JPH061925Y2 - 木造建築における接続構造 - Google Patents

木造建築における接続構造

Info

Publication number
JPH061925Y2
JPH061925Y2 JP1988112372U JP11237288U JPH061925Y2 JP H061925 Y2 JPH061925 Y2 JP H061925Y2 JP 1988112372 U JP1988112372 U JP 1988112372U JP 11237288 U JP11237288 U JP 11237288U JP H061925 Y2 JPH061925 Y2 JP H061925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
head
connection structure
hook
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988112372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234608U (ja
Inventor
功 庄田
Original Assignee
功 庄田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 功 庄田 filed Critical 功 庄田
Priority to JP1988112372U priority Critical patent/JPH061925Y2/ja
Publication of JPH0234608U publication Critical patent/JPH0234608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061925Y2 publication Critical patent/JPH061925Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、かま柄、腰掛けあり柄といった木造建築のお
ける接続構造の改良に関するものである。
〈従来の技術〉 従来の接続構造の一例として実公昭58−30883号
公報記載の考案がある。これは第9図に示すように掛け
木21の端面にくび状の基部22と頭部23よりなるか
ま柄24を設ける。頭部23と基部22間には段差25
があり、頭部23は先端を先細りとし、且つ基部22と
頭部23の底面26は、断面半円状の曲面とする。受け
木27の端面に、前記のかま柄24を上方より押し込ん
で嵌め込むかま柄穴28を設ける。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかし、この接続構造では第9図より明らかなように基
部22と頭部23の側面29,29はともに鉛直で、上
面30に対して直交する面となっている。木材の場合、
その材質として反りや歪が生じやすい。このため、かま
柄穴28をかま柄24がきちっと入るよう密に高精度で
加工すると、反り・歪みが生じたとき嵌め込み不能とい
った事態がおこる。これを避けるため、従来は幾分ゆる
目に加工していたため、密な接合が得られないという欠
点があった。
本考案はこの欠点を解消して、密に嵌合できるように加
工しても、容易に嵌め込めて且つおさまりもよい接続構
造を提供しようとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本考案はつぎのように構成
する。
第1考案は、つぎの通りである。
一方の材の端面に座部とくび状の基端部とこれより幅の
広い頭部とよりなる柄を設け、他方の材の端面に上記の
柄を上方より落し込んで嵌め込む柄穴を穿設してなる接
続構造において、座部と基端部と頭部との側面を下面側
が上面側に対して狭ばまる同じ傾斜角のテーパー状に形
成した木造建築のおける接続構造。
第2考案は、つぎの通りである。
一方の材の端面に座部と頭部とよりなる柄を設け、他方
の材の面に上記の柄を上方より落し込んで嵌め込む柄穴
を穿設してなる接続構造において、座部と頭部の側面を
下面側が上面側に対して狭ばまる同じ傾斜角のテーパー
状に形成すると共に、頭部は先端側の幅が広がるように
形成した木造建築における接続構造。
〈実施例〉 以下に本考案のうち第1考案をまず図面に基いて説明す
る。第1図はかま柄Aと、これと接合するかま柄穴Bと
を示す斜視図である。一方の材1の端面に設けた座部2
よりくび状の基端部3を突設し、その先端にこれよりや
や幅の広い頭部4を設ける。頭部4は先端5側の幅が狭
ばまるように形成する。座部2、基端部3、頭部4の底
面6を、正面視両端部がアールで中央部が直線となるよ
うに形成する。座部2、基端部3および頭部4の左右の
側面21,21・7,7・8,8は、下面9側が上面1
0側に対して狭ばまる同じ傾斜角のテーパー状に形成す
る。
一方の材1と接続する他方の材11の端面に、上記のか
ま柄Aを上方より落し込んで嵌め込むかま柄穴Bをあけ
る。
第2図は、上記のかま柄Aの正面図である。第3図はこ
のかま柄Aを、第4図はかま柄穴Bを形成する場合の、
ルータカッタRの動きを示す説明図である。
第5図は、前記した従来のかま柄24を示す正面図であ
り、第6図はこのかま柄24を、第7図はかま柄穴28
を形成する場合の、ルータカッタRの動きを示す説明図
である。
つぎに第2考案を図面に基いて説明する。第8図は、腰
掛けあり柄Cとこれと接合する腰掛けあり柄穴Dを示す
斜視図である。腰掛けあり柄Cも、第1考案と同様座部
12と頭部13の側面14,14と側面15,15を、
下面16側が上面17側に対して狭ばまる同じ傾斜角の
テーパー状とし、底面18は正面視両端部がアールで中
央部が直線となるように形成する。頭部13は先端側の
幅が広がるように形成する。
一方の材31と接続する他方の材32の面に、上記の腰
掛けあり柄Cを上方より落し込んで嵌め込む腰掛けあり
柄穴Dをあける。
〈考案の効果〉 本考案は以上説明したように、柄の座部と基端部(腰掛
けあり柄にはない)と頭部の両側面を、下面側が上面側
に対して狭まる同じ傾斜角のテーパー状にした。このた
め、柄穴を柄がきっちり嵌まるように高精度に加工して
も、嵌め込みは容易である。また第2考案では側面をテ
ーパー状にすると共に、頭部を先端側の幅が広がるよう
にしたので、腰掛けあり柄は嵌め込むにつれて、あり柄
穴の奥側へと寄る。このため、収まったときには、腰掛
けあり柄は全周がぴったりとあり柄穴に嵌合して隙間の
ない接続となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のかま柄とかま柄穴を示す斜視図、第2
図はかま柄を示す正面図、第3〜4図はかま柄、かま柄
穴を形成する場合のルータカッタの動きを示す説明図、
第5図は従来のかま柄を示す正面図、第6〜7図は従来
のかま柄、かま柄穴を形成する場合のルータカッタの動
きを示す説明図、第8図は腰掛けあり柄と腰掛けあり柄
穴を示す斜視図、第9図は従来のかま柄とかま柄穴とを
示す斜視図である。 1−一方の材 3−基端部、4−頭部 21,7,8−側面 9−下面、10−上面 11−他方の材 A−かま柄、B−かま柄穴 12−座部、13−頭部 14,15−側面 16−下面、17−上面 31−一方の材 32−他方の材 C−腰掛けあり柄 D−腰掛けあり柄穴

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の材の端面に座部とくび状の基端部と
    これより幅の広い頭部とよりなる柄を設け、他方の材の
    端面に上記の柄を上方より落し込んで嵌め込む柄穴を穿
    設してなる接続構造において、座部と基端部と頭部との
    側面を下面側が上面側に対して狭ばまる同じ傾斜角のテ
    ーパー状に形成した木造建築における接続構造。
  2. 【請求項2】一方の材の端面に座部と頭部とよりなる柄
    を設け、他方の材の面に上記の柄を上方より落し込んで
    嵌め込む柄穴を穿設してなる接続構造において、座部と
    頭部の側面を下面側が上面側に対して狭ばまる同じ傾斜
    角のテーパー状に形成すると共に、頭部は先端側の幅が
    広がるように形成した木造建築における接続構造。
JP1988112372U 1988-08-27 1988-08-27 木造建築における接続構造 Expired - Lifetime JPH061925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988112372U JPH061925Y2 (ja) 1988-08-27 1988-08-27 木造建築における接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988112372U JPH061925Y2 (ja) 1988-08-27 1988-08-27 木造建築における接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234608U JPH0234608U (ja) 1990-03-06
JPH061925Y2 true JPH061925Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31351250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988112372U Expired - Lifetime JPH061925Y2 (ja) 1988-08-27 1988-08-27 木造建築における接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061925Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522562Y2 (ja) * 1988-08-09 1993-06-10
JP3080803U (ja) * 2001-04-03 2001-10-12 須藤 早苗 グリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234608U (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061925Y2 (ja) 木造建築における接続構造
JPH063041Y2 (ja) 木造建築における接続構造
JPH0713103Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH0622722Y2 (ja) 木造建築における通し柱と横架材との接合構造
JPS588571U (ja) 位置決め機構
JPS6256054U (ja)
JPS61159915U (ja)
JPH01177411U (ja)
JPH032562U (ja)
JPH0183915U (ja)
JPS6080253U (ja) プ−ル用床
JPS6216635U (ja)
JPS59126018U (ja) コンクリ−トブロツク
JPH0323952U (ja)
JPH0477061U (ja)
JPS63115909U (ja)
JPS62198942U (ja)
JPS6123698U (ja) 斜列型瓦焼成用保持具
JPH0960119A (ja) 大入れ蟻掛
JPS60190274U (ja) 魚釣り用リ−ルのハンドルの構造
JPS6123697U (ja) 斜列型瓦焼成用保持具
JPS63134019U (ja)
JPS61180241U (ja)
JPH0268026U (ja)
JPS60117199U (ja) 小形飾り額