JPH06195305A - Bus floating preventing circuit - Google Patents

Bus floating preventing circuit

Info

Publication number
JPH06195305A
JPH06195305A JP4347319A JP34731992A JPH06195305A JP H06195305 A JPH06195305 A JP H06195305A JP 4347319 A JP4347319 A JP 4347319A JP 34731992 A JP34731992 A JP 34731992A JP H06195305 A JPH06195305 A JP H06195305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
bus
voltage
state bus
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4347319A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Hayashi
博之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4347319A priority Critical patent/JPH06195305A/en
Publication of JPH06195305A publication Critical patent/JPH06195305A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain the bus floating preventing circuit which can set potential on a 3-state bus of the inside to potential of a desired level, in the case a reset signal is applied. CONSTITUTION:The circuit contains an inverter 40 and a NOR gate 42. An output signal of the inverter 40 is connected to one input terminal of the NOR gate 42, and an output terminal of the NOR gate 42 is connected to an input terminal of the inverter 40. Also, an output terminal of the inverter 40 is connected to a 3-state bus, as well. Moreover, to the other input terminal of the NOR gate 42, an 'H' significant reset signal RSTH is applied. Accordingly, when the reset signal RSTH is applied to the NOR gate, an output signal of the NOR gate 42 becomes forcibly an 'L' level, and as a result, potential on the 3-state bus becomes forcibly an 'H' level. Therefore, potential on the 3-state bus immediately after reset can always be set to an 'H' level.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるバス方式と呼
ばれる信号線の回路方式に関する。特に、3ステートバ
スに接続する3ステートバッファのフローティング防止
回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal line circuit system called a bus system. In particular, it relates to a floating prevention circuit of a 3-state buffer connected to a 3-state bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複雑な電子回路における信号線の
配線の引き回しを避けるために、いわゆるバス方式によ
る信号線の配線が行われている。近年、LSI等におい
ても、このバス方式による信号線の配線が行われてい
る。このバス方式による信号線の配線により、非常に多
くの電子回路の間で信号のやりとりが比較的円滑に行わ
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to avoid wiring of signal lines in a complicated electronic circuit, wiring of signal lines by a so-called bus system is performed. In recent years, wiring of signal lines by this bus system has been performed even in LSIs and the like. The bus-based signal line wiring allows signals to be exchanged relatively smoothly between a large number of electronic circuits.

【0003】バスに接続するバッファとして、3ステー
トバッファを使用した3ステートバスは、バスに接続す
る回路を増やすことが比較的容易なため広く用いられて
いる。このような3ステートバスの例を示す模式図が図
4に示されている。図4には、3ステートバッファ10
a,10b,10cが接続されている例が示されてい
る。また、図4の3ステートバスには2つの入力バッフ
ァ12a,12bも接続されている。この3ステートバ
ッファ10a,b,cは、それぞれデータD1、D2、
D3を3ステートバスに出力する。このとき、2つ以上
の信号が同時に3ステートバスに表れることはできない
ため、各3ステートバッファには、それぞれイネイブル
信号EN1,EN2,EN3が供給されており、一度に
1つの3ステートバッファのみが駆動されるように排他
制御されている。これらのイネイブル信号を正確に制御
すれば理論上は、3ステートバスの上には2つ以上の信
号が競合することはない。なお、3ステートバッファ1
0(a,b,c)が、イネイブル信号EN(1,2,
3)によって非駆動状態とされているときには、各3ス
テートバッファ10(a,b,c)の出力端子はハイイ
ンピーダンス状態(High−Z)となっている。この
ように、3ステートバスの「3ステート」は、「H」と
「L」との他に「ハイインピーダンス状態」があること
に由来するものである。つまり、各3ステートバッファ
10(a,b,c)は非駆動状態のときにはその出力端
子をハイイピーダンス状態に保つため、この3ステート
バスを駆動しようとする他のバッファからの信号を妨害
することがない。
A 3-state bus using a 3-state buffer as a buffer connected to the bus is widely used because it is relatively easy to increase the number of circuits connected to the bus. A schematic diagram showing an example of such a 3-state bus is shown in FIG. In FIG. 4, the 3-state buffer 10 is shown.
An example in which a, 10b, and 10c are connected is shown. Two input buffers 12a and 12b are also connected to the 3-state bus of FIG. The three-state buffers 10a, 10b, 10c have data D1, D2,
D3 is output to the 3-state bus. At this time, since two or more signals cannot appear on the 3-state bus at the same time, the enable signals EN1, EN2, and EN3 are supplied to each 3-state buffer, and only one 3-state buffer is provided at a time. It is exclusively controlled to be driven. By controlling these enable signals accurately, theoretically, no two or more signals compete on the three-state bus. Note that the 3-state buffer 1
0 (a, b, c) is the enable signal EN (1, 2,
When the non-driving state is set in 3), the output terminals of the three-state buffers 10 (a, b, c) are in the high impedance state (High-Z). As described above, the “3 states” of the 3-state bus is derived from the fact that there is a “high impedance state” in addition to “H” and “L”. That is, each of the three-state buffers 10 (a, b, c) keeps its output terminal in the high impedance state when it is in the non-driving state. There is no.

【0004】なおこのように、3ステートバスにおいて
は、いずれかの3ステートバッファ10が駆動状態とさ
れないかぎり、バス上の電気状態はハイインピーダンス
状態となっている。しかし、このような状態ではバス上
の電位が不安定となるため、回路動作が安定しない恐れ
がある。そのため、従来においてはこの3ステートバス
に駆動能力の弱いラッチ回路や、プルアップ素子などを
接続し、いずれの3ステートバッファも駆動されていな
い場合にもバス上の電位が不安定とならないようにして
いる。すなわち、駆動能力の弱いラッチ回路やプルアッ
プ素子等を取り付けることにより、(ラッチ回路によ
り)「H」か「L」の電位に、又は(プルアップ素子に
より)「H」の電位に固定することができる。このよう
なラッチ回路の例が図5に示されている。図5に示され
ているように、ラッチ回路14は2つのインバータ14
aと14bとをループ状に接続した回路であり、いずれ
か一方の入力(出力)端が、3ステートバスに接続され
ている。このようなラッチ回路14を3ステートバスに
接続することにより、3ステートバス上の電位を「H」
か「L」のいずれか一方に設定することができる。な
お、このラッチ回路14は、3ステートバスに接続する
他の3ステートバッファ10からの信号出力に影響を与
えないために、その駆動能力は弱く抑えられている。
As described above, in the 3-state bus, the electric state on the bus is a high impedance state unless any of the 3-state buffers 10 is driven. However, in such a state, the potential on the bus becomes unstable, which may cause unstable circuit operation. Therefore, conventionally, a latch circuit having a weak driving capability, a pull-up element, or the like is connected to the 3-state bus so that the potential on the bus does not become unstable even when neither of the 3-state buffers is driven. ing. That is, by attaching a latch circuit or pull-up element having a weak driving capability, the potential is fixed to "H" or "L" (by the latch circuit) or "H" (by the pull-up element). You can An example of such a latch circuit is shown in FIG. As shown in FIG. 5, the latch circuit 14 includes two inverters 14
It is a circuit in which a and 14b are connected in a loop shape, and one of the input (output) terminals is connected to the 3-state bus. By connecting such a latch circuit 14 to the 3-state bus, the potential on the 3-state bus becomes "H".
Or “L” can be set. Since the latch circuit 14 does not affect the signal output from the other 3-state buffer 10 connected to the 3-state bus, its driving capability is weakly suppressed.

【0005】また、このような3ステートバスを適用し
ない場合、すなわち3ステートバッファを使用しない場
合には、例えば図6に示されているようにマルチプレク
サを使用して上述した図4及び図5と同等の回路を構成
することが可能である。図6に示されているように、イ
ネイブル信号EN2、EN3、EN4によって、データ
信号D1,D2,D3,D4のうちいずれか1つの信号
が、入力バッファ16a,16bに供給される。このよ
うに、マルチプレクサ18a,18b,18cを多段階
に接続することにより、複数のデータ信号のうちいずれ
か1つを選択して出力させることが可能である。このよ
うに、図6に示されたマルチプレクサを用いる回路構成
によればバス方式を適用しなくても各信号間の競合を防
止することが可能であるが、バス方式のように数多くの
信号線の配線の引き回しを避けることはもはやできなく
なる。特に、近年のLSIの内部回路においては、その
信号線の数は膨大な数となるため、図6に示されている
ような方法は局所的にしか採用するができない。また、
図6に示されているようなマルチプレクサを多段階に接
続する方式においては、マルチプレクサの接続段数が多
くなると、データ信号の遅延が大きくなってしまうとい
う問題がある。従って、この点からもマルチプレクサに
よる回路方式はほとんど採用することができない。
Further, when such a 3-state bus is not applied, that is, when the 3-state buffer is not used, a multiplexer as shown in FIG. It is possible to configure an equivalent circuit. As shown in FIG. 6, one of the data signals D1, D2, D3, D4 is supplied to the input buffers 16a, 16b by the enable signals EN2, EN3, EN4. In this way, by connecting the multiplexers 18a, 18b, 18c in multiple stages, it is possible to select and output any one of the plurality of data signals. As described above, according to the circuit configuration using the multiplexer shown in FIG. 6, it is possible to prevent the competition between the respective signals without applying the bus system. However, unlike the bus system, many signal lines are used. It is no longer possible to avoid routing the wiring. Particularly, in the internal circuit of an LSI in recent years, the number of signal lines thereof is enormous, so that the method shown in FIG. 6 can only be locally adopted. Also,
In the method of connecting the multiplexers in multiple stages as shown in FIG. 6, there is a problem that the delay of the data signal becomes large as the number of connected stages of the multiplexer increases. Therefore, also from this point, the circuit system using the multiplexer can hardly be adopted.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように、3ステー
トバッファを用いたバス方式は、現在のLSIの内部回
路、その他の回路において必要不可欠な回路技術であ
る。しかしながら、LSIに電源投入時などにリセット
信号が印加された場合には、3ステートバスに信号を出
力する3ステートバッファがいずれも非駆動状態、すな
わちその出力端子がハイインピーダンス状態となる場合
がある。このような場合には、その3ステートバス上の
電位は定まらず、不安定な状態となる。すると、3ステ
ートバス上の信号を受信する入力バッファ等はその入力
電圧が定まらず、CMOSの場合にはラッチアップ等の
原因となり、素子破壊を惹き起こすこともある。このよ
うに、従来においては、電源投入時のごく短い瞬間にお
いては3ステートバス上の電圧が安定しないときがある
が、そのLSIの動作が始まり、なんらかのデータが入
力されると、いずれかの3ステートバッファが3ステー
トバスを駆動し、上記のような不安定な状態はやがて取
り除かれる。
As described above, the bus system using the 3-state buffer is an indispensable circuit technology in the internal circuit of the present LSI and other circuits. However, when a reset signal is applied to the LSI when the power is turned on, all the 3-state buffers that output signals to the 3-state bus may be in a non-driving state, that is, the output terminals thereof may be in a high impedance state. . In such a case, the potential on the 3-state bus is not fixed and becomes unstable. Then, the input voltage of an input buffer or the like that receives a signal on the 3-state bus is not fixed, and in the case of CMOS, it may cause latch-up or the like, which may cause element destruction. As described above, in the past, the voltage on the 3-state bus may not be stable at a very short moment when the power is turned on. However, when the operation of the LSI starts and some data is input, any of the 3 The state buffer drives the 3-state bus, and the unstable state described above will be removed soon.

【0007】しかしながら、そのLSIの機能をテスト
する際などには、この電源投入時の3ステートバス上の
電圧の不安定さは、機能テストの障害となるため、例え
ば図7に示されるような処理をテストに先立って行うこ
とにより、3ステートバス上の電圧の不安定さを除去す
る必要がある。
However, when testing the function of the LSI, the instability of the voltage on the 3-state bus when the power is turned on hinders the function test, and as shown in FIG. 7, for example. It is necessary to eliminate voltage instability on the 3-state bus by performing processing prior to testing.

【0008】図7には、この電圧の不安定さを取り除く
動作のフローチャートが示されている。図7に示されて
いるように、ステップST7−1において電源が投入さ
れると、まずステップST7−2においていわゆるパワ
ーオンリセットがこのLSIに印加される。このパワー
オンリセットは、外部からそのLSIにリセット信号が
所定の期間印加されることにより行われる。
FIG. 7 shows a flow chart of an operation for removing this voltage instability. As shown in FIG. 7, when power is turned on in step ST7-1, so-called power-on reset is first applied to this LSI in step ST7-2. This power-on reset is performed by externally applying a reset signal to the LSI for a predetermined period.

【0009】LSIの機能テストにおいては、一般にI
Cテスタが用いられるが、このICテスタはそのLSI
の電源電流をも監視している。次のステップST7−3
においては、回路が安定しているか否かすなわち上述し
たように3ステートバス上の電位が安定しているか否か
が確かめられるのであるが、この判定には電源電流の大
きさが使用される。すなわち、CMOSを利用したLS
Iにおいては、入力バッファ等の入力電圧が「H」レベ
ルか「L」レベルのいずれかに定まっていればその消費
電流はほとんど流れないため、大きな電源電流が流れて
いる場合には、上述した3ステートバス上の電位は未だ
不安定であり、回路が安定していないと判断する。
In the functional test of LSI, generally, I
The C tester is used, but this IC tester is the LSI
It also monitors the power supply current. Next step ST7-3
In, it is confirmed whether or not the circuit is stable, that is, whether or not the potential on the 3-state bus is stable as described above. The magnitude of the power supply current is used for this determination. That is, LS using CMOS
In I, the consumption current hardly flows if the input voltage of the input buffer or the like is set to either the “H” level or the “L” level. The potential on the 3-state bus is still unstable, and it is determined that the circuit is not stable.

【0010】ステップST7−3のこの判定の結果、回
路が安定していると判断されれば後述するステップST
7−5に移行し、回路が安定していないと判定されれば
次のステップST7−4に移行する。ステップST7−
4においては、このLSIに所定のデータを印加し、か
つクロック信号をも印加することによって、LSIの内
部に所定のデータを設定する。そして、所定回数だけあ
るパターンのデータを印加した後、前述したステップS
T7−3に再び移行し、回路が安定か否かが判定され
る。
If the result of this determination in step ST7-3 is that the circuit is stable, step ST, which will be described later,
If it is determined that the circuit is not stable, the process proceeds to step ST7-4. Step ST7-
In 4, the predetermined data is set in the LSI by applying the predetermined data to the LSI and also applying the clock signal. Then, after applying the data of a certain pattern a predetermined number of times, the above-described step S
The process proceeds to T7-3 again, and it is determined whether the circuit is stable.

【0011】ステップST7−5においては、静止時消
費電流Idds等が測定される。これは、機能テストの
一環として行われるものである。
In step ST7-5, the stationary current consumption Idds and the like are measured. This is done as part of functional testing.

【0012】このように、従来の半導体集積回路装置に
おいては、電源投入時などにおいて3ステートバス上の
電位が安定せず、素子の劣化や、CMOSの場合にはラ
ッチアップ等を惹き起こす可能性があった。
As described above, in the conventional semiconductor integrated circuit device, the potential on the 3-state bus is not stable when the power is turned on, which may cause deterioration of the element or latch-up in the case of CMOS. was there.

【0013】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、その目的は、リセット信号が印加された場合に、3
ステートバスを所定の電位に強制的に設定し、3ステー
トバスが不安定な状態、すなわちいわゆるフローティン
グ状態となることを防止できるバスフローティング防止
回路を得ることである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a reset signal when a reset signal is applied.
To obtain a bus floating prevention circuit capable of forcibly setting the state bus to a predetermined potential and preventing the 3-state bus from becoming in an unstable state, that is, a so-called floating state.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1の本発明は、上述の
課題を解決するために、3ステートバス上の電圧を保持
し、全ての3ステートバッファが前記3ステートバスを
駆動しない場合においても、前記保持した電圧を前記3
ステートバスに供給する状態保持ラッチを備え、3ステ
ートバスがフローティング状態となることを防止する回
路であって、前記状態保持ラッチは、前記3ステートバ
ス上の第一もしくは第二の電圧を保持する帰還ループ
と、外部からリセット信号を入力することにより、前記
帰還ループ中の信号の電圧を、第一の電圧または第二の
電圧のうちあらかじめ定められた一方の電圧に強制設定
する電圧設定手段と、を含み、外部からリセット信号が
前記電圧設定手段に入力することにより、前記帰還ルー
プに強制設定された第一または第二の電圧が、前記3ス
テートバスに供給されることを特徴とするバスフローテ
ィング防止回路である。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the first invention is to hold a voltage on a 3-state bus, and not all 3-state buffers drive the 3-state bus. Also, the held voltage is
A circuit for preventing a 3-state bus from entering a floating state, the circuit comprising a state-holding latch to be supplied to the state bus, wherein the state-holding latch holds a first or second voltage on the 3-state bus. A feedback loop, and a voltage setting means for forcibly setting the voltage of the signal in the feedback loop to one of the first voltage or the second voltage determined in advance by inputting a reset signal from the outside. And a first or second voltage forcedly set in the feedback loop is supplied to the three-state bus by externally inputting a reset signal to the voltage setting means. It is a floating prevention circuit.

【0015】第2の本発明は、上記課題を解決するため
に、3ステートバスに接続する全ての3ステートバッフ
ァが前記3ステートバスを駆動していない場合に、前記
3ステートバスに所定の電圧を供給するダミードライバ
を備え、3ステートバスがフローティング状態となるこ
とを防止する回路であって、前記ダミードライバは、リ
セット信号が入力された場合、もしくは、3ステートバ
スに接続する全ての3ステートバッファが前記3ステー
トバスを駆動しない場合に、フローティング信号を発生
するフローティング判断手段と、前記フローティング信
号を受信すると、前記3ステートバスに第一もしくは第
二の電圧に供給するダミーの3ステートバッファと、を
含み、外部からリセット信号が前記フローティング判断
手段に入力することにより、前記ダミーの3ステートド
ライバは、第一または第二の電圧のあらかじめ定められ
た一方の電圧を前記3ステートバスに供給することを特
徴とするバスフローティング防止回路である。
In order to solve the above-mentioned problems, the second aspect of the present invention, when all the 3-state buffers connected to the 3-state bus are not driving the 3-state bus, a predetermined voltage is applied to the 3-state bus. A circuit for preventing a 3-state bus from being in a floating state, which is provided with a dummy driver for supplying a reset signal to the 3-state bus, or for connecting all 3-state buses to the 3-state bus. Floating determination means for generating a floating signal when the buffer does not drive the three-state bus; and a dummy three-state buffer for supplying the first or second voltage to the three-state bus when the floating signal is received. , And a reset signal from the outside can be input to the floating determination means. Accordingly, the dummy three-state driver is a bus floating prevention circuit and supplying a predetermined voltage of one of the first or second voltage to said three-state bus.

【0016】[0016]

【作用】第1の本発明における電圧設定手段は、外部か
らのリセット信号により状態保持ラッチの出力を所定の
電圧に強制的に設定する。そのため、リセット信号が印
加された場合に3ステートバスは常に所定の電圧に強制
的に設定される。
The voltage setting means in the first aspect of the present invention forcibly sets the output of the state holding latch to a predetermined voltage by a reset signal from the outside. Therefore, when the reset signal is applied, the 3-state bus is always forcibly set to a predetermined voltage.

【0017】第2の本発明におけるフローティング判断
手段は、3ステートバスに接続する全ての3ステートバ
ッファが非駆動状態である場合だけでなく、リセット信
号が入力された場合にもフローティング信号を発生す
る。従って、第2の本発明におけるダミードライバは、
リセット信号が入力された場合にも3ステートバスに所
定の電圧を強制的に設定する。
The floating judgment means in the second aspect of the present invention generates the floating signal not only when all the 3-state buffers connected to the 3-state bus are in the non-driving state but also when the reset signal is input. . Therefore, the dummy driver in the second invention is
Even when a reset signal is input, a predetermined voltage is forcibly set on the 3-state bus.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】実施例1 図1には、本発明のバスフローティング防止回路の一実
施例の回路図が示されている。図1に示されているよう
に、本実施例のバスフローティング防止回路は、インバ
ータ40と、NORゲート42とを、互いにその出力端
を相手の入力端に接続することにより信号ループを形成
している。そして、インバータ40の出力端は、3ステ
ートバスにも接続されており、これによって状態保持ラ
ッチを構成している。本実施例において特徴的なこと
は、状態保持ラッチを構成する信号ループ内にNORゲ
ート42を含ませ、その一方の入力端子に「H」有意の
リセット信号RSTHが印加されることである。NOR
ゲート42の他方の入力端子は前述したインバータ40
の出力信号が印加される。
Embodiment 1 FIG. 1 shows a circuit diagram of an embodiment of a bus floating prevention circuit of the present invention. As shown in FIG. 1, the bus floating prevention circuit of the present embodiment forms a signal loop by connecting an output terminal of an inverter 40 and a NOR gate 42 to the input terminal of the other terminal. There is. The output terminal of the inverter 40 is also connected to the 3-state bus, which constitutes a state holding latch. A feature of this embodiment is that the NOR gate 42 is included in the signal loop forming the state holding latch, and the "H" significant reset signal RSTH is applied to one of its input terminals. NOR
The other input terminal of the gate 42 is the inverter 40 described above.
Output signal is applied.

【0020】このように、本実施例においては状態保持
ラッチの信号ループの一部をNORゲート42として、
そのNORゲート42の一方の入力端子にリセット信号
を印加した。従って、「H」有意のリセット信号が印加
されると、このNORゲート42の出力信号は強制的に
「L」レベルとなり、インバータ40の出力端子に接続
されている3ステートバス上の電位を強制的に「H」レ
ベルとする。
As described above, in this embodiment, a part of the signal loop of the state holding latch is the NOR gate 42, and
A reset signal was applied to one input terminal of the NOR gate 42. Therefore, when the "H" significant reset signal is applied, the output signal of the NOR gate 42 is forcibly set to the "L" level and the potential on the 3-state bus connected to the output terminal of the inverter 40 is forced. The "H" level.

【0021】なお、3ステートバスには3ステートバッ
ファ50や、入力バッファ52等が接続されている。
A 3-state buffer 50, an input buffer 52, etc. are connected to the 3-state bus.

【0022】このように、本実施例によれば3ステート
バス上の電位が、リセット信号RSTHによって強制的
に「H」レベルとされる。従って、リセット直後の3ス
テートバスの電位の不安定さを除去すると共に、所定の
電位を設定することができる(本実施例においては例え
ば「H」レベルである)。その結果、本実施例によれば
リセット直後において3ステートバス上の電位として、
一定の値を期待することができ、機能テストを行う場合
にもデータのパターンを入力することによって3ステー
トバス上の電位を設定する必要がない。
As described above, according to this embodiment, the potential on the 3-state bus is forcibly set to the "H" level by the reset signal RSTH. Therefore, it is possible to eliminate the instability of the potential of the three-state bus immediately after the reset and set the predetermined potential (in this embodiment, for example, it is the “H” level). As a result, according to this embodiment, the potential on the 3-state bus immediately after reset is
A constant value can be expected, and it is not necessary to set the potential on the 3-state bus by inputting a data pattern even when performing a functional test.

【0023】実施例2 図2には、本発明のバスフローティング防止回路の実施
例2の回路図が示されている。図2に示されているバス
フローティング防止回路は、インバータ60と、NAN
Dゲート62とを、含んでいる。そして、インバータ6
0の出力端子はNANDゲート62の一方の入力端子に
接続され、NANDゲート62の出力端子はインバータ
60の入力端子に接続されている。そして、インバータ
60の出力端子は3ステートバスにも接続されている。
そして、本実施例において特徴的なことは、NANDゲ
ートの入力端子に「L」有意のリセット信号RSTLが
印加されていることである。NANDゲート62に、こ
のリセット信号RSTLが印加されることにより、3ス
テートバスには強制的に「L」レベルの信号が供給され
る。
Embodiment 2 FIG. 2 is a circuit diagram of Embodiment 2 of the bus floating prevention circuit of the present invention. The bus floating prevention circuit shown in FIG.
And a D-gate 62. And the inverter 6
The output terminal of 0 is connected to one input terminal of the NAND gate 62, and the output terminal of the NAND gate 62 is connected to the input terminal of the inverter 60. The output terminal of the inverter 60 is also connected to the 3-state bus.
The characteristic feature of this embodiment is that the "L" significant reset signal RSTL is applied to the input terminal of the NAND gate. By applying the reset signal RSTL to the NAND gate 62, the “L” level signal is forcibly supplied to the 3-state bus.

【0024】このように、本実施例には、上記実施例1
が「H」有意のリセット信号RSTHが印加された場合
に3ステートバス上の電位が強制的に「H」レベルに設
定されるのに対し、「L」有意のリセット信号RSTL
が印加されることにより、3ステートバス上の電位を強
制的に「L」レベルに設定する。従って、リセット直後
の3ステートバス上の電位を「L」レベルとしたい場合
には、本実施例2が好適である。その他の作用・効果は
上記実施例1と全く同様である。なお、本実施例2にお
けるバスフローティング防止回路は、上記実施例1と同
一のLSI回路内部に設けることも可能であり、別個の
3ステートバスに対してリセット直後の信号の電位を
「H」レベルと「L」レベルとの所望のレベルに設定す
ることが可能である。
As described above, in this embodiment, the above first embodiment is used.
Is forcibly set to the "H" level when the "H" significant reset signal RSTH is applied, whereas the "L" significant reset signal RSTL is forcibly set to the "H" level.
Is applied, the potential on the 3-state bus is forcibly set to the “L” level. Therefore, when it is desired to set the potential on the 3-state bus immediately after reset to the "L" level, the second embodiment is suitable. Other functions and effects are exactly the same as those in the first embodiment. The bus floating prevention circuit in the second embodiment can be provided inside the same LSI circuit as in the first embodiment, and the potential of the signal immediately after the reset is set to the “H” level with respect to the separate 3-state bus. And the "L" level can be set to desired levels.

【0025】実施例3 図3には、本発明のバス競合防止回路の実施例3の回路
図が示されている。図3に示されているように、本実施
例3のバスフローティング防止回路は、入力端子が電源
端子VDDに接続されたダミーの3ステートバッファ70
と、このダミーの3ステートバッファ70に制御信号を
供給するフローティング判断回路部とから構成されてい
る。フローティング判断回路部は、図3に示されている
ように、他の3ステートバッファ50に対する制御信号
EN1、EN2を入力するNORゲート72と、NOR
ゲート72の出力信号が入力するORゲート74とを含
んでいる。このORゲート74の他方の入力端子には
「H」有意のリセット信号RSTHが印加される。な
お、前記ダミーの3ステートバッファ70の出力端子は
3ステートバスに接続されている。また、上述した制御
信号EN1、2は「L」有意の信号であり、各3ステー
トバッファ50は制御信号EN(1,2)が「L」レベ
ルの信号である場合に駆動状態となり、「H」レベルの
信号である場合には非駆動状態となる。
Embodiment 3 FIG. 3 is a circuit diagram of Embodiment 3 of the bus contention prevention circuit of the present invention. As shown in FIG. 3, the bus floating prevention circuit according to the third embodiment includes a dummy 3-state buffer 70 whose input terminal is connected to the power supply terminal VDD.
And a floating judgment circuit section for supplying a control signal to the dummy 3-state buffer 70. As shown in FIG. 3, the floating judgment circuit section includes a NOR gate 72 for inputting control signals EN1 and EN2 to another 3-state buffer 50, and a NOR gate 72.
It also includes an OR gate 74 to which the output signal of the gate 72 is input. The "H" significant reset signal RSTH is applied to the other input terminal of the OR gate 74. The output terminal of the dummy 3-state buffer 70 is connected to the 3-state bus. Further, the above-mentioned control signals EN1 and 2 are "L" significant signals, and each 3-state buffer 50 is in a drive state when the control signal EN (1,2) is a signal of "L" level, and "H". When it is a signal of the “” level, it is in a non-driving state.

【0026】本実施例において特徴的なことは、各制御
信号EN(1,2)がいずれも「L」レベルであり、い
ずれの3ステートバッファ50も3ステートバスを駆動
しない場合だけでなく、リセット信号RSTHがORゲ
ート74に印加された場合にもダミーの3ステートバッ
ファ70が駆動状態となり、電源電圧すなわち「H」レ
ベルの信号を3ステートバスに供給することである。な
お、本実施例3においてはリセット信号RSTHが印加
された場合には図示されていない制御回路により3ステ
ートバッファ50の各制御信号EN(1,2)はそれぞ
れ抑止され、各3ステートバッファ50は非駆動状態と
なる。
What is characteristic of this embodiment is not only that each control signal EN (1, 2) is at the "L" level and none of the 3-state buffers 50 drives the 3-state bus. Even when the reset signal RSTH is applied to the OR gate 74, the dummy three-state buffer 70 is driven, and the power supply voltage, that is, the signal of "H" level is supplied to the three-state bus. In the third embodiment, when the reset signal RSTH is applied, each control signal EN (1, 2) of the 3-state buffer 50 is suppressed by the control circuit (not shown), and the 3-state buffer 50 is It becomes a non-driving state.

【0027】このように、本実施例3によればリセット
信号RSTHが印加された場合に3ステートバスを強制
的に「H」に設定したので、3ステートバス上の電位の
不安定さを除去することが可能である。その結果、ダミ
ーの3ステートバッファ70を用いて、上記実施例1と
同様の作用効果を奏することが期待される。
As described above, according to the third embodiment, the 3-state bus is forcibly set to "H" when the reset signal RSTH is applied, so that the instability of the potential on the 3-state bus is eliminated. It is possible to As a result, it is expected that the dummy 3-state buffer 70 will be used to achieve the same effects as those of the first embodiment.

【0028】なお、本実施例3においてはリセット時に
3ステートバス上の電位を「H」レベルに強制的に設定
することが可能であるが、ダミーの3ステートバッファ
70の入力端子を電源端子に接続する代わりに設置する
ことにより、リセット時に3ステートバス上の電位を
「L」レベルに設定することも可能である。このように
した場合には、リセット信号が印加された場合に3ステ
ートバス上の電位を「L」レベルに強制的に設定するこ
とが可能である。
In the third embodiment, it is possible to forcibly set the potential on the 3-state bus to the "H" level at the time of reset, but the input terminal of the dummy 3-state buffer 70 is set to the power supply terminal. By installing instead of connecting, it is possible to set the potential on the 3-state bus to the "L" level at the time of reset. In this case, the potential on the 3-state bus can be forcibly set to the “L” level when the reset signal is applied.

【0029】以上述べたように、本実施例1,2,3に
よれば、リセット信号が印加された場合に3ステートバ
ス上の電位を所望の電位に設定することが可能であるの
で、電源投入後にデータのパターンを入力して半導体集
積回路装置内部のそれぞれの3ステートバスに所定の電
位を設定する必要がない。更に、リセット直後の3ステ
ートバス上の電位が安定するため、電源投入直後の電源
消費電流が過大なものとなることを防止することができ
る。その結果、素子の劣化や、ラッチアップ、更には素
子破壊等を効果的に防止することが可能である。
As described above, according to the first, second, and third embodiments, the potential on the 3-state bus can be set to a desired potential when the reset signal is applied. It is not necessary to input a data pattern after inputting and set a predetermined potential to each 3-state bus inside the semiconductor integrated circuit device. Furthermore, since the potential on the 3-state bus immediately after resetting is stable, it is possible to prevent the power consumption current from becoming excessive immediately after power-on. As a result, it is possible to effectively prevent element deterioration, latch-up, element destruction, and the like.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上述べたように、第1の本発明によれ
ば、リセット信号の入力により、3ステートバスに所望
のレベルの信号を印加することが可能である。従って、
リセット直後の3ステートバス上の電位を安定化するこ
とができ、過大な電源消費電流を抑止することができ、
素子破壊等を効果的に防止することができるバスフロー
ティング回路が得られる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, it is possible to apply a signal of a desired level to the 3-state bus by inputting the reset signal. Therefore,
It is possible to stabilize the potential on the 3-state bus immediately after reset, and suppress excessive power consumption current.
It is possible to obtain a bus floating circuit that can effectively prevent element breakdown and the like.

【0031】また、第2の本発明によれば、3ステート
バッファが非駆動状態である場合だけでなく、リセット
信号が入力された場合にも、3ステートバスに所望のレ
ベルの電位を供給することができる。従って、第1の本
発明と同様に、素子破壊等を効果的に防止することがで
きるバスフローティング防止回路が得られる。
According to the second aspect of the present invention, the potential of a desired level is supplied to the 3-state bus not only when the 3-state buffer is in the non-driving state but also when the reset signal is input. be able to. Therefore, similar to the first aspect of the present invention, it is possible to obtain a bus floating prevention circuit that can effectively prevent element breakdown and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の好適な実施例1であるバスフローティ
ング防止回路の回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram of a bus floating prevention circuit that is a first preferred embodiment of the present invention.

【図2】本発明の好適な実施例2であるバスフローティ
ング防止回路の回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram of a bus floating prevention circuit according to a second preferred embodiment of the present invention.

【図3】本発明の好適な実施例3であるバスフローティ
ング防止回路の回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of a bus floating prevention circuit which is a preferred embodiment 3 of the present invention.

【図4】従来の3ステートバスに、3ステートバッファ
が接続されている様子を表す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a state in which a 3-state buffer is connected to a conventional 3-state bus.

【図5】従来の3ステートバスの電位を安定させるため
に、接続されているラッチ回路を表す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a latch circuit connected in order to stabilize the potential of a conventional 3-state bus.

【図6】3ステートバスを用いないで、同等の機能を実
現しようとした場合の、マルチプレクサを用いて構成し
た従来の回路図である。
FIG. 6 is a conventional circuit diagram configured by using a multiplexer when an equivalent function is to be realized without using a 3-state bus.

【図7】従来の半導体集積回路装置において機能テスト
を行う際に、電源投入直後に所定のデータのパターンを
印加して、3ステートバス上の電位を安定化する動作を
表すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of stabilizing a potential on a 3-state bus by applying a predetermined data pattern immediately after power-on when performing a functional test in a conventional semiconductor integrated circuit device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

40 インバータ 42 NORゲート 50 3ステートバッファ 52 入力バッファ 40 inverter 42 NOR gate 50 3-state buffer 52 input buffer

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 3ステートバス上の電圧を保持し、全て
の3ステートバッファが前記3ステートバスを駆動しな
い場合においても、前記保持した電圧を前記3ステート
バスに供給する状態保持ラッチを備え、3ステートバス
がフローティング状態となることを防止する回路であっ
て、 前記状態保持ラッチは、 前記3ステートバス上の第一もしくは第二の電圧を保持
する帰還ループと、 外部からリセット信号を入力することにより、前記帰還
ループ中の信号の電圧を、第一の電圧または第二の電圧
のうちあらかじめ定められた一方の電圧に強制設定する
電圧設定手段と、 を含み、 外部からリセット信号が前記電圧設定手段に入力するこ
とにより、前記帰還ループに強制設定された第一または
第二の電圧が、前記3ステートバスに供給されることを
特徴とするバスフローティング防止回路。
1. A state-holding latch that holds a voltage on a 3-state bus and supplies the held voltage to the 3-state bus even when all the 3-state buffers do not drive the 3-state bus, A circuit for preventing the 3-state bus from entering a floating state, wherein the state-holding latch receives a feedback loop for holding the first or second voltage on the 3-state bus, and inputs a reset signal from the outside. A voltage setting means for forcibly setting the voltage of the signal in the feedback loop to one of the first voltage and the second voltage, which is predetermined, By inputting to the setting means, the first or second voltage forcedly set in the feedback loop is supplied to the three-state bus. Bus floating preventing circuit according to claim.
【請求項2】 3ステートバスに接続する全ての3ステ
ートバッファが前記3ステートバスを駆動していない場
合に、前記3ステートバスに所定の電圧を供給するダミ
ードライバを備え、3ステートバスがフローティング状
態となることを防止する回路であって、 前記ダミードライバは、 リセット信号が入力された場合、もしくは、3ステート
バスに接続する全ての3ステートバッファが前記3ステ
ートバスを駆動しない場合に、フローティング信号を発
生するフローティング判断手段と、 前記フローティング信号を受信すると、前記3ステート
バスに第一もしくは第二の電圧に供給するダミーの3ス
テートバッファと、 を含み、 外部からリセット信号が前記フローティング判断手段に
入力することにより、前記ダミーの3ステートドライバ
は、第一または第二の電圧のうちあらかじめ定められた
一方の電圧を前記3ステートバスに供給することを特徴
とするバスフローティング防止回路。
2. A dummy driver for supplying a predetermined voltage to the 3-state bus when all the 3-state buffers connected to the 3-state bus are not driving the 3-state bus, and the 3-state bus is floating. The dummy driver is a circuit that prevents a state from being brought into a floating state when a reset signal is input, or when all 3-state buffers connected to the 3-state bus do not drive the 3-state bus. A floating judging means for generating a signal; and a dummy three-state buffer for supplying the first or second voltage to the three-state bus when the floating signal is received. Input to the dummy 3-state dry A bus floating preventing circuit and supplying one of the voltage a predetermined one of the first or second voltage to said three-state bus.
JP4347319A 1992-12-25 1992-12-25 Bus floating preventing circuit Pending JPH06195305A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347319A JPH06195305A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Bus floating preventing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347319A JPH06195305A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Bus floating preventing circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195305A true JPH06195305A (en) 1994-07-15

Family

ID=18389421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347319A Pending JPH06195305A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Bus floating preventing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06195305A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261769A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, method, and program
EP0726653B1 (en) * 1995-02-10 2006-11-15 Texas Instruments Incorporated Bus maintenance circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0726653B1 (en) * 1995-02-10 2006-11-15 Texas Instruments Incorporated Bus maintenance circuit
JP2006261769A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539337A (en) Clock noise filter for integrated circuits
JP2003218687A (en) Semiconductor integrated circuit and burn-in method
US7233178B2 (en) Power-on solution to avoid crowbar current for multiple power supplies' inputs/outputs
US5818264A (en) Dynamic circuit having improved noise immunity and method therefor
JPH06195305A (en) Bus floating preventing circuit
JP2007286005A (en) Semiconductor integrated circuit
JP3262070B2 (en) Output buffer
US5539338A (en) Input or output selectable circuit pin
JPH06196997A (en) Data output device, its method and storage device
JP2007171060A (en) Operating mode setting circuit, lsi having the operating mode setting circuit, and operating mode setting method
US7443222B1 (en) Dynamic clock control
US5721708A (en) Reduction of the address pins of the integrated circuit
KR0165207B1 (en) Slip mode control circuit for saving power
JP2000311025A (en) Clock signal line control system
JP3597151B2 (en) Sound noise mute circuit at power on / off
US6647500B1 (en) System and method to generate a float voltage potential at output when first and second power supplies fail to supply power at the same time
JPH06195304A (en) Bus competition preventing circuit
JP3050341B2 (en) Output buffer circuit
JPH0535378A (en) Input and output circuit
JP2752778B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100476870B1 (en) Initializing signal generating circuit for control register
JPH04271516A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH05335926A (en) Output circuit with short-circuit protection
JPH1039969A (en) Computer system and input/output interface device applied to the same
JPH0455779A (en) Electronic circuit device