JPH06185397A - 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置 - Google Patents
燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置Info
- Publication number
- JPH06185397A JPH06185397A JP33338392A JP33338392A JPH06185397A JP H06185397 A JPH06185397 A JP H06185397A JP 33338392 A JP33338392 A JP 33338392A JP 33338392 A JP33338392 A JP 33338392A JP H06185397 A JPH06185397 A JP H06185397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injection
- cylinder
- engine
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 マルチポイント式燃料噴射弁を備えたエンジ
ンにおいて非同期噴射を行う場合に、吸気工程にある気
筒に噴射される燃料が、吸入空気の流れによって、吸気
マニホールドの壁面に付着し、燃料室に必要な燃料量が
送り込まれないことがあるので、それを補償する。 【構成】 非同期噴射時に吸気工程にある気筒に供給す
る燃料を他の気筒よりも増量させる。
ンにおいて非同期噴射を行う場合に、吸気工程にある気
筒に噴射される燃料が、吸入空気の流れによって、吸気
マニホールドの壁面に付着し、燃料室に必要な燃料量が
送り込まれないことがあるので、それを補償する。 【構成】 非同期噴射時に吸気工程にある気筒に供給す
る燃料を他の気筒よりも増量させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガソリンその他の液体燃
料を噴射して供給する燃料噴射式エンジンの燃料噴射量
制御装置に関する。
料を噴射して供給する燃料噴射式エンジンの燃料噴射量
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射式エンジンには、各気筒毎に燃
料噴射弁を備えたマルチポイント式と吸気マニホールド
の集合部に1個の燃料噴射弁を備えたシングルポイント
式の二種類がある。このうち、マルチポイント式は各気
筒毎に燃料噴射時期及び燃料噴射量を設定できるので、
適時適量の燃料を供給できるという利点がある。
料噴射弁を備えたマルチポイント式と吸気マニホールド
の集合部に1個の燃料噴射弁を備えたシングルポイント
式の二種類がある。このうち、マルチポイント式は各気
筒毎に燃料噴射時期及び燃料噴射量を設定できるので、
適時適量の燃料を供給できるという利点がある。
【0003】例えば、マルチポイント式燃料噴射弁を備
えた4気筒エンジンを考えると、図1に示すように、各
気筒は吸気→圧縮→爆発→排気のサイクルを繰り返す。
各気筒への燃料噴射は吸気工程に入る直前に行われ、各
気筒は1→3→4→2の順序で着火される。図2に示す
ように、燃料噴射弁1は燃料室3の上流側において吸気
マニホールド5に配置され、燃料噴射弁1は吸気弁6ひ
いては燃料室3に向けられている。一般に、燃料噴射弁
1からの燃料噴射はエンジンが吸気工程にない間(通常
は、吸気工程の直前)に行われる。エンジンが吸気工程
にある間に燃料噴射を行うと、図3に示すように、燃料
室3に吸入される空気の流れの影響を受けて、燃料噴射
弁1から噴射された噴霧状燃料が吸気マニホールド5の
壁面7に付着してしまい、燃料室3に必要な燃料量が供
給されないという事態が生じるからである。
えた4気筒エンジンを考えると、図1に示すように、各
気筒は吸気→圧縮→爆発→排気のサイクルを繰り返す。
各気筒への燃料噴射は吸気工程に入る直前に行われ、各
気筒は1→3→4→2の順序で着火される。図2に示す
ように、燃料噴射弁1は燃料室3の上流側において吸気
マニホールド5に配置され、燃料噴射弁1は吸気弁6ひ
いては燃料室3に向けられている。一般に、燃料噴射弁
1からの燃料噴射はエンジンが吸気工程にない間(通常
は、吸気工程の直前)に行われる。エンジンが吸気工程
にある間に燃料噴射を行うと、図3に示すように、燃料
室3に吸入される空気の流れの影響を受けて、燃料噴射
弁1から噴射された噴霧状燃料が吸気マニホールド5の
壁面7に付着してしまい、燃料室3に必要な燃料量が供
給されないという事態が生じるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】マルチポイント式燃料
噴射弁を備えたエンジンにおいては、加速を行う場合や
エンジンに高負荷がかかっている場合(登坂時など)の
ように多量の燃料を気筒に送り込む必要がある場合に
は、吸気工程直前に燃料噴射を行うことに加えて、各気
筒が何れの工程にあるかにかかわらず、全気筒に対して
同時に燃料噴射を行うこと(通常「非同期噴射」と呼ば
れる)がある。
噴射弁を備えたエンジンにおいては、加速を行う場合や
エンジンに高負荷がかかっている場合(登坂時など)の
ように多量の燃料を気筒に送り込む必要がある場合に
は、吸気工程直前に燃料噴射を行うことに加えて、各気
筒が何れの工程にあるかにかかわらず、全気筒に対して
同時に燃料噴射を行うこと(通常「非同期噴射」と呼ば
れる)がある。
【0005】しかしながら、非同期噴射を行う場合に
は、4気筒のうちの何れかの気筒が必ず吸気工程にある
ため、上述したように、燃料噴射弁から噴射された燃料
が吸気マニホールドの壁面に付着して必要な量の燃料が
燃料室に達しないというを生じる。例えば、図1に示す
時刻T1 において非同期噴射を行うと、3番目の気筒が
吸気工程にあるため、この3番目の気筒において燃料噴
射弁1から噴射された噴霧状燃料が吸入空気の運動ベク
トルの影響を受けて吸気マニホールド5の壁面7に付着
してしまう。このような事態が生じると、要求する燃料
よりも少ない燃料しかその気筒に達しないため、エンジ
ンのレスポンス等に悪影響を生じる。
は、4気筒のうちの何れかの気筒が必ず吸気工程にある
ため、上述したように、燃料噴射弁から噴射された燃料
が吸気マニホールドの壁面に付着して必要な量の燃料が
燃料室に達しないというを生じる。例えば、図1に示す
時刻T1 において非同期噴射を行うと、3番目の気筒が
吸気工程にあるため、この3番目の気筒において燃料噴
射弁1から噴射された噴霧状燃料が吸入空気の運動ベク
トルの影響を受けて吸気マニホールド5の壁面7に付着
してしまう。このような事態が生じると、要求する燃料
よりも少ない燃料しかその気筒に達しないため、エンジ
ンのレスポンス等に悪影響を生じる。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、マルチポイント式燃料噴射弁を備えたエ
ンジンにおいて非同期噴射を行う際に、吸気工程にある
気筒に供給される燃料量に不足を生じないようにするこ
とを目的とする。
たものであり、マルチポイント式燃料噴射弁を備えたエ
ンジンにおいて非同期噴射を行う際に、吸気工程にある
気筒に供給される燃料量に不足を生じないようにするこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明に係る燃料噴射式エンジンの燃料噴射制御装
置には、各気筒に対して同時に燃料噴射を行うときに、
吸気工程にある気筒に噴射される燃料量は、吸気工程以
外の工程にある気筒に噴射される燃料量よりも増量させ
る。
め、本発明に係る燃料噴射式エンジンの燃料噴射制御装
置には、各気筒に対して同時に燃料噴射を行うときに、
吸気工程にある気筒に噴射される燃料量は、吸気工程以
外の工程にある気筒に噴射される燃料量よりも増量させ
る。
【0008】あるいは、各気筒に対して同時に燃料噴射
を行うときに吸気工程にある気筒に対しては、その気筒
の次回の燃料噴射時に噴射する燃料量を増量させる。
を行うときに吸気工程にある気筒に対しては、その気筒
の次回の燃料噴射時に噴射する燃料量を増量させる。
【0009】
【実施例】図4に本発明に係る燃料噴射式エンジンの燃
料噴射量制御装置の一実施例を示す。エンジン10は4
個の気筒12A,12B,12C,12Dを備えてお
り、12A→12C→12D→12Bの順序で点火され
る。
料噴射量制御装置の一実施例を示す。エンジン10は4
個の気筒12A,12B,12C,12Dを備えてお
り、12A→12C→12D→12Bの順序で点火され
る。
【0010】エアクリーナ(図示せず)から送られてき
た空気は、エアフローメータ14を経て、吸気マニホー
ルド16を介して、各気筒に供給される。エアフローメ
ータ14の下流側にはスロットルバルブ18が配置され
ており、このスロットルバルブ18の開度に応じて吸気
マニホールド16に送られる空気量が調節される。スロ
ットルバルブ18の開度はスロットルバルブセンサ20
により検知され、スロットルバルブ18の開度を表す信
号がセンサ20からコントローラ22に送られる。エア
フローメータ14はそこを通過する空気量を検出し、そ
の空気量を表す信号をコントローラ22に送る。
た空気は、エアフローメータ14を経て、吸気マニホー
ルド16を介して、各気筒に供給される。エアフローメ
ータ14の下流側にはスロットルバルブ18が配置され
ており、このスロットルバルブ18の開度に応じて吸気
マニホールド16に送られる空気量が調節される。スロ
ットルバルブ18の開度はスロットルバルブセンサ20
により検知され、スロットルバルブ18の開度を表す信
号がセンサ20からコントローラ22に送られる。エア
フローメータ14はそこを通過する空気量を検出し、そ
の空気量を表す信号をコントローラ22に送る。
【0011】また、エンジン10には、エンジン回転数
を検出するエンジン回転数センサ24と、各気筒が吸
気、圧縮、爆発、排気のうちの何れの工程にあるかを検
出する気筒判別センサ26と、エンジン冷却水の水温を
検出する水温センサ28とが設けられており、エンジン
回転数を表す信号と、各気筒がどの工程にあるかを示す
信号と、エンジン冷却水の水温を表す信号が各々コント
ローラ22に送られる。気筒判別センサ26はシグナル
カムと呼ばれるもので、カムの位相差を検出するもので
ある。カムの位相差から吸気または排気バルブの開度が
わかるので、それに基づいて各気筒が何れの工程にある
かを判別することができる。
を検出するエンジン回転数センサ24と、各気筒が吸
気、圧縮、爆発、排気のうちの何れの工程にあるかを検
出する気筒判別センサ26と、エンジン冷却水の水温を
検出する水温センサ28とが設けられており、エンジン
回転数を表す信号と、各気筒がどの工程にあるかを示す
信号と、エンジン冷却水の水温を表す信号が各々コント
ローラ22に送られる。気筒判別センサ26はシグナル
カムと呼ばれるもので、カムの位相差を検出するもので
ある。カムの位相差から吸気または排気バルブの開度が
わかるので、それに基づいて各気筒が何れの工程にある
かを判別することができる。
【0012】各気筒12A,12B,12C,12Dに
対応して燃料噴射弁30A,30B,30C,30Dが
配置されている。燃料は燃料タンク(図示せず)から燃
料ポンプ(図示せず)により各燃料噴射弁に送られ、各
燃料噴射弁から吸気弁に向けて吸気マニホールド内に噴
射される。燃料噴射弁30A,30B,30C,30D
の燃料噴射時期および燃料噴射時間はコントローラ22
により制御される。具体的には、コントローラ22から
各燃料噴射弁にパルス信号が送られている間のみ各燃料
噴射弁から燃料が噴射される。
対応して燃料噴射弁30A,30B,30C,30Dが
配置されている。燃料は燃料タンク(図示せず)から燃
料ポンプ(図示せず)により各燃料噴射弁に送られ、各
燃料噴射弁から吸気弁に向けて吸気マニホールド内に噴
射される。燃料噴射弁30A,30B,30C,30D
の燃料噴射時期および燃料噴射時間はコントローラ22
により制御される。具体的には、コントローラ22から
各燃料噴射弁にパルス信号が送られている間のみ各燃料
噴射弁から燃料が噴射される。
【0013】以上の構成からなる本実施例に係る燃料噴
射式エンジンの燃料噴射量制御装置は図5に示すように
して制御される。図1の時刻T1 において非同期噴射を
行う必要が生じた場合を想定する(ステップ1)。非同
期噴射を行う必要が生じるのは、例えば、次のような場
合である。 (1)吸入空気量の変化率(すなわち、加速度の変化
率)が所定値より大きくなった場合。すなわち、スロッ
トルバルブの開度をΘとすると、 ΔΘ=Θ(i) −Θ(i-1) ≧所定値 が成り立つ場合である。 (2)減速時、燃料カット後にアイドルスイッチがON
からOFFになった場合(すなわち、スロットルバルブ
が全閉の状態から開かれた場合)。
射式エンジンの燃料噴射量制御装置は図5に示すように
して制御される。図1の時刻T1 において非同期噴射を
行う必要が生じた場合を想定する(ステップ1)。非同
期噴射を行う必要が生じるのは、例えば、次のような場
合である。 (1)吸入空気量の変化率(すなわち、加速度の変化
率)が所定値より大きくなった場合。すなわち、スロッ
トルバルブの開度をΘとすると、 ΔΘ=Θ(i) −Θ(i-1) ≧所定値 が成り立つ場合である。 (2)減速時、燃料カット後にアイドルスイッチがON
からOFFになった場合(すなわち、スロットルバルブ
が全閉の状態から開かれた場合)。
【0014】非同期噴射を行う必要が生じる(ステップ
1)と、コントローラ22は各燃料噴射弁に送信するパ
ルス信号の送信時間Tを次式に従って演算する(ステッ
プ2)。 T=Tacw −K1 ×Θ(i) +Tv ここで、Tacw はスロットルバルブの開度から求められ
る非同期噴射パルスの長さであり、非同期噴射パルス長
さの基本量である。K1 は補正係数、Θ(i) はスロット
ルバルブ18の開度変化であり、Tv は無効噴射パルス
幅である。無効噴射パルス幅Tv はコントローラ22の
作動遅れを考慮して加えられる時間である。
1)と、コントローラ22は各燃料噴射弁に送信するパ
ルス信号の送信時間Tを次式に従って演算する(ステッ
プ2)。 T=Tacw −K1 ×Θ(i) +Tv ここで、Tacw はスロットルバルブの開度から求められ
る非同期噴射パルスの長さであり、非同期噴射パルス長
さの基本量である。K1 は補正係数、Θ(i) はスロット
ルバルブ18の開度変化であり、Tv は無効噴射パルス
幅である。無効噴射パルス幅Tv はコントローラ22の
作動遅れを考慮して加えられる時間である。
【0015】次いで、コントローラ22は、気筒判別セ
ンサ26からの信号により、3番目の気筒12Cが吸気
工程にあることを検知する(ステップ3)次いで、コン
トローラ22は、この3番目の気筒12Cに供給すべき
燃料増量分を算出し、その燃料増量分に対応するパルス
信号の送信時間TW を次式に従って算出する(ステップ
4)。
ンサ26からの信号により、3番目の気筒12Cが吸気
工程にあることを検知する(ステップ3)次いで、コン
トローラ22は、この3番目の気筒12Cに供給すべき
燃料増量分を算出し、その燃料増量分に対応するパルス
信号の送信時間TW を次式に従って算出する(ステップ
4)。
【0016】 TW =K2 ×(ピストンスピード)×(空気密度) ここで、K2 は補正係数であり、ピストンスピードは気
筒判別センサ26からの信号およびエンジン回転数セン
サ24からの信号に基づいて算出され、空気密度はエア
フローメータ14からの信号およびエンジン回転数セン
サ24からの信号に基づいて算出される。
筒判別センサ26からの信号およびエンジン回転数セン
サ24からの信号に基づいて算出され、空気密度はエア
フローメータ14からの信号およびエンジン回転数セン
サ24からの信号に基づいて算出される。
【0017】この後、コントローラ22は、燃料噴射弁
30A,30B,30Dに対しては時間Tの間だけパル
ス信号を送信し、燃料噴射弁30Cに対しては、時間
(T+TW )の間だけパルス信号を送信する。各燃料噴
射弁はこれらのパルス信号を受けて、そのパルス信号の
長さに応じた燃料量を各気筒に噴射する(ステップ
5)。
30A,30B,30Dに対しては時間Tの間だけパル
ス信号を送信し、燃料噴射弁30Cに対しては、時間
(T+TW )の間だけパルス信号を送信する。各燃料噴
射弁はこれらのパルス信号を受けて、そのパルス信号の
長さに応じた燃料量を各気筒に噴射する(ステップ
5)。
【0018】前述のようにして、図1の3番目の気筒の
吸気工程中において非同期噴射を行った後、次のサイク
ルにおける3番目の気筒の吸気工程中にも非同期噴射を
行う必要性が生じた場合には、3番目の気筒が吸気工程
にあっても、燃料の増量補正は行わない。また、図1の
3番目の気筒の吸気工程中において非同期噴射を行った
後、次のサイクルにおける3番目の気筒の圧縮、爆発、
排気工程の何れかの工程中に非同期噴射を行う必要性が
生じた場合には、この3番目の気筒に対応する燃料噴射
弁におくるパルス信号の長さは(T−TW )とする。
吸気工程中において非同期噴射を行った後、次のサイク
ルにおける3番目の気筒の吸気工程中にも非同期噴射を
行う必要性が生じた場合には、3番目の気筒が吸気工程
にあっても、燃料の増量補正は行わない。また、図1の
3番目の気筒の吸気工程中において非同期噴射を行った
後、次のサイクルにおける3番目の気筒の圧縮、爆発、
排気工程の何れかの工程中に非同期噴射を行う必要性が
生じた場合には、この3番目の気筒に対応する燃料噴射
弁におくるパルス信号の長さは(T−TW )とする。
【0019】このような制御を行うことにより、各気筒
に送る燃料量の均等性を保持することができる。図6は
第二の制御の態様を示す。ステップ1乃至4は前述の第
一の制御と同様にして行われる。燃料増量分が算出され
た後(ステップ4)、前述の第一の制御においては、直
ちに3番目の気筒12Cに対して増量した燃料量の噴射
が行われた。この第二の制御においては、それに代え
て、3番目の気筒の次回の燃料噴射時に増量燃料量を噴
射させる。
に送る燃料量の均等性を保持することができる。図6は
第二の制御の態様を示す。ステップ1乃至4は前述の第
一の制御と同様にして行われる。燃料増量分が算出され
た後(ステップ4)、前述の第一の制御においては、直
ちに3番目の気筒12Cに対して増量した燃料量の噴射
が行われた。この第二の制御においては、それに代え
て、3番目の気筒の次回の燃料噴射時に増量燃料量を噴
射させる。
【0020】例えば、時刻T1 において非同期噴射を行
う必要が生じた場合、3番目の気筒については、時刻T
1 が含まれる吸気工程中には増量燃料の噴射を行わず、
後に非同期噴射の必要性が生じた時刻T2 において3番
目の気筒に対して増量燃料の噴射を行う。あるいは、時
刻T1 の後に非同期噴射の必要性を生じることなく、3
番目の気筒の次の吸気工程を行う時期になったときに
は、その吸気工程の直前すなわち時刻T3 において、増
量燃料の噴射を行う。
う必要が生じた場合、3番目の気筒については、時刻T
1 が含まれる吸気工程中には増量燃料の噴射を行わず、
後に非同期噴射の必要性が生じた時刻T2 において3番
目の気筒に対して増量燃料の噴射を行う。あるいは、時
刻T1 の後に非同期噴射の必要性を生じることなく、3
番目の気筒の次の吸気工程を行う時期になったときに
は、その吸気工程の直前すなわち時刻T3 において、増
量燃料の噴射を行う。
【0021】この第二の制御によっても、第一の制御と
同様に、吸気工程にある気筒に対する燃料量の不足を解
消することができる。
同様に、吸気工程にある気筒に対する燃料量の不足を解
消することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明では、マルチポイ
ント式燃料噴射弁を備えたエンジンにおいて非同期噴射
を行う場合、吸気工程にある気筒に対しては、噴射する
燃料を増量補正する。これにより、吸入空気の流れの影
響を受けて吸気マニホールドの壁面に付着した燃料量の
補償を行い、エンジンの良好なレスポンス、良好な空燃
比制御を確保することができる。
ント式燃料噴射弁を備えたエンジンにおいて非同期噴射
を行う場合、吸気工程にある気筒に対しては、噴射する
燃料を増量補正する。これにより、吸入空気の流れの影
響を受けて吸気マニホールドの壁面に付着した燃料量の
補償を行い、エンジンの良好なレスポンス、良好な空燃
比制御を確保することができる。
【図1】4気筒エンジンの各工程順序を示した説明図で
ある。
ある。
【図2】吸気工程以外の工程時における燃料噴射の状態
を示す概略図である。
を示す概略図である。
【図3】吸気工程時における燃料噴射の状態を示す概略
図である。
図である。
【図4】本発明に係る一実施例の概略図である。
【図5】本発明の制御の手順を示すフローチャートであ
る。
る。
【図6】本発明の他の制御の手順を示すフローチャート
である。
である。
1 燃料噴射弁 3 燃料室 5 吸気マニホールド 6 吸気弁 7 吸気マニホールドの壁面 10 エンジン 12A,12B,12C,12D 気筒 14 エアフローメータ 16 吸気マニホールド 18 スロットルバルブ 20 スロットルバルブセンサ 22 コントローラ 24 エンジン回転数センサ 26 気筒判別センサ 28 水温センサ 30A,30B,30C,30D 燃料噴射弁
Claims (2)
- 【請求項1】 各気筒毎に燃料噴射弁を備えた燃料噴射
式エンジンの燃料噴射量制御装置であって、各気筒に対
して同時に燃料噴射を行うときに、吸気工程にある気筒
に噴射される燃料量は、吸気工程以外の工程にある気筒
に噴射される燃料量よりも増量させることを特徴とする
燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置。 - 【請求項2】 各気筒毎に燃料噴射弁を備えた燃料噴射
式エンジンの燃料噴射量制御装置であって、各気筒に対
して同時に燃料噴射を行うときに吸気工程にある気筒に
対しては、その気筒の次回の燃料噴射時に噴射する燃料
量を増量させることを特徴とする燃料噴射式エンジンの
燃料噴射量制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33338392A JPH06185397A (ja) | 1992-12-15 | 1992-12-15 | 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33338392A JPH06185397A (ja) | 1992-12-15 | 1992-12-15 | 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06185397A true JPH06185397A (ja) | 1994-07-05 |
Family
ID=18265507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33338392A Pending JPH06185397A (ja) | 1992-12-15 | 1992-12-15 | 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06185397A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5746182A (en) * | 1996-03-19 | 1998-05-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of controlling fuel injection in engines |
WO2000071546A1 (en) * | 1999-05-25 | 2000-11-30 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Method for separating analogous organic compounds |
-
1992
- 1992-12-15 JP JP33338392A patent/JPH06185397A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5746182A (en) * | 1996-03-19 | 1998-05-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of controlling fuel injection in engines |
WO2000071546A1 (en) * | 1999-05-25 | 2000-11-30 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Method for separating analogous organic compounds |
CZ300783B6 (cs) * | 1999-05-25 | 2009-08-12 | Astellas Pharma Inc. | Zpusob oddelování sloucenin |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3632424B2 (ja) | 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置 | |
JP3805840B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH10318021A (ja) | 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置 | |
JP3938736B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
CA2086717C (en) | Control system for internal combustion engines | |
JPH0416622B2 (ja) | ||
US4414941A (en) | Method and apparatus for fuel injection in electronic fuel injection controlled engines | |
JPH06185397A (ja) | 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置 | |
JPH07208249A (ja) | 内燃エンジンの制御装置 | |
JPH0518294A (ja) | 2サイクル内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2518619B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP3762062B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP5505655B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US7107955B2 (en) | Auxiliary fuel injection unit in internal combustion engine and control device for auxiliary fuel injection unit | |
JPH05288095A (ja) | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
KR0149550B1 (ko) | 내연기관의 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 제어 방법 | |
JPH1130149A (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3094484B2 (ja) | エンジンの燃料噴射量制御装置 | |
JPH0658071B2 (ja) | 2サイクル内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0658075B2 (ja) | 2サイクル内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS62191628A (ja) | 多気筒内燃機関の吸気路装置 | |
JPS5828554A (ja) | 燃料噴射式エンジンの燃料噴射電子制御方法 | |
JPS62157257A (ja) | 多気筒エンジンの燃料噴射装置 | |
JPH0486343A (ja) | 内燃機関用空燃比制御装置 | |
JPH11280521A (ja) | エンジン制御装置 |