JPH06187577A - Receiver in radio alarm device - Google Patents

Receiver in radio alarm device

Info

Publication number
JPH06187577A
JPH06187577A JP33734692A JP33734692A JPH06187577A JP H06187577 A JPH06187577 A JP H06187577A JP 33734692 A JP33734692 A JP 33734692A JP 33734692 A JP33734692 A JP 33734692A JP H06187577 A JPH06187577 A JP H06187577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binary signal
code
signal
header
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33734692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaji Aono
正司 青野
Bin Datsuku Chiyau
ビン ダック チャウ
Hiromi Kitaura
博己 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Izumi Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP33734692A priority Critical patent/JPH06187577A/en
Publication of JPH06187577A publication Critical patent/JPH06187577A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a receiver in a radio alarm device capable of surely processing signals from plural transmitters. CONSTITUTION:A demodulation part 20 demodulates a modulated carrier sent from the transmitter, and outputs a binary signal. A binary signal storage means 22 stores it. A header detecting means 24 reads out the binary signal from the binary signal storage means 22, and detects a header part, and outputs a header detection signal when detecting the header part. A content detecting means 26 detects whether or not the content part of its own ID code is included in the binary signal by receiving the header detection signal, and outputs an identification signal. At this time, the content detecting means 26 judges whether or not either one of plural content parts is included in the binary signal, and outputs the identification signal in accordance with each content part. An alarm means 28 receives the identification signal, and issues an alarm in accordance with the identification signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、無線警報装置の受信
器に関し、特にその構成の簡素化と信頼性の向上に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiver of a wireless alarm device, and more particularly to simplification of its structure and improvement of its reliability.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、泥棒や火災などから家庭の安全を
守るためにホーム・セキュリティの概念が一般的になり
つつあり、現実にホーム・セキュリティ装置が家庭で使
用される場合が多くなっている。
2. Description of the Related Art Recently, the concept of home security has become popular in order to protect home safety from thieves, fires, etc., and in reality home security devices are often used at home. .

【0003】図8に、このホーム・セキュリティ装置と
して従来の無線警報装置の一例を示す。この装置は送信
器2と受信器12を備えている。送信器2は、IDコー
ド部4,開閉スイッチ5,エンコード部6,送信部7を
備えており、図Yに示すように、窓Mや扉Tごとに設け
られている。受信器12は、受信部14,デコード部1
5,警報部16を備えており、送信器2と離れた場所に
設けられている。
FIG. 8 shows an example of a conventional wireless alarm device as the home security device. The device comprises a transmitter 2 and a receiver 12. The transmitter 2 includes an ID code section 4, an opening / closing switch 5, an encoding section 6, and a transmitting section 7, and is provided for each window M and door T as shown in FIG. The receiver 12 includes a receiving unit 14 and a decoding unit 1.
5, the alarm unit 16 is provided, and the alarm unit 16 is provided in a place apart from the transmitter 2.

【0004】まず、侵入者が例えば窓M1から侵入する
と、その窓M1に設けられている送信器21の開閉スイッ
チ5が閉じる。このとき、IDコード部4は、開閉スイ
ッチ5が窓M1であることを特定するIDコードをエン
コード部6に送出する。エンコード部6はIDコードを
エンコードする。そして、送信部7はIDコードにより
搬送波を変調して受信器12に送信する。
First, when an intruder enters through the window M 1 , for example, the open / close switch 5 of the transmitter 2 1 provided in the window M 1 is closed. At this time, the ID code unit 4 sends an ID code specifying that the open / close switch 5 is the window M 1 to the encoding unit 6. The encoding unit 6 encodes the ID code. Then, the transmitter 7 modulates the carrier wave with the ID code and transmits it to the receiver 12.

【0005】次に、受信器12は受信部14が送信器2
からの搬送波を受信する。デコード部15は搬送波をI
Dコードにデコードする。そして、警報部16はIDコ
ードにより警報を発生する。
Next, in the receiver 12, the receiving unit 14 is used in the transmitter 2.
Receive the carrier from. The decoding unit 15 sets the carrier wave to I
Decode to D code. Then, the alarm unit 16 issues an alarm by the ID code.

【0006】従来は、このような無線警報装置が使用さ
れていた。
Conventionally, such a wireless alarm device has been used.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
無線警報装置においては次のような問題点があった。
However, the conventional wireless alarm device has the following problems.

【0008】送信器2と受信器12が対応して構成され
ているため、送信器2を多数設ければ、搬送波が異なる
多数の受信器12が必要であった。つまり、警戒を行い
たい場所が増えるにしたがって、システム全体の費用が
上昇するという問題があった。
Since the transmitter 2 and the receiver 12 are configured to correspond to each other, if a large number of transmitters 2 are provided, a large number of receivers 12 having different carrier waves are required. In other words, there is a problem that the cost of the entire system increases as the number of places where caution is required increases.

【0009】この発明は上記問題を解決して、警戒を行
いたい場所が増えても搬送波を変えないで1つの受信器
で構成することのできる無線警報装置の受信器を提供す
ることを目的とする。
It is an object of the present invention to solve the above problems and to provide a receiver of a wireless alarm device which can be constituted by one receiver without changing the carrier wave even if the number of places to be watched increases. To do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1の無線警報装置
における受信器は、送信器から送られてきた変調搬送波
を復調して、2値信号を出力する復調部、復調部から出
力された2値信号を記憶する2値信号記憶手段、2値信
号記憶手段から読み出された2値信号に自己のIDコー
ドのヘッダ部が含まれているか否かを検出し、ヘッダ部
を検出すればヘッダ検出信号を出力するヘッダ検出手
段、ヘッダ検出信号を受けて、2値信号記憶手段から読
み出された2値信号に自己のIDコードの内容部が含ま
れているか否かを検出し、含まれていれば、複数の識別
信号のうちの内容部に対応する識別信号を出力する内容
検出手段、内容検出手段からの識別信号を受けて警報を
発する警報手段、を備えたことを特徴としている。
A receiver in a wireless alarm device according to claim 1 demodulates a modulated carrier wave sent from a transmitter, and outputs a binary signal from a demodulation section and a demodulation section. By detecting whether the binary signal read out from the binary signal storage means for storing the binary signal includes the header portion of its own ID code, the header portion is detected. Header detection means for outputting a header detection signal, receiving the header detection signal, detecting whether or not the binary signal read from the binary signal storage means includes the content part of its own ID code, and including If there is, a content detecting means for outputting an identification signal corresponding to the content portion of the plurality of identification signals, and an alarm means for issuing an alarm in response to the identification signal from the content detecting means are provided. .

【0011】請求項2の無線警報装置における受信器
は、2値信号記憶手段から読み出す際のクロック信号の
周波数を、記憶する際のクロック信号の周波数より高く
したことを特徴としている。
The receiver in the wireless alarm device according to a second aspect of the invention is characterized in that the frequency of the clock signal for reading from the binary signal storage means is set higher than the frequency of the clock signal for storing.

【0012】請求項3の無線警報装置における受信器に
おいては、前記内容検出手段が、予め記憶された自己の
IDコードを一方の入力とし、2値信号記憶手段から読
み出された2値信号を他方の入力とする比較器を備えて
おり、2値信号は予め記憶されたIDコードと論理積が
とられた後、他方の入力に与えられていることを特徴と
している。
In the receiver of the wireless alarm device according to a third aspect of the present invention, the content detecting means receives the binary signal read from the binary signal storing means with one of its own ID codes stored in advance as an input. A comparator is provided as the other input, and the binary signal is logically ANDed with a prestored ID code and then applied to the other input.

【0013】[0013]

【作用】請求項1の受信器は、内容検出手段において複
数の識別信号を検出するようにしている。したがって、
1つの受信器で複数の送信器からの信号を検出すること
ができる。また、2値信号をいったん2値信号記憶手段
に記憶するようにしている。したがって、複数のIDコ
ードを認識する場合であっても、検出を迅速かつ確実に
行うことができる。
In the receiver of the first aspect, the content detecting means detects a plurality of identification signals. Therefore,
A single receiver can detect signals from multiple transmitters. Further, the binary signal is temporarily stored in the binary signal storage means. Therefore, even when a plurality of ID codes are recognized, the detection can be performed quickly and reliably.

【0014】請求項2の受信器は、2値信号記憶手段か
ら読み出す際のクロック信号の周波数を、記憶する際の
クロック信号の周波数より高くしたことを特徴としてい
る。したがって、送信器からの信号を確実に受信すると
ともに、IDコードの識別を迅速に行うことができる。
The receiver according to claim 2 is characterized in that the frequency of the clock signal when reading from the binary signal storage means is set higher than the frequency of the clock signal when storing. Therefore, it is possible to reliably receive the signal from the transmitter and quickly identify the ID code.

【0015】請求項3の受信器は、2値信号を予め記憶
した自己のIDコードと論理積をとった後に比較器に与
えるようにしている。したがって、「0」が「1」に変
化するようなノイズや混信の影響を排除することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, the binary signal is logically ANDed with its own ID code stored in advance and then given to the comparator. Therefore, it is possible to eliminate the influence of noise and interference in which “0” changes to “1”.

【0016】[0016]

【実施例】図1に、この発明の一実施例による無線警報
装置における受信器のブロック図を示す。復調部20
は、送信器から送られてきた変調搬送波を復調して2値
信号を出力する。2値信号記憶手段22は、これを記憶
する。ヘッダ検出手段24は、2値信号記憶手段22か
ら2値信号を読み出してヘッダ部の検出を行い、ヘッダ
部を検出するとヘッダ検出信号を出力する。内容検出手
段26は、ヘッダ検出信号を受けて、2値信号に自己の
IDコードの内容部が含まれているか否かを検出し、識
別信号を出力する。この際、内容検出部26は、複数の
内容部の何れか一つが2値信号に含まれているか否かを
判断し、各内容部に対応した識別信号を出力する。警報
手段28は、識別信号を受けて、識別信号に対応した警
報を発する。
1 is a block diagram of a receiver in a wireless alarm device according to an embodiment of the present invention. Demodulation unit 20
Outputs a binary signal by demodulating the modulated carrier wave sent from the transmitter. The binary signal storage means 22 stores this. The header detection unit 24 reads the binary signal from the binary signal storage unit 22 to detect the header portion, and outputs the header detection signal when the header portion is detected. The content detection means 26 receives the header detection signal, detects whether the binary signal includes the content part of its own ID code, and outputs the identification signal. At this time, the content detection unit 26 determines whether or not any one of the plurality of content units is included in the binary signal, and outputs the identification signal corresponding to each content unit. The alarm means 28 receives the identification signal and issues an alarm corresponding to the identification signal.

【0017】図2に、2値信号記憶手段22の一例を示
す。メモリ30は、書込みクロックWCKと読み出しク
ロックRCKを独立に設定できるようになっている。2
値信号MDを書込む際には、書込みクロックWCKと読
み出しクロックRCKは同じものを使用する。
FIG. 2 shows an example of the binary signal storage means 22. In the memory 30, the write clock WCK and the read clock RCK can be set independently. Two
When writing the value signal MD, the same write clock WCK and read clock RCK are used.

【0018】復調部20からの2値信号MDはメモリ3
0に与えられる。これにより、2値信号MD(シリアル
信号)がメモリ30に記憶される。書込まれた2値信号
MDは、読み出され、ラッチ32に記憶される。ラッチ
32には、遅延回路34を介して読み出しクロックRC
Kが与えられている。したがって、ラッチ32からの出
力は、メモリ30の入力に1クロック遅れて与えられ
る。また、ラッチ32の出力Q0はメモリ30のD1に、
ラッチ32の出力Q1はメモリ30のD2に、というよう
に1ビットずつずれた状態で与えられている。つまり、
メモリ30には、図3に示すように、2値信号MD1
MD2、MD3・・・が記憶されていく。このように記憶
することにより、8ビット単位で2値信号を扱うことが
でき、処理速度が向上する。
The binary signal MD from the demodulator 20 is stored in the memory 3
Given to 0. As a result, the binary signal MD (serial signal) is stored in the memory 30. The written binary signal MD is read and stored in the latch 32. The read clock RC is input to the latch 32 via a delay circuit 34.
K is given. Therefore, the output from the latch 32 is given to the input of the memory 30 with a delay of one clock. Further, the output Q 0 of the latch 32 is input to D 1 of the memory 30,
The output Q 1 of the latch 32 is given to D 2 of the memory 30 in a state of being shifted by one bit. That is,
As shown in FIG. 3, the memory 30 stores binary signals MD 1 ,
MD 2 , MD 3, ... Are stored. By storing in this way, a binary signal can be handled in 8-bit units, and the processing speed is improved.

【0019】図2において、8ビットの並列出力はMD
Pとして出力され、1ビットの直列出力はMDSとして
出力される。
In FIG. 2, the 8-bit parallel output is MD
It is output as P, and the 1-bit serial output is output as MDS.

【0020】図4に、この実施例において用いたIDコ
ードを示す。IDコードは、ヘッダ部であるヘッダコー
ドHDCと内容部であるDVC、ADC、CTC、IT
Cを有している。ヘッダコードHDCは、受信器に固有
のコードである。このヘッダコードHDCを確認するこ
とにより、自己の管理する送信器からの信号であるか否
かを検出することができる。DVCはデバイスコードで
あり、送信器側のセンサの種類(ガスセンサ、接触セン
サ等)を示すものである。ADCは、アドレスコードで
あり送信器の位置を表わす符号である。CTCは、コン
トロールコードであり、警報の種類を示すものである。
例えば、送信器側が窓を開けたことを検出するものであ
る場合、使用者が故意に開けたものであるか、使用者が
知らない間に他人が開けたものであるのかの区別を示す
ため、送信器側から送られてくるものである。ITCは
インターバルコードであり、1つのIDコードの終了を
表わす符号である。この実施例では、インターバルコー
ドITCは、「1」を12ビット連続させて構成してい
る。
FIG. 4 shows the ID code used in this embodiment. The ID code includes a header code HDC which is a header part and DVC, ADC, CTC and IT which are content parts.
Has C. The header code HDC is a code unique to the receiver. By checking this header code HDC, it is possible to detect whether or not the signal is from the transmitter managed by itself. DVC is a device code and indicates the type of sensor (gas sensor, contact sensor, etc.) on the transmitter side. The ADC is an address code and a code indicating the position of the transmitter. CTC is a control code and indicates the type of alarm.
For example, if the transmitter detects that a window has been opened, it may indicate that it was opened intentionally by the user or by someone else without the user's knowledge. , Which is sent from the transmitter side. ITC is an interval code, which is a code indicating the end of one ID code. In this embodiment, the interval code ITC is made up of 12 consecutive "1" s.

【0021】送信器側からは、図4のIDコードが連続
して送られてくる。IDコードの一例を、図5に示す。
このIDコードは、上述の図2のメモリ30に2値信号
MDとして記憶される。メモリ30に記憶された2値信
号MDは、読み出されて、自己のIDコードであるか否
かを判定する。この際の読み出しクロックRCKの周波
数は、書込時の書込みクロックWCKの周波数より高い
ものとしている。これにより、IDコードの判定を迅速
に行うことができる。
The ID code shown in FIG. 4 is continuously sent from the transmitter side. An example of the ID code is shown in FIG.
This ID code is stored as the binary signal MD in the memory 30 shown in FIG. The binary signal MD stored in the memory 30 is read out and it is determined whether or not it is the self ID code. The frequency of the read clock RCK at this time is higher than the frequency of the write clock WCK at the time of writing. As a result, the ID code can be quickly determined.

【0022】図6に、この実施例において用いたヘッダ
検出手段と内容検出手段の一例を示す。読み出された2
値信号MDS(シリアル信号)は、カウンタ46に与え
られる。カウンタ46は、「1」が入力されると順次こ
れを計数するものであり、「0」が入力されるとリセッ
トされる。また、計数値が「10」になるとカウントア
ップ信号UPを出力する。つまり、与えられた2値信号
MDSにおいて、「1」が10個連続するとカウントア
ップ信号UPを出力するようになっている。これによ
り、IDコードの最後に含まれるインターバルコードI
TCを検出する。この実施例では、インターバルコード
ITCは、「1」が12ビット連続したものとなってい
る。この回路では、「1」が10回連続したことにより
これを検出している。
FIG. 6 shows an example of the header detecting means and the content detecting means used in this embodiment. Read 2
The value signal MDS (serial signal) is given to the counter 46. The counter 46 sequentially counts when "1" is input, and is reset when "0" is input. When the count value becomes "10", the count-up signal UP is output. That is, in the given binary signal MDS, the count-up signal UP is output when ten "1" s continue. As a result, the interval code I included at the end of the ID code
Detect TC. In this embodiment, the interval code ITC has "1" of 12 bits in succession. In this circuit, "1" is detected 10 times in succession to detect this.

【0023】カウントアップ信号UPは、処理回路44
に与えられる。処理回路44は、これを受けて、次に、
2値信号MDSが「0」に変るところを検出する。この
実施例では、ヘッダコードHDCを必ず「0」から開始
するようにしている。したがって、「0」を検出するこ
とによりヘッダ部の開始を知ることができる。
The count-up signal UP is processed by the processing circuit 44.
Given to. The processing circuit 44 receives this and then
The place where the binary signal MDS changes to "0" is detected. In this embodiment, the header code HDC is always started from "0". Therefore, the start of the header part can be known by detecting "0".

【0024】ヘッダ部の開始を知ると、処理回路44
は、メモリ36から予め記憶してある自己のヘッダコー
ドPHDCを読み出すように読み出しアドレスを指定す
る。メモリ36から読み出されたヘッダコードPHDC
は、ラッチ38によって保持され、コンパレータ40の
一方の入力P0〜P7に与えられる。
When the start of the header section is known, the processing circuit 44
Specifies a read address so as to read its own header code PHDC stored in advance from the memory 36. Header code PHDC read from the memory 36
Are held by the latch 38 and applied to one of the inputs P 0 to P 7 of the comparator 40.

【0025】一方、コンパレータ40の他方の入力Q0
〜Q7には、並列化された2値信号MDPが送られてき
ている。したがって、2値信号MDPに含まれるヘッダ
コードHDCと予め記憶されていたヘッダコードPHD
Cとが比較される。両者が一致していれば、コンパレー
タ40は一致出力Cを出す。処理回路44は、この一致
出力Cを受けて、ヘッダコードの上位8ビット分が一致
したことを知る。(図5のα参照)。
On the other hand, the other input Q 0 of the comparator 40
The parallelized binary signal MDP is sent to Q 7 . Therefore, the header code HDC included in the binary signal MDP and the header code PHD previously stored
C is compared. If they match, the comparator 40 outputs a match output C. Upon receiving the coincidence output C, the processing circuit 44 knows that the upper 8 bits of the header code have coincided. (See α in FIG. 5).

【0026】続けて、処理回路44はメモリ36の記憶
内容を読み出してコンパレータ40の一方の入力P0
7に与え、一方、コンパレータ40の他方の入力Q0
7には順次、並列化去れた2値信号MDPが送られて
くる。したがって、2値信号MDPに含まれるヘッダコ
ードHDCの下位8ビットが、予め記憶されているヘッ
ダコードPHDCの下位8ビットと一致するか否かが判
定される。合致すれば、コンパレータ40は一致出力C
を出力する。これを受けて、処理回数44は、ヘッダコ
ードが完全に一致したことを知る(図5のβ)。
Subsequently, the processing circuit 44 reads the contents stored in the memory 36 and inputs one of the inputs P 0 to
P 7 and one of the other inputs Q 0 to
The binary signal MDP which is parallelized away is sequentially sent to Q 7 . Therefore, it is determined whether the lower 8 bits of the header code HDC included in the binary signal MDP match the lower 8 bits of the header code PHDC stored in advance. If they match, the comparator 40 outputs the match output C.
Is output. In response to this, the number of times of processing 44 knows that the header codes completely match (β in FIG. 5).

【0027】同様にして、処理回路44は、メモリ36
の読み出しアドレスを順次変更し、デバイスコードDV
C、アドレスコードADCが一致しているか否かを検出
する。ここで、デバイスコードDVCおよびアドレスコ
ードADCは、予め複数個記憶されており、2値信号M
DPがこのうちの何れかに合致するかが判定される。処
理回路44は、合致したアドレスコードADCを出力す
る。また、コントロールコードCTCについても同様の
処理がなされ、処理回路44から出力される。
Similarly, the processing circuit 44 has a memory 36.
Change the read address of the
It is detected whether C and the address code ADC match. Here, a plurality of device codes DVC and address codes ADC are stored in advance, and the binary signal M
It is determined whether DP matches any of these. The processing circuit 44 outputs the matched address code ADC. Further, the control code CTC is also subjected to the same processing and output from the processing circuit 44.

【0028】なお、合致するアドレスコードADC等が
ない場合には、処理回路44からは、アドレスコードA
DCやコントロールコードCTCは出力されない。
If there is no matching address code ADC, etc., the processing circuit 44 sends the address code A
DC and control code CTC are not output.

【0029】処理回路44から出力されたアドレスコー
ドADCは、警報手段28(図1)に与えられる。警報
手段28は、アドレスコードADCに対応する警報ラン
プ等を点灯させ、どの部分に異常が発生したのかを知ら
せる。また、併せて送られてくるコントロールコードC
TCの内容により、使用者が意図しないのに窓などが開
けられた異常な状態であるのか、使用者が意図して窓な
どを開けた場合であるのかを表示する。
The address code ADC output from the processing circuit 44 is given to the alarm means 28 (FIG. 1). The alarm means 28 turns on an alarm lamp or the like corresponding to the address code ADC to notify which part has an abnormality. Also, control code C sent together
Depending on the contents of the TC, it is displayed whether the window or the like is in an abnormal state where the user did not intend to open the window or the user has intentionally opened the window or the like.

【0030】図7に、他の実施例によるコンパレータ4
0への入力部分を示す。この実施例においては、セレク
タ42の切換え入力Sによって、有効な入力がA0〜A7
とB0〜B7の何れかに切換えることができる。入力A0
〜A7には、図6の実施例と同じように、2値信号MD
Pが直接与えられる。入力B0〜B7には、2値信号MD
Pとラッチ38のQ0〜Q7(つまり予め記憶されている
IDコード)の信号との論理積が与えられる。
FIG. 7 shows a comparator 4 according to another embodiment.
The input part to 0 is shown. In this embodiment, the switching input S of the selector 42 causes the valid inputs to be A 0 to A 7.
And B 0 to B 7 can be switched. Input A 0
In to A 7, like the embodiment of FIG. 6, the binary signal MD
P is given directly. Binary signal MD is input to inputs B 0 to B 7.
The logical product of P and the signals of Q 0 to Q 7 (that is, the ID code stored in advance) of the latch 38 is given.

【0031】処理回路44は、ヘッダコードHDCの上
位8ビットの一致を検出すると、セレクタ42に切換え
信号Sを送り、入力B0〜B7を有効にする。2値信号M
DPにノイズが重畳して「0」が「1」に変化しても、
予め記憶されているIDコードと論理積がとられるの
で、このようなノイズや同一搬送波の多数送信機の送信
による混信の影響を受けない。特に、これらの影響は、
「1」が「0」になる場合よりも、「0」が「1」にな
る場合の方が多いので、有効である。つまり、ノイズや
混信の影響による誤動作を防止することができる。
When the processing circuit 44 detects a match of the upper 8 bits of the header code HDC, it sends a switching signal S to the selector 42 to validate the inputs B 0 to B 7 . Binary signal M
Even if noise is superimposed on DP and "0" changes to "1",
Since it is ANDed with the ID code stored in advance, it is not affected by such noise or interference due to transmission of multiple transmitters of the same carrier. In particular, these effects are
This is effective because there are more cases where "0" becomes "1" than cases where "1" becomes "0". That is, it is possible to prevent malfunction due to the influence of noise and interference.

【0032】なお、上記実施例においては、インターバ
ルコードITCを12ビットとしたが、他のビット長に
してもよい。また、インターバルコードITCが有るか
否かの判断を「1」が10ビット続くか否かによった
が、ビット長は場合に応じて変更してもよい。
Although the interval code ITC is 12 bits in the above embodiment, it may be another bit length. Further, the determination as to whether or not there is the interval code ITC depends on whether or not "1" continues for 10 bits, but the bit length may be changed depending on the case.

【0033】なお、上記実施例においては、図1の各機
能をロジック回路によって実現したが、その一部または
全部をCPUとソフトウェアによって実現してもよい。
In the above embodiment, each function of FIG. 1 is realized by a logic circuit, but a part or all of it may be realized by a CPU and software.

【0034】[0034]

【発明の効果】請求項1の受信器は、内容検出手段にお
いて複数の識別信号を検出するようにしている。したが
って、1つの受信器で複数の送信器からの信号を検出す
ることができる。また、2値信号をいったん2値信号記
憶手段に記憶するようにしている。したがって、複数の
IDコードを認識する場合であっても、検出を迅速かつ
確実に行うことができる。
According to the receiver of the first aspect, the plurality of identification signals are detected by the content detecting means. Therefore, one receiver can detect signals from a plurality of transmitters. Further, the binary signal is temporarily stored in the binary signal storage means. Therefore, even when a plurality of ID codes are recognized, the detection can be performed quickly and reliably.

【0035】請求項2の受信器は、2値信号記憶手段か
ら読み出す際のクロック信号の周波数を、記憶する際の
クロック信号の周波数より高くしたことを特徴としてい
る。したがって、送信器からの信号を確実に受信すると
ともに、IDコードの識別を迅速に行うことができる。
The receiver of claim 2 is characterized in that the frequency of the clock signal when reading from the binary signal storage means is set higher than the frequency of the clock signal when storing. Therefore, it is possible to reliably receive the signal from the transmitter and quickly identify the ID code.

【0036】請求項3の受信器は、2値信号を予め記憶
した自己のIDコードと論理積をとった後に比較器に与
えるようにしている。したがって、「0」が「1」に変
化するようなノイズや混信の影響を排除することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, the binary signal is logically ANDed with its own ID code stored in advance and then given to the comparator. Therefore, it is possible to eliminate the influence of noise and interference in which “0” changes to “1”.

【0037】すなわち、この発明によれば、簡易な構成
で信頼性の高い無線警報装置の受信器を提供することが
できる。
That is, according to the present invention, it is possible to provide a highly reliable receiver of a wireless alarm device with a simple structure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例による無線警報装置に於け
る受信器のブロック図を示す図である。
FIG. 1 is a block diagram of a receiver in a wireless alarm device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例の2値信号記憶手段22の詳細を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing details of a binary signal storage means 22 of the above embodiment.

【図3】2値信号記憶手段22の記憶内容を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing stored contents of a binary signal storage means 22.

【図4】IDコードの構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a configuration of an ID code.

【図5】具体的なIDコードの一例とその認識課程を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a specific ID code and its recognition process.

【図6】ヘッダ検出手段24および内容検出手段26の
詳細を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing details of a header detecting means 24 and a content detecting means 26.

【図7】他の実施例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing another embodiment.

【図8】従来の無線警報装置を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a conventional wireless alarm device.

【図9】従来の無線警報装置の配置を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a layout of a conventional wireless alarm device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20・・・復調部 22・・・2値信号記憶手段 24・・・ヘッダ検出手段 26・・・内容検出手段 28・・・警報手段 20 ... Demodulation section 22 ... Binary signal storage means 24 ... Header detection means 26 ... Content detection means 28 ... Alarm means

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】送信器から送られてきた変調搬送波を復調
して、2値信号を出力する復調部、 復調部から出力された2値信号を記憶する2値信号記憶
手段、 2値信号記憶手段から読み出された2値信号に自己のI
Dコードのヘッダ部が含まれているか否かを検出し、ヘ
ッダ部を検出すればヘッダ検出信号を出力するヘッダ検
出手段、 ヘッダ検出信号を受けて、2値信号記憶手段から読み出
された2値信号に自己のIDコードの内容部が含まれて
いるか否かを検出し、含まれていれば、複数の識別信号
のうちの内容部に対応する識別信号を出力する内容検出
手段、 内容検出手段からの識別信号を受けて警報を発する警報
手段、 を備えたことを特徴とする無線警報装置における受信
器。
1. A demodulation section for demodulating a modulated carrier wave sent from a transmitter to output a binary signal, a binary signal storage means for storing a binary signal output from the demodulation section, and a binary signal storage. The binary signal read from the means has its own I
A header detecting unit that detects whether or not the header portion of the D code is included, and outputs a header detection signal if the header portion is detected. Content detection means for detecting whether or not the value signal includes the content part of its own ID code, and if so, outputting an identification signal corresponding to the content part of the plurality of identification signals, content detection A receiver in a wireless alarm device, comprising: alarm means for issuing an alarm in response to an identification signal from the means.
【請求項2】請求項1の無線警報装置における受信器に
おいて、 2値信号記憶手段から読み出す際のクロック信号の周波
数を、記憶する際のクロック信号の周波数より高くした
ことを特徴とする無線警報装置における受信器。
2. The receiver in the wireless alarm device according to claim 1, wherein the frequency of the clock signal when reading from the binary signal storage means is set higher than the frequency of the clock signal when storing. Receiver at the device.
【請求項3】請求項1の無線警報装置における受信器に
おいて前記内容検出手段は、予め記憶された自己のID
コードを一方の入力とし、2値信号記憶手段から読み出
された2値信号を他方の入力とする比較器を備えてお
り、2値信号は予め記憶されたIDコードと論理積がと
られた後、他方の入力に与えられていることを特徴とす
るもの。
3. The receiver in the wireless alarm device according to claim 1, wherein the content detecting means has a self-ID stored in advance.
A comparator having a code as one input and a binary signal read from the binary signal storage means as the other input is provided, and the binary signal is logically ANDed with a prestored ID code. One that is later given to the other input.
JP33734692A 1992-12-17 1992-12-17 Receiver in radio alarm device Pending JPH06187577A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33734692A JPH06187577A (en) 1992-12-17 1992-12-17 Receiver in radio alarm device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33734692A JPH06187577A (en) 1992-12-17 1992-12-17 Receiver in radio alarm device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187577A true JPH06187577A (en) 1994-07-08

Family

ID=18307768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33734692A Pending JPH06187577A (en) 1992-12-17 1992-12-17 Receiver in radio alarm device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187577A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026165A (en) Secure communications in a wireless system
US5832377A (en) Combined transmitter/receiver integrated circuit with learn mode
US6243010B1 (en) Adaptive console for augmenting wireless capability in security systems
US5798711A (en) High throughput embedded code hopping system with bypass mode
US5801626A (en) Alarm communications system with supervision signal RSSI analysis
JP2001158329A (en) Receiver and transmitter for remotely controlling various elements of automobile
KR19990007983A (en) Code hopping system
KR20110083916A (en) Refrigerator and diagnostic system for the refrigerator
US6046680A (en) Method of preventing unauthorized reproduction of a transmission code
JPS6010081A (en) Code preventing method of electric lock
US4177453A (en) Digital remote control system with improved noise immunity
US3952285A (en) Security polling transponder system
JP2002352365A (en) Alarm system using power line carrier communication
US5572555A (en) Serial code format optimized for remote control applications over noisy communications channel
JPH06187577A (en) Receiver in radio alarm device
US4847593A (en) Transmission circuit of fire protection/security system
US5414721A (en) Serial data receiving device
JPH01173244A (en) Copy preventing rom circuit
US7363488B2 (en) Method and apparatus for prefiltering received messages in a security system
JP3463688B2 (en) Communication system and communication method
JPS5824282A (en) Control signal transmission system
KR100191628B1 (en) Alternating single or double data receiver and control method for guard system
JPH03101546A (en) Digital signal read system
KR100739206B1 (en) Apparatus and method for remocon registration of home automation system
JPH06162375A (en) Receiver for radio alarm device