JPH06182347A - 洗米廃水処理方法 - Google Patents

洗米廃水処理方法

Info

Publication number
JPH06182347A
JPH06182347A JP4232867A JP23286792A JPH06182347A JP H06182347 A JPH06182347 A JP H06182347A JP 4232867 A JP4232867 A JP 4232867A JP 23286792 A JP23286792 A JP 23286792A JP H06182347 A JPH06182347 A JP H06182347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
aeration
sludge
rice
rice washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4232867A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Satake
利彦 佐竹
Satoru Satake
覺 佐竹
Kou Shimodera
香 下寺
Shinzo Kajiwara
信三 梶原
Hiroshi Kabe
浩 可部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP4232867A priority Critical patent/JPH06182347A/ja
Publication of JPH06182347A publication Critical patent/JPH06182347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凝集沈降分離工程における沈殿汚泥の腐敗に
よる浮上及び悪臭を防ぐ。 【構成】 凝集沈降分離工程8で随時曝気・撹拌する。
また、必要により水酸化カルシウムを添加して曝気・撹
拌することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃水処理方法に係り、
特に炊飯センターや酒造工場、あるいは、いわゆる無洗
米の加工工場において精白米を洗米するときに発生する
洗米廃水を処理する洗米廃水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】洗米廃水は、多量のでんぷんやたんぱく
質を含む有機性廃水であり、従来、活性汚泥法により処
理されている。すなわち、洗米装置から排出される廃水
は、第1沈殿槽で、凝集剤により凝集して沈殿分離しや
すいフロック(floc)となったSS(懸濁固形物)
が沈殿除去され、取出液は次の曝気(ばっき)槽に導入
される。ここで、返送汚泥として第2沈殿槽から返送さ
れてきた活性汚泥と混合されて曝気される。そして、曝
気槽内の混合液は、第2沈殿槽に送られ、上澄液である
処理水と沈殿汚泥とに分離される。沈殿汚泥のうち、再
使用する部分は返送汚泥として曝気槽に送られるが、余
分の汚泥は余剰汚泥として系外に排出され、前記第1沈
殿槽の生汚泥と共に処理・処分される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記第1沈
殿槽においては、沈降汚泥が酸化・腐敗して悪臭を発生
するとともに、汚泥(スラッジ)が二酸化炭素の気泡に
より浮上して次工程に流出するという問題があった。こ
の現象は、洗米装置から廃水が排出されない夜間や休日
に顕著となる。そのため、浮上汚泥の回収装置を設けて
いるが、完全には取りきれず、後工程へ悪影響を及ぼし
ている(バルキング現象など)。
【0004】本発明は前記問題点にかんがみ、第1沈殿
槽における沈降汚泥の浮上及び悪臭の生じることがない
洗米廃水処理方法を提供することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
め本発明は、洗米工程から排水される廃水中のSSを凝
集剤により凝集処理して沈降分離した後、取出液を活性
汚泥により曝気槽で処理し、更に、上澄液と沈殿汚泥と
に分離する洗米廃水処理方法において、前記凝集沈降分
離工程で随時、曝気・撹拌する、という技術的手段を講
じたものである。
【0006】また、凝集沈降分離工程における曝気・撹
拌とともに水酸化カルシウムを添加すると効果的であ
る。
【0007】更に、曝気・撹拌又はこれと共に行う水酸
化カルシウムの添加は、凝集沈降分離工程におけるPH
測定値が任意の設定値より小となったとき行うとよい。
【0008】
【作用】洗米工程から排出される廃水は、凝集剤により
凝集反応処理され、凝集したSSはフロック(粗大粒
子)となり、比重差によって沈降分離され、次に、取出
液は曝気槽に導かれ、活性汚泥と混合されて曝気され、
生物学的処理により汚泥物質が酸化・分解され、更に、
沈降分離により上澄液と沈殿汚泥とに分離するのである
が、凝集沈降分離工程において随時曝気・撹拌すること
により、嫌気発酵によって生じた二酸化炭素を沈降汚泥
から除去し、沈降汚泥の浮上を防ぐ。
【0009】また、前記曝気・撹拌と共に水酸化カルシ
ウムを添加することにより、水酸化カルシウムの脱臭作
用によって悪臭が減少するとともに、凝集沈降分離工程
を中和し、嫌気発酵を抑制する。
【0010】前記曝気・撹拌又はこれに伴う水酸化カル
シウムの添加は、凝集沈降分離工程のPH値が任意の設
定値より低PH値となったとき、一定時間又は設定PH
値になるまで行い、該工程をほぼ一定のPHに保持す
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を図面に基づ
いて説明する。符号1は、洗米脱水機や撹拌乾燥機など
を備えた連続式の無洗米加工装置であり、該無洗米加工
装置1においては、洗米・脱水後に回収された水は、再
び洗米用に使用されるが、この循環水の流路に設けた濃
度測定装置により、例えばBOD(生物化学的酸素要求
量)がある一定値になった時点で次工程の廃水処理工程
に排水するよう形成される。
【0012】無洗米加工装置1の直後には、無洗米加工
装置1から排出されるほぼ一定濃度の洗米廃水を一時貯
留する原水槽2を設ける。そして、原水槽2は、原水計
量槽3を介して凝集反応槽4に接続し、第1凝集反応槽
4に隣接して第2凝集反応槽5を設け、第1凝集反応槽
4と第2凝集反応槽5とにはそれぞれ凝集剤槽6、同7
を接続する。本実施例においては、凝集剤槽6には塩化
第2鉄溶液を、他方の凝集剤槽7には水酸化カルシウム
(消石灰)溶液を各々投入してある。また、第1凝集反
応槽4、第2凝集反応槽5及び原水槽2には撹拌羽根が
内装される。
【0013】前記第2凝集反応槽5の後工程には凝集沈
殿槽8を配設する。この凝集沈殿槽8の底部にはブロア
9に連結した散気管10を垂設するとともに、凝集沈殿
槽8と前記水酸化カルシウム溶液を投入した凝集剤槽7
とはポンプを介して接続される。また、前記凝集沈殿槽
8にはPH計11を備え、このPH計11は制御部(図
示せず)を介して散気管10のバルブ(図示せず)に電
気的に連絡するとともに、凝集剤槽7から凝集沈殿槽8
へ凝集剤を供給するポンプ(図示せず)にも連絡され、
PH計11の検出値が、前記制御部に設定された設定P
H値を下回ったときは、散気管10のバルブが作動して
ブロア9から送風されるエアを噴出するとともに、前記
ポンプが作動して凝集剤槽7内の凝集剤を凝集沈殿槽8
内に供給するよう形成される。
【0014】前記凝集沈殿槽8に続いて原水調整槽1
2、曝気槽13,14及び沈殿槽15が順に連設され
る。前記原水調整槽12、曝気槽13,14の各内部に
はそれぞれ散気管16,17,18を垂設し、沈殿槽1
5内には上流側の曝気槽13へ余剰汚泥を返送するため
の汚泥返送管19を垂下する。
【0015】沈殿槽15に続いて処理水槽20を設け
る。処理水槽20の上澄水は処理水として下水等へ排水
される一方、凝集沈殿槽8と沈殿槽15との各底部の汚
泥排出口は汚泥調整槽21に接続され、更に、凝集反応
槽22を経て脱水機23へ連絡する。
【0016】上記実施例によれば、無洗米加工装置1に
おいて複数回循環して使用することによって一定の濃度
となった洗米用水は、廃水として原水槽2へ排出され、
撹拌されながら一時貯留された後(BODは約15,0
00PPM)、原水計量槽3によって一定流量とされて
第1凝集反応槽4へ供給される。第1凝集反応槽4へは
凝集剤槽6から塩化第2鉄の溶液が添加され凝集反応が
行われる。第1凝集反応槽4内の廃水は第2凝集反応槽
5へ流出し、凝集剤槽7からの水酸化カルシウム溶液の
添加を受け、これにより、SSの凝集が促進される。
【0017】こうして凝集反応によりフロックが形成さ
れた廃水は、次に、凝集沈殿槽8へ送られてフロックの
沈降分離が行われる。そして、沈殿したスラッジは、定
期的に汚泥調整槽21へ送られる一方、上澄水(BOD
約2,000PPM以下)は越流して原水調整槽12へ
送られるのであるが、PH計11の検出値が、あらかじ
め設定した、例えばPH5を下回ったとき散気管10か
ら空気を噴出し、凝集沈殿槽8内の曝気・撹拌を行う。
この曝気・撹拌の時間は一定時間としてもよいし、前記
PH計11がPH5以上を検出するまでとしてもよい。
これにより、腐敗して浮上しようとするスラッジが沈降
し、腐敗臭も減少する。
【0018】原水調整槽12内の廃水は、中和剤により
PH調整されるとともに計量されて曝気槽13に供給さ
れる。そして、散気管17の曝気により、沈殿槽15か
ら汚泥返送管19によって返送される活性汚泥と混合さ
れ、酸化・分解される。同様にして、曝気槽14におい
て浄化された後、沈殿槽15に送られる。
【0019】沈殿槽15において、上澄水は処理水とし
て、処理水槽20を経て下水道等に放流される(BOD
600PPM以下、SS600PPM以下)。一方、分
離された汚泥は返送汚泥として曝気槽13へ返送されて
再使用されるとともに、余剰汚泥は定期的に汚泥調整槽
21から脱水機23へ送られ、脱水ケーキとして系外へ
取出される。
【0020】無洗米加工装置1が稼動していない夜間や
休日にあっては、凝集沈殿槽8内のスラッジの腐敗を防
ぐため、散気管10からの曝気を連続または断続的に行
うとともに、凝集剤槽7から水酸化カルシウム溶液を添
加し、腐敗臭(悪臭)の発生を防止する。また、無洗米
加工装置1の稼動中における凝集沈殿槽8の曝気・撹拌
を、タイマー等により定期的に一定時間行うこともでき
る。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、凝集
沈降分離工程において随時・曝気・撹拌するので、濃度
の高い洗米廃水であっても、沈殿汚泥が腐敗して浮上す
ることがなく、かつ、腐敗臭もない。また、曝気・撹拌
とともに水酸化カルシウムを添加することにより悪臭を
比較的長時間発生させないことができる。
【0022】更に、凝集沈降分離工程のPH値が一定値
以下となったとき、曝気・撹拌または曝気・撹拌と水酸
化カルシウム添加を行うようにすると、PH値がほぼ一
定に保たれて効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための一実例を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 無洗米加工装置 2 原水槽 3 原水計量槽 4 第1凝集反応槽 5 第2凝集反応槽 6 凝集剤槽 7 凝集剤槽 8 凝集沈殿槽 9 ブロア 10 散気管 11 PH計 12 原水調整槽 13 曝気槽 14 曝気槽 15 沈殿槽 16 散気管 17 散気管 18 散気管 19 汚泥返送管 20 処理水槽 21 汚泥調整槽 22 凝集反応槽 23 脱水機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 可部 浩 広島県東広島市西条西本町2番30号 株式 会社佐竹製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗米工程から排出される廃水中のSSを
    凝集剤により凝集させて沈降分離した後、取出液を活性
    汚泥により曝気槽で処理し、更に、上澄液と沈殿汚泥と
    に分離する洗米廃水処理方法において、前記凝集沈降分
    離工程で随時、曝気・撹拌することを特徴とする洗米廃
    水処理方法。
  2. 【請求項2】 上記凝集沈降分離工程で曝気・撹拌を行
    うとともに水酸化カルシウムを添加することを特徴とす
    る請求項1の洗米廃水処理方法。
  3. 【請求項3】 上記凝集沈降分離工程におけるPH値を
    測定し、このPH値が設定値より小となったとき曝気・
    撹拌を行うことを特徴とする請求項1又は2の洗米廃水
    処理方法。
JP4232867A 1992-08-07 1992-08-07 洗米廃水処理方法 Pending JPH06182347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232867A JPH06182347A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 洗米廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232867A JPH06182347A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 洗米廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182347A true JPH06182347A (ja) 1994-07-05

Family

ID=16946073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4232867A Pending JPH06182347A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 洗米廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06182347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119322A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Jonan Denki Kogyosho:Kk 米の研ぎ汁処理方法
JP2011194373A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mayekawa Mfg Co Ltd 米加工廃水の処理方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119322A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Jonan Denki Kogyosho:Kk 米の研ぎ汁処理方法
JP2011194373A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mayekawa Mfg Co Ltd 米加工廃水の処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896800B2 (en) Metal containing waste water treatment method and metal containing waste water treatment equipment
US20070119763A1 (en) Floating sequencing batch reactor and method for wastewater treatment
KR101335186B1 (ko) 배수 처리 장치 및 배수 처리 방법
KR100723337B1 (ko) 산화 가압 부상장치
KR100310327B1 (ko) 과산화수소,인,불소및유기물을고효율로처리할수있는폐수처리방법및장치
US4225431A (en) Process and apparatus for the treatment of aqueous waste materials
JP4997724B2 (ja) 有機性排水の処理方法
KR101278475B1 (ko) 선회류식 무기슬러지 분리배출장치와 생물반응조를 결합한 슬러지처리장치
KR0168827B1 (ko) 유기성 폐수의 정화방법
KR101817471B1 (ko) 하폐수 고도처리시스템
JPH06182347A (ja) 洗米廃水処理方法
JPH06237B2 (ja) 廃水処理方法及びその装置
RU2060967C1 (ru) Способ глубокой биохимической очистки сточных вод и установка для его осуществления
JP6875059B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP7253555B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR101994404B1 (ko) 알칼리성 오염수의 중화 및 연수화 장치, 그를 포함하는 중화 및 연수화 시스템 및 알칼리성 오염수의 처리 방법
JP2001047089A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
US3419491A (en) Water treatment apparatus and method
KR20010055004A (ko) 침전조내에서 슬러지 부상분리에 의한 슬러지 제거장치
KR940007018B1 (ko) 퇴비화 변소 유출수의 응집 및 활성탄 흡착 처리 방법 및 장치
JPH03188994A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
KR200252228Y1 (ko) 공기용존장치
EP0066417B1 (en) Method of clarifying proteinaceous waste water containing solid impurities
JPH0852486A (ja) 好気性廃水処理の汚泥返送方法
JPH10235382A (ja) 排水の浄化処理方法