JPH06182011A - Grid golf - Google Patents

Grid golf

Info

Publication number
JPH06182011A
JPH06182011A JP18505192A JP18505192A JPH06182011A JP H06182011 A JPH06182011 A JP H06182011A JP 18505192 A JP18505192 A JP 18505192A JP 18505192 A JP18505192 A JP 18505192A JP H06182011 A JPH06182011 A JP H06182011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
fairway
golf
green
tee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18505192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jieemuzu Sukurimushiyou Buruusu
ジェームズ スクリムショウ ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIROOKA KK
Original Assignee
HIROOKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIROOKA KK filed Critical HIROOKA KK
Priority to JP18505192A priority Critical patent/JPH06182011A/en
Publication of JPH06182011A publication Critical patent/JPH06182011A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide golf facilities by which a player can enjoy the same game feeling as that in an actual golf course even in the golf facility other than the actual golf course and practice technics conforming to those in the actual course. CONSTITUTION:The golf facilitiy is composed of a fairway1 having a set distance, a tee ground 2 provided in the end of the fairway, a chipping green 3 provided right before the tee ground 2 on the fairway and a putting green 4 provided in a position separated from the fairway 1. The fairway is divided into a plurality of regions like a lattice by distance markers 15 spaced by a set distance from the tee ground 2 and lines 13, 14 crossing the distance markers 15.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ゴルフコース以外にお
いてゴルフを行うゴルフ施設に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a golf facility for playing golf outside a golf course.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、広大の面積を必要とするなどの種
々の制約からゴルフコースの代わりに、限られた面積の
場所においてゴルフを行う施設が開発されている。その
様なゴルフ施設として、例えば単にゴルフボールを打つ
だけのゴルフ練習場や、パッティングあるいはチッピン
グ程度を行うミニチュアゴルフ等が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a facility for playing golf in a place having a limited area has been developed instead of a golf course due to various restrictions such as requiring a vast area. As such a golf facility, for example, a golf driving range where a golf ball is simply hit, a miniature golf where putting or chipping is performed, and the like are known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のゴルフ練習場やミニチュアゴルフにおいて以下の様
な問題点を有している。例えば、従来のゴルフ練習場に
おいては、以下の様な問題点を有している。 (1)従来のゴルフ練習場においては、単にボールを打
つ練習を行うものであり、実際のゴルフコースの様にそ
れぞれのショットの感覚を味わい、ゲームを楽しむこと
ができない。 (2)また、従来のゴルフ練習場においては、ドライバ
ー、フェアウエーショット、アプローチ、チップショッ
ト等の各種のショットをそれぞれに行うことはできるも
のの、ゴルフコースの各ホールごとの異なる長さやハザ
ードの状況、また、打ったボールの飛距離やボールの止
まった位置等の実際のゴルフコースの状況に対応して、
各種のショットをそれぞれ関連付けて行うことは困難で
あり、実際のゴルフコースに則した技術を練習すること
ができない。
However, the conventional golf driving range and miniature golf described above have the following problems. For example, the conventional golf driving range has the following problems. (1) In a conventional golf practice field, players simply practice to hit the ball, and they cannot enjoy the game by enjoying the feeling of each shot as in an actual golf course. (2) Also, in the conventional golf driving range, although various shots such as driver, fairway shot, approach, and chip shot can be performed respectively, different lengths and hazards of each hole on the golf course, Also, in response to the actual golf course situation such as the flight distance of the ball hit and the position where the ball stopped,
It is difficult to perform various shots in association with each other, and it is impossible to practice the technique according to the actual golf course.

【0004】また、ミニチュアゴルフにおいては、以下
の様な問題点を有している。 (3)従来のミニチュアゴルフにおいては、多少のゲー
ム感覚を楽しむことはできるものの、飛距離の長いショ
ットを行うことはできない。 (4)また、従来のミニチュアゴルフにおいては、飛距
離の長いショットと短いショットとの組み合わせを行う
ことができず、また、打ったボールの飛距離やボールの
止まった位置等の実際のゴルフコースの状況に対応して
各種のショットをそれぞれ関連付けて行うことは困難で
あり、実際のゴルフコースに則した技術を練習すること
ができない。 (5)したがって、従来のゴルフ施設においては、実際
のゴルフコースにおけるようなゲーム感覚を楽しむこと
ができず、また、実際のゴルフコースに則した技術の練
習も困難である。
Further, the miniature golf has the following problems. (3) In the conventional miniature golf, it is possible to enjoy a little game feeling, but it is impossible to perform a shot with a long flight distance. (4) Also, in conventional miniature golf, it is not possible to combine shots with a long flight distance and shots with a short flight distance, and the actual golf course such as the flight distance of the hit ball and the stopping position of the ball. It is difficult to perform various shots in association with each other in accordance with the situation, and it is impossible to practice the technique according to the actual golf course. (5) Therefore, in the conventional golf facility, it is not possible to enjoy the same game feeling as in an actual golf course, and it is difficult to practice the technique according to the actual golf course.

【0005】本発明は上記の問題点を除去し、実際のゴ
ルフコース以外のゴルフ施設においても、実際のゴルフ
コースと同様のゲーム感覚とゴルフの技術を楽しむこと
ができ、また、実際のゴルフコースに則した技術の練習
を行うことができるゴルフ施設を提供することを目的と
する。
The present invention eliminates the above-mentioned problems and allows a golf facility other than an actual golf course to enjoy the same game feeling and golf technique as an actual golf course, and an actual golf course. The purpose is to provide a golf facility that can practice the technology in accordance with the above.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の問題点
を克服するために、ある設定された距離を有するフェア
ウエーと、フェアウエーの一端に設けられるティーグラ
ウンドと、フェアウエー上で前記ティーグラウンドの直
前に設けられるチッピンググリーンと、フェアウエーと
分離した位置に設けられるパッティンググリーンとによ
って構成され、フェアウエーは、ティーグラウンドから
設定距離に対応した距離マーカー及び該距離マーカーと
交差するラインによって格子状に区切られる複数個の領
域に区分されるものである。
In order to overcome the above problems, the present invention provides a fairway having a certain set distance, a tee ground provided at one end of the fairway, and a tee ground on the fairway. It is composed of a tipping green provided immediately before and a putting green provided at a position separated from the fairway, and the fairway is divided into a grid by a distance marker corresponding to a set distance from the tee ground and a line intersecting with the distance marker. It is divided into a plurality of areas.

【0007】また、フェアウエーの複数個の領域を設定
するためのラインをフェアウエーの長さ方向に延びる2
本のセンターによって形成することができる。また、テ
ィーグラウンドはティー部とグラス部とによって構成す
ることができ、チッピンググリーンにはホールからの距
離に応じた表示を有するとともに、パッティンググリー
ンにはそのチッピンググリーンの表示に対応してボール
位置決め用の表示を設けるものである。
Further, a line for setting a plurality of areas of the fairway extends in the lengthwise direction of the fairway.
It can be formed by the center of the book. In addition, the tee ground can be composed of a tee part and a glass part, and the chipping green has an indication according to the distance from the hole, and the putting green is for ball positioning corresponding to the indication of the tipping green. Is provided.

【0008】[0008]

【作用】本発明によれば、ゴルフ施設を前記構成のグリ
ッドゴルフとすることによって、ティーグラウンドから
設定距離に対応して設けられた距離マーカーによってボ
ールの飛距離と残りの距離の算出を行うことができ、そ
れによって次打のクラブの選択を行うことができる。
According to the present invention, the golf facility is a grid golf having the above-mentioned configuration, and the distance traveled and the remaining distance of the ball can be calculated by the distance marker provided corresponding to the set distance from the tee ground. You can select the club for the next shot.

【0009】また、ティーグラウンドから設定距離に対
応して設けられた距離マーカー及び該距離マーカーと交
差するラインによって格子状に区切られる複数個の領域
によって、フェアウエー上にグリーンを設定することが
でき一つのフェアウエーをフェアウエー領域及びグリー
ン領域の二つの領域として使用することができる。ま
た、ティーグラウンドの直前にチッピンググリーンを設
けることによって、一つのティーグラウンドでドライバ
ーとチッピングの打ち分けを行うことができる。
Further, the green can be set on the fairway by the distance markers provided corresponding to the set distance from the tee ground and a plurality of areas divided in a grid by lines intersecting the distance markers. One fairway can be used as two areas, a fairway area and a green area. Further, by providing the chipping green just before the tee ground, it is possible to separate the driver and the chipping in one tee ground.

【0010】さらに、ティーグラウンドをティー部とグ
ラス部とによって構成することによって、ティーショッ
トと他のショットとの打ち分けを行うことができる。
Further, by forming the tee ground by the tee portion and the glass portion, it is possible to separate the tee shot from the other shots.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例について図を参照しな
がら詳細に説明する。図1は本発明のグリッドゴルフに
よるゴルフ施設の構成図である。図において、1はフェ
アウエー、2はティーグラウンド、3はチッピンググリ
ーン、4はパッティンググリーン、11,12はOBラ
イン、13,14はセンターライン、15は距離マーカ
ー、16はグリーン領域、17はフェアウエー端部、2
1はティー部、22は仕切り部、41はホールである。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a golf facility using grid golf according to the present invention. In the figure, 1 is a fairway, 2 is a tee ground, 3 is a chipping green, 4 is a putting green, 11 and 12 are OB lines, 13 and 14 are center lines, 15 is a distance marker, 16 is a green area, and 17 is a fairway end. Part, 2
Reference numeral 1 is a tee portion, 22 is a partition portion, and 41 is a hole.

【0012】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設
はフェアウエー1、ティーグラウンド2、チッピンググ
リーン3及びパッティンググリーン4によって構成さ
れ、手前からフェアウエー1の遠方に向かって、パッテ
ィンググリーン4、ティーグラウンド2、チッピンググ
リーン3及びフェアウエー1の順に配置される。また、
本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設を使用する際
には、ゴルフコースにおいて通常使用される様なカード
を用意して、フェアウエー1、ティーグラウンド2、チ
ッピンググリーン3及びパッティンググリーン4の配置
を図示しておくことができる。
The golf facility of the grid golf of the present invention is composed of a fairway 1, a tee ground 2, a chipping green 3 and a putting green 4, and a putting green 4, a tee ground 2 and a chipping green from the front to the far side of the fairway 1. 3 and the fairway 1 are arranged in this order. Also,
When using the golf facility of the grid golf of the present invention, prepare a card that is usually used in a golf course and show the arrangement of the fairway 1, tee ground 2, chipping green 3 and putting green 4. Can be set.

【0013】始めに、フェアウエーについて説明する。
フェアウエー1は、概ね遠方に向かって長く形成され、
その両側はOBライン11及びOBライン12によって
区切られている。そして、フェアウエー1内の両側には
高木やネットが設けられ、また、フェアウエー1の両側
部付近には池やクリークが設置され、前記高木の下には
灌木などが植えられる。
First, the fairway will be described.
The fairway 1 is formed to be long in the distance,
Both sides thereof are separated by an OB line 11 and an OB line 12. Then, high trees and nets are provided on both sides of the fairway 1, ponds and creeks are installed near both sides of the fairway 1, and shrubs and the like are planted under the high trees.

【0014】本発明のフェアウエー1の長さ及び幅はあ
る値に設定され、限られた面積内に設置することができ
る。例えば、フェアウエー1の長さは、プレーヤーの技
量などから210m以上で225m以下が適当である。
また、フェアウエー1の幅は、45m以上で60m以下
が適当である。しかしながら、前記フェアウエー1の長
さ及び幅は前記値に限定されるものではなく、本発明の
グリッドゴルフによるゴルフ施設の設置状況等に応じて
設定することができものである。
The length and width of the fairway 1 of the present invention are set to a certain value and can be installed within a limited area. For example, it is appropriate that the fairway 1 has a length of 210 m or more and 225 m or less, considering the skill of the player.
The width of the fairway 1 is preferably 45 m or more and 60 m or less. However, the length and width of the fairway 1 are not limited to the above values, and can be set according to the installation situation of the golf facility of the grid golf of the present invention.

【0015】そして、本発明のフェアウエー1は複数個
の領域に区分されている。前記フェアウエー1の複数個
の領域は、少なくともティーグラウンド2からの距離に
よって区分される。図において、フェアウエー1の前記
区分は距離マーカー15によって行われる。距離マーカ
ー15は、ティーグラウンド2から計られるある設定さ
れた距離ごとに設置される一種の距離標識であり、例え
ばフェアウエー1上にラインを形成することによって行
われる。図1では、ティーグラウンド2に近い方から順
に距離マーカー15−1〜15−nがそれぞれ距離L1
〜距離Ln の位置に距離マーカーのラインが設けられ
る。
The fairway 1 of the present invention is divided into a plurality of areas. The plurality of areas of the fairway 1 are divided at least by the distance from the tee ground 2. In the figure, the division of the fairway 1 is performed by distance markers 15. The distance marker 15 is a kind of distance marker that is set at a certain set distance measured from the tee ground 2, and is formed by forming a line on the fairway 1, for example. In FIG. 1, the distance markers 15-1 to 15 -n are arranged in order of distance L 1 from the side closer to the tee ground 2.
Distance marker line is provided at a position of - the distance L n.

【0016】前記距離マーカー15の設置間隔を25m
とした場合には、225mの長さのフェアウエー1で
は、例えば距離マーカー15−1をティーグラウンド2
の直前のフェアウエー端部から50mの位置に設け、次
に距離マーカー15−2を距離マーカー15−2から2
5mの位置に設け、続いて順に25m間隔で225mの
長さまで設けられる。
The distance marker 15 is installed at an interval of 25 m
In this case, in the fairway 1 having a length of 225 m, for example, the distance marker 15-1 is attached to the tee ground 2
50m from the end of the fairway just before, and then the distance marker 15-2 to the distance marker 15-2 to 2
It is provided at a position of 5 m, and is successively provided at intervals of 25 m up to a length of 225 m.

【0017】さらに、フェアウエー1は2本のセンター
ライン13及びセンターライン14によって区切られて
いる。前記センターライン13及びセンターライン14
は、フェアウエー1のおおよそ中央付近にティーグラウ
ンド2の直前のフェアウエー端部17からフェアウエー
1の先端部分に向けて長さ方向に設けられる。したがっ
て、フェアウエー1は前記距離マーカー15とセンター
ライン13及びセンターライン14によっておおよそ格
子状に区切られて、複数の領域に分けられる。
Further, the fairway 1 is divided by two center lines 13 and 14. The center line 13 and the center line 14
Is provided in the longitudinal direction from approximately the center of the fairway 1 toward the tip of the fairway 1 from the end 17 of the fairway immediately before the tee ground 2. Therefore, the fairway 1 is divided into a plurality of regions by being roughly divided into a lattice shape by the distance marker 15, the center line 13 and the center line 14.

【0018】ここで、前記2本のセンターライン13及
びセンターライン14によって囲まれる部分をグリーン
領域16とする。また、前記グリーン領域16以外の部
分は、フェアウエーとすることも、またラフ部分を設け
ることもできる。図2は、本発明のグリッドゴルフによ
るゴルフ施設の斜視図である。図2において、フェアウ
エー1がティーグラウンド2からフェアウエー1の先端
に向かって長く伸び、距離マーカー15と2本のセンタ
ーライン13及びセンターライン14によって複数の領
域に区分されていることが分かる。また、前記フェアウ
エー1は、ティーグラウンド2側のフェアウエー端部1
7が低く、フェアウエー先端部が高く形成されているこ
とが分かる。このフェアウエー先端部を高く形成するこ
とによって、プレーヤーがボールの位置や距離マーカー
15の確認を容易に行なうことができる。
Here, a portion surrounded by the two center lines 13 and 14 is a green region 16. The part other than the green region 16 may be a fairway or a rough part may be provided. FIG. 2 is a perspective view of a golf facility according to the grid golf of the present invention. In FIG. 2, it can be seen that the fairway 1 extends from the tee ground 2 toward the tip of the fairway 1 and is divided into a plurality of regions by the distance marker 15 and the two center lines 13 and 14. Further, the fairway 1 is a fairway end portion 1 on the tee ground 2 side.
It can be seen that 7 is low and the fairway tip is high. By forming the tip of the fairway to be high, the player can easily confirm the position of the ball and the distance marker 15.

【0019】この点を、図3の本発明のグリッドゴルフ
によるゴルフ施設の側面図及び図4の本発明のグリッド
ゴルフによるゴルフ施設の正面図によって説明する。図
3の本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の側面図
において、1はフェアウエー、2はティーグラウンド、
4はパッティンググリーン、10はフェアウエーの上昇
分、51はゴルフボール、52は視線である。
This point will be explained with reference to the side view of the golf facility according to the present invention shown in FIG. 3 and the front view of the golf facility according to the present invention shown in FIG. In the side view of the golf facility by the grid golf of the present invention of FIG. 3, 1 is a fairway, 2 is a tee ground,
4 is a putting green, 10 is an ascending amount of the fairway, 51 is a golf ball, and 52 is a line of sight.

【0020】プレーヤーがティーグラウンド2に立って
フェアウエー1を見通す場合や、プレーヤーがフェアウ
エー1の傾斜面53上に止まったゴルフボール51をテ
ィーグラウンド2から見る場合には、距離マーカー15
が設けられたり前記ゴルフボール51が止まるフェアウ
エー1の傾斜面53は図示するフェアウエー1の上昇分
18だけ先端方向が高くなっているため、プレーヤーの
視線53はフェアウエー1が平面のときよりも距離マー
カー15やゴルフボール51をより確認しやすくなる。
When the player stands on the tee ground 2 and looks through the fairway 1, or when the player looks at the golf ball 51 resting on the inclined surface 53 of the fairway 1 from the tee ground 2, the distance marker 15
Since the inclined surface 53 of the fairway 1 on which the golf ball 51 is provided is higher in the tip direction by the ascent 18 of the fairway 1 shown in the figure, the line of sight 53 of the player is a distance marker than when the fairway 1 is flat. 15 and the golf ball 51 can be more easily confirmed.

【0021】また、図4はティーグラウンド2側からフ
ェアウエー1の方向を見たときの図であり、フェアウエ
ー1上の距離マーカー15は複数の水平線として高さを
異ならせて見ることができ、距離間隔がより得やすくな
り、また打球の位置の確認が容易となる。次に、ティー
グラウンドについて説明する。
FIG. 4 is a view when the direction of the fairway 1 is seen from the tee ground 2 side. The distance markers 15 on the fairway 1 can be seen as a plurality of horizontal lines at different heights, and the distance can be seen. It becomes easier to obtain the interval, and it becomes easier to confirm the position of the hit ball. Next, the tea ground will be described.

【0022】図1〜図4において示されるように、ティ
ーグラウンド2は前記フェアウエー1の手前方向のフェ
アウエー端部17に隣接して設けられるものであり、プ
レーヤーがゴルフボールをフェアウエー1に向けて打つ
場所である。前記ティーグラウンド2は、横方向に並ん
で設けられる複数個のティー部21によって構成され、
各ティー部21はゴルフコースのそれぞれのホールのテ
ィーに対応している。例えば、ティー部21を9個設け
る場合には、各ティー部21は端から順に1ホールから
9ホールのティーに対応付けられ、また、ティー部21
を18個設ける場合には、各ティー部21は端から順に
1ホールから18ホールにのティー対応付けられる。
As shown in FIGS. 1 to 4, the tee ground 2 is provided adjacent to the fairway end 17 in the front direction of the fairway 1, and the player hits the golf ball toward the fairway 1. The place. The tee ground 2 is composed of a plurality of tee portions 21 arranged side by side in the lateral direction,
Each tee portion 21 corresponds to the tee of each hole of the golf course. For example, when nine tee portions 21 are provided, each tee portion 21 is associated with tees of 1 to 9 holes in order from the end, and the tee portions 21
When 18 tees are provided, each tee portion 21 is associated with tees from 1 hole to 18 holes in order from the end.

【0023】ティー部21をフェアウエー1に対して横
方向に並べて設けることによって、プレーヤーが使用す
るティー部21の位置に応じてフェアウエー1を望む角
度を変更することができる。さらに、ティー部21につ
いて図5の本発明のティー部の構成図によって詳細に説
明する。
By providing the tee portions 21 side by side with respect to the fairway 1, the desired angle of the fairway 1 can be changed according to the position of the tee portions 21 used by the player. Further, the tee portion 21 will be described in detail with reference to the configuration diagram of the tee portion of the present invention in FIG.

【0024】各ホールに対応するそれぞれのティー部2
1は隣接するティー部21と仕切り部22によって仕切
られ、他のティー部21からのボールを防いでいる。そ
して、各ティー部21は、右打ち用ティー23−1及び
左打ち用ティー23−2からなるティー23と、右打ち
用及び左打ち用のグラス部24とを有している。前記グ
ラス部24は、人工芝などの代用品やあるいはグラス部
分を模倣したものによって構成される。また、ゴムマッ
トを使用することもできる。
Each tee portion 2 corresponding to each hole
1 is partitioned by a tee portion 21 and a partition portion 22 which are adjacent to each other, and prevents balls from coming from the other tee portions 21. Each tee portion 21 has a tee 23 composed of a right-handed tee 23-1 and a left-handed tee 23-2, and a right-handed and left-handed glass portion 24. The glass portion 24 is configured by a substitute such as artificial grass or by imitating a glass portion. Also, a rubber mat can be used.

【0025】したがって、プレーヤーは前記ティー部2
1から状況に応じて前記ティー部21とグラス部24を
使い分けることによって、ティーショットやその他のシ
ョットを打つことができる。次に、チッピンググリーン
について説明する。プレーヤーは、チッピンググリーン
3をグリーンと見立ててチップショットを行い、後述す
るパッティンググリーン4におけるボールの距離を決め
る。
Therefore, the player must play the tee section 2
It is possible to hit a tee shot or other shots by selectively using the tee portion 21 and the glass portion 24 depending on the situation. Next, the chipping green will be described. The player takes a chip shot by regarding the chipping green 3 as a green and determines the distance of the ball on the putting green 4 described later.

【0026】図1において示されるように、チッピング
グリーン3はティーグラウンド2の直前に設置されるも
のであり、フェアウエー端部17と距離マーカー15−
1との間に設けられ、複数個の領域に区切られる。各領
域にはパッティングの距離を示す距離マーカーが表示さ
れ、ホールカップからの距離を示している。このチッピ
ンググリーンの個数は、任意に設定することができ、例
えば、第4番ホール、第10番ホール、第16番ホール
の直前の位置に3個をティーグラウンド2から18mの
位置に設置することができる。
As shown in FIG. 1, the chipping green 3 is installed immediately in front of the tee ground 2, and has a fairway end 17 and a distance marker 15-.
1, and is divided into a plurality of areas. In each area, a distance marker indicating the putting distance is displayed, indicating the distance from the hole cup. The number of chipping greens can be set arbitrarily. For example, three chipping greens should be installed at positions immediately before the 4th hole, 10th hole, and 16th hole at a position 2 to 18m from the tee ground. You can

【0027】図6は本発明のチッピンググリーンの構成
図である。図6において、ホールカップからの距離を示
す複数個の領域は矩形状の領域によって構成され、各領
域に示された数字をパッティング距離とするものであ
る。次に、パッティンググリーン4について説明する。
パッティンググリーン4は、プレーヤーがパッティング
を行う部分であり、前記フェアウエー1、ティーグラウ
ンド2及びチッピンググリーン3から離れた位置に設け
られる。例えば、図1において示されるようにティーグ
ラウンド2の後方に設置される。
FIG. 6 is a block diagram of the chipping green of the present invention. In FIG. 6, a plurality of areas showing the distance from the hole cup are constituted by rectangular areas, and the numbers shown in the respective areas are used as the putting distance. Next, the putting green 4 will be described.
The putting green 4 is a portion where a player performs putting, and is provided at a position apart from the fairway 1, the tee ground 2 and the chipping green 3. For example, it is installed behind the tee ground 2 as shown in FIG.

【0028】図7は本発明のパッティンググリーンの構
成図である。パッティンググリーン4の表面は人工芝な
どによる人工の表面材とすることができる。パッティン
ググリーン上には、例えば18個のホール、各ホールに
は複数個のパット距離マーカーが設けられている。この
パット距離マーカーは、各ホールカップから設定距離ご
との位置に設けられている。例えば、各ホールカップか
らの距離を前記チッピンググリーンの距離L1 〜距離L
6 と同様にして1m〜6mの1m間隔とすることができ
る。
FIG. 7 is a block diagram of the putting green of the present invention. The surface of the putting green 4 can be an artificial surface material such as artificial grass. For example, 18 holes are provided on the putting green, and a plurality of put distance markers are provided in each hole. This putt distance marker is provided at a position for each set distance from each hole cup. For example, the distance from each hole cup is the distance L 1 to the distance L of the chipping green.
Similarly to 6 , the distance can be set to 1 m from 1 m to 6 m.

【0029】該パット距離マーカーははプレーヤーがパ
ッティングを行うときのパッティンググリーン4上の最
初の位置を示すものであり、前記チッピンググリーン3
においてチップショットを行って得られたホールカップ
からの距離Lに対応するものである。例えば、チッピン
ググリーン3において行ったチップショットのボールが
距離L1 の位置であれば、パッティンググリーン4のホ
ールカップから距離L 1 のマークにボールを置き、その
位置からパッティングを行うことになる。
The putt distance marker is
The maximum on the putting green 4 when putting
It shows the first position, and the chipping green 3
Hole cup obtained by chip shot at
It corresponds to the distance L from. For example, Chippin
The ball of the chip shot I made in Green 3
Distance L1If the position is
Distance L from the cup 1Place the ball on the mark
Putting will be performed from the position.

【0030】前記した構成による本発明のグリッドゴル
フによるゴルフ施設の使用方法を以下に説明する。図8
及び図9は本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の
使用方法のフローチャートである。 ステップS1:始めに、ティーグラウンド21のティー
部21に入り、そのティー部21に対応するホールの距
離とパーの数を確認する。このホールの距離とパーの数
の確認は、前記した本発明のグリッドゴルフによるゴル
フ施設の構成が図示されたカード、あるいはその他の図
表等によって行うことができる。
The method of using the golf facility having the above-described structure according to the present invention for the grid golf will be described below. Figure 8
FIG. 9 is a flowchart of a method of using the golf facility according to the grid golf of the present invention. Step S1: First, the tee portion 21 of the tee ground 21 is entered, and the distance of the hole and the number of pars corresponding to the tee portion 21 are confirmed. The distance between the holes and the number of pars can be confirmed by a card in which the structure of the golf facility by the grid golf of the present invention is illustrated, or by other charts or the like.

【0031】ステップS2:ホールの距離とパーの数を
確認した後、ティー部21のティー23からフェアウエ
ー1に向けてティーショットを打つ。 ステップS3:ティーショットしたボールがOBライン
11あるいはOBライン12を越えてボールがOBとな
ったか否かを確認する。ボールがOBの場合にはステッ
プS4に進み、ボールがOBでなくフェアウエー1上に
ある場合にはステップS5に進む。
Step S2: After confirming the distance of the hole and the number of pars, a tee shot is made from the tee 23 of the tee portion 21 toward the fairway 1. Step S3: It is confirmed whether or not the tee shot ball crosses the OB line 11 or the OB line 12 and the ball becomes OB. When the ball is OB, the process proceeds to step S4, and when the ball is not OB and is on the fairway 1, the process proceeds to step S5.

【0032】ステップS4:前記ステップS3において
ティーショットしたボールがOBとなった場合には、再
びティーグラウンド21の同じホールのティー部21に
おいて前回用いたティー23ではなくグラス部24から
ボールを打つ。 ステップS5:前記ステップS3においてティーショッ
トしたボールがOBとならずフェアウエー1上にある場
合には、ティーショットしたボールの位置をフェアウエ
ー1上の距離マーカー15によって確認する。例えば、
ボールが距離L 4 と距離L5 の間に有る場合には、ボー
ルの飛距離を距離L5 とする。
Step S4: In the step S3
If the tee shot ball becomes OB,
In the tee section 21 of the same hole of the tee ground 21
It ’s from the glass part 24 instead of the tea 23 I used last time.
Hit the ball. Step S5: In the step S3,
If the ball you hit is not OB and is on fairway 1
In case of tee shot, the position of the ball
Confirm with the distance marker 15 on -1. For example,
The ball is the distance L FourAnd distance LFiveIf there is between
The flight distance of Le is distance LFiveAnd

【0033】ステップS6:ホールの距離から前記ステ
ップS5において求めた距離L5 を引算することによっ
て、残りの距離を求める。 ステップS7:ステップS6において求めた残りの距離
が、本発明のフェアウエー1の最長距離と比較する。残
りの距離がフェアウエー1の最長距離よりも長い場合に
は、ステップS4に進んでティー部21のティー23以
外のグラス部24からボールを打つ。そしてステップS
3,ステップS5,ステップS6によって再び残りの距
離を求め、その残りの距離がフェアウエー1の最長距離
よりも短くなるまで繰り返す。
Step S6: The remaining distance is obtained by subtracting the distance L 5 obtained in step S5 from the hole distance. Step S7: The remaining distance obtained in step S6 is compared with the longest distance of the fairway 1 of the present invention. When the remaining distance is longer than the longest distance of the fairway 1, the process proceeds to step S4 and the ball is hit from the glass portion 24 other than the tee 23 of the tee portion 21. And step S
3, the remaining distance is obtained again in steps S5 and S6, and the process is repeated until the remaining distance becomes shorter than the longest distance of the fairway 1.

【0034】残りの距離がフェアウエー1の最長距離よ
りも短い場合には、次にグリーンを狙うショットを行う
ためステップS8に進む。 ステップS8:ティーグラウンド21の同じホールのテ
ィー部21においてグラス部24からボールをグリーン
領域16に向けて打つ。グリーン領域16は図1におい
てはセンターライン13及び14によって囲まれた部分
であり、そのグリーン領域16の中のステップS6にお
いて求められた残りの距離に対応する2つの距離マーカ
ー15によって囲まれた領域内に入るようにショットを
行う。
If the remaining distance is shorter than the longest distance of the fairway 1, the process proceeds to step S8 for the next shot for the green. Step S8: The ball is hit from the glass portion 24 toward the green area 16 in the tee portion 21 of the same hole of the tee ground 21. The green area 16 is a portion surrounded by the center lines 13 and 14 in FIG. 1, and is an area surrounded by two distance markers 15 corresponding to the remaining distance obtained in step S6 in the green area 16. Take a shot to get inside.

【0035】ステップS9:ステップS8のショットに
よるボールの位置を前記2つの距離マーカー15と前記
センターライン13及び14によって判断し、前記ステ
ップS8の領域にのったか否かを確認する。前記領域に
のった場合にはステップS10に進み、前記領域にのら
ない場合にはステップS11に進む。
Step S9: The position of the ball by the shot of step S8 is judged by the two distance markers 15 and the center lines 13 and 14, and it is confirmed whether or not the ball is in the area of step S8. If it reaches the area, the process proceeds to step S10. If it does not reach the area, the process proceeds to step S11.

【0036】ステップS10:この段階ではボールはす
でにグリーン上にあるので、このステップにおいてボー
ルとホールとの距離を定める。ボールとホールとの距離
は、例えばサイコロによって出た数に応じて定めたり、
あるいは1から6まで数字をランダムに発生する装置に
よって定めることができる。このステップにおいてグリ
ーン上でのホールからの距離が決まると、次にステップ
S15に進みパッティングを行う。
Step S10: Since the ball is already on the green at this stage, the distance between the ball and the hole is determined in this step. The distance between the ball and the hole can be set according to the number of dice,
Alternatively, it can be defined by a device that randomly generates numbers from 1 to 6. When the distance from the hole on the green is determined in this step, the process proceeds to step S15 and putting is performed.

【0037】ステップS11:ステップS9においてグ
リーン領域内にボールがのらない場合に、そのグリーン
領域外の位置が該グリーン領域に隣接したものであるか
否かを判定する。グリーン領域に隣接した領域である場
合には、ステップS12に進み、グリーン領域に隣接し
た領域でない場合には、ステップS8に戻る。 ステップS12:この段階ではボールはまだグリーン領
域上にはないが、グリーン領域の近くまできているの
で、チップショットによってグリーン領域にのせる。
Step S11: When the ball does not fall within the green area in step S9, it is determined whether or not the position outside the green area is adjacent to the green area. If the region is adjacent to the green region, the process proceeds to step S12. If the region is not adjacent to the green region, the process returns to step S8. Step S12: At this stage, the ball is not yet on the green area, but since it is near the green area, it is placed on the green area by a chip shot.

【0038】そこで、ティー部21のグラス部24から
チッピンググリーン3に向けてチップショットを行い、
ボールとホールとの距離を定める。 ステップS13:前記ステップS12によるチップショ
ットでボールがチッピンググリーン3上にのったかどう
かを確認する。ボールがチッピンググリーン3上にのっ
た場合には次のステップS14に進み、チッピンググリ
ーン3上にのらなかった場合にはステップS12に戻
る。
Then, a chip shot is made from the glass portion 24 of the tee portion 21 toward the chipping green 3,
Determine the distance between the ball and the hole. Step S13: It is confirmed whether or not the ball is on the chipping green 3 by the chip shot according to the step S12. When the ball is on the chipping green 3, the process proceeds to the next step S14, and when it is not on the chipping green 3, the process returns to step S12.

【0039】ステップS14:チッピンググリーン3上
のボールのホールカップからの距離を計る。チッピング
グリーン3上には、図6に示したようにホールカップか
らの距離が表示されているおり、チッピンググリーン3
上のボールのある領域の表示からボールのホールカップ
からの距離を計る。 ステップS15:ステップS14で求めた距離に対応す
るパッティンググリーン4のマーク42上にボールを置
き、パッティングを行う。
Step S14: The distance of the ball on the chipping green 3 from the hole cup is measured. The distance from the hole cup is displayed on the chipping green 3 as shown in FIG.
Measure the distance of the ball from the hole cup by viewing the area of the ball above. Step S15: A ball is placed on the mark 42 of the putting green 4 corresponding to the distance obtained in step S14, and putting is performed.

【0040】例えば、ボールとホールとの距離が距離L
1 の場合には、パッティンググリーン4のマーク42−
1にボールを置きパッティングを行う。 ステップS16:ステップS15においてパッテッング
が終了して、一つのホールが終わるとそのホールが最終
ホールの場合にはゲームは終了し、最終ホールでないの
場合にはステップS1に進む。 ステップS17:ティーグラウンド21の前記ホールの
ティー部21と隣接するティー部21に移動し、ステッ
プS1に戻って次のホールのショットを行う。
For example, the distance between the ball and the hole is the distance L.
In case of 1 , putting green 4 mark 42-
Put the ball on 1 and put. Step S16: When the patterning is completed in step S15 and one hole is completed, if the hole is the final hole, the game ends, and if it is not the final hole, the process proceeds to step S1. Step S17: Move to the tee portion 21 adjacent to the tee portion 21 of the hole of the tee ground 21, return to step S1 and perform the shot of the next hole.

【0041】前記のステップに従って本発明のグリッド
ゴルフによるゲームが行われる。次に、本発明のグリッ
ドゴルフによるゴルフ施設のフェアウエーの他の実施例
を説明する。図10は本発明のグリッドゴルフによるゴ
ルフ施設の第2の実施例の構成図である。
The game by the grid golf of the present invention is played according to the above steps. Next, another embodiment of the fairway of the golf facility by the grid golf of the present invention will be described. FIG. 10 is a configuration diagram of a second embodiment of a golf facility by grid golf according to the present invention.

【0042】前記第1の実施例においては、ティーグラ
ウンド2は一つであり、一方向からのみのショットを行
うものであるが、第2の実施例のものはティーグラウン
ドを二つとしてフェアウエー1の両側に設け、フェアウ
エー1に対して両側から使用可能とするものである。こ
の実施例においては、フェアウエー1の中央付近を低く
し、両側のティーグラウンド2−1,2−2を高くする
ものである。この構成によって前記第1の実施例と同様
にして距離マーカーの確認とボール位置を確認を容易に
することができる。
In the first embodiment, the number of tee grounds 2 is one, and shots are made only from one direction, but in the second embodiment, two tee grounds are provided and the fairway 1 is used. It is provided on both sides of and can be used from both sides with respect to the fairway 1. In this embodiment, the area near the center of the fairway 1 is lowered and the tea grounds 2-1 and 2-2 on both sides are raised. With this configuration, it is possible to easily confirm the distance marker and the ball position as in the first embodiment.

【0043】図11は本発明のグリッドゴルフによるゴ
ルフ施設の第3の実施例の構成図である。図において、
グリーン領域16はセンターライン13,14の他に距
離マーカー15と交差する領域線18によって区切るこ
とによって設定される。該領域線18は、センターライ
ン13,14からずれた位置とするこたとが可能であ
り、これによってフェアウエー1の形状やフェアウエー
1上のハザードの状況あるいはコースの難易度に応じて
グリーン領域16の位置を設定することが可能となる。
FIG. 11 is a block diagram of a third embodiment of a golf facility by grid golf according to the present invention. In the figure,
The green area 16 is set by being divided by the area lines 18 that intersect the distance markers 15 in addition to the center lines 13 and 14. The area line 18 can be offset from the center lines 13 and 14, whereby the green area 16 of the green area 16 can be adjusted depending on the shape of the fairway 1, the hazard situation on the fairway 1 or the difficulty of the course. It is possible to set the position.

【0044】また、前記グリーン領域16を同じ距離マ
ーカー15に対して複数個設定可能とし、状況に応じて
選択することもできる。例えば、距離L7 と距離L8
距離マーカー15によって定まるグリーン領域16をグ
リーン領域16−1とグリーン領域16−2の二つ用意
し、選択可能とすることができる。さらに、あるグリー
ン領域16上にホール19を設けて、該ホール19をシ
ョートホール用に使用することも可能である。このホー
ル19によってパッティンググリーン4を使用しないシ
ョートホールのゲームを行うことができる。
Further, a plurality of green areas 16 can be set for the same distance marker 15 and can be selected according to the situation. For example, two green regions 16-1 and 16-2, which are defined by the distance markers 15 of the distance L 7 and the distance L 8 , can be prepared and made selectable. Further, it is possible to provide a hole 19 on a certain green region 16 and use the hole 19 for a short hole. With this hole 19, it is possible to play a short hole game in which the putting green 4 is not used.

【0045】次に、本発明のティーグラウンドの他の実
施例を説明する。図12は本発明のティーグラウンドの
第2の実施例の構成図である。図12において、17は
フェアウエー端部、22は仕切り部、23はティー、2
5はレギュラーのフェアウエー用の打席、26はラフ用
の打席、27はバンカー用の打席、28はティーショッ
ト用の打席である。
Next, another embodiment of the tea ground of the present invention will be described. FIG. 12 is a block diagram of the second embodiment of the tee ground of the present invention. In FIG. 12, 17 is an end of the fairway, 22 is a partition, 23 is a tee, and 2 is a tee.
5 is a regular fairway bat, 26 is a rough bat, 27 is a bunker bat, and 28 is a tee shot bat.

【0046】ティーショット用の打席28は、前記した
様に各ホールの最初のショットにおいて使用するもので
あり、レギュラーのフェアウエー用の打席25、ラフ用
の打席26及びバンカー用の打席27はその後のショッ
トにおいて使用するものである。レギュラーのフェアウ
エー用の打席25、ラフ用の打席26及びバンカー用の
打席27はボールのフェアウエー1の状況に応じて使い
分けることができる。
The bat 28 for the tee shot is used in the first shot of each hole as described above, and the bat 25 for the regular fairway, the bat 26 for the rough and the bat 27 for the bunker are provided after that. It is used in shots. The regular fairway batting 25, the rough batting 26 and the bunker batting 27 can be selectively used according to the situation of the ball fairway 1.

【0047】次に、本発明のチッピンググリーンの他の
実施例を説明する。図13は本発明のチッピンググリー
ンの第2の実施例の構成図である。チッピンググリーン
の第2の実施例は、チッピンググリーン31−1〜チッ
ピンググリーン31−mのm個のチッピンググリーンを
順にならべることによって構成される。図9において、
32はホール、33−1〜33−6はホール32を囲む
円であり、それぞれホール32から距離L1 〜距離L6
の径を有している。前記距離L1 〜距離L6 は、例えば
1m〜6mの1m間隔とすることができる。
Next, another embodiment of the chipping green of the present invention will be described. FIG. 13 is a block diagram of the second embodiment of the chipping green of the present invention. The second embodiment of the chipping green is constructed by sequentially arranging m chipping greens of the chipping greens 31-1 to 31-m. In FIG.
32 is a hole, 33-1 to 33-6 are circles surrounding the hole 32, and the distance L 1 to the distance L 6 from the hole 32, respectively.
Has a diameter of. The distance L 1 to the distance L 6 can be set to 1 m intervals of 1 m to 6 m, for example.

【0048】図14は本発明のチッピンググリーンの第
3の実施例の構成図である。図14において、チッピン
ググリーンには、図13の第2の実施例におけるリング
33−1〜33−6の他に放射状のライン34が設けら
れ、そのリング33とライン34によってさらに細かい
部分に区分けして、第2の実施例の距離のみではなくホ
ールに対する方向によってもパッティングの位置を定め
ることができる。
FIG. 14 is a block diagram of the third embodiment of the chipping green of the present invention. 14, the chipping green is provided with radial lines 34 in addition to the rings 33-1 to 33-6 in the second embodiment of FIG. 13, and the ring 33 and the lines 34 divide the chipping green into finer parts. Thus, the putting position can be determined not only by the distance in the second embodiment but also by the direction with respect to the hole.

【0049】例えば、図14において、ライン34−1
とライン34−2によって区切られる部分をAで表示す
ると、このAの方向において距離L1 〜距離L6 に応じ
て6個の部分に区分けされる。この区分けに応じて、パ
ッティンググリーン上のマークを設定し、パッティング
の位置を設定する。次に、本発明のパッテンググリーン
の第2の実施例を説明する。
For example, in FIG. 14, line 34-1
When the portion delimited by the line 34-2 is displayed as A, it is divided into six portions according to the distance L 1 to the distance L 6 in this A direction. Marks on the putting green are set according to this division, and the putting position is set. Next, a second embodiment of the patenting green of the present invention will be described.

【0050】図15は本発明のパッテンググリーンの第
2の実施例の構成図である。第2の実施例においては、
例えば18個のホール41−1〜41−18が設けられ
(図1においてはホール41−1〜41−9の9個のホ
ールのみ示している)、各ホール41には複数個のマー
ク42が設けられている。前記マーク42は、各ホール
41から距離L1 〜距離L6 の位置に設けられている。
例えば、各ホール41からの距離L1 〜距離L6 を前記
チッピンググリーンの距離L1 〜距離L6 と同様にして
1m〜6mの1m間隔とすることができる。
FIG. 15 is a block diagram of the second embodiment of the Patting Green of the present invention. In the second embodiment,
For example, 18 holes 41-1 to 41-18 are provided (only nine holes 41-1 to 41-9 are shown in FIG. 1), and each hole 41 has a plurality of marks 42. It is provided. The mark 42 is provided at a position at a distance L 1 to a distance L 6 from each hole 41.
For example, it is possible to 1m interval 1m~6m the distance L 1 ~ distance L 6 from the holes 41 in the same manner as the distance L 1 ~ distance L 6 of the chipping green.

【0051】該マーク42はプレーヤーがパッティング
を行うときのパッティンググリーン4上の最初の位置を
示すものであり、前記チッピンググリーン3においてチ
ップショットを行って得られたホール32からの距離L
に対応するものである。例えば、チッピンググリーン3
において行ったチップショットのボールが距離L1 の位
置であれば、パッティンググリーン4のホール41から
距離L1 のマークにボールを置き、その位置からパッテ
ィングを行うことになる。
The mark 42 indicates the initial position on the putting green 4 when the player is putting, and the distance L from the hole 32 obtained by performing a chip shot on the chipping green 3 is L.
It corresponds to. For example, chipping green 3
If the ball of the chip shot performed in ( 1 ) is at the position of the distance L 1 , the ball is placed on the mark of the distance L 1 from the hole 41 of the putting green 4 and the putting is performed from that position.

【0052】この構成によって、チップショットによる
ボールのカップからの距離り及び方向に応じて、種々の
異なるグリーンの状態でパッティングを行うことができ
る。なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、そ
れらを本発明の範囲から排除するものではない。
With this structure, putting can be performed in various different green states depending on the distance and direction of the ball from the cup by the chip shot. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made based on the spirit of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、 (1)単にボールを打つ練習を行うものでなく、実際の
ゴルフコースと同様にそれぞれの状況に応じたショット
の感覚を味わい、ゲームを楽しむことができる。 (2)ゴルフコースの長さやハザードの状況、及び打っ
たボールの飛距離やボールの止まった位置等の実際のゴ
ルフのゲームの状況に対応して各種のショットをそれぞ
れ関連付けて行うことができ、実際のゴルフコースに則
した技術を練習することができる。
As described above, according to the present invention, (1) not only the practice of hitting a ball but also the feeling of a shot according to each situation as in an actual golf course, You can enjoy the game. (2) Various shots can be associated with each other according to the length of the golf course, the situation of hazards, and the actual golf game situation such as the flight distance of the hit ball and the stopping position of the ball. You can practice the technique according to the actual golf course.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a golf facility using grid golf according to the present invention.

【図2】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の斜
視図である。
FIG. 2 is a perspective view of a golf facility for grid golf according to the present invention.

【図3】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の側
面図である。
FIG. 3 is a side view of a golf facility by grid golf of the present invention.

【図4】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の正
面図である。
FIG. 4 is a front view of a golf facility for grid golf according to the present invention.

【図5】本発明のティー部の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a tee portion of the present invention.

【図6】本発明のチッピンググリーンの構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of the chipping green of the present invention.

【図7】本発明のパッティンググリーンの構成図であ
る。
FIG. 7 is a configuration diagram of a putting green of the present invention.

【図8】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の使
用方法のフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart of a method for using a golf facility by grid golf according to the present invention.

【図9】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の使
用方法のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a method of using a golf facility according to the present invention for grid golf.

【図10】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の
第2の実施例の構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a second embodiment of a golf facility by grid golf according to the present invention.

【図11】本発明のグリッドゴルフによるゴルフ施設の
第3の実施例の構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram of a third embodiment of a golf facility by grid golf according to the present invention.

【図12】本発明のティーグラウンドの第2の実施例の
構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram of a second embodiment of the tee ground of the present invention.

【図13】本発明のチッピンググリーンの第2の実施例
の構成図である。
FIG. 13 is a configuration diagram of a second embodiment of the chipping green of the present invention.

【図14】本発明のチッピンググリーンの第3の実施例
の構成図である。
FIG. 14 is a configuration diagram of a third embodiment of the chipping green of the present invention.

【図15】本発明のパッテンググリーンの第2の実施例
の構成図である。
FIG. 15 is a configuration diagram of a second embodiment of Patting Green of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…フェアウエー、2…ティーグラウンド、3…チッピ
ンググリーン、4…パッティンググリーン、10…フェ
アウエーの上昇分、11,12…OBライン、13,1
4…センターライン、15…距離マーカー、16…グリ
ーン領域、17…フェアウエー端部、18…領域線、1
9,32,41…ホール、21…ティー部、22…仕切
り部、23…ティー、24…グラス部、25…レギュラ
ーのフェアウエー用打席、26…ラフ用打席、27…バ
ンカー用打席、33…リング、34…ライン、42…マ
ーク、51…ゴルフボール、52…視線
1 ... Fairway, 2 ... Tea ground, 3 ... Chipping green, 4 ... Putting green, 10 ... Ascent of fairway, 11, 12 ... OB line, 13, 1
4 ... center line, 15 ... distance marker, 16 ... green area, 17 ... fairway end, 18 ... area line, 1
9, 32, 41 ... Hall, 21 ... Tee part, 22 ... Partition part, 23 ... Tee, 24 ... Glass part, 25 ... Regular fairway batting, 26 ... Rough batting, 27 ... Bunker batting, 33 ... Ring , 34 ... Line, 42 ... Mark, 51 ... Golf ball, 52 ... Line of sight

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)ある設定された距離を有するフェ
アウエーと、(b)前記フェアウエーの一端に設けられ
るティーグラウンドと、(c)前記フェアウエー上で前
記ティーグラウンドの直前に設けられるチッピンググリ
ーンと、(d)前記フェアウエーと分離した位置に設け
られるパッティンググリーンとによって構成され、
(e)前記フェアウエーは、前記ティーグラウンドから
設定距離に対応した距離マーカー及び該距離マーカーと
交差するラインによって区切られる複数個の領域に区分
されることを特徴とするグリッドゴルフ。
1. A fairway having a certain set distance, (b) a tee ground provided at one end of the fairway, and (c) a chipping green provided on the fairway immediately before the tee ground. , (D) The fairway and a putting green provided at a position separated from each other,
(E) The grid golf characterized in that the fairway is divided into a plurality of regions separated by a distance marker corresponding to a set distance from the tee ground and a line intersecting with the distance marker.
【請求項2】 前記距離マーカーと交差するラインは前
記フェアウエーの長さ方向に延びる2本のセンターであ
る請求項1記載のグリッドゴルフ。
2. The grid golf according to claim 1, wherein the line intersecting with the distance marker is two centers extending in the length direction of the fairway.
【請求項3】 前記ティーグラウンドはティー部とグラ
ス部とからなる請求項1記載のグリッドゴルフ。
3. The grid golf according to claim 1, wherein the tee ground comprises a tee portion and a glass portion.
【請求項4】 前記チッピンググリーンはホールからの
距離に応じた表示を有する請求項1記載のグリッドゴル
フ。
4. The grid golf according to claim 1, wherein the chipping green has an indication according to a distance from a hole.
【請求項5】 前記パッティンググリーンは前記チッピ
ンググリーンの表示に対応してボール位置決め用の表示
を有する請求項1記載のグリッドゴルフ。
5. The grid golf according to claim 1, wherein the putting green has a ball positioning display corresponding to the display of the chipping green.
JP18505192A 1992-07-13 1992-07-13 Grid golf Withdrawn JPH06182011A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18505192A JPH06182011A (en) 1992-07-13 1992-07-13 Grid golf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18505192A JPH06182011A (en) 1992-07-13 1992-07-13 Grid golf

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182011A true JPH06182011A (en) 1994-07-05

Family

ID=16163944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18505192A Withdrawn JPH06182011A (en) 1992-07-13 1992-07-13 Grid golf

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06182011A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272626A (en) * 1992-03-30 1993-10-19 Kubota Corp Controller for power shift transmission
US5588652A (en) * 1995-09-18 1996-12-31 Lang; John Golf range game
JP2010005289A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Yupiteru Corp Golf support device
JP2011004971A (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Bridgestone Sports Co Ltd Golf practice range

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272626A (en) * 1992-03-30 1993-10-19 Kubota Corp Controller for power shift transmission
US5588652A (en) * 1995-09-18 1996-12-31 Lang; John Golf range game
JP2010005289A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Yupiteru Corp Golf support device
JP2011004971A (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Bridgestone Sports Co Ltd Golf practice range

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03258274A (en) Golf game device
US4145053A (en) Golf course
WO1993014829A1 (en) Reduced-size game based on traditional golf
US4928973A (en) Method and course for playing a golf-like game
EP0851781B1 (en) Golf range game
US5163683A (en) Golf park
US20050192111A1 (en) Outdoor bulls-eye target golf course and game
US4189152A (en) Golf link
US4019748A (en) Method of playing a golf game
US5112054A (en) Golf park
US7291071B2 (en) Compact golf facility and a method of playing a golf game
US20150209637A1 (en) Golf ball putting game
JPH06182011A (en) Grid golf
US6837798B1 (en) Putting practice tool and game
US20070149300A1 (en) Method of playing a golf game
US6743110B2 (en) Golf course and method of play
KR200418254Y1 (en) The OK jone display device which dozes
JPH04322670A (en) Golf park
JP3141311U (en) Golf game machine
JPS62270180A (en) Golf course and game method
CA3025656C (en) Golf course
JPH07257071A (en) Score card used in golf driving range
JP2006187519A (en) Golf game
WO2002013912A2 (en) Golf game
JP2006167341A (en) Hole component of golf cource

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005