JPH06194606A - ミラーアライメント装置 - Google Patents

ミラーアライメント装置

Info

Publication number
JPH06194606A
JPH06194606A JP35690892A JP35690892A JPH06194606A JP H06194606 A JPH06194606 A JP H06194606A JP 35690892 A JP35690892 A JP 35690892A JP 35690892 A JP35690892 A JP 35690892A JP H06194606 A JPH06194606 A JP H06194606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
alignment
vacuum container
center
alignment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35690892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuura
茂 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP35690892A priority Critical patent/JPH06194606A/ja
Publication of JPH06194606A publication Critical patent/JPH06194606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】真空容器を大気解放することにより発生する悪
影響や発振器の大型化を招くことの無い、別置きのミラ
ーアライメント装置を提供する。 【構成】ミラーアライメント用の光源のHe−Neレー
ザ8と、アライメントを行う共振器を備えた真空容器1
の間に、反射鏡11と12を回転可能に支持したミラー
アライメント装置を配置する。この装置の回転部14を
He−Neレーザ8の光軸を回転中心として回転させる
ことで、真空容器1のノゾキ窓10から見て中央付近に
合わせたHe−Neレーザ光をミラー径に近い半径で円
弧状に移動させ、ミラー外周部と比較しその中心が合っ
ているか否かを判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ発振器等の光学
系のミラーアライメントに関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ発振器は、共振器を構成する複数
のミラーをアライメントすることで誘導放出した光を共
振させ、その一部をレーザ光として取り出す。ミラーの
アライメントはミラーの取付時に調整されて以後、狂わ
ないように工夫されている。ところが、保持機構が不十
分な場合にミラーが傾いてミラー中心と光軸がズレたり
すると、レーザ光のモードが変化してレーザ光が異方性
を持ったり発振効率が低下し、著しい場合には発振しな
くなってしまうので、再度のアライメントが必要にな
る。
【0003】一般的なミラーのアライメント方法は、図
6に示すようなHe−Neレーザ8の光軸調整段階と図
7に示すようなミラーの傾き調整段階とに分けられる。
He−Neレーザ8の光軸調整手順を順に説明する。
(1)真空容器1の一部を開け、真空容器1内を大気解
放する。(2)真空容器1内にある全反射鏡4を角度可
変に支持している全反射鏡ホルダー5に、ガイド穴7が
中心に明いたアライメント用リング6を取り付ける。
(3)半透過式出力鏡2を角度可変に支持している出力
鏡ホルダー3に、全反射鏡4の場合と同様なアライメン
ト用リング6を取り付ける。(4)He−Neレーザ8
の光軸9が2つのアライメント用リング6のガイド穴7
を通る様に調整する。(5)2つのアライメント用リン
グ6を取り外す。(6)真空容器1を再び発振可能な状
態にする。ところが一度、真空容器1内を大気解放する
と真空容器1内へ粉塵が混入したり水分が浸入し、発振
状態を元に戻すのに時間がかかるだけでなく、ミラーの
劣化を早めるという問題がある。そこで、この対策とし
て、真空容器1の内部に取り付けるアライメント用リン
グ6を真空容器1の外部から大気解放すること無く操作
して付け外しするミラーアライメント装置がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したミラーアライ
メント装置では発振器全体が大きくなり、取扱いが不便
であったり、コスト高になるという問題があった。本発
明は上述した事情から成されたものであり、本発明の目
的は、別置きのミラーアライメント装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザ発振器
等の光学系のミラーアライメントに関するものであり、
本発明の上記目的は、入射したレーザ光の光軸を回転中
心として回転可能な回転部と、前記回転部に装着され、
前記レーザ光を平行に、かつ同方向に折り曲げる折り曲
げ部とを具備することによって達成される。
【0006】
【作用】本発明にあっては、本発明の装置をHe−Ne
レーザと真空容器の間に配置し、調整用ビームを折曲げ
て元の光軸回りに回転させることで、真空容器内の全反
射鏡の中心と調整用ビームの中心が一致していることを
確認することができるので、真空容器の内部においてア
ライメント用リングなどを付け外しする必要が無い。
【0007】
【実施例】図1(A)は本発明のミラーアライメント装
置の一例を示す断面側面図であり、同図(B)はその平
面図である。本発明のミラーアライメント装置は支持部
13と回転部14から成る。支持部13はマグネットス
タンド15に取り付けられており、高さと向きを変え固
定できるようになっている。回転部14は大別してケー
シング17、フタ27、反射鏡11、12及び反射鏡の
支持機構から成る。ケーシング17の凸部が支持部13
内の軸受16に嵌合され、回転部14が回転可能に支持
されている。ケーシング17の凸部の内部には入射口2
5が回転部14の回転中心と同軸で貫通されている。
【0008】第1反射鏡11は第1反射鏡固定部材18
に取付られ、回転部14の回転中心と第1反射鏡11の
中心が一致するように、ケーシング17内に固定されて
いる。 第1反射鏡11の反射面は回転中心に対して4
5度の角度を持っている。第2反射鏡12はその反射面
が第1反射鏡11の反対面と平行に対向するように第2
反射鏡固定部材19に取り付けられている。第2反射鏡
固定部材19は半径方向を除く自由度が、L型の2平面
を持つガイド23とそれぞれの平面方向に第2反射鏡固
定部材19を押し付けるボールプランジャー24で制限
されている。一方、半径方向には圧縮バネ21、調整ボ
ルト20及び調整ナット22で移動可能に固定されてい
る。フタ27には,第2反射鏡12が移動する範囲を超
える大きさの出射口26が設けられている。
【0009】図2(A)及び(B)は本発明のミラーア
ライメント装置の付属品である傾き調整キャップの一例
を示す平面図及び断面側面図である。これはミラーアラ
イメント装置の芯だし作業時に出射口26にはめ込み使
用する。傾き調整キャップ31には半透明なスクリーン
33が貼られており、調整目盛り32がこのスクリーン
33に印刷されている。次に本実施例の作用について説
明する。図3に示すようにミラーアライメント装置の入
射口25から入ったHe−Neレーザ8の調整用ビーム
9は、第1反射鏡11で第2反射鏡12の方向に90度
折り曲げられ、ついで第2反射鏡12でも再度90度折
り曲げられ、調整用ビーム9に対し調整ボルト20と調
整ナット22で決まる距離だけ隔て平行に出射口26か
ら出射される。このとき出てくる出射光を調整用折曲げ
ビーム28と呼ぶ。
【0010】ミラーアライメント装置の回転部14を手
で回転させると調整用折曲げビーム28は、あらかじめ
各装置の寸法で決められた範囲内の任意の半径を持つ円
筒表面上の線として移動し、ある面に照射された場合は
円周上の点として移動する。図4(A)及び(B)は調
整用折曲げビーム28及び調整用ビーム9が真空容器1
の内部の全反射鏡4に照射している状態を示す図であ
る。調整用ビーム9を使用した場合には比較対象である
全反射鏡ホルダー5がビーム照射点から遠いのに対し
て、調整用折曲げビーム28を使用した場合には全反射
鏡ホルダー5がビーム照射点から近く、中心が一致して
いるか否かをノゾキ窓10からの観察で容易に判断でき
る。
【0011】図5は調整用ビーム9の光軸がミラーアラ
イメント装置の回転部14の回転中心に対して傾いてい
る場合の影響を示したものである。同図(A)に示すよ
うに光軸と回転中心が一致している場合には、調整用折
曲げビーム28の移動する円筒の半径はRaと回転角度
によらず一定で、この円筒の中心が光軸と一致するのに
対して、同図(B)に示すように光軸が回転中心に対し
て傾いている場合には、調整用折曲げビーム28の移動
する円筒の半径はRbからRcと回転角度に伴い変化し
て、円筒の見かけ上の中心は光軸と一致しない。このと
き調整用折曲げビーム28のフタ27面上の点である出
光部30から回転部14の回転中心までの距離がRe、
Rfと変化する性質を利用して、ミラーアライメント装
置の傾きを修正する。すなわち、ミラーアライメント装
置の使用に先立ち、フタ27の出射口26に付属の傾き
調整キャップ31を挿入する。ついでミラーアライメン
ト装置を回転させながら、調整目盛り32を参照しスク
リーン33に映る調整用折曲げビーム28が移動しない
ようにミラーアライメント装置全体の向きを調整する。
また調整用ビーム9の光軸がミラーアライメント装置の
回転部14と平行にズレている場合にも、傾いた場合と
同じ方法で調整が可能である。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明のミラーアライメン
ト装置によれば,発振器の大型化を回避でき、かつ装置
自体が別置きであるので取扱いが容易であり、また従来
のミラーアライメント装置に比べ低コストであるので導
入が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のミラーアライメント装置の一例を示す
図である。
【図2】本発明のミラーアライメント装置の付属品の一
例を示す図である。
【図3】本発明のミラーアライメント装置の作用を説明
するための第1の図である。
【図4】本発明のミラーアライメント装置の作用を説明
するための第2の図である。
【図5】本発明のミラーアライメント装置の作用を説明
するための第3の図である。
【図6】一般的なミラーのアライメント方法を説明する
ための第1の図である。
【図7】一般的なミラーのアライメント方法を説明する
ための第2の図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 半透過式出力鏡 3 出力鏡ホルダー 4 全反射鏡 5 全反射鏡ホルダー 6 アライメント用リング 7 ガイド穴 8 He−Neレーザ 9 調整用ビーム 10 ノゾキ窓 11 第1反射鏡 12 第2反射鏡 13 支持部 14 回転部 15 マグネットスタンド 16 軸受 17 ケーシング 18 第1反射鏡固定部材 19 第2反射鏡固定部材 20 調整ボルト 21 圧縮バネ 22 調整ナット 23 ガイド 24 ボールプランジャー 25 入射口 26 出射口 27 フタ 28 調整用折曲げビーム 29 回転軸 30 出光部 31 傾き調整キャップ 32 調整目盛り 33 スクリーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射したレーザ光の光軸を回転中心とし
    て回転可能な回転部と、前記回転部に装着され、前記レ
    ーザ光を平行に、かつ同方向に折り曲げる折り曲げ部と
    を備えたことを特徴とするミラーアライメント装置。
JP35690892A 1992-12-22 1992-12-22 ミラーアライメント装置 Pending JPH06194606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35690892A JPH06194606A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 ミラーアライメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35690892A JPH06194606A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 ミラーアライメント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194606A true JPH06194606A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18451367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35690892A Pending JPH06194606A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 ミラーアライメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194606A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855592A (en) * 1987-08-10 1989-08-08 Yoshida Kogyo K. K. Apparatus using optical fibers for inspecting slide fastener elements
US4863551A (en) * 1987-08-10 1989-09-05 Yoshido Kogyo K.K. Marking apparatus
JP2006024596A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Komatsu Ltd レーザ装置の調整方法
JP2009224583A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp レーザ発振器及びレーザ加工装置
CN112894352A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 黄浩 一种摄像模组高清光学镜头组装装配方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855592A (en) * 1987-08-10 1989-08-08 Yoshida Kogyo K. K. Apparatus using optical fibers for inspecting slide fastener elements
US4863551A (en) * 1987-08-10 1989-09-05 Yoshido Kogyo K.K. Marking apparatus
JP2006024596A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Komatsu Ltd レーザ装置の調整方法
JP2009224583A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp レーザ発振器及びレーザ加工装置
CN112894352A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 黄浩 一种摄像模组高清光学镜头组装装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572796A (en) Laser beam pendular level
JPS6156634B2 (ja)
US6791101B2 (en) Scanning apparatus
JPH08129145A (ja) 回転偏向ユニット
US5559320A (en) Mounting and balancing system for rotating polygon mirror in a bar code scanner
JPS5818653A (ja) 記録装置
JPH06194606A (ja) ミラーアライメント装置
JPH07333540A (ja) レーザ・スキャナ装置
IL42208A (en) A device for optical alignment and adjustment for laser
US5239403A (en) Optical deflector device for deflecting laser beam
US4096447A (en) Unstable resonator laser system
US5099102A (en) Device for supporting and adjusting a mirror in a laser-robot system and a laser-robot system using the device
US5206869A (en) Method and device for generating high quality laser beam from laser diodes
JPH02250383A (ja) 部分反射鏡角度調整装置
US5416630A (en) Circular arc illumination apparatus
JP2511375B2 (ja) レ―ザマ―キング装置及びオプティカル・スキャナ取付方法
US4374365A (en) Method and apparatus for producing 360 degree radiation with static components
JPH0545600A (ja) ポリゴンミラー
JPH02229480A (ja) 部分反射鏡角度調整装置
JPH11513136A (ja) 回転ミラーを取り囲むカバーを備えた、画像情報をスキャンまたは記録するための回転ミラーユニット
KR100269186B1 (ko) 레이저장치및이레이저장치의레이저공진기정렬방법
JP2511435Y2 (ja) レ―ザ―マ―カ―
JPH05150178A (ja) 光走査装置
JP2006015358A (ja) レーザ加工装置
JPH0429214A (ja) 光ビーム走査装置