JP2006187519A - Golf game - Google Patents

Golf game Download PDF

Info

Publication number
JP2006187519A
JP2006187519A JP2005002644A JP2005002644A JP2006187519A JP 2006187519 A JP2006187519 A JP 2006187519A JP 2005002644 A JP2005002644 A JP 2005002644A JP 2005002644 A JP2005002644 A JP 2005002644A JP 2006187519 A JP2006187519 A JP 2006187519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shot
target
hole
hits
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005002644A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshikazu Torigoe
良和 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005002644A priority Critical patent/JP2006187519A/en
Publication of JP2006187519A publication Critical patent/JP2006187519A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a golf game dispensing with a wide place by which one can play a competition over 18 holes in a room using clubs and balls actually used in a golf course. <P>SOLUTION: Indicators of three separated sections of a central zone, side face zones, and outer side zones is formed in a target net arranged in a location 3 to 4 m separated forward from a hitting zone, one can does the golf game determining a rule how to count a score in the game by using a shooting unit displaying the part of the center zone as the shooting target and a putting unit arranged in one end portion of a putting mat and in which putting positions are displayed in a center portion and right and left portions of a position separated every 1 m from a cup. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、広い場所を必要とすることなく、室内でも実際にゴルフ場で使うクラブとボールにより、18ホールに亘って競技を行うことができるようにしたゴルホゲームに関するものである。   The present invention relates to a golf game that can be played over 18 holes with a club and a ball actually used in a golf course indoors without requiring a large space.

ゴルフゲームは各種に亘って知られているが、屋内で雨や風に邪魔されることなく、また、夜間でもゴルフ競技を楽しむことができるゴルフゲームとしては、例えば、ランニンググリーンと該ランニンググリーンに連設されるグリーンとを有するゴルフ施設を屋内に設置し、前記グリーンにはホールを形成し、該ホールの周囲にOKゾーンを設け、かつ、前記ランニンググリーンにはティーショット用マットを設け、該ティーショット用マットからボールを打ち、打たれたボールが落ちて静止した位置が前記ホール、前記OKゾーン、前記グリーン、前記ランニンググリーンおよび場外の領域に対応させて異なる得点を取得させて竸うようにしたゴルフゲーム(特開平7−303720号)が開示されている。
上記のゴルフゲームは、特定されたランニンググリーンとグリーンからなるゴルフ施設を用いるもので、また、18ホールに亘って競技を行うものではないので、変化に乏しく実際のゴルフ競技としての興味に欠けるものである。
Golf games are known in various ways, but as golf games that can be enjoyed indoors without being interrupted by rain or wind and at night, for example, running green and running green A golf facility having a continuous green is installed indoors, a hole is formed in the green, an OK zone is provided around the hole, and a tee shot mat is provided in the running green, Hit the ball from the tee shot mat, and get a different score corresponding to the hole, the OK zone, the green, the running green and the off-site area where the hit ball falls and stops A golf game (Japanese Patent Laid-Open No. 7-303720) is disclosed.
The above golf game uses a golf facility consisting of the specified running green and green, and does not play over 18 holes, so it has little change and lacks interest as an actual golf game. It is.

また、断熱緩衝材上に芝材を植設または栽設された芝から形成され、前記芝の材質と方向は長手方向、短手方向自由に変更でき、1ホールは、ティグランド、ラフフェアウェイ、グリーンの3種類から形成され、1ホールの外周には通路を兼ね備えたOBゾーンなる段差が設けられ、池、バンカー、カップが前記長方形、正方形を有した芝上に設置され、前記1ホールのロングホール、ミドルホール、ショートホール各サイズ毎に自由に組み合わせることができ、前記芝が容易に脱着できる構成からなるゴルフゲーム(特開2002−191740)が開示されている。
上記のゴルフゲームは、18ホールに亘って競技を行うことができるものではあるが、正方形および長方形の形を有する断熱材に芝が植設または栽設されたもの多数を用いるもので、多大な設備費を必要とすると共に、1ホールのロングホール、ミドルホール、ショートホール各サイズ毎に、上記芝が植設または栽設された正方形および長方形の断熱材を組み合わせて用いなければならず、競技に極めて手数を要するものである。
In addition, it is formed from turf where turf material is planted or planted on a heat-insulating cushioning material, and the material and direction of the turf can be freely changed in the longitudinal direction and the short direction, 1 hole is tee ground, rough fairway, Formed from three types of green, the outer circumference of one hole is provided with a step as an OB zone that also has a passage, and a pond, a bunker, and a cup are installed on the turf having the rectangle and square. A golf game (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-191740) is disclosed that can be freely combined for each size of a hole, a middle hole, and a short hole, and has a configuration in which the grass can be easily detached.
Although the above golf game can be played over 18 holes, it uses a large number of turf-planted or planted heat insulating materials having square and rectangular shapes. In addition to the equipment cost, each long hole, middle hole, and short hole size must be used in combination with the square and rectangular heat insulating material with the above lawn planted or planted. Is extremely time consuming.

特開平07−303720号公報Japanese Patent Laid-Open No. 07-303720 特開2002−191740号公報JP 2002-191740 A

本発明は、多大な設備費と手数を要することなく、また、広い場所を必要とすることなく、室内でも実際にゴルフ場で使うクラブとボールにより、18ホールに亘って競技を行うことができるゴルフゲームを提供することを目的とするものである。   The present invention can play over 18 holes with a club and a ball actually used in a golf course indoors without requiring a large equipment cost and labor, and without requiring a large space. The object is to provide a golf game.

本発明は、打席部の前方3〜4mの位置に設けた標的ネットに、中央帯、側面帯、外側面帯三区分の標識を施し、中央帯の一部をショットの標的として表示したショット用装置、およびパター用マットの一端部に設けたカップから1m毎のそれぞれ中央とその両側にパッティング位置を表示したパター用装置を用いる簡易な設備により、スコアーの数え方のルールを決めるだけで、18ホールに亘って競技を行うことができるようにしたのである。
スコアーの数え方のルールは、ショットの場合、ショットしたボールが前記標的に当たった時は打数1、標的の上下の中央帯部分および側面帯部分に当たった時は打数2、外側面帯部分に当たった時は打数3とし、ロングホールは3回、ミドルホールは2回、ショートホールは1回ショットし、パターの場合、スコアーカードの各ホールに前記パター用マットに表示されたパッティング位置のうちいずれかを記載しておき、その位置からパッティングして1打目がカップに入れば打数1、入らない時は、2打目を1mの位置からパッティングしてカップに入れば打数2、入らない時は打数3とする。
上記スコアーの数え方に従って、各ホール毎にショットとパターの合計打数を算出し、1ラウンドで競技する。
The present invention is for a shot in which a central band, a side band, and an outer side band are classified into a target net provided at a position 3 to 4 m ahead of the hitting part, and a part of the central band is displayed as a target of the shot. By simply determining the rules for counting the score with the equipment and the simple equipment using the putter device displaying the putting position at each center and both sides of each 1 m from the cup provided at one end of the putter mat, 18 It was made possible to compete across the hall.
In the case of a shot, the score counting rules are as follows: when the shot ball hits the target, the number of hits is 1, and when the target hits the upper and lower central and side belt portions, the hit number is 2, and the outer side belt portion. When hitting, the number of batting is 3, and the long hole is shot 3 times, the middle hole is shot twice, the short hole is shot once, and in the case of putter, of the putting positions displayed on the putter mat in each hole of the score card If you put one of them and put it from that position and the first shot enters the cup, the number of hits will be 1, if you do not enter, if you put the second shot from the 1m position and enter the cup, the number of hits will not be 2, The time is 3 at bats.
The total number of shots and putters is calculated for each hole according to the above score calculation method, and the game is played in one round.

本発明によれば、極めて簡易なショット用装置とパター用装置だけで、広い場所を必要とすることなく、室内でも実際にゴルフ場で使うクラブとボールにより、18ホールに亘って競技を行うことができる。   According to the present invention, an extremely simple shot device and putter device can be used to play a game over 18 holes with a club and a ball actually used in a golf course indoors without requiring a large space. Can do.

本発明においては、先ず、打席部の前方3〜4mの位置に設けた標的ネットに、中央帯、側面帯、外側面帯三区分の標識を施し、中央帯の一部をショットの標的として表示したショット用装置を用意する。
標的ネットの位置を打席部の前方3〜4mとすると、広い場所を必要とすることなく、設備を簡易化することができるので好ましい。そして、標的ネットの中央帯において、適切なショットが行われた場合にボールが当たる一定範囲を標的として表示すると、この標的を目標として全てのショットを行うことができる。ボールが上記の標的を外れた場合は、好ましくないショットであったことを示すのであるが、標的の上下の中央帯部分および側面帯部分よりも、外側面帯部分がOBゾーンに相当する好ましくないショットであったことを示す。
上記ショット用装置において、標的、標的の上下の中央帯部分および側面帯部分、外側面帯部分のそれぞれにボールが当たった時に点灯するランプを有する電光表示板を、打席部の近傍に設置しておくと、ショットしたボールの当たった部分を明確に知ることができ、この際、電光表示板の前記3部分のそれぞれに当たった時に点灯するランプを青色、黄色、赤色のように色分けしておくのが好ましい。
In the present invention, first, a target net provided at a position 3 to 4 m ahead of the hitting part is provided with a label of a central band, a side band, and an outer side band, and a part of the central band is displayed as a target of a shot. Prepare the shot device.
If the position of the target net is 3 to 4 m ahead of the hitting part, it is preferable because the equipment can be simplified without requiring a large space. When a certain range where the ball hits when a suitable shot is made is displayed as a target in the central zone of the target net, all shots can be performed with this target as a target. If the ball deviates from the above target, it indicates that it was an unfavorable shot, but it is not preferable that the outer side band part corresponds to the OB zone, rather than the upper and lower center band parts and side band parts. Indicates that it was a shot.
In the above-described shot device, an electric display panel having a lamp that is turned on when the ball hits each of the target, the upper and lower central band portions, the side band portion, and the outer side band portion of the target is installed in the vicinity of the hitting portion. If you put it, you can clearly know the part that hit the shot ball. At this time, the lamp that lights when it hits each of the three parts of the electric display board is color-coded in blue, yellow, red, etc. Is preferred.

本出願人の出願に係るゴルフ練習装置(特願2004−373836)において、電光表示板として、前記ランプの他に、標的にボールが当たった数と、パッティングしたボールがカップインした数を表示する表示部を備えたものを開示している。本発明においては、標的にボールが当たった数とカップインした数は必要としないが、上記ゴルフ練習装置を使用して行うことができる。
次に、パター用マットの一端部に設けたカップから1m毎のそれぞれ中央とその両側にパッティング位置を表示したパター用装置を用意する。
パター用マットはグリーンに該当するものであるが、広い場所を必要としないように、前記ショット装置の打席部の後方から標的ネットに向かって設けるのが好ましく、パター用マットの長さは5m以内とする。そして、カップから1m、2m、3m、4mの位置に、それぞれ中央とその両側の三個所にパッティング位置を表示しておくのが好ましい。
In the golf practice apparatus (Japanese Patent Application No. 2004-373736) according to the application of the present applicant, in addition to the lamp, the number of balls hitting the target and the number of balls put in the put-in are displayed as an electric display board. The thing provided with the display part is disclosed. In the present invention, the number of balls hitting the target and the number of cup-ins are not necessary, but the golf practice apparatus can be used.
Next, a putter device is prepared that displays the putting positions at the center and both sides of each 1 m from the cup provided at one end of the putter mat.
The putter mat corresponds to green, but it is preferably provided from the rear of the hitting part of the shot device toward the target net so that a large space is not required, and the length of the putter mat is within 5 m. And And it is preferable to display the putting positions at the center and three positions on both sides of the cup at positions of 1 m, 2 m, 3 m and 4 m, respectively.

以上のショット用装置とパター用装置を用いてゴルフゲームを行うには、スコアーの数え方のルールが必要である。このルールは目的に応じて適宜に決めることができるが、本発明においては、好ましいスコアーの数え方のルールとして次のとおりとした。
先ず、ショットの場合、ショットしたボールが標的ネットの中央帯に表示した標的に当たった時は打数1、標的の上下の中央帯部分および側面帯部分に当たった時は打数2、外側面帯部分に当たった時は打数3とする。ボールが標的に当たった時は、適切なショットが行われたのであるから最も少ない打数1とし、それから外れる毎に打数を多くする。
そして、ロングホールは3回、ミドルホールは2回、ショートホールは1回ショットし、ロングホールは3回のそれぞれのショットが上記標的ネットの当たった部分の打数を合計し、ミドルホールは2回の同様に打数を合計し、ショートホールは1回の打数により、それぞれの打数でボールがグリーンにオンしたことになる。
この際、各ホールで使用するクラブは適宜選択できるが、ゴルフの通常からして、ロングホールの3回のショットは、第1打をドライバー、第2打をフェアウエイウッド、第3打をアイアンを使用し、ミドルホールの2回のショットは、第1打をドライバー、第2打をアイアンを使用し、ショートホールはアイアンを使用して行うのが好ましい。
In order to play a golf game using the above shot device and putter device, rules for counting scores are required. This rule can be determined as appropriate according to the purpose, but in the present invention, a rule for counting the preferred score is as follows.
First, in the case of a shot, when the shot ball hits the target displayed on the central band of the target net, the hit number is 1, and when hitting the upper and lower central band part and the side band part of the target, the hit number is 2, the outer side band part. When hitting, the number of batting is 3. When the ball hits the target, an appropriate shot has been made, so the number of hits is set to 1, which is the smallest.
The long hole is shot 3 times, the middle hole is shot twice, the short hole is shot once, the long hole is shot 3 times, and the number of hits of the hit part of the target net is totaled, and the middle hole is shot twice In the same way as above, the number of hits is totaled, and in the short hole, the ball is turned on the green at each hit.
At this time, the club to be used in each hole can be selected as appropriate, but from the usual golf, three shots of the long hole use the driver for the first shot, the fairway wood for the second shot, and the iron for the third shot In addition, it is preferable that the middle shot is shot twice using the driver for the first shot, the iron for the second shot, and the iron for the short hole.

次に、パターの場合、パター用マットにカップから1m毎のそれぞれ三個所にパッティング位置を表示しており、スコアーカードの各ホールに、予め前記パッティング位置のうちいずれかを記載しておく。したがって、各ホールにおいて行うパターは、前記予め記載されたパッティング位置から行う。このように異なる距離において、かつ、三個所の異なるパッティング位置からパッティングを行うことができるので、単調になることがなく好ましい。
各ホール共に、スコアーカードに記載されたパッティング位置からパッティングして、1打目がカップに入れば打数を1、入らない時は、2打目を1mの位置からパッティングしてカップに入れば打数を2、入らない時は打数を3とする。この際、2打目の1mにおけるパッティング位置は、異なる三個所のいずれのパッティング位置でもよい。
アウトコースおよびインコースの各ホール毎に、前記スコアーの数え方のルールに従ってショットとパターの合計打数を算出し、1ラウンドで競技する。
この際、1ラウンドは、アウトコースおよびインコース共に、ロングホール2、ミドルホール5、ショートホール2の18ホールで構成され、パー72とすることが、通常のゴルフ場のゴルフコースに合致して好ましいゴルフゲームを行うことができる。
Next, in the case of a putter, the putting positions are displayed at three places of 1 m from the cup on the putter mat, and any one of the putting positions is described in advance in each hole of the score card. Therefore, the putter performed in each hole is performed from the previously described putting position. Since putting can be performed at different distances and from three different putting positions in this way, it is preferable that it does not become monotonous.
Each hole is put from the putting position indicated on the score card, and if the first shot enters the cup, the number of shots is 1, and if not, the second shot is put from the 1m position and entered into the cup. 2 and 3 when not entering. At this time, the putting position at 1 m of the second stroke may be any of three different putting positions.
For each hole in the out-course and in-course, the total number of shots and putters is calculated according to the score counting rules, and a single round is played.
In this case, one round consists of 18 holes, long hole 2, middle hole 5 and short hole 2 for both the out course and in course, and par 72 is consistent with the golf course of a normal golf course. A preferred golf game can be played.

本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明のショット用装置およびパター用装置の斜視図、図2は打席部、パター装置を含む平面部の上面図、図3は標的ネットの正面図、図4は電光表示板の要部の拡大正面図、図5はスコアーカードのスコアー記載面を示す平面図である。
平坦面にショット用マット1を備えた打席部2を設け、この打席部2の前方4mの位置に、標的ネット3を直立して設ける。標的ネット3は中央帯4、側面帯5、外側面帯6の三区分に分け、区分線7を施して区分する。そして、中央帯4には、その下方部で適切なショットのボールが当たる部分を区画して標的8とする。
打席部2の後方位置から標的ネット3の下まで、4.5mに亘ってパター用マット9を設ける。そして、打席部2側に当たるパター用マット9の端部中央部にカップ10を設け、該カップ10から1m毎の四個所11、12、13、14において、それぞれの中央aとその両側b、cの三個所にパッティング位置を表示する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a perspective view of a shot device and a putter device according to the present invention, FIG. 2 is a top view of a flat portion including a hitting portion and a putter device, FIG. 3 is a front view of a target net, and FIG. FIG. 5 is a plan view showing a score description surface of a score card.
A hitting portion 2 having a shot mat 1 is provided on a flat surface, and a target net 3 is provided upright at a position 4 m ahead of the hitting portion 2. The target net 3 is divided into three sections, a central band 4, a side band 5, and an outer side band 6, and is divided by applying a dividing line 7. Then, a portion of the central belt 4 where a ball of an appropriate shot hits is defined as a target 8.
A putter mat 9 is provided over a length of 4.5 m from the rear position of the hitting portion 2 to the bottom of the target net 3. And the cup 10 is provided in the center part of the edge part of the putter mat 9 which hits the batting part 2 side, and each center a and its both sides b, c at four places 11, 12, 13, 14 from the cup 10 every 1 m. The putting position is displayed in three places.

打席部2の前方に電光表示板15を立設する。図においては本出願人の出願に係るゴルフ練習装置における電光表示板を示した。この電光表示板15には、標的にボールが当たった時に点灯するランプ16、標的の上下の中央帯4部分および側面帯5部分にボールが当たった時に点灯するランプ17、外側面帯6部分にボールが当たった時に点灯するランプ18、さらに、標的にボールが当たった数およびパッティングしたボールがカップインした数を表示する表示部19を設けている。
本発明においては、標的にボールが当たった数およびカップインした数について知る必要がないので、上記表示部19の説明は省略する。20は集球部、21は集球ピットを示す。なお、図示していないが、ショット装置およびパター装置の側面および上面に防護ネットを施しておけば、安心で心配なくゴルフゲームを行うことができる。
An electric display panel 15 is erected in front of the hitting unit 2. In the drawing, an electric display board in a golf practice apparatus according to the application of the present applicant is shown. The electric display panel 15 has a lamp 16 that is turned on when the ball hits the target, a lamp 17 that is turned on when the ball hits the upper and lower central band 4 parts and the side band 5 part of the target, and the outer side band 6 part. A lamp 18 that is turned on when the ball hits, and a display unit 19 that displays the number of balls hitting the target and the number of put-in balls cupped in are provided.
In the present invention, since it is not necessary to know the number of balls hitting the target and the number of cup-ins, the description of the display unit 19 is omitted. Reference numeral 20 denotes a ball collecting section, and 21 denotes a ball collecting pit. Although not shown, if a protective net is provided on the side surface and upper surface of the shot device and the putter device, a golf game can be played safely and without worry.

スコアーカードは図5に示すように、アウトコースが1〜9番の9ホール、インコースが10〜18番の9ホールで、アウトコースの2番と9番およびインコースの14番と18番がロングホールのパー5、アウトコースの1番と4〜6番と8番およびインコースの10番と12〜13番と16〜17番がミドルホールのパー4、アウトコースの3番と7番およびインコースの11番と15番がショートホールのパー3である。
このスコアーカードにおいては、上記ホール番号とそのパーの記載の他に、グリーンとして、各ホールに前記パター装置に示したパッティング位置を記載している。例えば、アウトコース1番の「3−a」との記載は、カップから3mの中央のパッティング位置を示し、各ホール全て1〜4の数字はカップからの距離、a、b、cはそれぞれの距離において異なる位置を示す。
As shown in FIG. 5, the score card is 9 holes with 1 to 9 out course, 9 holes with 10 to 18 in course, and 2 and 9 out course and 14 and 18 in course. Is the long hole par 5, the out course No. 1, 4-6 and 8 and the in course No. 10, 12-13 and 16-17 are the middle hole par 4, the out course No. 3 and 7. No. 11 and No. 15 of the in-course are par 3 of the short hole.
In this score card, in addition to the description of the hole number and its par, the putting position indicated in the putter device is described in each hole as green. For example, the description of “3-a” in the out course No. 1 indicates the center putting position 3 m from the cup, the numbers 1 to 4 for all the holes are the distance from the cup, and a, b, and c are the respective positions. Different positions are shown in distance.

ゴルフゲームの具体例について説明すると、先ず、アウトコースの1番はミドルホールであるから、第1打をティーショットする。このティーショットが側面帯5部分に当たったとすると打数は2、第2打をアイアンショットして、これが標的8に当たったとすると打数は1であるから、合計打数3でボールがグリーンにオンしたことになる。ボールが当たった部分の確認は、直接眼で見て行うか、あるいは電光表示板に点灯するランプにより行う。
そこで、パターを行うが、スコアーカードの上記1番ホールには「3−a」と記載されているので、カップから3mの中央のパッティング位置でパッティングし、カップに入らなかったとすると、カップから1mの中央のパッティング位置でパッティングし、これがカップに入らなかったとすると打数は3であるから、前記ショットの打数との合計6が1番ホールのスコアーとなる。
A specific example of a golf game will be described. First, since the first out-course is a middle hole, the first shot is made a tee shot. If this tee shot hits the side belt 5 part, the number of hits is 2, and the second shot is iron shot. If it hits the target 8, the number of hits is 1, so the ball has turned on the green with a total of 3 hits become. The portion hit by the ball is confirmed by directly observing with the eyes or by a lamp that is lit on an electric display board.
Therefore, putter is put, but since the first hole of the score card is described as “3-a”, if the player puts at the center putting position 3 m from the cup and does not enter the cup, 1 m from the cup If it is put at the center putting position and if it does not enter the cup, the number of hits is 3, so the total number of hits of 6 with the shot hits is the score of the 1st hole.

次に、アウトコースの2番はロングホールであるから、第1打をティーショットする。このティーショットが標的の上の中央帯4部分に当たったとすると打数は2、第2打をフェアウエイウッドでショットして、これが標的8の下の中央帯4部分に当たったとすると打数は2、さらに、第3打をアイアンショットして、これが標的8に当たったとすると打数は1であるから、合計打数5でボールがグリーンにオンしたことになる。
そこで、パターを行うが、スコアーカードの上記2番ホールには「4−a」と記載されているので、カップから4mの中央のパッティング位置でパッティングし、カップに入らなかったとすると、カップから1mの中央のパッティング位置でパッティングし、これがカップに入ったとすると打数は2であるから、前記ショットの打数との合計7が2番ホールのスコアーとなる。
次に、アウトコースの3番はショートホールであるから、第1打をアイアンショットする。このアイアンショットが標的の上の中央帯4部分に当たったとすると打数は2であるから、打数2でボールがグリーンにオンしたことになる。
そこで、パターを行うが、スコアーカードの上記3番ホールには「2−a」と記載されているので、カップから2mの中央のパッティング位置でパッティングし、これがカップに入ったとすると打数は1であるから、前記ショットの打数との合計3が3番ホールのスコアーとなる。
上記に従って、アウトコースの4番からインコースの18番まで行う。
Next, since the out-course No. 2 is a long hole, the first shot is a tee shot. If this tee shot hits the center belt 4 part above the target, the number of hits is 2, if the second shot is shot with fairway wood, if this hits the center belt 4 part under the target 8, the hit number is 2, If the third shot is an iron shot and hits the target 8, the number of hits is 1. Therefore, the ball is turned on the green with a total number of hits of 5.
Therefore, putter is put, but since the above-mentioned 2nd hole of the score card is described as “4-a”, if putting in the center putting position of 4 m from the cup and not entering the cup, 1 m from the cup If the player puts the ball at the center putting position and enters the cup, the number of hits is 2. Therefore, a total of 7 with the number of hits of the shot is the score of the second hole.
Next, since the third of the out course is a short hole, the first shot is iron shot. If this iron shot hits the central band 4 on the target, the number of hits is 2, so the ball has turned on the green with 2 hits.
Therefore, putter is put, but since the above-mentioned 3rd hole of the score card is described as “2-a”, if the player puts in the center putting position 2m from the cup and enters this cup, the number of hits is 1. Therefore, a total of 3 with the number of shots hit is the score of the 3rd hole.
According to the above, it goes from No. 4 of the out course to No. 18 of the in course.

本発明のゴルフゲームは、広い場所を必要とすることなく、室内でも実際にゴルフ場で使うクラブとボールを用いて、1ラウンドの18ホールに亘って行うことができるので、利用可能性は極めて高い。   Since the golf game of the present invention can be played over 18 holes of one round using a club and a ball actually used in a golf course indoors without requiring a large space, the applicability is extremely high. high.

ショット用装置およびパター用装置の斜視図である。It is a perspective view of a device for a shot and a device for a putter. 打席部、パター用装置を含む平面部の上面図である。It is a top view of the plane part containing a batting part and the apparatus for putters. 標的ネットの正面図である。It is a front view of a target net. 電光表示板の要部の拡大正面図である。It is an enlarged front view of the principal part of a light-emitting display board. スコアーカードのスコアー記載面を示す平面図である。It is a top view which shows the score description surface of a score card.

符号の説明Explanation of symbols

1 ショット用マット
2 打席部
3 標的ネット
4 中央帯
5 側面帯
6 外側面帯
7 区分線
8 標的
9 パター用マット
10 カップ
11 カップから1mのパッティング位置
12 カップから2mのパッティング位置
13 カップから3mのパッティング位置
14 カップから4mのパッティング位置
a 各パッティング位置のうちの中央位置
b 各パッティング位置のうち中央位置の一方側の位置
c 各パッティング位置のうち中央位置の他方側の位置
15 電光表示板
16 ボールが標的に当たった時に点灯するランプ
17 ボールが標的の上下の中央帯部分および側面帯部分に当たった時に点灯するランプ
18 ボールが外側面帯部分に当たった時に点灯するランプ
19 ボールが標的に当たった数およびカップインした数を表示する表示部
20 集球部
21 集球ピット
1 Mat for Shot 2 Batting Section 3 Target Net 4 Center Band 5 Side Band 6 Outer Side Band 7 Dividing Line 8 Target 9 Putter Mat 10 Cup 11 Putting Position 1m from Cup 12 Putting Position 2m from Cup 13m From Cup Putting position 14 Putting position 4 m from the cup a Center position of each putting position b Position of one side of the center position of each putting position c Position of the other side of the center position of each putting position 15 Electric display panel 16 Ball Lamp that lights when the ball hits the target 17 Lamp that lights when the ball hits the upper and lower central band and side band of the target 18 Lamp that lights when the ball hits the outer band zone 19 The ball hits the target Display section 20 for displaying the number of the cups and the number of cup-ins 21 Collecting pit

Claims (4)

打席部の前方3〜4mの位置に設けた標的ネットに、中央帯、側面帯、外側面帯三区分の標識を施し、中央帯の一部をショットの標的として表示したショット用装置、およびパター用マットの一端部に設けたカップから1m毎のそれぞれ中央とその両側にパッティング位置を表示したパター用装置を用い、ゲームにおけるスコアーの数え方のルールは、ショットの場合、ショットしたボールが上記標的に当たった時は打数1、標的の上下の中央帯部分および側面帯部分に当たった時は打数2、外側面帯部分に当たった時は打数3とし、ロングホールは3回、ミドルホールは2回、ショートホールは1回ショットし、パターの場合、スコアーカードの各ホールに前記パター用マットに表示されたパッティング位置のうちいずれかを記載しておき、その位置からパッティングして1打目がカップに入れば打数1、入らない時は、2打目を1mの位置からパッティングしてカップに入れば打数2、入らない時は打数3とし、アウトコース、インコースの各ホール毎に、上記スコアーの数え方に従ってショットとパットの合計打数を算出し、1ラウンドで競技することを特徴とするゴルフゲーム。   A shot device in which a target net provided at a position 3 to 4 m ahead of the hitting portion is marked with a central band, a side band, and an outer side band, and a part of the central band is displayed as a shot target, and a putter Using a putter device that displays the putting position on the center and both sides of each 1 m from the cup provided at one end of the mat for the game, the rule of how to count the score in the game is that the shot ball is the target 1 hit when hitting, 2 hits when hitting the upper and lower center and side belt parts of the target, 3 hits when hitting the outer side belt part, 3 long holes and 2 middle holes The short hole is shot once, and in the case of a putter, one of the putting positions displayed on the putter mat is written in each hole of the score card. Putting from that position, if the first shot enters the cup, hit 1; if not, put the second shot from the 1m position and enter 2 in the cup; A golf game characterized in that, for each hole in the in-course, the total number of shots and putts is calculated according to the above-mentioned score counting method and played in one round. 前記ショット用装置が、標的、標的の上下の中央帯部分および側面帯部分、外側面帯部分のそれぞれにボールが当たった時に点灯するランプを有する電光表示板を、打席部の近傍に設置していることを特徴とする請求項1に記載のゴルフゲーム。   The shot device is provided with an electric display panel having a lamp that is lit when a ball hits each of the target, the upper and lower central band part and the side band part, and the outer side band part of the target. The golf game according to claim 1, wherein: ロングホール3回のショット、ミドルホール2回のショット、ショートホール1回のショットに使用するクラブは、適宜選択して行うことを特徴とする請求項1または2に記載のゴルフゲーム。   3. The golf game according to claim 1, wherein clubs used for three long hole shots, two middle hole shots, and one short hole shot are selected as appropriate. 1ラウンドは、アウトコースおよびインコース共に、ロングホール2、ミドルホール5、ショートホール2の18ホールで構成され、パー72とすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のゴルフゲーム。   4. The golf according to claim 1, wherein each of the out course and the in course is composed of 18 holes, a long hole 2, a middle hole 5, and a short hole 2, and is a par 72. game.
JP2005002644A 2005-01-07 2005-01-07 Golf game Pending JP2006187519A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002644A JP2006187519A (en) 2005-01-07 2005-01-07 Golf game

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002644A JP2006187519A (en) 2005-01-07 2005-01-07 Golf game

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000774U Continuation JP3141311U (en) 2008-02-15 2008-02-15 Golf game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006187519A true JP2006187519A (en) 2006-07-20

Family

ID=36795233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002644A Pending JP2006187519A (en) 2005-01-07 2005-01-07 Golf game

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006187519A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3464703A (en) Golf course
US3649027A (en) Golf course
US4145053A (en) Golf course
US6623370B1 (en) Golf training facility
JP6147190B2 (en) How to use visual landmarks for golf instruction
US5490671A (en) Target gold course and game
EP0851781B1 (en) Golf range game
US4836551A (en) Golf game utilizing a shortened fairway having full scale realism
US5163683A (en) Golf park
US3989249A (en) Game apparatus
US2577690A (en) Field for playing golf
US7448628B2 (en) Golf board game
US4189152A (en) Golf link
US5112054A (en) Golf park
US20180071602A1 (en) Golf Putting Game And Associated Methods
US6837798B1 (en) Putting practice tool and game
US20130310201A1 (en) Apparatus and Method for Simulating a Golf Game Using a Driving Range and a Putting Green
JP3141311U (en) Golf game machine
US7037208B1 (en) Compact golf facility and a method of playing a golf game
JP2006187519A (en) Golf game
US20050096143A1 (en) Course layout and scoring method for playing a game on the course layout
JPH04322670A (en) Golf park
US6743110B2 (en) Golf course and method of play
JP2008148893A (en) Golf game
JPH06182011A (en) Grid golf

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129