JPH0618621A - Measuring method for electronic apparatus - Google Patents

Measuring method for electronic apparatus

Info

Publication number
JPH0618621A
JPH0618621A JP4174148A JP17414892A JPH0618621A JP H0618621 A JPH0618621 A JP H0618621A JP 4174148 A JP4174148 A JP 4174148A JP 17414892 A JP17414892 A JP 17414892A JP H0618621 A JPH0618621 A JP H0618621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
setting
file
condition
input condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4174148A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2955430B2 (en
Inventor
Shinobu Ide
忍 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4174148A priority Critical patent/JP2955430B2/en
Publication of JPH0618621A publication Critical patent/JPH0618621A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2955430B2 publication Critical patent/JP2955430B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform measurement quickly after setting of a plurality of input conditions. CONSTITUTION:An interface device 2 is connected to an object electronic device 1 to be measured. The operating state is measured in accordance with the input conditions, which are led out of an analog Ch output line 14 through a plurality of channels. The lead-out of the signal from the interface device 2 is performed under the control of a personal computer 3. For the input conditions, for which feedback adjustment is required, the output value of the analog Ch output line is fed back and inputted with an analog Ch input line 15. The personal computer 3 performs the feedback adjustment only for the input conditions, which are specified for the requirement of the feedback adjustment, in the file of preset conditions in a file device 4. Therefore, the setting of the entire input conditions can be performed quickly, and the operating state of the object electronic apparatus 1 to be measured can be measured in a short time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子機器が指定の入力
条件下で所望の動作状態が達成されるか否かを判断する
自動デバッグ装置などを用いる電子機器の計測方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a measuring method for an electronic device using an automatic debug device or the like for judging whether or not a desired operating state is achieved by the electronic device under a specified input condition.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、電子機器、特にマイクロコン
ピュータなどを内蔵し各種センサなどからの信号入力に
応答して各種制御を行う電子制御装置などでは、マイク
ロコンピュータ搭載用のプログラムの誤りなどを検出し
て修正するために、自動デバッグ装置などが用いられて
いる。自動デバッグ装置は、出力信号を複数のチャネル
(以下、「Ch」と略称することもある。)から順次的
に導出し、全てのチャネルについての出力信号が電子機
器の指定された入力条件に一致するように調整した後
で、電子機器の動作状態を計測する。各チャネル毎の出
力信号は、その出力信号に関連して変化する信号を計測
して、指定された入力条件が達成されているか否かが判
断される。指定された入力条件が達成されていないとき
には、入力信号を変化させて出力信号を変化させ、指定
の入力条件となるようにフィードバック調整を行う。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an electronic control device or the like which has a built-in electronic device, in particular, a microcomputer or the like, and which performs various controls in response to signal inputs from various sensors and the like, an error in a program for mounting the microcomputer is detected. In order to correct it, an automatic debug device or the like is used. The automatic debug device sequentially derives output signals from a plurality of channels (hereinafter, sometimes abbreviated as “Ch”), and the output signals of all the channels match an input condition designated by an electronic device. After adjusting so that the operating state of the electronic device is measured. For the output signal of each channel, a signal that changes in relation to the output signal is measured to determine whether or not the designated input condition is achieved. When the specified input condition is not achieved, the input signal is changed to change the output signal, and the feedback adjustment is performed so that the specified input condition is satisfied.

【0003】図19は、従来からの自動デバッグ装置を
用いた電子機器の計測方法を示す。ステップs1から処
理を開始し、ステップs2では指定された入力条件とし
て設定すべき設定条件を、ファイル装置から読込む設定
条件ファイルロードが行われる。指定された入力条件の
設定は、複数のチャネルに対して、予め定められる順序
で1つのチャネル毎に行われる。
FIG. 19 shows a measuring method of an electronic device using a conventional automatic debug device. The process is started from step s1, and in step s2, the setting condition file is loaded to read the setting condition to be set as the designated input condition from the file device. The designated input condition is set for each of the plurality of channels in a predetermined order for each channel.

【0004】ステップs3では、最終チャネル(Ch)
の設定が終了したか否かが判断される。最終チャネルで
ないときにはステップs4に移り、入力条件がそのチャ
ネルの設定値に達しているか否かが判断される。設定値
に達していないときにはステップs5で入力信号が調整
され、再びステップs4に戻って設定値に達しているか
否かが判断され、フィードバック調整が行われる。
In step s3, the final channel (Ch)
It is determined whether or not the setting of is completed. If it is not the final channel, the process proceeds to step s4, and it is determined whether the input condition has reached the set value of the channel. When the set value has not been reached, the input signal is adjusted in step s5, the process returns to step s4, it is determined whether or not the set value is reached, and feedback adjustment is performed.

【0005】ステップs4で入力条件が設定値に達する
と判断されるとステップs3に戻り、次のチャネルにつ
いての設定が行われる。ステップs3で最終チャネルと
判断されると、全てのチャネルについての入力条件が設
定されたことになり、ステップs6で電子機器の動作状
態の計測が行われ、ステップs7で処理を終了する。
When it is determined in step s4 that the input condition reaches the set value, the process returns to step s3 to set the next channel. When it is determined that the channel is the final channel in step s3, it means that the input conditions for all channels have been set, the operation state of the electronic device is measured in step s6, and the process ends in step s7.

【0006】以上のように、各チャネル毎にフィードバ
ック調整を行うのは、自動デバッグ装置からの出力信号
は、計測すべき電子機器の入力インピーダンスなどの影
響で、必ずしも入力条件として正確な設定値が得られる
とは限らないからである。フィードバックの回数は、通
常たとえば20回以下をめどにする。この回数を超えて
も出力信号が指定された入力条件としての範囲内に設定
することができないときには、調整不能であり、電子機
器が動作不良と判断する。一般には、より短いフィード
バックの回数で出力信号は所望の範囲に設定されるけれ
ども、ハードウエアの微妙なノイズなどの影響で、回数
が予想を上回ることも有り得る。
As described above, the feedback adjustment for each channel is performed because the output signal from the automatic debug device is not necessarily an accurate set value as an input condition because of the influence of the input impedance of the electronic device to be measured. It is not always possible to obtain it. The number of feedback, usually to prospect more than 20 times, for example. If the output signal cannot be set within the specified input condition range even after this number of times is exceeded, adjustment is impossible and the electronic device determines that the operation is defective. Generally, the output signal is set in a desired range with a shorter number of times of feedback, but the number of times may exceed the expectation due to the influence of delicate noise of hardware.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来からの自動デバッ
グなどを用いる電子機器の計測方法においては、全ての
出力信号に対してフィードバック調整を行い、全入力条
件を設定し、電子機器の動作状態を計測する。フィード
バック調整は、1つの入力条件に対して少なくとも2回
以上帰還動作をする必要があるので、時間がかかる。こ
のため、特定の入力条件の変化を起点にして、微妙なタ
イミングで電子機器の特定の動作状態を計測する必要が
あるようなときには、所望の微妙なタイミングでの計測
が行えない恐れがある。自動デバッグ装置などからの出
力信号は、入力信号に応じてある程度の誤差範囲内に設
定され、入力条件によってはフィードバック調整を必要
としない。不要な入力条件に対してフィードバック調整
を行うことは、迅速な計測を妨げる結果となる。
In the conventional measuring method for electronic equipment using automatic debugging or the like, feedback adjustment is performed for all output signals, all input conditions are set, and the operating state of the electronic equipment is set. measure. Feedback adjustment requires time because it needs to perform the feedback operation at least twice with respect to one input condition. Therefore, when it is necessary to measure a specific operation state of the electronic device at a delicate timing with a change in a specific input condition as a starting point, there is a possibility that the measurement cannot be performed at a desired delicate timing. The output signal from the automatic debug device or the like is set within a certain error range according to the input signal, and feedback adjustment is not necessary depending on the input condition. Making feedback adjustments for unwanted input conditions can hinder rapid measurement.

【0008】本発明の目的は、複数の入力条件を設定し
た後で迅速に動作状態を計測することができる電子機器
の計測方法を提供することである。
An object of the present invention is to provide a measuring method for an electronic device which can quickly measure the operating state after setting a plurality of input conditions.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、計測すべき電
子機器に対して調整装置を接続し、調整装置に入力条件
設定用の入力信号を順次的に与え、調整装置からの出力
信号として複数の入力条件を設定し、動作状態を計測す
る電子機器の計測方法において、入力条件毎にフィード
バック調整の要否を予め指定し、各入力条件の設定時
に、フィードバック調整が必要な入力条件についての
み、調整装置に入力信号を与えて出力信号として導出さ
れる入力条件を計測して、設定すべき入力条件となるよ
うに調整することを特徴とする電子機器の計測方法であ
る。
According to the present invention, an adjusting device is connected to an electronic device to be measured, input signals for setting input conditions are sequentially given to the adjusting device, and an output signal from the adjusting device is output. In an electronic device measurement method that sets multiple input conditions and measures the operating state, specify whether feedback adjustment is necessary in advance for each input condition, and only set the input conditions that require feedback adjustment when setting each input condition. A measuring method for an electronic device, comprising: inputting an input signal to an adjusting device, measuring an input condition derived as an output signal, and adjusting the input condition to be an input condition to be set.

【0010】また本発明は、計測すべき電子機器に対し
て調整装置を接続し、調整装置に入力条件設定用の入力
信号を順次的に与え、調整装置からの出力信号として複
数の入力条件を設定し、動作状態を計測する電子機器の
計測方法において、入力条件を設定する順序と、入力条
件毎のフィードバック調整の要否とを予め指定し、指定
された順序で、調整装置に入力条件設定用の入力信号を
与え、フィードバック調整が必要な入力条件について
は、調整装置に入力信号を与えて出力信号として導出さ
れる入力条件を計測して、設定すべき入力条件となるよ
うに調整することを特徴とする電子機器の計測方法であ
る。
Further, according to the present invention, an adjusting device is connected to an electronic device to be measured, input signals for input condition setting are sequentially given to the adjusting device, and a plurality of input conditions are output as output signals from the adjusting device. In an electronic device measuring method for setting and measuring the operating state, the order of setting input conditions and the necessity of feedback adjustment for each input condition are specified in advance, and the input condition is set in the adjusting device in the specified order. For input conditions that require a feedback adjustment, apply the input signal to the adjusting device, measure the input conditions that are derived as output signals, and adjust the input conditions to be set. Is a measuring method of an electronic device.

【0011】[0011]

【作用】本発明に従えば、計測すべき電子機器に対して
は、調整装置が接続される。調整装置には入力条件設定
用の入力信号を順次的に与え、出力信号として複数の入
力条件を順次的に設定する。入力条件毎に、フィードバ
ック調整の要否が予め指定される。各入力条件の設定時
には、フィードバック調整が必要な入力条件についての
み、調整装置に入力信号を与えて出力信号として導出さ
れる入力条件を計測して、設定すべき入力条件となるよ
うに調整する。全ての入力条件の設定が終了した後で電
子機器の動作状態を計測する。フィードバック調整が不
要な入力条件については、入力条件の設定を迅速に行う
ことができるので、全体の入力条件設定を迅速に終了さ
せることができ、入力条件の設定終了後に短時間で電子
機器の動作状態を計測することができる。
According to the present invention, the adjusting device is connected to the electronic device to be measured. An input signal for input condition setting is sequentially given to the adjusting device, and a plurality of input conditions are sequentially set as output signals. The necessity of feedback adjustment is designated in advance for each input condition. At the time of setting each input condition, only for an input condition that requires feedback adjustment, the input signal is given to the adjusting device, the input condition derived as the output signal is measured, and the input condition to be set is adjusted. After the setting of all input conditions is completed, the operating state of the electronic device is measured. For input conditions that do not require feedback adjustment, the input conditions can be set quickly, so the entire input condition setting can be completed quickly, and the operation of electronic devices can be performed in a short time after the setting of the input conditions is completed. The state can be measured.

【0012】また本発明に従えば、計測すべき電子機器
に対して調整装置を接続して、複数の入力条件を順次的
に設定する前に、入力条件を設定する順序と、入力条件
毎のフィードバック調整の要否とを予め指定する。調整
装置には、入力条件設定用の入力信号を指定された順に
与える。フィードバック調整に必要と指定された入力条
件については、調整装置に入力信号を与えて出力信号と
して導出される入力条件を計測して、設定すべき入力条
件となるように調整する。正確に調整すべき入力条件
は、フィードバック調整を指定して、動作上の計測の起
点とすべき入力条件より先に設定することによって、起
点とすべき入力条件の設定から短時間で電子機器の動作
状態の計測を行うことができる。
Further, according to the present invention, before the adjusting device is connected to the electronic device to be measured and the plurality of input conditions are sequentially set, the order of setting the input conditions and the input conditions are set. The necessity of feedback adjustment is designated in advance. Input signals for input condition setting are given to the adjustment device in the specified order. Regarding the input condition designated as necessary for the feedback adjustment, the input signal is supplied to the adjusting device, the input condition derived as the output signal is measured, and the input condition to be set is adjusted. For input conditions that should be adjusted accurately, by specifying feedback adjustment and setting it before the input condition that should be the starting point for operation measurement, the electronic device should be set in a short time after setting the input condition that should be the starting point. It is possible to measure the operating state.

【0013】[0013]

【実施例】図1は、本発明の一実施例による電子機器の
計測を行うための概略的な電気的構成を示す。計測対象
電子機器1は、たとえば車載用の電子制御装置(略称
「ECU」)である。調整装置であるインターフェイス
装置2を接続して入力条件を設定する。インターフェイ
ス装置2は、パーソナルコンピュータ3と接続され、パ
ーソナルコンピュータ3からの出力信号によって計測対
象電子機器1への入力条件が設定される。パーソナルコ
ンピュータ3には、インターフェイス装置2による計測
結果が入力信号として与えられる。パーソナルコンピュ
ータ3にはまた、外部ファイル装置4として固定ディス
ク装置などが接続される。ファイル装置4には、計測対
象電子機器1に設定すべき入力条件が記憶される設定条
件ファイルが形成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a schematic electrical configuration for measuring electronic equipment according to an embodiment of the present invention. The measurement target electronic device 1 is, for example, a vehicle-mounted electronic control device (abbreviation “ECU”). The input condition is set by connecting the interface device 2 which is the adjusting device. The interface device 2 is connected to the personal computer 3, and the input condition to the measurement target electronic device 1 is set by the output signal from the personal computer 3. The measurement result of the interface device 2 is given to the personal computer 3 as an input signal. A fixed disk device or the like is connected to the personal computer 3 as the external file device 4. In the file device 4, a setting condition file in which the input condition to be set in the measurement target electronic device 1 is stored is formed.

【0014】計測対象電子機器1には、中央処理装置
(以下、「CPU」と略称する。)を含むCPUボード
10および周辺回路ボード11が含まれる。インターフ
ェイス装置2には、インターフェイス回路(以下、「I
/F」と略称する。)ユニット12および入出力回路
(以下、「I/O」と略称する。)ユニット13が含ま
れる。I/Fユニット12からは、複数のアナログCh
出力ライン14が取出され、周辺回路ボード11に接続
される。アナログCh出力ライン14は、アナログCh
入力ライン15として、I/Fユニット12に帰還入力
される。また、複数のパルスCh入出力ライン18、お
よびデジタルCh入出力ライン19が、周辺回路ボード
11に接続される。CPUボード10からは、デジタル
データ入力ライン16がI/Fユニット12に接続され
る。パーソナルコンピュータ3には、表示画面17が備
えられ、ファイル装置4から読込れた設定条件ファイル
の内容などを表示する。
The electronic device 1 to be measured includes a CPU board 10 including a central processing unit (hereinafter abbreviated as "CPU") and a peripheral circuit board 11. The interface device 2 includes an interface circuit (hereinafter, “I
/ F "is abbreviated. ) A unit 12 and an input / output circuit (hereinafter abbreviated as "I / O") unit 13 are included. From the I / F unit 12, a plurality of analog Ch
The output line 14 is taken out and connected to the peripheral circuit board 11. The analog Ch output line 14 is an analog Ch
The input line 15 is fed back to the I / F unit 12. Further, the plurality of pulse Ch input / output lines 18 and the digital Ch input / output lines 19 are connected to the peripheral circuit board 11. From the CPU board 10, a digital data input line 16 is connected to the I / F unit 12. The personal computer 3 is provided with a display screen 17 and displays the contents of the setting condition file read from the file device 4 and the like.

【0015】図2は、図1図示のファイル装置4に形成
される設定条件ファイルの形式を示す。設定条件ファイ
ルは、複数の計測ステップ毎に、各チャネルCh0,C
h1,Ch2,…毎に、入力条件としての設定値と、フ
ィードバック(以下、「F/B」と略称することもあ
る。)調整の有無とが設定される。
FIG. 2 shows the format of the setting condition file formed in the file device 4 shown in FIG. The setting condition file contains channels Ch0 and C for each of a plurality of measurement steps.
A set value as an input condition and presence / absence of feedback (hereinafter also abbreviated as "F / B") adjustment are set for each of h1, Ch2, ....

【0016】図3は、図1図示の表示画面17に表示さ
れる設定画面20を示す。たとえば、ステップSTEP
1については、アナログ入力として、+B、PM、TH
W、THAが設定され、パルス入力としてNE、SPD
が設定される。ここで、+Bはバッテリ電圧を示し、P
Mは吸気管内の空気圧を示し、THWは水温を示し、T
HAは吸気温度を示す。これらは、アナログ電圧レベル
として設定される。またパルス信号としての、NEは回
転数を示し、SPDは車速を示す。これらは、パルスの
数や速度が設定される。自動車に搭載されるバッテリの
電圧は、激しく変動するので、予想される各電圧位置に
ついて電子制御装置などの動作を確認することが重要で
ある。このため、+Bについてはフィードバック調整を
して、他の入力条件についてはフィードバック調整を指
定しない。このようなフィードバック調整の要否の設定
は、F/B調整要否表示21のように、別の表示窓に画
面表示を切換えて指定した結果を表示する。このような
設定画面20で、F/B調整を行うか否かを決定してい
く。
FIG. 3 shows a setting screen 20 displayed on the display screen 17 shown in FIG. For example, step STEP
For 1, analog input is + B, PM, TH
W and THA are set, NE and SPD as pulse input
Is set. Here, + B indicates the battery voltage, and P
M indicates the air pressure in the intake pipe, THW indicates the water temperature, T
HA indicates the intake air temperature. These are set as analog voltage levels. Further, NE as a pulse signal indicates the number of revolutions and SPD indicates the vehicle speed. For these, the number and speed of pulses are set. Since the voltage of the battery mounted on the automobile fluctuates drastically, it is important to confirm the operation of the electronic control unit or the like at each expected voltage position. For this reason, feedback adjustment is performed for + B, and feedback adjustment is not specified for other input conditions. Such setting of the necessity of feedback adjustment is performed by switching the screen display to another display window and displaying the specified result like the F / B adjustment necessity display 21. On such a setting screen 20, it is determined whether or not the F / B adjustment is performed.

【0017】図4は設定条件ファイルの内容の1例を示
し、図5は設定条件に従う計測方法を示す。図4図示の
ファイル装置4内に形成される設定条件ファイルに従
い、+BについてはF/B調整22を行って入力条件の
設定23を行う。他の入力条件PM、THW、THAに
ついては、設定23のみを行う。設定23が、全ての入
力条件について終了すると計測24を行う。
FIG. 4 shows an example of contents of the setting condition file, and FIG. 5 shows a measuring method according to the setting condition. According to the setting condition file formed in the file device 4 shown in FIG. 4, the F / B adjustment 22 is performed for + B and the input condition setting 23 is performed. For the other input conditions PM, THW, THA, only the setting 23 is performed. When the setting 23 ends for all input conditions, measurement 24 is performed.

【0018】図6は、入力条件の設定方法を示す。ステ
ップa1からスタートし、ステップa2では図3図示の
設定画面20を表示する。ステップa3では、設定値を
入力する。ステップa4では、F/B機能を有する信号
であるか否かを判断する。F/B機能を有する信号であ
ると判断されるときには、ステップa5で“F/B有”
をファイルに書込む。F/B機能がある信号でないと判
断されるときには、ステップa6で“F/B無”をファ
イルに書込む。次に、ステップa7で設定値をファイル
に書込み、ステップa8で設定条件ファイルをファイル
装置4にセーブし、ステップa9で処理を終了する。こ
れによって、図4図示のような設定条件ファイルが形成
される。
FIG. 6 shows a method of setting input conditions. It starts from step a1, and at step a2, the setting screen 20 shown in FIG. 3 is displayed. At step a3, the set value is input. At step a4, it is determined whether the signal has an F / B function. When it is determined that the signal has the F / B function, "F / B present" is determined in step a5.
To the file. When it is determined that the signal does not have the F / B function, "no F / B" is written in the file in step a6. Next, in step a7, the setting value is written in the file, in step a8 the setting condition file is saved in the file device 4, and in step a9, the process ends. As a result, a setting condition file as shown in FIG. 4 is formed.

【0019】図7は、図5図示の計測動作を示す。ステ
ップb1からスタートし、ステップb2では設定条件フ
ァイルのロードを行う。ステップa3では、最終チャネ
ルに達しているか否かを判断する。最終チャネルに達し
ていないときには、ステップb4でF/B機能を指定し
た信号であるか否かを判断する。F/B機能を指定して
あるときには、ステップb5で設定値に達しているか否
かを判断する。設定値に達していないときには、ステッ
プb6で調整し、再びステップb5に戻る。このように
して、ステップb5およびステップb6によるフィード
バック調整が、設定値に達するまで行われる。ステップ
b4でF/B機能有り信号と判断されないときには、直
ちにステップb7で設定値出力が行われる。ステップb
7、またはステップb5およびステップb6のフィード
バック調整が終了すると、ステップb3に戻る。ステッ
プb3で最終チャネルであると判断されるときには、ス
テップb8で動作状態の計測を行い、ステップb9でそ
の計測ステップについての処理を終了する。
FIG. 7 shows the measuring operation shown in FIG. Starting from step b1, the setting condition file is loaded at step b2. At step a3, it is determined whether or not the final channel has been reached. If the signal has not reached the final channel, it is judged in step b4 whether or not the signal is a signal designating the F / B function. When the F / B function is designated, it is determined in step b5 whether or not the set value has been reached. If it has not reached the set value, adjustment is made in step b6, and the process returns to step b5 again. In this way, the feedback adjustment in steps b5 and b6 is performed until the set value is reached. If it is not determined in step b4 that the signal has the F / B function, the set value is immediately output in step b7. Step b
7 or when the feedback adjustment in steps b5 and b6 is completed, the process returns to step b3. When it is determined in step b3 that the channel is the final channel, the operation state is measured in step b8, and the process for the measurement step is ended in step b9.

【0020】図8は、本発明の他の実施例による計測方
法を行うための概略的な電気的構成を示す。本実施例は
図1図示の実施例に類似し、対応する部分には同一の参
照符を付す。注目すべきは、ファイル装置4に測定のス
テップ毎にフィードバック制御の要否を指定した設定ス
テップファイルを形成してあることである。
FIG. 8 shows a schematic electrical configuration for performing a measuring method according to another embodiment of the present invention. This embodiment is similar to the embodiment shown in FIG. 1, and the corresponding parts are designated by the same reference numerals. It should be noted that the file device 4 is formed with a setting step file that specifies the necessity of feedback control for each measurement step.

【0021】図9は設定ステップファイルの形式を示
し、図10は設定画面を示し、図11は設定ステップフ
ァイルの記憶内容を示し、図12は計測動作を示す。本
実施例では、入力条件を設定して、計測対象電子機器1
の動作状態を計測すべきステップ毎にフィードバック調
整の要否を指定する。図10図示の設定画面30におい
ては、1番目の計測ステップにおいて、信号名および設
定値をそれぞれ設定した後で、フィードバック調整を行
うべきことを指定するため、F/Bに対してYESを設
定する。このようにして、図11図示のファイル装置4
には、1番目の計測ステップについてはYES、2番目
の計測ステップについてはNOがそれぞれ指定される設
定ステップファイルが形成される。この設定ステップフ
ァイルに従う図12図示の計測においては、計測ステッ
プ1においてF/B調整22を行って入力条件の設定2
3を行い、2番目のステップについて入力条件の設定2
3のみを行う。このような設定23が終了した後で計測
24を行う。
FIG. 9 shows the format of the setting step file, FIG. 10 shows the setting screen, FIG. 11 shows the stored contents of the setting step file, and FIG. 12 shows the measuring operation. In this embodiment, the input condition is set and the electronic device 1 to be measured is set.
The necessity of feedback adjustment is designated for each step in which the operating state of is to be measured. In the setting screen 30 shown in FIG. 10, in the first measurement step, YES is set to F / B in order to specify that feedback adjustment should be performed after setting the signal name and the setting value respectively. . In this way, the file device 4 shown in FIG.
A setting step file in which YES is specified for the first measurement step and NO is specified for the second measurement step is formed in the. In the measurement shown in FIG. 12 according to this setting step file, the F / B adjustment 22 is performed in the measurement step 1 to set the input condition 2
3 and set the input condition for the second step 2
Do only 3. After such setting 23 is completed, measurement 24 is performed.

【0022】図13は、設定ステップファイルにフィー
ドバック調整の要否を指定する処理を示す。ステップc
1からスタートし、ステップc2では図11図示の設定
ステップファイルを読込む。ステップc3で、図10図
示の設定画面30によって指定ステップ画面表示を行
う。ステップc4では、F/B調整の有無を判断する。
F/B調整が必要なときには、ステップc5で“F/B
有”をファイルに書込む。F/B調整の必要がないとき
には、ステップc6で“F/B無”をファイルに書込
む。このようにして設定された設定ステップファイル
は、ステップc7でセーブされ、ステップc8で処理を
終了する。
FIG. 13 shows a process for designating the necessity of feedback adjustment in the setting step file. Step c
Starting from 1, in step c2, the setting step file shown in FIG. 11 is read. At step c3, the designated step screen is displayed on the setting screen 30 shown in FIG. At step c4, it is judged whether or not the F / B adjustment is performed.
When F / B adjustment is necessary, at step c5, "F / B adjustment"
"Yes" is written to the file. When there is no need for F / B adjustment, "No F / B" is written to the file at step c6. The setting step file set in this way is saved at step c7. , And the processing ends at step c8.

【0023】図14は、図12図示の計測動作をフロー
チャートで示す。ステップd1でスタートし、ステップ
d2では計測すべき最初のステップと最終ステップとの
間を指定する。ステップd3では、最終ステップに達し
たか否かを判断する。最終ステップに達していないとき
には、ステップd4でF/B機能を指定したステップで
あるか否かを判断する。F/B機能を指定したステップ
であると判断されるときには、ステップd5でF/B調
整を行う。F/B機能を指定していないステップでは、
ステップd6で設定値の出力を行う。次に、ステップd
7で計測を行い、ステップd3に戻って次のステップに
ついての計測を行う。ステップd3で最終ステップと判
断されるときには、ステップd8で計測を終了する。
FIG. 14 is a flow chart showing the measuring operation shown in FIG. The process starts at step d1, and at step d2, the interval between the first step and the final step to be measured is designated. At step d3, it is determined whether or not the final step has been reached. When the final step has not been reached, it is determined in step d4 whether or not the step has designated the F / B function. When it is determined that the step is one in which the F / B function is designated, the F / B adjustment is performed in step d5. In steps that do not specify the F / B function,
At step d6, the set value is output. Then step d
The measurement is performed in step 7, and the process returns to step d3 to measure the next step. When the final step is determined in step d3, the measurement is ended in step d8.

【0024】図15は、本発明のさらに他の実施例によ
る計測を行うための概略的な電気的構成を示す。本実施
例は、図1図示の実施例に類似し、対応する部分には同
一の参照符を付す。注目すべきは、ファイル装置4内に
は設定条件ファイルと、出力順序ファイルとが形成され
ることである。設定条件は、計測すべきステップ毎に作
成され、対応するステップにおいて出力順序が作成され
ないステップにおいては、チャネルの順番に入力条件が
設定される。出力順序が設定されているステップにおい
ては、設定された順番でチャネルからの出力の設定が行
われる。
FIG. 15 shows a schematic electrical configuration for performing measurement according to still another embodiment of the present invention. This embodiment is similar to the embodiment shown in FIG. 1, and corresponding parts are designated by the same reference numerals. It should be noted that a setting condition file and an output order file are formed in the file device 4. The setting condition is created for each step to be measured, and the input condition is set in the order of the channels in the step where the output order is not created in the corresponding step. In the step in which the output order is set, the output from the channels is set in the set order.

【0025】図16は出力順序ファイルの設定状態を示
し、図17は入力条件の設定される順序を示し、図18
は図15図示の実施例による計測動作を示す。図16図
示の設定画面40において、入力条件は、アナログ信号
として、A0の+B、A1のPM、A2のTHWが設定
される。パルス信号として、P0のNE、P1のSPD
などが設定される。デジタル信号として、D0のアイド
ル信号(IDL)、D1のエアコン(A/C)信号、D
2のスタート(STA)信号などが設定される。なお、
デジタル信号は、デジタル値を表す。設定画面40で
は、各信号に対して出力順序を入力する。このようにし
て、設定された出力順序で、図7図示のように各信号が
出力される。このようにNE出力を最後に設定すること
によって、NE出力を起点に予め指定してある3秒の待
ち時間後に計測を開始することができる。
FIG. 16 shows the setting status of the output order file, FIG. 17 shows the order in which the input conditions are set, and FIG.
Shows the measurement operation according to the embodiment shown in FIG. In the setting screen 40 shown in FIG. 16, as input conditions, + B for A0, PM for A1, and THW for A2 are set as analog signals. As a pulse signal, NE of P0, SPD of P1
Etc. are set. As digital signals, D0 idle signal (IDL), D1 air conditioner (A / C) signal, D
2 start (STA) signal or the like is set. In addition,
The digital signal represents a digital value. On the setting screen 40, the output order is input for each signal. In this way, each signal is output in the set output order as shown in FIG. By thus setting the NE output last, the measurement can be started after the waiting time of 3 seconds which is designated in advance from the NE output.

【0026】図18図示の計測は、ステップe1でスタ
ートし、ステップe2で出力順序ファイルをロードす
る。ステップe3では、計測ステップが最終ステップで
あるか否かを判断する。最終ステップでないときには、
ステップe4でその計測ステップに対する設定条件ファ
イルをロードする。ステップe5では、先にロードした
出力順序ファイルステップと一致するか否かを判断す
る。一致するときにはステップe6に移り、出力の順番
を検索し、設定された順番にしたがってステップe7で
対応するチャネルの出力を設定する。ステップe8で
は、最終出力順序に達しているか否かを判断し、達して
いないときはステップe6に戻る。
The measurement shown in FIG. 18 starts at step e1 and loads the output order file at step e2. At step e3, it is determined whether the measurement step is the final step. When it is not the final step,
At step e4, the setting condition file for the measurement step is loaded. In step e5, it is determined whether or not the output order file step previously loaded matches. When they match, the process proceeds to step e6, the output order is searched, and the output of the corresponding channel is set in step e7 according to the set order. In step e8, it is determined whether or not the final output order has been reached. If not, the process returns to step e6.

【0027】ステップe5で出力順序のファイルのステ
ップと一致しないときは、ステップe9で通常のチャネ
ル順の出力を行う。次に、ステップe10では次の計測
ステップに移り、ステップe3に戻る。ステップe3で
最終ステップと判断されるときには、ステップe11で
終了する。本実施例によれば、チャネル毎に出力順序を
変更することができる。各チャネルに出力信号の種類を
割当てると、たとえばアナログ信号からパルス信号への
変更は、ハードウエアの変更を伴い、困難となる。これ
に対して、出力順序の変更は容易である。
If it does not match the step of the file in the output order at step e5, normal channel order output is performed at step e9. Next, in step e10, the process moves to the next measurement step and returns to step e3. When the final step is determined in step e3, the process ends in step e11. According to this embodiment, the output order can be changed for each channel. When the type of output signal is assigned to each channel, for example, changing from an analog signal to a pulse signal becomes difficult due to a change in hardware. On the other hand, it is easy to change the output order.

【0028】以上の各実施例においては、計測対象電子
機器1として、車載用電子制御装置について説明してい
るけれども、他の電子機器であってもよいことは勿論で
ある。また、インターフェイス装置2をパーソナルコン
ピュータ3によって制御しているけれども、一体に構成
するようにしてもよいことは勿論である。
In each of the above embodiments, the vehicle-mounted electronic control device is described as the measurement target electronic device 1, but it goes without saying that it may be another electronic device. Further, although the interface device 2 is controlled by the personal computer 3, it goes without saying that it may be configured integrally.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数の入
力条件の設定のうち、フィードバック調整が必要である
と予め指定された入力条件のみについてフィードバック
調整を行うようにする。時間を要するフィードバック調
整が不要な入力条件については、設定値を1回出力信号
として導出するだけなので、フィードバック調整を行う
入力条件に比較して大きく設定時間を短縮することがで
きる。このため、計測インターバルの短い動作状態など
であっても、充分に計測することができる。
As described above, according to the present invention, of the plurality of input condition settings, the feedback adjustment is performed only for the input condition which is designated in advance as requiring the feedback adjustment. For input conditions that do not require time-consuming feedback adjustment, the set value is derived only once as an output signal, so the setting time can be greatly shortened compared to the input condition for performing feedback adjustment. Therefore, it is possible to perform sufficient measurement even in an operating state where the measurement interval is short.

【0030】また本発明によれば、入力条件を設定する
順序と、各入力条件についてのフィードバック調整の要
否とを予め指定することができる。これによって、特定
の入力条件の変化を起点として、指定時間経過後に電子
機器の動作状態を計測することが容易となる。また、フ
ィードバック調整を行わない入力条件については、迅速
な条件設定が可能であるので、順序の変更と組合せてよ
り複雑な計測使用にも対応させることができる。
Further, according to the present invention, the order of setting the input conditions and the necessity of feedback adjustment for each input condition can be designated in advance. As a result, it becomes easy to measure the operating state of the electronic device after the designated time has elapsed, starting from the change in the specific input condition. Further, for input conditions for which feedback adjustment is not performed, it is possible to set conditions quickly, so that it is possible to cope with more complicated measurement use in combination with changing the order.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の計測方法を実施するための
概略的な電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic electrical configuration for carrying out a measuring method according to an embodiment of the present invention.

【図2】設定条件ファイル形式を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a setting condition file format.

【図3】図1図示の設定条件ファイルを形成するための
設定画面を示す図である。
3 is a diagram showing a setting screen for forming the setting condition file shown in FIG.

【図4】図1図示の設定条件ファイルの内容を示す図で
ある。
4 is a diagram showing the contents of a setting condition file shown in FIG.

【図5】図1図示の実施例による動作を示すブロック図
である。
5 is a block diagram showing an operation according to the embodiment shown in FIG. 1. FIG.

【図6】図1図示の構成による設定条件ファイルを形成
する動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of forming a setting condition file having the configuration shown in FIG.

【図7】図1図示の実施例による計測動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a measuring operation according to the embodiment shown in FIG.

【図8】本発明の他の実施例による計測方法を実施する
ための概略的な電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic electrical configuration for carrying out a measuring method according to another embodiment of the present invention.

【図9】図4図示の設定ステップファイルの形式を示す
図である。
9 is a diagram showing a format of a setting step file shown in FIG.

【図10】図4図示の実施例における設定ステップファ
イルを設定する設定画面を示す図である。
10 is a diagram showing a setting screen for setting a setting step file in the embodiment shown in FIG.

【図11】図10図示の設定画面によって形成される設
定ステップファイルの内容を示す図である。
11 is a diagram showing the contents of a setting step file formed by the setting screen shown in FIG.

【図12】図11図示の設定条件ファイルに従う計測動
作を示すブロック図である。
12 is a block diagram showing a measurement operation according to the setting condition file shown in FIG.

【図13】図8図示の実施例による設定ステップファイ
ルの形成する動作を示すフローチャートである。
13 is a flowchart showing an operation of forming a setting step file according to the embodiment shown in FIG.

【図14】図8図示の実施例による計測動作を示すフロ
ーチャートである。
14 is a flowchart showing a measuring operation according to the embodiment shown in FIG.

【図15】本発明のさらに他の実施例による計測方法を
実施するための概略的な電気的構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 15 is a block diagram showing a schematic electrical configuration for carrying out a measuring method according to still another embodiment of the present invention.

【図16】図15図示の出力順序ファイルを形成するた
めの設定画面を示す図である。
16 is a diagram showing a setting screen for forming the output sequence file shown in FIG.

【図17】図16図示の出力順序ファイルにしたがって
行われる計測動作を示すタイムチャートである。
17 is a time chart showing a measurement operation performed according to the output sequence file shown in FIG.

【図18】図15図示の実施例による計測動作を示すフ
ローチャートである。
18 is a flowchart showing a measuring operation according to the embodiment shown in FIG.

【図19】従来からの計測動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 19 is a flowchart showing a conventional measurement operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 計測対象電子機器 2 インターフェイス装置 3 パーソナルコンピュータ 4 ファイル装置 10 CPUボード 11 周辺回路ボード 12 I/Fユニット 13 I/Oユニット 14 アナログCh出力ライン 15 アナログCh入力ライン 16 デジタルデータ入力ライン 18 パルスCh入出力ライン 19 デジタルCh入出力ライン 20,30,40 設定画面 22 F/B調整 23 設定 24 計測 1 electronic device to be measured 2 interface device 3 personal computer 4 file device 10 CPU board 11 peripheral circuit board 12 I / F unit 13 I / O unit 14 analog Ch output line 15 analog Ch input line 16 digital data input line 18 pulse Ch input Output line 19 Digital Ch input / output line 20, 30, 40 Setting screen 22 F / B adjustment 23 Setting 24 Measurement

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 計測すべき電子機器に対して調整装置を
接続し、調整装置に入力条件設定用の入力信号を順次的
に与え、調整装置からの出力信号として複数の入力条件
を設定し、動作状態を計測する電子機器の計測方法にお
いて、 入力条件毎にフィードバック調整の要否を予め指定し、 各入力条件の設定時に、フィードバック調整が必要な入
力条件についてのみ、調整装置に入力信号を与えて出力
信号として導出される入力条件を計測して、設定すべき
入力条件となるように調整することを特徴とする電子機
器の計測方法。
1. An adjusting device is connected to an electronic device to be measured, an input signal for input condition setting is sequentially given to the adjusting device, and a plurality of input conditions are set as output signals from the adjusting device, In the measuring method of electronic devices for measuring the operating state, the necessity of feedback adjustment is specified in advance for each input condition, and when setting each input condition, the input signal is given to the adjusting device only for the input condition requiring the feedback adjustment. A measuring method for an electronic device, comprising: measuring an input condition derived as an output signal and adjusting the input condition to be an input condition to be set.
【請求項2】 計測すべき電子機器に対して調整装置を
接続し、調整装置に入力条件設定用の入力信号を順次的
に与え、調整装置からの出力信号として複数の入力条件
を設定し、動作状態を計測する電子機器の計測方法にお
いて、 入力条件を設定する順序と、入力条件毎のフィードバッ
ク調整の要否とを予め指定し、 指定された順序で、調整装置に入力条件設定用の入力信
号を与え、フィードバック調整が必要な入力条件につい
ては、調整装置に入力信号を与えて出力信号として導出
される入力条件を計測して、設定すべき入力条件となる
ように調整することを特徴とする電子機器の計測方法。
2. An adjusting device is connected to an electronic device to be measured, an input signal for input condition setting is sequentially given to the adjusting device, and a plurality of input conditions are set as output signals from the adjusting device, In the measuring method of the electronic device for measuring the operating state, the order for setting the input conditions and the necessity of feedback adjustment for each input condition are designated in advance, and the input for setting the input condition is made to the adjusting device in the designated order. Regarding the input condition that requires a signal and feedback adjustment, it is characterized in that the input signal is supplied to the adjusting device, the input condition derived as the output signal is measured, and the input condition to be set is adjusted. Measuring method for electronic devices.
JP4174148A 1992-07-01 1992-07-01 Electronic device measurement method Expired - Fee Related JP2955430B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174148A JP2955430B2 (en) 1992-07-01 1992-07-01 Electronic device measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174148A JP2955430B2 (en) 1992-07-01 1992-07-01 Electronic device measurement method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618621A true JPH0618621A (en) 1994-01-28
JP2955430B2 JP2955430B2 (en) 1999-10-04

Family

ID=15973518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174148A Expired - Fee Related JP2955430B2 (en) 1992-07-01 1992-07-01 Electronic device measurement method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955430B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353624B1 (en) * 2000-07-25 2002-09-27 (학)창성학원 Measurement Device With Computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353624B1 (en) * 2000-07-25 2002-09-27 (학)창성학원 Measurement Device With Computer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955430B2 (en) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107812A (en) Thermal type intake air flow measuring instrument and internal combustion engine control apparatus using this measuring instrument
JPH1138087A (en) Semiconductor test device
JPH10170603A (en) Calibration method of ic tester
JP2955430B2 (en) Electronic device measurement method
US4820023A (en) Voltage adjusting apparatus
JPH09101183A (en) Measuring equipment
KR20000057321A (en) Operating procedure related to a resistance heating element and device for applying same
JP3628789B2 (en) Automatic calibration system for semiconductor test system
JP3080450B2 (en) measuring device
JPH05157592A (en) Electronics performance test device
JPH04305168A (en) Method for correcting error and measuring quantity of electricity
US5548537A (en) Adjusting method for an electronic part
JP3260005B2 (en) A / D conversion processing method
JPH02272603A (en) Device for correcting data
JP2581404B2 (en) IC handling equipment
JPH03134532A (en) Pressure detecting apparatus and pressure sensor
JPH11190765A (en) Semiconductor test apparatus
JP2543447Y2 (en) A / D converter
JP3743552B2 (en) Time adjustment device
US5629633A (en) Method for predicting an output current of a transistor
JPH08204788A (en) Data transfer rate detector
JPH08211924A (en) Simulator
JPH03130636A (en) Pressure detecting apparatus
JPH06124289A (en) Circuit board adjustment upporting method
JPH07280885A (en) Calibrating method for driver in semiconductor test system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees