JPH06194331A - 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比センサ異常検出装置

Info

Publication number
JPH06194331A
JPH06194331A JP5214416A JP21441693A JPH06194331A JP H06194331 A JPH06194331 A JP H06194331A JP 5214416 A JP5214416 A JP 5214416A JP 21441693 A JP21441693 A JP 21441693A JP H06194331 A JPH06194331 A JP H06194331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
sensor
ratio sensor
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5214416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324215B2 (ja
Inventor
Takeshi Kawabata
剛士 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP21441693A priority Critical patent/JP3324215B2/ja
Priority to US08/143,884 priority patent/US5444977A/en
Publication of JPH06194331A publication Critical patent/JPH06194331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324215B2 publication Critical patent/JP3324215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触媒劣化に伴うO2 ストレージ効果低減が下
流側空燃比センサの異常判定に影響しないようにした空
燃比センサ異常検出装置を提供すること。 【構成】 上流側及び下流側空燃比センサとして、空燃
比をリニアに検出可能なリニア空燃比センサを用いると
共に、空燃比がリーン状態での空燃比フィードバック制
御時における空燃比センサの検出結果に基づいて、両空
燃比センサ間のガス応答遅れ時間を算出する遅れ時間算
出手段と、該算出した遅れ時間に基づいて下流側空燃比
センサの異常を検出する異常検出手段を備えている。O
2 ストレージ効果に影響されない空燃比リーン領域にお
ける空燃比センサの検出結果に基づいているため、算出
した遅れ時間には触媒の劣化状態は関わっておらず、下
流側空燃比センサの異常検出を精度良く行うことができ
る。また、リニア空燃比センサを用いることで安定した
リーン状態を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、触媒の上流側及び下流
側の排気通路に配設された空燃比センサの検出結果に基
づいて空燃比フィードバック制御をするようにした内燃
機関における下流側空燃比センサの異常を検出する空燃
比センサ異常検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関は、特に排気系に設けら
れた例えば三元触媒の浄化効率向上や燃費向上の点から
三元触媒の上流に上流側空燃比センサを設け、空燃比を
フィードバック制御している。しかし、三元触媒の上流
に配置されている上流側空燃比センサは高熱のため劣化
し易い。そのため三元触媒の下流にもう一つの下流側空
燃比センサを設けて、いわゆる2センサ方式とし、下流
側空燃比センサにより三元触媒の上か性能が良い状態と
なるよう上流側空燃比センサの制御を監視して補正をす
るように構成されている。
【0003】そして、その下流側空燃比センサに劣化等
の異常が生じたことを検出するものとして、燃料カット
時の上流側空燃比センサと下流側空燃比センサとの応答
時間差に基づいて下流側空燃比センサの異常を検出する
ものがある(特開昭63−239333号)。すなわ
ち、内燃機関が燃料カット状態となったときに、上流側
空燃比センサの出力がリーンを示した時点から下流側空
燃比センサの出力がリーンを示した時点までの時間を計
測し、その応答時間差が所定時間以上の場合に異常であ
ると判定するのである。これは、下流側空燃比センサが
劣化して応答性が悪化すると、上記応答時間差が長くな
ってしまうことに着目したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合の比較基準となる所定時間の設定は触媒劣化状態を考
慮しておらず、例えば触媒劣化状態において触媒後の下
流側空燃比センサが劣化して応答性が悪化しても、触媒
前後の空燃比センサの応答時間差が、触媒及び下流側空
燃比センサが共に正常な場合と変わらないことがある。
これは、触媒劣化により触媒のO2 ストレージ効果が少
なくなることに関係している。
【0005】ここで、O2 ストレージ効果について説明
する。O2 ストレージ効果とは、空燃比がリーン状態
(空燃比が理論空燃比より大きい状態)で酸素(O2 )
を貯蔵し、リッチ状態(空燃比が理論空燃比より小さい
状態)に変化した後、しばらくの間、貯蔵した酸素を放
出して酸化反応を助長する効果をいう。このO2 ストレ
ージ効果は、図2に示すように、理論空燃比(A/F=
14.7)より少しでもリーン状態であれば酸素を貯蔵
してその効果を発揮する。また、触媒のO2 ストレージ
量は、新品すなわち劣化していない正常時では大きい値
を示し、劣化するとその量が小さくなってO2 ストレー
ジ効果が減少する。
【0006】従って、触媒劣化によりO2 ストレージ効
果が少なくなると、理論空燃比付近での触媒前後の空燃
比センサ出力変化(リッチ→リーン信号)の応答時間差
が触媒正常時より短かくなり、下流側空燃比センサの劣
化による応答性悪化分を補ってトータルの応答時間差が
変わらない場合が生じてくるのである。このように、触
媒劣化により空燃比センサの劣化判定がしずらく、応答
時間差の設定によっては、誤判定の恐れもあり、検出時
の正確性が課題となってくる。
【0007】そこで、本発明は上記課題を解決し、触媒
劣化に伴うO2 ストレージ効果低減が下流側空燃比セン
サの異常判定に影響しないようにした内燃機関の空燃比
センサ異常検出装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本発明の内燃機関の空燃比センサ異常検出装
置は、図1の基本構成図に例示するように、内燃機関の
排気通路に配設された排気浄化用の触媒と、上記触媒の
上流側の排気通路に配設され、上記内燃機関の空燃比を
検出する上流側空燃比センサと、上記触媒の下流側の排
気通路に配設され、上記内燃機関の空燃比を検出する下
流側空燃比センサと、上記両空燃比センサの検出結果に
基づいて空燃比フィードバック制御を実行する制御手段
と、を備えた内燃機関における上記下流側空燃比センサ
の異常を検出する空燃比センサ異常検出装置であって、
上記上流側及び下流側空燃比センサとして、空燃比をリ
ニアに検出可能なリニア空燃比センサを用いると共に、
空燃比がリーン状態での空燃比フィードバック制御時に
おける上記上流側及び下流側空燃比センサの検出結果に
基づいて、両空燃比センサ間のガス応答遅れ時間を算出
する遅れ時間算出手段と、該算出した遅れ時間に基づい
て上記下流側空燃比センサの異常を検出する異常検出手
段を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成を有する本発明の内燃機関の空燃比セ
ンサ異常検出装置によれば、遅れ時間算出手段が、空燃
比がリーン状態での空燃比フィードバック制御時におけ
る上流側及び下流側空燃比センサの検出結果に基づい
て、両空燃比センサ間のガス応答遅れ時間を算出し、異
常検出手段が、その算出した遅れ時間に基づいて下流側
空燃比センサの異常を検出する。
【0010】このように、O2 ストレージ効果に影響さ
れない空燃比リーン領域における空燃比センサの検出結
果に基づいているため、算出した遅れ時間には触媒の劣
化状態は関わっておらず、下流側空燃比センサの異常検
出を精度良く行うことができる。また、上流側及び下流
側空燃比センサとして、空燃比をリニアに検出可能なリ
ニア空燃比センサを用いているため、安定したリーン状
態を実現可能であり、異常検出の正確性を向上させる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。図3は
本発明に係る内燃機関の空燃比センサ異常検出装置の一
実施例を示す全体構成図である。図3において、機関本
体1の吸気通路2にはエアフロメータ3が設けられてい
る。エアフロメータ3は吸入空気量Qを直接計測するも
のであって、ポテンショメータを内臓して吸入空気量Q
に比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この出
力信号は制御回路20のマルチプレクサ内蔵A/D変換
器101に供給されている。また、バッテリ40の電圧
も出力信号としてA/D変換器101に供給されてい
る。
【0012】ディストリビュータ9には、その軸がたと
えばクランク角に換算して720°毎に基準位置検出用
パルス信号を発生するクランク角センサ10及びクラン
ク角に換算して30°毎に基準位置検出用パルス信号を
発生するクランク角センサ11が設けられている。これ
らクランク角センサ10、11のパルス信号は制御回路
20の入出力インターフェース102に供給され、この
うち、クランク角センサ11の出力はCPU103の割
込み端子に供給される。また、車速センサ30の出力信
号も入出力インターフェース102に供給されている。
【0013】さらに、吸気通路2には各気筒毎に燃料供
給系から加圧燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴
射弁8が設けられている。また、機関本体1のシリンダ
ブロックのウォータジャケット12には、冷却水の温度
THWを検出するための水温センサ13が設けられてい
る。水温センサ13は冷却水の温度THWに応じたアナ
ログ電圧の電気信号を発生する。この出力もA/D変換
器101に供給されている。
【0014】排気マニホールド14より下流の排気系に
は、排気ガス中の3つの有害成分HC,CO,NOx を
同時に浄化する三元触媒を収容する触媒コンバータ15
が設けられている。排気マニホールド14には、すなわ
ち触媒コンバータ15の上流側には上流側リニア空燃比
センサ16が設けられ、触媒コンバータ15の下流側の
排気管17には下流側リニア空燃比センサ18が設けら
れている。両リニア空燃比センサ16,18は排気中の
空燃比に応じたリニアな検出信号(センサ電流)を発生
させるものである。
【0015】このリニア空燃比センサ16,18につい
てさらに説明する。上下流2つのリニア空燃比センサ1
6,18は同じ構成なので、上流側リニア空燃比センサ
16について図4を参照して説明を進める。本空燃比セ
ンサ16は、センサ素子をヒータで加熱できるようにさ
れており、バッテリ40を電源としてヒータに通電する
電力を制御可能に構成されている。そのヒータに加わる
電圧及びヒータ電流は制御回路20のA/D変換器10
1に入力するよう構成されており、CPU103にて検
知可能にされている。また、センサ素子側から出力され
る空燃比に応じたセンサ電流を求めるため、所定抵抗間
の電圧(電位差)を制御回路20のA/D変換器101
に入力し、CPU103にて検知可能に構成されてい
る。
【0016】図3に戻り、吸気通路2のスロットル弁6
には、スロットル弁6が全閉か否かを検出するためのア
イドルスイッチ21が設けられており、この出力信号は
制御回路20の入出力インターフェイス102に供給さ
れる。さらに、19は下流側リニア空燃比センサ18の
応答性劣化を表示するためのアラームである。
【0017】制御回路20は、例えばマイクロコンピュ
ータとして構成され、A/D変換器101、入出力イン
ターフェイス102,CPU103の外にROM10
4,RAM105、バックアップRAM106、クロッ
ク発生回路107等が設けられている。
【0018】また、制御回路20において、ダウンカウ
ンタ108、フリップフロップ109、及び駆動回路1
10は燃料噴射弁8を制御するためのものである。すな
わち燃料噴射時間TAUが演算されると、燃料噴射時間
TAUがダウンカウンタ108にプリセットされると共
にフリップフロップ109もセットされる。この結果、
駆動回路110が燃料噴射弁8の付勢を開始する。
【0019】他方、ダウンカウンタ108がクロック信
号(図示せず)を計数して最後にそのキャリアウト端子
が“1”レベルとなったときに、フリップフロップ10
9がセットされて駆動回路110は燃料噴射弁8の付勢
を停止する。つまり、上述の燃料噴射時間TAUだけ燃
料噴射弁8は付勢され、従って、燃料噴射時間TAUに
応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送り込まれるこ
とになる。
【0020】なお、CPU102における割込み発生
は、A/D変換器101のA/D変換終了時、入出力イ
ンターフェイス102がクランク角センサ11のパルス
信号を受信した時、クロック発生回路107からの割込
信号を受信した時、等である。エアフロメータ3からの
吸入空気量データQ及び冷却水温データTHWは、所定
時間毎に実行されるA/D変換ルーチンによって取り込
まれてRAM105の所定領域に格納される。つまり、
RAM105における吸入空気量データQ及び冷却水温
データTHWは所定時間毎に更新されている。また、回
転速度データNEはクランク角センサ11の30°CA
毎の割込みによって演算されて、RAM105の所定領
域に格納される。
【0021】本実施例の作動を図を参照しながら説明す
る。図5及び図6は制御回路20において実行されるセ
ンサ異常判定ルーチンを示し、所定時間例えば128m
s毎に実行される。図13は後述するカウンタ、センサ
出力VF ,VR 及びリッチフラグXFF,XFRの値を示す
タイムチャートである。
【0022】ステップ201でエンジン回転数NE、吸
入空気量Q、冷却水温THW、車速SPD、A/D変換
した上流側リニア空燃比センサ出力VF 及び下流側リニ
ア空燃比センサ出力VR を入力する。続くステップ20
1aにおいて上流側空燃比センサ16の素子の正常判
定、ステップ201bにおいてはフロントヒータの正常
判定を行う。そして共に肯定判断、すなわちフロント素
子及びフロントヒータが共に正常であると判定された場
合には、ステップ202へ進み、上流側空燃比センサ1
6によるリーンフィードバック(フロントリーンF/
B)が許可されたならば(ステップ202:YES)、
ステップ203でそのフロントリーンF/Bを行う。な
お、ステップ201aあるいは201bにおける判定の
内どちらか一つでも否定判断、すなわちフロント素子及
びフロントヒータのどちらかでも異常の場合は、以下の
処理を実行することなく本ルーチンを終了する、ここで
ステップ203にて実行されるフロントリーンF/B処
理について、図7を参照して詳しく説明する。
【0023】まずステップ301にて、エンジン回転数
NE、吸入空気量Q等の運転パラメータから目標空燃比
を算出し、ステップ302では、その目標空燃比に応じ
た所定の電圧しきい値を設定する。続くステップ303
では、運転パラメータから積分項IR ,IL 及び比例項
PR ,PL を設定する。そして、ステップ304におい
ては、上流側リニア空燃比センサ出力VF を上記ステッ
プ302で設定されたしきい値と比較し、上流側リニア
空燃比センサ出力VF がしきい値よりも大きい場合には
目標空燃比に対してリーンであると判定し、上流側リニ
ア空燃比センサ出力VF がしきい値よりも小さい場合に
は目標空燃比に対してリッチであると判定する。
【0024】目標空燃比に対してリーンと判定した場合
(ステップ304:YES)、まずステップ305にて
所定時間が経過(リーン状態が継続)しているか否かを
判別し、所定時間が経過したならば(ステップ305:
YES)、上流側センサリッチフラグXFFをクリアす
る。一方、所定時間が経過してなければ(ステップ30
5:NO)、ステップ321〜323の積分制御を行
う。この積分制御については後述する。
【0025】ステップ306での上流側センサリッチフ
ラグXFFクリア後、ステップ307で、そのリッチフラ
グXFFの反転(XFF=1→0)をチェックする。そし
て、反転しているならば(ステップ307:YES)ス
テップ308〜310の比例制御(この比例制御につい
ては後述する。)を実行し、反転していなければ(ステ
ップ307:NO)ステップ321〜323の積分制御
を実行する。
【0026】一方、ステップ304に戻り、目標空燃比
に対してリッチと判定した場合(ステップ304:N
O)、上記リーンと判定した場合と同様に、ステップ3
31にて所定時間が経過(リッチ状態が継続)している
か否かを判別し、所定時間が経過したならば(ステップ
331:YES)、ステップ332にて上流側センサリ
ッチフラグXFFをセットする。一方、所定時間が経過し
てなければ(ステップ332:NO)、ステップ321
〜323の積分制御を実行する。
【0027】ステップ332での上流側センサリッチフ
ラグXFFセット後、ステップ307に移行して、そのリ
ッチフラグXFFの反転(XFF=0→1)をチェックす
る。そして、反転しているならばステップ308〜31
0の比例制御を実行し、反転していなければステップ3
21〜323の積分制御を実行する。
【0028】次にステップ308〜310の比例制御に
ついて説明する。この比例制御は、上流側センサリッチ
フラグXFFが反転したときに行われる。すなわち、上流
側リニア空燃比センサ出力VF がしきい値よりも小さい
状態から大きい状態に変化(リッチ→リーン)、あるい
は大きい状態から小さい状態に変化(リーン→リッチ)
し、その変化が確実に判別できるまでの時間が経過した
後に比例制御を許可しているのである。
【0029】比例制御の内容は、まずステップ308に
おいて、F/B補正係数FAFに比例項を加減するため
に上流側センサリッチフラグXFFをチェックする。リッ
チフラグXFF=0の場合(ステップ308:YES)
は、リーン状態であり、F/B補正係数FAFに比例項
PR を加算(リッチスキップ)し、リッチフラグXFF=
1の場合(ステップ308:NO)は、リッチ状態であ
り、F/B補正係数FAFから比例項PL を減算(リー
ンスキップ)する。
【0030】一方、比例制御を行わない場合には積分制
御(ステップ321〜323)を行う。上述したステッ
プ305,331における所定時間経過の判別処理で所
定時間が経過していなければ、リッチフラグXFFは操作
されないため、前回にこのF/Bルーチンで判定した状
態(XFF=0またはXFF=1)になっている。そこでリ
ッチフラグXFF=0(ステップ321:YES)ならば
リーン状態継続と判定し、ステップ322で、補正係数
FAFに積分項IR を加算し、一方リッチフラグXFF=
1(ステップ321:NO)ならばリッチ状態継続と判
定し、F/B補正係数FAFから積分項PL を減算す
る。
【0031】また、上述の所定時間経過の判定(ステッ
プ305,331)で所定時間が経過していれば、リッ
チフラグXFFの操作(ステップ306,332)後、リ
ッチフラグXFFの反転をチェックする(ステップ30
7)。反転していれば上記比例制御(ステップ308〜
310)を行い、反転していなければ、リッチあるいは
リーン状態が安定しているということなので、リッチフ
ラグXFFの状態(0又は1)に応じて積分項IR の加算
あるいは積分項PL の減算を行う(ステップ321〜3
23)。この比例・積分制御により、任意のリーン状態
な目標空燃比に制御するのである。
【0032】ここで、上記ステップ309,310,3
22,323において設定されたF/B補正係数FAF
を取り込んで噴射パルス時間TAUを演算する辺りの一
般的な作動を説明する。噴射パルス時間TAUはCPU
103において下式に基づいて演算する。
【0033】TAU=TAUE+TAUV ここでTAUVとは、燃料噴射弁8を中心とする燃料供
給手段のメカ的な作動遅れを補正する値であり、TAU
Eは概略的には下式で表される。 TAUE=TP×FEFI×FAF ここでTPとは基本噴射時間を意味し、エアフロメータ
3からの吸入空気量データQ、エンジン回転数NE、そ
の他センサからの情報に基づき、CPU103にて演算
される。一方、ここでのFEFIとは、エンジン暖機状
態(始動直後や暖機中)、運転状態(加減速時、高負荷
時)等に応じた補正を意味する。
【0034】そして、F/B補正係数FAFは、理論空
燃比を含め、目標空燃比になるような補正を行うための
ものである。以下、F/B補正係数FAFについての作
動を説明する。F/B補正係数FAFとは、排気系に配
設した空燃比ンサの出力に基づき、センサ出力信号の波
形に対して比例・積分等の処理を行い、基本噴射時間T
Pに乗算するための係数である。
【0035】今、仮に目標空燃比に制御するために10
%増量が必要と演算された場合、F/B補正係数FAF
=1.1として基本噴射時間TPを補正すればよい。但
し、補正方法としては比例・積分を組み合わせて補正し
ないと過補正や応答遅れ等が生じる。
【0036】以上、F/B補正係数FAFによる補正は
上述したステップ301〜309のような、空燃比が大
きく変化するような増量、減量及び燃料カット状態でな
いときに行うのが望ましい。また、本実施例ではリニア
空燃比センサの出力を用いてリーンF/Bを行ってい
る。リニア空燃比センサは所定領域の空燃比に対し出力
電圧がリニアに出るため、例えば上記しきい値をA/F
=23〜24辺りに対応する値にしておけば、安定した
リーン状態を実現可能である。なお、空燃比が理論空燃
比に対してリーン側かリッチ側かに応じて異なる出力電
圧を発生するタイプのセンサでは、単にリーン側かリッ
チ側かの判定しかできず、安定したリーン状態を保証す
ることは難しいため、本発明ではリニア空燃比センサを
用いているのである。
【0037】本実施例の作動説明に戻る。図5におい
て、続くステップ204、205では前述のステップ2
02、203と同様に、触媒後の下流側空燃比センサ1
8によるリーンF/B(リアリーンF/B)が許可され
た場合にはそのリアリーンF/Bを行い、ステップ20
6へ進む。
【0038】ここでステップ205にて実行されるリア
リーンF/B処理について、図8を参照して詳しく説明
する。上述したフロントリーンF/B処理と同様の部分
については簡単な説明ですませる。まずステップ401
にて目標空燃比を算出し、ステップ402では、その目
標空燃比に応じた所定の電圧しきい値を設定する。続く
ステップ403では、運転パラメータから定数P1 ,P
2 を設定する。そして、ステップ404においては、下
流側リニア空燃比センサ出力VR を上記ステップ402
で設定されたしきい値と比較し、下流側リニア空燃比セ
ンサ出力VR がしきい値よりも大きい場合には目標空燃
比に対してリーン、上流側リニア空燃比センサ出力VF
がしきい値よりも小さい場合には目標空燃比に対してリ
ッチであるとそれぞれ判定する。
【0039】目標空燃比に対してリーンと判定した場合
(ステップ404:YES)、ステップ405にて所定
時間が経過(リーン状態が継続)しているか否かを判別
し、所定時間が経過したならば(ステップ405:YE
S)、下流側センサリッチフラグXFRをクリアする。一
方、所定時間が経過してなければ(ステップ405:N
O)、ステップ421〜423の処理を行う。
【0040】このステップ421〜423の処理につい
て説明すると、ステップ421ではリッチフラグXFR=
0か否かを判定し、XFR=0であれば(ステップ42
1:YES)ステップ422で比例項PR に定数P1 を
加算する。一方、XFR=1であれば(ステップ421:
NO)ステップ423で比例項PR から定数P1 を減算
する。
【0041】ステップ406での下流側センサリッチフ
ラグXFRクリア後、ステップ407で、そのリッチフラ
グXFRの反転(XFR=1→0)をチェックする。そし
て、反転しているならば(ステップ407:YES)ス
テップ408〜410の処理(この処理については後述
する。)を実行し、反転していなければ(ステップ40
7:NO)ステップ421〜423の処理を実行する。
【0042】ここでステップ408〜410の処理につ
いて説明すると、ステップ408ではリッチフラグXFR
=0か否かを判定し、XFR=0であれば(ステップ42
1:YES)ステップ409で比例項PR に定数P2 を
加算する。一方、XFR=1であれば(ステップ408:
NO)ステップ410で比例項PR から定数P2 を減算
する。
【0043】また、ステップ404に戻り、目標空燃比
に対してリッチと判定した場合(ステップ404:N
O)は、上記リーンと判定した場合と同様に、ステップ
431にて所定時間が経過(リッチ状態が継続)してい
るか否かを判別し、所定時間が経過したならば(ステッ
プ431:YES)、ステップ432にて下流側センサ
リッチフラグXFRをセットする。一方、所定時間が経過
してなければ(ステップ432:NO)、ステップ42
1〜423の処理を実行する。
【0044】ステップ432での下流側センサリッチフ
ラグXFRセット後、ステップ407に移行して、そのリ
ッチフラグXFRの反転(XFR=0→1)をチェックす
る。そして、反転しているならばステップ408〜41
0の処理を実行し、反転していなければステップ421
〜423の処理を実行する。
【0045】こうしてステップ409,410,42
2,423の各処理において比例項PR が算出された後
は、ステップ424に移行し、所定値Kからそのリッチ
用の比例項PR を減算してリーン用の比例項PL を算出
し、本ルーチンを終了する。なお、ステップ408〜4
10の処理ではリッチフラグXFRの値により定数P1 を
加減算し、ステップ421〜423の処理ではリッチフ
ラグXFRの値により定数P2 を加減算しているが、この
2つの定数P1 ,P2 について補足しておく。概念的に
はステップ408〜410の処理は図7のフロントリー
ンF/B処理におけるステップ308〜310の比例制
御に対応するものであり、ステップ421〜423の処
理は同じくフロントリーンF/B処理におけるステップ
321〜323の積分制御に対応するものである。従っ
て、フロントリーンF/B処理において加減算される比
例項PR と積分項IR との関係のように、定数P1 は定
数P2 に比べてかなり大きな値に設定される。
【0046】図5に戻って、ステップ206では、上流
側リニア空燃比センサ出力VF と所定のしきい値とを比
較し、条件が成立すれば(すなわちVF がしきい値より
も大きければ)ステップ207で所定時間のディレイ経
過判定後、ディレイ経過していればステップ208で目
標空燃比よりもリーンと判定し、触媒前の空燃比リッチ
フラグ(フロントリッチフラグ)XFFをクリア(XFF←
0)してステップ211へ進む。前述のステップ207
でディレイ経過してなければ、そのままステップ211
へ進む。
【0047】一方、前述ステップ206で条件不成立な
らば(すなわちVF がしきい値以下であれば)、ステッ
プ209で所定時間のディレイ経過判定後、ディレイ経
過していればステップ210で目標空燃比よりもリッチ
と判定し、フロントリッチフラグXFFをセット(XFF←
1)してステップ211へ進む。前述ステップ209で
ディレイ経過してなければ、そのままステップ211
(図6)へ進む。
【0048】次に、ステップ211では前回のルーチン
からフロントリッチフラグXFFが反転したか否かをチェ
ックし、反転したならばステップ212でカウンタクリ
アし、反転してなければステップ213で空燃比リッ
チ、もしくはリーンが継続しているとしてカウンインク
リメントし、ステップ215へ進む。
【0049】また、前述のステップ202、あるいはス
テップ204にて、リニア空燃比センサ16,18のフ
ロントあるいはリアリーンF/Bが許可されていなけれ
ば、ステップ214にてカウンタをクリアし、そのまま
このルーチンを終了する。続くステップ215〜219
(図6)は、前述のステップ206〜210と同様の処
理である。まずステップ215で下流側リニア空燃比セ
ンサ出力VR について所定のしきい値と比較し、条件が
成立すれば(すなわちVR がしきい値よりも大きけれ
ば)ステップ216で所定時間のディレイ経過判定後、
ディレイ経過していればステップ217で目標空燃比よ
りもリーンと判定し、触媒後の空燃比リッチフラグ(リ
アリッチフラグ)XFRをクリア(XFF←0)してステッ
プ220へ進む。ステップ216でディレイ経過してな
ければ、そのままステップ220へ進む。
【0050】一方、ステップ215で条件不成立ならば
(すなわちVR がしきい値以下であれば)、ステップ2
18で所定時間のディレイ経過判定後、ディレイ経過し
ていればステップ219で目標空燃比よりもリッチと判
定し、リアリッチフラグXFRをセット(XFF←1)して
ステップ220へ進む。前述ステップ218でディレイ
経過してなければ、そのままステップ220へ進む。
【0051】そして、ステップ220にてカウンタ値と
所定時間を比較し、所定時間すなわち、触媒前後に設け
た上流側リニア空燃比センサ16及び下流側リニア空燃
比センサ18の間のガス輸送遅れ時間(例えば、エンジ
ン回転数NE、吸入空気量Qを基にしたマップを参照し
て定まる。)をカウンタ値が越えたならば、ステップ2
21でフロントリッチフラグXFFとリアリッチフラグX
FRの状態が異なっているかどうかを判定する。両リッチ
フラグXFF,XFRの状態が異なっていたら(ステップ2
21:YES)、ステップ222で下流側リニア空燃比
センサ18が異常であると判定する。前述のステップ2
20でカウンタ値が所定値以下の場合、またはステップ
221で両リッチフラグXFF,XFRの状態が等しけれ
ば、異常判定行わずそのまま終了する。
【0052】なお、上述したステップ201a(図5)
における上流側空燃比センサ16の素子(フロント素
子)の正常判定、及びステップ201bにおけるフロン
トヒータの正常判定は、それぞれ別のルーチンで判定が
なされた結果を読み込んでなされているので、このルー
チンについて説明する。。
【0053】まず、フロント素子が正常であるか否かを
判定するルーチンについて図9〜11を参照して説明す
る。ステップ501〜508は各種判定に係る処理であ
る。ステップ501では始動状態でないか否か、具体的
にはエンジン回転数NEが例えば400rpm以下かど
うかを判定しており、400rpmを越えれば始動状態
でないと判定してステップ502へ進む。
【0054】ステップ502では燃料供給における高負
荷増量補正の有無を判定する。高負荷増量補正はエンジ
ン出力を確保するために制御する出力空燃比や排気温度
が上昇し過ぎないように制御する空燃比、すなわち理論
空燃比より濃い空燃比になるような増量補正をいう。本
ステップ502ではこの増量補正の有無をフラグ(XO
TP)等で判定する。そして高負荷増量(フラグ)=0
の場合はステップ503へ進む。
【0055】ステップ503では減速運転のような軽負
荷の判定、具体的には燃料供給手段である燃料噴射弁8
側へ出力する噴射パルス時間TAUの計算値が所定値
(例えば0.7msec)を越えれば条件成立(肯定判
断)、つまり減速運転でないと判定してステップ504
へ進む。
【0056】ステップ504では燃料カット復帰時に減
量が入っていないか否かを判定している。この減量は、
燃料カット復帰時のトルクショックを軽減するために復
帰直後には20%程度の減量を行い、後は時間減衰で減
量なしまで補正するものである。燃料カット状態でない
場合はステップ505へ進む。
【0057】ステップ505では高回転燃料カット状態
でないか否かの判定を行う。例えばエンジン回転数が6
400rpmを越えるとエンジン保護のために燃料カッ
トを行い、一旦越えてから600〜6200rpm程度
にまで回転数が落ちると燃料カット復帰を行っており、
この状態をフラグ(XFCNE1)等で判定している。
高回転燃料カット状態でない場合はステップ506へ進
む。
【0058】ステップ506では燃料カット復帰から所
定時間が経過した状態か否かを判定している。具体的に
は例えば燃料カット復帰から0.7sec以上経過して
いるか否かを判定し、経過していればステップ507へ
進む。このステップ506は上記ステップ504,50
5での燃料カット状態の判定をさらに確実にするために
実行している。
【0059】ステップ507では、吸入空気量Qが所定
値より大きいかどうかを見て、上記ステップ303で判
定した減速運転状態か否かをさらに判定している。吸入
空気量Qが所定値より大きい場合はステップ508へ進
む。ステップ508では上流側リニア空燃比センサ16
が内蔵するフロントヒータが正常か否かを判定する。フ
ロントヒータの正常判定はフロント素子の正常判定ルー
チン後に行うが、初期状態ではフロントヒータは正常と
判定しており、ヒータ異常を判定されない限り正常と判
定し続ける。
【0060】そして、ステップ501〜508まで全て
の条件が成立、つまり全ステップにおいて肯定判断であ
ればステップ509に進み、フラグXJLNSR=1
(フラグをセット)にしてからステップ511(図1
0)に移行する。一方、ステップ501〜509までで
一つでも条件に合わない(否定判断)の場合は、空燃比
フィードバック補正の実行前提条件でないとして、ステ
ップ510でフラグXJLNSR=0(フラグをクリ
ア)にしてから、ステップ511に移行する。なお、ス
テップ509へ進む場合、すなわち空燃比フィードバッ
ク補正の実行前提条件が成立する状態(XJLNSR=
1)とは、空燃比が大きく変化するような増量、減量及
び燃料カット状態でないことを意味している。
【0061】続くステップ511〜523の処理は、フ
ロント素子の正常・異常判定に係る処理である。ステッ
プ511ではフラグXJLNSRがセット(=1)され
ているか否かを判断し、否定判断、すなわちXJLNS
R=0の場合は、以下の処理を行うことなくそのまま本
ルーチンを終了する。一方、フラグXJLNSRがセッ
トされている場合(ステップ511:YES)は、以下
に示すステップ512〜519の判定処理を行う。
【0062】ステップ512はエンジンが完全暖機後か
どうかの判定であり、実際には冷却水温度THWが所定
値(例えば80℃)以上で完全暖機後と判定する。冷却
水温度THWが所定値以上であれば条件成立としてステ
ップ513に進む。ステップ513ではエンジンの吸入
空気量Qの総和値ΣQが所定値以上であるか否かを判定
している。これは、総吸入空気量ΣQから排気温度の推
定を行い、排気通路に配設するセンサ周りの排気温度
が、安定したセンサ活性状態をもたらす温度がどうかを
判定しているのである。総和値ΣQが所定値以上であれ
ば条件成立でステップ514に進む。
【0063】ステップ514では過去3分間の燃料カッ
ト時間が所定時間より小さいか否かを判定している。こ
れは、上記ステップ513における総吸入空気量ΣQの
条件を満足してから長い時間経過後、燃料カットが繰り
返されると排気温度が下がってしまうのを防ぐためであ
り、具体的には例えば過去3秒間の燃料カット時間が1
8sec未満であれば条件成立と判定してステップ51
5に進む。
【0064】ステップ515では車速SPDが所定値よ
り小さいか否かを判定しており、例えば車速SPDが1
00km/h未満であれば条件成立と判定してステップ
516に進む。ステップ516では車速センサ30、水
温センサ13、エアフロメータ3の正常判定を行い、各
センサが全て異常でなければ条件成立と判定してステッ
プ517に進む。これはいままで条件判定した各センサ
の値がセンサの異常によるものでないことを判定するた
めである。
【0065】続くステップ517〜521までの処理
(図11)は、燃料カット中の所定時間範囲内でセンサ
電流が所定範囲内であればフロント素子が正常と判定、
所定範囲外であればフロント素子異常と判定する。まず
ステップ517では燃料カット中であるか否かを判定
し、カット中であれば条件成立としてステップ518に
進む。
【0066】次にステップ518では燃料カット開始か
ら所定の下限時間経過したか否かを判定する。具体的に
は例えば燃料カット開始から2sec以上経過(継続)
していれば条件成立と判定してステップ519に進む。
ステップ519では燃料カット開始から所定の上限時間
未満の経過時間であるか否かを判定してステップ520
に進む。具体的には例えば燃料カット開始から5sec
以内の経過時間であれば条件成立と判定する。
【0067】そして、これらステップ512〜519の
判断処理において全て肯定判断がされた場合にのみ、ス
テップ520〜523におけるフロント素子の正常・異
常判定に直接係る処理が実行される。また、上記ステッ
プ512〜519の判断処理においていずれかで否定判
断がされた場合には、その時点で、本ルーチンは終了す
る。
【0068】ステップ520ではセンサ電流が所定の下
限値(例えば5mA)以上であるか否か、またステップ
521ではセンサ電流が所定の上限値(例えば45m
A)未満であるか否かを判定する。そして、ステップ5
20,521で肯定判断、すなわちセンサ電流が5mA
以上かつ45mA未満の場合には、燃料カット中の正常
な電流値であるため、ステップ522に進んでフロント
素子正常フラグをセットする。
【0069】一方、ステップ520でセンサ電流が5m
A未満の場合、またはステップ521でセンサ電流が4
5mA以上の場合には、ステップ523へ進んでフロン
ト素子異常フラグをセットする。なお、この場合に誤判
定を避けるため、ステップ520またはステップ521
で条件不成立(否定判断)によりステップ523へ進ん
でも、即異常判定はせずに、ステップ518及びステッ
プ519での条件成立時の間に、所定回数継続してセン
サ電流値が所定範囲外となった場合にのみ、フロント素
子が異常であると判定するようにすることも考えられ
る。
【0070】以上図9〜図11で示したフロント素子正
常判定ルーチンにおいて、ステップ501〜510の処
理は空燃比フィードバック実行の前提条件の判定に係る
処理、ステップ511〜516の処理は上記空燃比フィ
ードバック実行前提条件を含むセンサ素子異常の判定条
件に係る処理、ステップ317〜321の処理はフロン
ト素子が正常か異常かを時間及びセンサ電流値で判定す
る処理である。
【0071】次に、フロントヒータが正常であるか否か
を判定するルーチンについて図12を参照して説明す
る。ステップ601はフロントヒータの電源であるバッ
テリ40のの電圧値を読むことでヒータの正常動作状態
を確認するための処理で、具体的にはバッテリ電圧が所
定値(例えば12V)以上であればヒータの電源は正常
であると判定してステップ602に進む。
【0072】ステップ602では、フロントヒータへの
通電が開始されてから所定時間が経過した否かを判定す
る。具体的には通電開始から例えば2msec以上経過
していれば条件成立と判定してステップ603に進む。
なお、通電状態はヒータ電圧から判定できる。
【0073】ステップ603では、上記フロント素子正
常判定ルーチンにおけるステップ516(図10)のよ
うに、車速センサ30、水温センサ13、エアフロメー
タ3の正常判定を行い、各センサが全て正常であれば条
件成立と判定してステップS604に進む。
【0074】以上ステップ601〜603の処理によ
り、フロントセンサのヒータ正常判定条件が揃う。ステ
ップ601〜603のいずれかで否定判断された場合に
は、その時点で本ルーチンは終了する。そして、続くス
テップ604で判定されるヒータ電流の大きさによりヒ
ータが正常か若しくは異常かを判定する。
【0075】ステップ604ではヒータ電流が所定値以
上か否かを判定する。例えばヒータ電流が1.5A以上
であれば、ステップ605へ進んでフロントヒータ正常
フラグをセットして本ルーチンを終了する。一方、ヒー
タ電流が1.5A未満であればステップ606へ進み、
誤判定防止のために、ヒータ電流が1.5A未満である
状態の継続状態を判定するためカウンタが所定時間より
大きいか否かを判断する。所定時間以下の場合(ステッ
プ606:NO)はそのまま本ルーチンを終了し、所定
時間より大きい場合(ステップ606:YES)はステ
ップ607へ進んでフロントヒータ異常フラグをセット
して本ルーチンを終了する。なお、上述したフロント素
子正常判定及びフロントヒータ正常判定において使用す
るセンサ電流、ヒータ電圧及びヒータ電流の各判定値
は、空燃比センサの特性や回路構成によって大きく変わ
る。上記した具体的な数値はあくまで本実施例における
値である。
【0076】以上のように、触媒前後に設けたリニア空
燃比センサ16,18で空燃比リーンF/Bする運転状
態において触媒のO2 ストレージ効果を少なくすると、
触媒後の下流側リニア空燃比センサ18の応答遅れは触
媒前後の空燃比センサ間のガス輸送遅れ時間となる。す
なわち、上流側リニア空燃比センサ16によりフロント
リッチフラグXFFが反転してから、下流側リニア空燃比
センサ18によりリアリッチフラグXFRが反転するまで
の時間がガス輸送遅れ時間より長いと、下流側リニア空
燃比センサ18が劣化しているものと判断できる。
【0077】このように、O2 ストレージ効果に影響さ
れない空燃比リーン領域におけるリニア空燃比センサ1
6,18の検出結果に基づいているため、算出した遅れ
時間には、触媒の劣化状態は関わっておらず、下流側リ
ニア空燃比センサ18の異常検出を精度良く行うことが
できる。そして、空燃比をリニアに検出可能なリニア空
燃比センサ16,18を用いているため、安定したリー
ン状態を実現可能であり、異常検出の正確性を向上させ
る。
【0078】以上本発明はこの様な実施例に何等限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々なる態様で実施し得る。例えば、上述した実施
例においては、ステップ220で両リッチフラグXFF,
XFRの状態が異なっていたら、直ちにステップ222で
下流側リニアセンサ18が異常であると判断するように
したが、誤動作防止のために、両リッチフラグXFF,X
FRの状態が複数回継続して異なっているときに下流側リ
ニアセンサ18が異常であると判断するようにしてもよ
い。
【0079】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の内燃機関の
空燃比センサ異常検出装置によれば、O2 ストレージ効
果に影響されない空燃比リーン領域における空燃比セン
サの検出結果に基づいてガス応答遅れ時間を算出するた
め、その遅れ時間には触媒の劣化状態は関わっておら
ず、下流側空燃比センサの異常検出を精度良く行うこと
ができる。そして、上流側及び下流側空燃比センサとし
て、空燃比をリニアに検出可能なリニア空燃比センサを
用いているため、安定したリーン状態を実現可能であ
り、上記異常検出の正確性を向上させるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本的構成を例示するブロック図で
ある。
【図2】 空燃比と触媒のO2 ストレージ量の関係を示
すグラフである。
【図3】 本発明の一実施例である内燃機関の空燃比セ
ンサ異常検出装置の全体構成図である。
【図4】 実施例の空燃比センサに関連する構成を説明
するための回路図である。
【図5】 制御回路において実行されるセンサ異常判定
ルーチンの前半を示すフローチャートである。
【図6】 同じセンサ異常判定ルーチンの後半を示すフ
ローチャートである。
【図7】 図4のステップ203で実行されるフロント
リーンF/B処理を示すフローチャートである。
【図8】 図4のステップ205で実行されるリアリー
ンF/B処理を示すフローチャートである。
【図9】 上流側空燃比センサ16の素子が正常である
か否かを判定するルーチンの前半を示すフローチャート
である。
【図10】 上流側空燃比センサ16の素子が正常であ
るか否かを判定するルーチンの中盤を示すフローチャー
トである。
【図11】 上流側空燃比センサ16の素子が正常であ
るか否かを判定するルーチンの後半を示すフローチャー
トである。
【図12】 フロントヒータが正常であるか否かを判定
するルーチンを示すフローチャートである。
【図13】 異常判定制御時のカウンタ、センサ出力V
F ,VR 及びリッチフラグXFF,XFRの値を示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
1…機関本体、 2…吸気通路、 3…エ
アフロメータ、6…スロットル弁、 8…燃料噴射
弁、 14…排気マニホールド、15…触媒コンバー
タ、 16…上流側リニア空燃比センサ、17…排気
管、 18…下流側リニア空燃比センサ、20
…制御回路
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関は、特に排気系に設けら
れた例えば三元触媒の浄化効率向上や燃費向上の点から
三元触媒の上流に上流側空燃比センサを設け、空燃比を
フィードバック制御している。しかし、三元触媒の上流
に配置されている上流側空燃比センサは高熱のため劣化
し易い。そのため三元触媒の下流にもう一つの下流側空
燃比センサを設けて、いわゆる2センサ方式とし、下流
側空燃比センサにより三元触媒の浄化性能が良い状態と
なるよう上流側空燃比センサの制御を監視して補正をす
るように構成されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】ステップ505では高回転燃料カット状態
でないか否かの判定を行う。例えばエンジン回転数が6
400rpmを越えるとエンジン保護のために燃料カッ
トを行い、一旦越えてから6000〜6200rpm程
度にまで回転数が落ちると燃料カット復帰を行ってお
り、この状態をフラグ(XFCNE1)等で判定してい
る。高回転燃料カット状態でない場合はステップ506
へ進む。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に配設された排気浄
    化用の触媒と、 上記触媒の上流側の排気通路に配設され、上記内燃機関
    の空燃比を検出する上流側空燃比センサと、 上記触媒の下流側の排気通路に配設され、上記内燃機関
    の空燃比を検出する下流側空燃比センサと、 上記両空燃比センサの検出結果に基づいて空燃比フィー
    ドバック制御を実行する制御手段と、 を備えた内燃機関における上記下流側空燃比センサの異
    常を検出する空燃比センサ異常検出装置であって、 上記上流側及び下流側空燃比センサとして、空燃比をリ
    ニアに検出可能なリニア空燃比センサを用いると共に、 空燃比がリーン状態での空燃比フィードバック制御時に
    おける上記上流側及び下流側空燃比センサの検出結果に
    基づいて、両空燃比センサ間のガス応答遅れ時間を算出
    する遅れ時間算出手段と、 該算出した遅れ時間に基づいて上記下流側空燃比センサ
    の異常を検出する異常検出手段を備えたことを特徴とす
    る内燃機関の空燃比センサ劣化検出装置。
JP21441693A 1992-11-02 1993-08-30 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置 Expired - Fee Related JP3324215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21441693A JP3324215B2 (ja) 1992-11-02 1993-08-30 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置
US08/143,884 US5444977A (en) 1992-11-02 1993-11-01 Air/fuel ratio sensor abnormality detecting device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29452392 1992-11-02
JP4-294523 1992-11-02
JP21441693A JP3324215B2 (ja) 1992-11-02 1993-08-30 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06194331A true JPH06194331A (ja) 1994-07-15
JP3324215B2 JP3324215B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=26520311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21441693A Expired - Fee Related JP3324215B2 (ja) 1992-11-02 1993-08-30 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5444977A (ja)
JP (1) JP3324215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032284A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Denso Corp ヒータ劣化検出装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886241A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Hitachi Ltd センサ及びアクチュエータの駆動装置
JP2812252B2 (ja) * 1995-06-19 1998-10-22 トヨタ自動車株式会社 酸素濃度センサの異常判定装置
US5746049A (en) * 1996-12-13 1998-05-05 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for estimating and controlling no x trap temperature
US5722236A (en) * 1996-12-13 1998-03-03 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive exhaust temperature estimation and control
DE19733107C2 (de) * 1997-07-31 2003-02-13 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit einer Lambdasonde
DE19852294A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Bayerische Motoren Werke Ag Abgasanlage einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
US6860100B1 (en) 2000-03-17 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Degradation detection method for an engine having a NOx sensor
US6810659B1 (en) * 2000-03-17 2004-11-02 Ford Global Technologies, Llc Method for determining emission control system operability
US6976382B2 (en) * 2002-02-20 2005-12-20 Denso Corporation Abnormality diagnosing apparatus of exhaust gas sensor
JP4338586B2 (ja) * 2004-05-26 2009-10-07 株式会社日立製作所 エンジンの排気系診断装置
US7467511B2 (en) * 2005-05-20 2008-12-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Emission control strategy for lean idle
EP1734241B1 (en) * 2005-06-17 2008-09-03 Ford Global Technologies, LLC Method for diagnosing a secondary lambda probe in a catalytic converter
JP3941828B2 (ja) * 2005-09-15 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP5024405B2 (ja) * 2010-03-09 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
US9416714B2 (en) * 2012-03-01 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Non-intrusive exhaust gas sensor monitoring
US9790876B2 (en) * 2013-03-14 2017-10-17 Cummins Ip, Inc. Advanced exhaust gas recirculation fueling control
FR3003603B1 (fr) * 2013-03-19 2017-04-28 Renault Sas Procede de diagnostic d'un systeme de depollution
AU2015205204B2 (en) * 2014-01-10 2017-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
JP6323281B2 (ja) * 2014-09-26 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017002843A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518314B2 (ja) * 1986-11-29 1996-07-24 三菱自動車工業株式会社 エンジンの空燃比制御装置
US4964271A (en) * 1987-03-06 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstream-side air-fuel ratio sensor
JPS63239333A (ja) * 1987-03-25 1988-10-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP3348434B2 (ja) * 1991-05-17 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2910380B2 (ja) * 1992-02-26 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032284A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Denso Corp ヒータ劣化検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3324215B2 (ja) 2002-09-17
US5444977A (en) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324215B2 (ja) 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置
US6405527B2 (en) Fuel supply conrol system for internal combustion engine
US5875628A (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
JP2626433B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP3868693B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3887903B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP1184548B1 (en) Catalyst deterioration detection device for internal combustion engine
JP3759567B2 (ja) 触媒劣化状態検出装置
JPH0718368B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JPH0726578B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR100204831B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어방법 및 장치
JP2841823B2 (ja) 触媒の浄化率検出装置
JP3149714B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2962127B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US5816231A (en) Controller for heater of air-fuel-ratio sensor
JP2814718B2 (ja) 酸素センサ劣化検出装置
JP2008038720A (ja) 排出ガス浄化システムの下流側酸素センサの異常診断装置
JP2000310140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JPH0772514B2 (ja) 2次空気導入異常検出装置
JPH05231216A (ja) 酸素センサ劣化検出方法
JP2811666B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3601210B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH07116931B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees