storing them in advance in the storage unit so that they can be retrieved later at a later time. However, they could only be classified and displayed by one attribute classification determined by the user. Therefore, there is a fear that the document cannot be searched if the user forgets one attribute classification.

【0009】また、データベースやファイル管理システ
ムにおいては、一つのレコードに対して複数のキーを有
するマルチインデックスキーを用いたレコード検索シス
テムが存在しているが、これらはレコードを検索する際
に用いられるものであり、文書を検索する場合とは異な
りプログラミング言語あるいは検索用の言語により複数
のキーを用いてレコードを検索するためのものであり、
一般の利用者が簡単に利用できるものではなかった。
Further, in databases and file management systems, there is a record search system using a multi-index key having a plurality of keys for one record, but these are used when searching for a record. It is for searching records using a plurality of keys in a programming language or a search language, unlike when searching a document.
It was not easy for general users to use.

【0010】この発明は以上のような課題を解決するた
めになされたもので、文書を記憶し検索する場合に利用
者が断片的に記憶している情報だけからも文書を検索で
きる文書格納表示方式を得ることを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and when storing and retrieving a document, the user can retrieve the document only from the information that is stored fragmentarily. The purpose is to get a scheme.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は上記のような
問題点を解決するためになされたもので、第1の発明に
係る文書格納表示方式は、格納する文書に複数の属性を
設定できるようにし、複数の属性の中から一つの属性を
選択してその属性をもつ文書を表示して選択できるよう
にしたものであり、以下の要素を有するものである。 (a)複数の属性を有する文書を編集する編集手段、
(b)上記編集手段によって編集された文書を保存する
記憶手段、(c)複数の属性をあらかじめ所定のカテゴ
リーに分類するとともに、上記文書の有する複数の属性
を、対応するカテゴリーに分類して上記記憶手段に保存
された文書に対応して格納する文書属性管理手段、
(d)上記文書属性管理手段により分類されたカテゴリ
ーを表示して選択させ、そのカテゴリーに属する属性を
表示して選択させることによりその属性を有する文書を
検索する検索手段。
The present invention has been made to solve the above problems, and the document storage / display system according to the first invention can set a plurality of attributes in a stored document. In this way, one attribute is selected from a plurality of attributes, and a document having the attribute is displayed so that the document can be selected, and it has the following elements. (A) Editing means for editing a document having a plurality of attributes,
(B) storage means for storing the document edited by the editing means, (c) a plurality of attributes are classified into a predetermined category in advance, and a plurality of attributes of the document are classified into corresponding categories. Document attribute management means for storing the document stored in the storage means,
(D) Retrieval means for retrieving a document having the attribute by displaying and selecting the category classified by the document attribute management means, and displaying and selecting the attribute belonging to the category.

【0012】また第2の発明の文書格納表示方式は、第
1の発明の文書格納表示方式の編集手段によって編集さ
れた文書の属性を検出する文書属性検出手段を備え、自
動的に文書の属性を複数設定することができるものであ
る。
The document storing and displaying method of the second invention is equipped with a document attribute detecting means for detecting the attribute of the document edited by the editing means of the document storing and displaying method of the first invention, and the attribute of the document is automatically set. It is possible to set a plurality of.

【0013】[0013]

【作用】この発明における文書処理装置の文書格納表示
方式によれば、文書の属性を複数設定できるので利用者
は文書データの中から一つの属性のみを設定するのでは
なくいくつかの特徴を属性として登録することができる
ため、後から検索する場合にいずれかの属性を覚えてお
けばその文書を検索することが可能になる。すなわち、
文書に設定された属性により文書データの記憶部への格
納、検索を簡便に行なうことが可能となる。
According to the document storing / displaying method of the document processing apparatus according to the present invention, a plurality of attributes of a document can be set, so that the user does not set only one attribute from the document data, but some characteristics as attributes. Since it can be registered as, the document can be searched by remembering any attribute when searching later. That is,
It becomes possible to easily store and retrieve the document data in the storage unit by the attribute set in the document.

【0014】[0014]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はハードウエア構成例及び文書データの構成
例を図示したものである。図1(a)において、1は複
数の属性を有する文書を編集する編集手段、2は上記編
集手段によって編集された文書を保存する記憶手段、3
は複数の属性をあらかじめ所定のカテゴリーに分類する
とともに、上記文書の有する複数の属性を、対応するカ
テゴリー分類して上記記憶手段に保存された文書に対応
して格納する文書属性管理手段、4は上記文書属性管理
手段により分類されたカテゴリーを表示して選択させ、
そのカテゴリーに属する属性を表示して選択させること
により目的とする文書を検索する検索手段、5は上記編
集手段によって編集された文書の属性を検出する文書属
性検出手段である。
Example 1. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 illustrates a hardware configuration example and a document data configuration example. In FIG. 1A, 1 is an editing unit for editing a document having a plurality of attributes, 2 is a storage unit for storing the document edited by the editing unit, 3
Is a document attribute management unit that classifies a plurality of attributes into predetermined categories in advance and stores the plurality of attributes of the document in corresponding categories and stores them in correspondence with the document stored in the storage unit. Display and select the categories classified by the document attribute management means,
Search means 5 for searching a target document by displaying and selecting the attributes belonging to the category is a document attribute detecting means for detecting the attributes of the document edited by the editing means.

【0015】図1(b)は文書データの一例を示す図で
あり、1つの文書には文字コードや図形データなどの文
書データ31の他に文書の属性、例えば属性1として
「図形の入った文書」、属性2として「同窓会関係の文
書」、属性3として「faxで送信するフォーマットの
文書」といったように複数の文書の属性データ32を格
納する。
FIG. 1B is a diagram showing an example of document data. One document has document data 31 such as character codes and graphic data, as well as an attribute of the document, for example, an attribute 1 "A graphic is included. The attribute data 32 of a plurality of documents such as “Document”, “Alumni association-related document” as the attribute 2 and “Document in a format to be transmitted by fax” as the attribute 3 are stored.

【0016】図2は文書属性管理手段3の動作を説明す
る図であり、文書データを記憶部14に格納する場合の
格納方法を示した図である。文書属性管理手段3はあら
かじめ想定される属性をカテゴリー毎に文書分類し、カ
テゴリー毎に属性管理部41を用意しておく。例えば、
文書属性管理部41は文書内に存在するデータ(図形、
グラフ、文字、動画等)の種類というカテゴリーによる
管理部、文書属性管理部42はその文書を読む対象の人
(友人、サークル、同僚、得意先等)というカテゴリー
による管理部、文書属性管理部43では対象文書のフォ
ーマット(論文、fax、葉書、メモ)というカテゴリ
ーによる管理部である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the document attribute management means 3, and is a diagram showing a storage method for storing document data in the storage unit 14. The document attribute management unit 3 classifies the supposed attributes into documents for each category, and prepares an attribute management unit 41 for each category. For example,
The document attribute management unit 41 uses data (graphics,
The management unit and the document attribute management unit 42 according to the category of the type of graph, character, moving image, etc. are the management unit and the document attribute management unit 43 according to the category of the person (friend, circle, colleague, customer, etc.) who is the target of reading the document. Then, the management unit is in the category of the format of the target document (thesis, fax, postcard, memo).

【0017】次に文書属性管理手段3の動作について説
明する。利用者が文書を記憶部14に保存しようとする
と、文書属性管理手段3は、文書中に利用者が設定し
た、あるいは利用者の文書作成の過程で文書処理装置が
検出した文書の属性32に従い、格納する文書に設定さ
れた属性と一致する文書属性管理部に対して関係を示す
リンク44を設定する。このリンク44は1つの文書に
対して設定されている属性の個数分設定することが可能
である。例えば、文書1は、データの種類の属性を表わ
す文書属性管理部41では、図形という属性にリンク
し、読む対象を表わす文書属性管理部42では同窓会、
文書のフォーマットを表わす文書属性管理部43では、
faxにリンクしている。
Next, the operation of the document attribute management means 3 will be described. When the user tries to save the document in the storage unit 14, the document attribute management means 3 follows the document attribute 32 set by the user in the document or detected by the document processing device in the process of creating the document by the user. , A link 44 indicating a relationship is set to the document attribute management unit that matches the attribute set in the stored document. This link 44 can be set for the number of attributes set for one document. For example, the document 1 is linked to the attribute of a figure in the document attribute management unit 41 that represents the attribute of the type of data, and the alumni association in the document attribute management unit 42 that represents the object to be read.
In the document attribute management section 43 representing the document format,
It is linked to fax.

【0018】次に検索手段4の動作について説明する。
検索手段4はメニュー(図示せず)等により検索するカ
テゴリーを表示する。利用者はこの検索手段4により表
示されたカテゴリーの中から自分が目的としている文書
がもっている属性のカテゴリーを選択する。
Next, the operation of the search means 4 will be described.
The search means 4 displays a category to be searched by a menu (not shown) or the like. The user selects, from the categories displayed by the search means 4, the category having the attribute of the document that he or she is aiming for.

【0019】例えば、前述した例の場合には、文書内に
存在するデータの種類というカテゴリー、文書を読む対
象の人というカテゴリー、対象文書のフォーマットとい
うカテゴリー等がメニューに表示され、利用者は表示さ
れたカテゴリーの中からいずれかのカテゴリーを選択す
る。カテゴリーを選択すると検索手段4は図3あるいは
図4に示すような画面を表示する。
For example, in the case of the above-described example, the category of the type of data existing in the document, the category of the person who reads the document, the category of the format of the target document, etc. are displayed in the menu, and the user can display them. Select one of the listed categories. When the category is selected, the search means 4 displays a screen as shown in FIG. 3 or 4.

【0020】図3、図4は、図2で示したような属性に
よる文書データ格納方式に対して利用者が属性を指定し
て編集対象の文書を検索しようとした場合、検索手段4
によりに表示部13に表示される画面データを説明する
図で、図3は例として利用者がメニュー等により検索の
カテゴリーを文書内に存在するデータの種類を選択した
場合の画面図、図4は利用者が文書のフォーマットの種
類を検索するカテゴリーとして選択した場合の画面図で
あり、図3の場合は図2の文書属性管理部41に設定さ
れたリンクデータをたどり記憶部に格納された文書デー
タを図形61、グラフ62、文字63、動画64、イメ
ージ65といった分類でフォルダーを形成して利用者に
表示する。図4の場合は、図2の文書属性管理部43に
設定されたリンクデータをたどり、記憶部14に格納さ
れた文書データを論文71、fax72、はがき、メモ
74、絵75といったような文書フォーマットの種類で
フォルダーを形成し利用者に表示する。例えば、図2に
おける文書1は、図3の図形フォルタ61からも、図4
のfax72からも検索できる。
3 and 4, when the user tries to retrieve the document to be edited by designating the attribute in the document data storage method based on the attribute as shown in FIG.
4 is a diagram for explaining the screen data displayed on the display unit 13, and FIG. 3 is a screen diagram when the user selects a search category from a menu or the like as the type of data existing in the document. Is a screen diagram when the user selects the type of document format as the category to be searched. In the case of FIG. 3, the link data set in the document attribute management unit 41 of FIG. 2 is stored in the storage unit. Folders are formed by classifying the document data into figures 61, graphs 62, characters 63, moving images 64, images 65, and displayed to the user. In the case of FIG. 4, the link data set in the document attribute management unit 43 of FIG. 2 is traced, and the document data stored in the storage unit 14 is converted into a document format such as a paper 71, fax 72, postcard, memo 74, picture 75. Create a folder with the following types and display it to the user. For example, the document 1 shown in FIG.
You can also search from fax72.

【0021】図5は目的の編集対象の文書を選択する動
作を説明するための図であり、利用者が検索モードとし
て、文書内に存在するデータの種類を選択した場合に表
示部13に表示される画面を示した図である。例えば、
利用者が目的とする文書がグラフを含んでいた場合は検
索モードにより文書処理装置が作成した分類によるフォ
ルダーデータからグラフのフォルダー81を入力部のマ
ウスなどで指示し、ウインドウ82に開き、記憶部14
に格納された多数の文書データ群からグラフを含んだ文
書データのみをリストアップし、編集対象とする目的の
文書83を入力部12のマウスなどで指示し、編集対象
とする。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of selecting the desired document to be edited, and is displayed on the display unit 13 when the user selects the type of data existing in the document as the search mode. It is the figure which showed the screen displayed. For example,
If the user's target document contains a graph, the user designates the graph folder 81 from the folder data according to the classification created by the document processing apparatus in the search mode with the mouse or the like in the input unit, opens it in the window 82, and stores it in the storage unit. 14
Only the document data including the graph is listed from a large number of document data groups stored in, and the target document 83 to be edited is designated by the mouse of the input unit 12 or the like to be edited.

【0022】次に、文書属性検出手段5について説明す
る。文書属性検出手段5は文書を記憶部14に格納する
際にその文書のもつ属性を検出するものである。文書の
属性を検出する方法としては次のようなものが考えられ
る。 (1)文書データをサーチして同一の単語が頻繁にでて
くる場合はその単語をキーワードとして属性として登録
する。 (2)文書データを作成する場合に使ったツールあるい
はユーティリティープログラムを記憶しておきその使わ
れたツールあるいはユーティリティープログラムが生成
するデータの種類を属性として登録する。例えば、図形
を書くためのプログラムが呼ばれた場合には図形が存在
するということを記憶しておき、これを属性とする。あ
るいはグラフのプログラムが用いられた場合にはグラフ
が存在するものとし、これを属性として記憶する。 (3)「殿」「様」というような特殊な言葉を探し、そ
の言葉に付属する単語を属性として登録する。このよう
な場合には宛先を検出することができる。あるいは「年
月日」という単語を探すことによりその種類の作成年月
日を属性として登録することも可能である。
Next, the document attribute detecting means 5 will be described. The document attribute detecting means 5 detects the attribute of the document when the document is stored in the storage unit 14. The following methods are conceivable as methods for detecting document attributes. (1) If the same word is frequently found by searching the document data, the word is registered as an attribute as a keyword. (2) The tool or utility program used when creating the document data is stored, and the type of data generated by the used tool or utility program is registered as an attribute. For example, it is stored that a graphic exists when a program for writing the graphic is called, and this is set as an attribute. Alternatively, when a graph program is used, it is assumed that the graph exists, and this is stored as an attribute. (3) Search for a special word such as “don” and “sama” and register the word attached to the word as an attribute. In such a case, the destination can be detected. Alternatively, the creation date of that type can be registered as an attribute by searching for the word “date”.

【0023】以上のようにこの実施例は、文字入力部、
文書編集部、文書記憶部、格納した文書の表示部を備え
た文書処理装置において、文書編集部で編集を行なった
文書を文書記憶部に格納する際に利用者が文書の属性を
複数設定することができる文書処理装置の文書格納方式
を説明した。また、この文書格納方式は、文書を格納す
る際に利用者が作成した文書に含まれる格納データの種
類、データ内に存在するキーワードなどにより自動的に
文書の属性を複数設定することを特徴とする。また、こ
の実施例は、利用者が設定する表示属性に従い、文書記
憶部に格納されている文書の見出しを属性毎に分類し、
表示することを特徴とする。
As described above, in this embodiment, the character input section,
In a document processing apparatus including a document editing unit, a document storage unit, and a display unit for a stored document, a user sets a plurality of document attributes when a document edited by the document editing unit is stored in the document storage unit. The document storage method of the document processing apparatus capable of performing the above has been described. In addition, this document storage method is characterized in that a plurality of document attributes are automatically set according to the type of stored data included in the document created by the user when storing the document, keywords existing in the data, and the like. To do. In addition, in this embodiment, according to the display attributes set by the user, the headings of the documents stored in the document storage unit are classified for each attribute,
It is characterized by displaying.

【0024】実施例2.なお、上記実施例1では文書の
属性データを文書データの先頭に複数設定する例を示し
たが、図6に示したように、1つの文書を形成する文書
データのそれぞれの区切り毎に属性を必ず設定するよう
に構成してもよい。図6に示すように、文書データ1,
2,3…に対してそれぞれ文書データ属性1,2,3…
が存在している。例えば、文書データ1を文字とした場
合には文書データ属性1には文字という属性が記入され
る。次に文書データ2がグラフである場合には、文書デ
ータ属性2としてグラフであるという属性が記録され
る。また、文書データ3が再び文字である場合には文書
データ3は文字であるという属性が記録される。このよ
うに一つの文書ファイルの中に文字領域があり次にグラ
フの領域があり再び文字の領域が続く場合にはそれぞれ
の領域に対して文書データ属性が付されることになる。
この文書データ属性を付すのは編集手段によって行われ
る。すなわち、文字を編集するために文字編集用のツー
ルあるいはユーティリティープログラムが呼ばれた場合
には、このツールまたはユーティリティープログラムが
その領域の先頭に文字領域が始まることを示す属性、す
なわち文字であるという属性を付すことになる。また、
文書データ2がグラフ領域である場合にはグラフを描く
ツールまたはユーティリティープログラムが呼び出され
ることになるがこのツールまたはユーティリティープロ
グラムがそのグラフ領域の先頭にグラフを示す属性を付
すことになる。これらは編集時に行われるものである。
この文書が記憶部14に格納される場合には文書属性検
出手段5が各領域に付された文書データ属性1,2,3
…を検索し、重複した属性は無視し、検出された属性を
文書属性管理部に登録することになる。文書属性管理手
段は文書属性検出手段により検出された属性をこの文書
に対応して記憶する。以後の動作は実施例1にて説明し
たものと同様なのでここではその説明を省略する。
Example 2. In the first embodiment, a plurality of document attribute data is set at the beginning of the document data, but as shown in FIG. 6, an attribute is set for each delimiter of the document data forming one document. It may be configured to always set. As shown in FIG. 6, document data 1,
Document data attributes 1, 2, 3 ... For 2, 3, ...
Exists. For example, when the document data 1 is a character, an attribute of character is entered in the document data attribute 1. Next, when the document data 2 is a graph, the attribute of being a graph is recorded as the document data attribute 2. If the document data 3 is again a character, an attribute that the document data 3 is a character is recorded. In this way, when there is a character area in one document file, then a graph area, and then a character area again, a document data attribute is added to each area.
This document data attribute is added by the editing means. That is, when a character editing tool or utility program is called to edit a character, this tool or utility program has an attribute indicating that the character area starts at the beginning of the area, that is, an attribute that is a character. Will be attached. Also,
When the document data 2 is a graph area, a tool or utility program for drawing a graph is called, but this tool or utility program adds an attribute indicating a graph to the head of the graph area. These are done at the time of editing.
When this document is stored in the storage unit 14, the document attribute detecting means 5 has the document data attributes 1, 2 and 3 assigned to the respective areas.
Is searched, the duplicated attribute is ignored, and the detected attribute is registered in the document attribute management unit. The document attribute management means stores the attribute detected by the document attribute detection means in association with this document. Since the subsequent operation is the same as that described in the first embodiment, the description thereof is omitted here.

【0025】実施例3.図7は、文書属性検出手段5の
他の例を示す図であり、文書を格納する際に利用者が作
成した文書に含まれる格納データの種類、データ内に存
在するキーワードなどにより自動的に文書の属性を複数
設定する手順を表した図である。例えば、利用者が図8
の121に示したキーワードをもつデータを数式という
属性に設定したとすると、文書を保存する際、キーワー
ド121を有する文書は、自動的に数式という属性とリ
ンクされ、図1の構成図に数式という属性データが格納
されている。また、この文書が別のキーワード122も
有していれば、この文書は表という属性にもリンクさ
れ、図1のように複数の属性データが自動的に格納され
る。キーワードの設定の仕方は、一文字に限らず、文字
列、または文字コードの範囲であってもよい。また、文
書属性検出手段として、文書中のキーワードから検出す
る方法を用いたが、保存する文書名から判断して属性を
検出してもよい。また、キーワード以外に利用者が文書
のフォーマットを選択する際に、フォーマットによって
属性を設定してもよい。
Example 3. FIG. 7 is a diagram showing another example of the document attribute detection means 5, which is automatically set according to the type of stored data included in the document created by the user when storing the document, the keyword existing in the data, and the like. FIG. 6 is a diagram showing a procedure for setting a plurality of document attributes. For example, if the user is
If the data having the keyword 121 is set to the attribute of formula, when the document is saved, the document having the keyword 121 is automatically linked with the attribute of formula, and the formula shown in the configuration diagram of FIG. Stores attribute data. If this document also has another keyword 122, this document is linked to an attribute of a table, and a plurality of attribute data are automatically stored as shown in FIG. The method of setting the keyword is not limited to one character, but may be a character string or a character code range. Further, although the method of detecting from the keyword in the document is used as the document attribute detecting means, the attribute may be detected by judging from the document name to be stored. In addition to the keyword, when the user selects a document format, the attribute may be set according to the format.

【0026】実施例4.上記実施例では1つの文書に対
して、1つのカテゴリーからは1つのリンクが設定され
る例を示したが、複数設定してもよい。すなわち、例え
ば1つの文書に図と文字が入っている場合は図9のよう
に図、文字両方にリンクを設定しても同様の効果が得ら
れる。この場合、利用者が検索表示のモードが文書中に
存在するデータの種類を選択した場合は該当文書は
「図」、「文字」の両方のフォルダから検索が可能であ
る。
Example 4. In the above embodiment, an example in which one link is set from one category for one document is shown, but a plurality of links may be set. That is, for example, when a document and a character are included in one document, the same effect can be obtained by setting links to both the character and the character as shown in FIG. In this case, when the user selects the type of data existing in the document as the search display mode, the relevant document can be searched from both the "figure" folder and the "text" folder.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば格納す
る文書に複数の属性を設定できるように構成したため、
ひとつの文書を複数の検索経路により検索することが可
能になり、文書データの記憶部からの検索を簡便に行な
うことが可能となる。
As described above, according to the present invention, since a plurality of attributes can be set in a document to be stored,
One document can be searched by a plurality of search paths, and the document data can be easily searched from the storage unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例1の文書処理装置の構成例及
び文書データ構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a document processing apparatus and a document data configuration example according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の実施例1の文書処理装置の記憶部へ
の文書データの格納方式を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a method of storing document data in a storage unit of the document processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図3】この発明の実施例1の文書格納方式により格納
された文書データを検索する時表示される画面データを
表わす図である。
FIG. 3 is a diagram showing screen data displayed when retrieving document data stored by the document storage system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施例1の文書格納方式により格納
された文書データを検索する時表示される別の画面デー
タを表わす図である。
FIG. 4 is a diagram showing another screen data displayed when searching the document data stored by the document storage system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】この発明の実施例1の文書格納方式により格納
された文書データを検索する動作の際表示される画面デ
ータを表わす図である。
FIG. 5 is a diagram showing screen data displayed during an operation of retrieving document data stored by the document storage system according to the first embodiment of the present invention.

【図6】この発明の文書処理装置の実施例2の文書デー
タ構成例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a document data structure of a second embodiment of the document processing apparatus of the present invention.

【図7】この発明の実施例3による文書属性の検出方法
を示す処理フロー図である。
FIG. 7 is a process flow chart showing a document attribute detection method according to the third embodiment of the present invention.

【図8】この発明の実施例3のキーワードの一例を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of keywords according to a third embodiment of the present invention.

【図9】この発明の実施例4の文書処理装置の記憶部へ
の文書データの格納方式を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a method of storing document data in a storage unit of a document processing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】従来の文書処理装置のハードウェア構成図で
ある。
FIG. 10 is a hardware configuration diagram of a conventional document processing apparatus.

【図11】従来の文書処理装置において利用者が行なう
操作手順で示した流れ図である。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation procedure performed by a user in the conventional document processing apparatus.

【図12】従来の装置で文書を格納する際の利用者の動
作を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an operation of a user when a document is stored in a conventional device.

【図13】従来の装置の記憶部への文書データの格納方
式を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a method of storing document data in a storage unit of a conventional device.

【図14】従来の装置で格納した文書を編集対象に指示
する方式を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a method of designating a document stored in a conventional device as an editing target.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 編集手段 2 記憶手段 3 文書属性管理手段 4 検索手段 5 文書属性検出手段 31 文書データ 32 属性データ 41 文書属性管理部1 42 文書属性管理部2 43 文書属性管理部n 44 リンク 1 Editing Means 2 Storage Means 3 Document Attribute Management Means 4 Search Means 5 Document Attribute Detection Means 31 Document Data 32 Attribute Data 41 Document Attribute Management Unit 1 42 Document Attribute Management Unit 2 43 Document Attribute Management Unit n 44 Link

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 以下の要素を有する文書格納表示方式 (a)複数の属性を有する文書を編集する編集手段、 (b)上記編集手段によって編集された文書を保存する
記憶手段、 (c)複数の属性をあらかじめ所定のカテゴリーに分類
するとともに、上記文書の有する複数の属性を、対応す
るカテゴリーに分類して上記記憶手段に保存された文書
に対応して格納する文書属性管理手段、 (d)上記文書属性管理手段により分類されたカテゴリ
ーを表示して選択させ、そのカテゴリーに属する属性を
表示して選択させることによりその属性を有する文書を
検索する検索手段。
1. A document storage display system having the following elements: (a) editing means for editing a document having a plurality of attributes; (b) storage means for storing the document edited by the editing means; (D) a document attribute management unit that classifies the attributes of the document into predetermined categories in advance, classifies the plurality of attributes of the document into corresponding categories, and stores the plurality of attributes corresponding to the documents stored in the storage unit. Retrieval means for retrieving a document having the attribute by displaying and selecting the category classified by the document attribute management means, and displaying and selecting the attribute belonging to the category.
【請求項2】 上記文書格納表示方式は、さらに、上記
編集手段によって編集された文書の属性を検出する文書
属性検出手段を有することを特徴とする請求項1記載の
文書格納表示方式。
2. The document storage display method according to claim 1, further comprising a document attribute detection means for detecting an attribute of the document edited by the editing means.
JP4346545A 1992-12-25 1992-12-25 Document storage and display system Pending JPH06195343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346545A JPH06195343A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Document storage and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346545A JPH06195343A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Document storage and display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195343A true JPH06195343A (en) 1994-07-15

Family

ID=18384155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4346545A Pending JPH06195343A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Document storage and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06195343A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106471A (en) * 1994-10-03 1996-04-23 Toshiba Corp Information storage and retrieval device
JPWO2004088519A1 (en) * 2003-03-31 2006-07-06 富士通株式会社 File classification device, file classification method, and file classification program
KR100756921B1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 한국과학기술원 Method of classifying documents, computer readable record medium on which program for executing the method is recorded
US7921074B2 (en) 2005-08-16 2011-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing system and information processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106471A (en) * 1994-10-03 1996-04-23 Toshiba Corp Information storage and retrieval device
JPWO2004088519A1 (en) * 2003-03-31 2006-07-06 富士通株式会社 File classification device, file classification method, and file classification program
US7921074B2 (en) 2005-08-16 2011-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing system and information processing method
KR100756921B1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 한국과학기술원 Method of classifying documents, computer readable record medium on which program for executing the method is recorded

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101343270B1 (en) Expanded search and find user interface
US6766494B1 (en) Method and system for creating ad-hoc links from free-form ink
US7401078B2 (en) Information processing apparatus, document search method, program, and storage medium
US6044384A (en) Document processing apparatus
US20100199166A1 (en) Image Component WEB/PC Repository
JPS59183458A (en) Picture retrieving system
JPH07200786A (en) Filing device
WO2001053974A1 (en) Unique architecture for handheld computers
JPH08305616A (en) Data management system
JPH05108288A (en) Information classification backup device
JP2000242655A (en) Information processor, information processing method and computer readable storage medium recorded with program for making computer execute the method
JP2001337994A (en) Thumbnail display system and method and recording medium with processing program therefor recorded therein
JPH06195343A (en) Document storage and display system
US20040196306A1 (en) Method and system for flagging digital ink note content
JPH0981585A (en) Electronic filing device
JPH06243172A (en) Electronic filing device
JP2006048521A (en) Document retrieval device, its control method, and control program
JP3167412B2 (en) Database search processor
JPH04167148A (en) Electronic filing device
JPH05101038A (en) Word processor equipped with bookmark function
JP2888458B2 (en) File storage device
JPH08314899A (en) Document processor
JP2511645B2 (en) Method and system for automatically storing search results in container objects in a data processing system
JPH05303596A (en) File information generating system and electronic file device
JPH11161726A (en) Electronic slip system