JPH06181468A - ネットワーク管理機能付きネットワーク装置 - Google Patents

ネットワーク管理機能付きネットワーク装置

Info

Publication number
JPH06181468A
JPH06181468A JP43A JP35348192A JPH06181468A JP H06181468 A JPH06181468 A JP H06181468A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 35348192 A JP35348192 A JP 35348192A JP H06181468 A JPH06181468 A JP H06181468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
battery
power supply
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kashima
秀亮 鹿島
Koichiro Seto
康一郎 瀬戸
Katsuhiro Kasai
克洋 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06181468A/ja
Publication of JPH06181468A publication Critical patent/JPH06181468A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 停電時に揮発性メモリに記憶されている重要
な管理パラメータを不揮発性メモリに移し、バックアッ
プ用バッテリで不揮発性メモリを駆動してメモリ内容を
保存し、電源復旧時に管理パラメータを参照することが
できるネットワーク管理機能付きネットワーク装置を提
供する。 【構成】 主電源2の停止(停電)時に主電源情報2a
に基づいて、制御手段4は電源切替え手段5を制御して
主電源2からバックアップ用バッテリ3に切替えるとと
もに、揮発性記憶手段6に保存されている管理パラメー
タの情報(管理情報8)を不揮発性記憶手段7に移して
保存するよう制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ネットワーク管理装
置、マルチポート中継装置およびマルチポート中継装置
に接続される端末装置から構成されるネットワーク装置
に係り、特に停電、または温度上昇によるネットワーク
装置の障害の防止、通知等を行うことができるネットワ
ーク管理機能付きネットワーク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワーク管理機能付きネットワーク
装置において、自装置内の動作ステータス、送受信フレ
ームおよび課金情報等の管理パラメータを揮発性メモリ
に記憶するネットワーク管理機能付きネットワーク装置
は知られている。
【0003】また、停電時に自装置内のバックアップ用
バッテリの出力低下を自装置内に備えた発光表示器等で
表示するネットワーク管理機能付きネットワーク装置は
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ネットワーク管理機能付きネットワーク装置は停電や温
度上昇による障害に対しての対策または通知は充分に行
われていない。
【0005】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、請求項1に係る発明は停電時に管理
パラメータ等の情報を保存することができるネットワー
ク管理機能付きネットワーク装置を提供することを目的
とする。
【0006】請求項2に係る発明は装置の停電を端末装
置に知らせることができるマルチポート中継装置を提供
することを目的とする。
【0007】請求項3および請求項4に係る発明は停電
時にバックアップ用バッテリの出力が一定値以下になっ
た場合にバッテリ出力通知フレームを送信することがで
きるネットワーク管理機能付きネットワーク装置とバッ
テリ出力通知フレームを受信して通報することができる
ネットワーク管理端末装置を提供することを目的とす
る。
【0008】請求項5および請求項6に係る発明は装置
内または装置周辺の温度を検出し、温度異常を知らせる
ことができるマルチポート中継装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明の請求項1に係るネットワーク管理機能付きネ
ットワーク装置は、装置内蔵のバックアップ用バッテリ
と、主電源とバッテリの切替えを行う電源切替え手段
と、制御手段と、揮発性記憶手段および不揮発性記憶手
段を備え、主電源の停電時に主電源からバッテリに切替
えるとともに揮発性記憶手段の情報を不揮発性記憶手段
に転送することを特徴とする。
【0010】この発明の請求項2に係るマルチポート中
継装置は、主電源とバッテリの切替えを行う電源切替え
手段と、制御手段を備え、主電源の停電時に主電源から
バッテリに切替えるとともに電源切替え手段の切替情報
に基づいて停電情報を端末装置に通知することを特徴と
する。
【0011】この発明の請求項3に係るネットワーク管
理機能付きネットワーク装置は、バックアップ用バッテ
リの出力を検出するバッテリ検出手段と、バッテリ検出
手段の出力情報を一定のプロトコルに従って送信する転
送手段を備え、バッテリ出力が予め設定した値より低下
した場合、バッテリ出力通知フレームをネットワーク管
理端末装置に転送することを特徴とする。
【0012】この発明の請求項4に係るネットワーク管
理端末装置は、一定のプロトコルに従ってバッテリ検出
手段のバッテリ出力通知フレームを受信する受信手段
と、バッテリ出力通知フレームに基づいてバッテリ出力
低下を通知する通知手段を備えたことを特徴とする。
【0013】この発明の請求項5に係るマルチポート中
継装置は、温度検出手段と、温度検出手段からの温度情
報を記憶する記憶手段を備え、装置の内部温度または周
囲温度を管理することを特徴とする。
【0014】この発明の請求項6に係るマルチポート中
継装置は、温度情報を送信する送信手段と、通報手段を
備え、温度情報を端末装置へ送るとともに温度異常を知
らせることを特徴とする。
【0015】
【作用】請求項1に係るネットワーク管理機能付きネッ
トワーク装置は、停電時に揮発性記憶手段に記憶された
管理パラメータ情報を不揮発性記憶手段に移し記憶しバ
ックアップ用バッテリで保持することができる。
【0016】請求項2に係るマルチポート中継装置は、
停電時にバックアップ用バッテリに切替えて停電情報を
端末装置に通知することができる。
【0017】請求項3に係るネットワーク管理機能付き
ネットワーク装置は、バックアップ用バッテリのバッテ
リ出力低下のバッテリ出力通知フレームを管理端末装置
に転送することができる。
【0018】請求項4に係るネットワーク管理端末装置
は、ネットワーク管理機能付きネットワーク装置からの
バックアップ用バッテリのバッテリ出力通知フレームを
受信し、バッテリ出力低下通報することができる。
【0019】請求項5に係るマルチポート中継装置は、
装置内部または装置周辺の温度を検出し、管理すること
ができる。
【0020】請求項6に係るマルチポート中継装置は、
温度情報を端末装置へ送るとともに温度異常を知らせる
ことができる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1はこの発明の請求項1に係るネットワ
ーク管理機能付きネットワーク装置のブロック構成図で
ある。図1において、ネットワーク管理機能付きネット
ワーク装置1は、主電源2と、バックアップ用バッテリ
3と、制御手段4と、電源切替え手段5と、揮発性記憶
手段6と、不揮発性記憶手段7から構成する。
【0022】主電源2は、制御手段4、電源切替え手段
5および揮発性記憶手段6に電源を供給するとともに、
主電源情報2aを制御手段4に提供する。
【0023】制御手段4はマイクロプロセッサで構成さ
れ、主電源情報2aに基づいて電源切替え情報4aを電
源切替え手段5に送り主電源2とバックアップ用バッテ
リ3の切替えを制御する。また、制御手段4は、メモリ
選択信号4bを出力して揮発性記憶手段6を選択し、ネ
ットワーク管理機能付きネットワーク装置1内の動作ス
テータス、送受信フレームおよび課金情報等の管理パラ
メータを収集した管理パラメータ情報8を揮発性記憶手
段6に記憶する。さらに、制御手段4は、主電源2が停
止(停電)した場合に主電源情報2aに基づいてバック
アップ用バッテリ3を不揮発性記憶手段7に供給すると
ともに、揮発性記憶手段6に記憶している管理パラメー
タ情報8を管理情報9として不揮発性記憶手段7に記憶
する。なお、揮発性記憶手段6にはスーパキャパシタ等
の大容量コンデンサを設け、停電時に管理情報9を不揮
発性記憶手段7に記憶するまで揮発性記憶手段6が動作
状態を保つよう構成する。
【0024】電源切替え手段5は、電源切替え装置5a
および電源切替えスイッチ5bで構成し、電源切替え装
置5aは制御手段4からの電源切替え情報4aに応じて
電源切替えスイッチ5b(s1およびs2)を駆動して
主電源2とバックアップ用バッテリ3の切替えを行う。
【0025】続いて、ネットワーク管理機能付きネット
ワーク装置1の動作を説明する。まず、主電源2が正常
に動作している場合、主電源2からの主電源情報2aに
基づいて制御手段4は電源切替え情報4aを電源切替え
手段5に送り、電源切替え装置5aはスイッチ制御信号
5cを電源切替えスイッチ5bに供給してスイッチs1
を選択する。また、制御手段4からのメモリ選択信号4
bにより揮発性記憶手段6を選択し、ネットワーク管理
機能付きネットワーク装置1内の動作ステータス、送受
信フレームおよび課金情報等の管理パラメータを管理パ
ラメータ情報8として揮発性記憶手段6に保存する。
【0026】次に、主電源2が停止(停電)した場合、
主電源2からの主電源情報2aに基づいて制御手段4は
電源切替え情報4aを電源切替え手段5に送り、電源切
替え装置5aはスイッチ制御信号5cを電源切替えスイ
ッチ5bに供給してスイッチs2を選択して、ネットワ
ーク管理機能付きネットワーク装置1の駆動電源は主電
源2からバックアップ用バッテリ3に切替え、不揮発性
記憶手段7に電源を供給する。また、制御手段4からの
メモリ選択信号4bにより不揮発性記憶手段7を選択
し、揮発性記憶手段6に保存されている管理パラメータ
情報8を不揮発性記憶手段7に移し管理情報9として保
存する。
【0027】主電源2が復旧した場合、不揮発性記憶手
段7に保存している管理情報9を揮発性記憶手段6に移
して管理パラメータ情報8として保存し、主電源2停止
以前の管理パラメータとして参照することができる。
【0028】このように請求項1に係るネットワーク管
理機能付きネットワーク装置1は、停電時にバックアッ
プ用バッテリ3で不揮発性記憶手段7を駆動し、揮発性
記憶手段6に保存している管理パラメータ情報8を不揮
発性記憶手段7に移し保存することができるので、停電
が復旧した場合にも管理パラメータを参照することがで
きる。
【0029】図2はこの発明の請求項2に係るマルチポ
ート中継装置のブロック構成図である。図2において、
マルチポート中継装置10は、制御手段11と、電源切
替え手段12と、バックアップ用バッテリ13と、ポー
ト14から構成する。主電源16はマルチポート中継装
置10に接続され、接続機器17はネットワーク15を
介してマルチポート中継装置10のポート14に接続さ
れる。
【0030】マルチポート中継装置10の動作を説明す
る。まず、主電源16が正常に動作している場合、マイ
クロプロセッサで構成される制御手段11はマルチポー
ト中継装置10の情報やネットワーク15を介してポー
ト14に接続される接続機器17から送られてくるフレ
ームの管理情報を収集してマイクロプロセッサ内蔵のメ
モリへ保存する。
【0031】次に、主電源16が停止(停電)すると、
主電源16から主電源情報16aを制御手段11に送
り、制御手段11は電源切替え情報11aを電源切替え
手段12におくり、電源切替え手段12の電源切替え装
置12aはスイッチ制御信号5cを電源切替え手段12
の電源切替えスイッチ12bに供給して、スイッチをs
1からs2に切替えてバックアップ用バッテリ13に切
替えて制御手段11を駆動する。
【0032】また、制御手段11は主電源情報16aを
受取り、バックアップ用バッテリ13から電源を供給さ
れると、マイクロプロセッサのメモリに予め記憶されて
いる電源停止情報11bをポート14を介し、ネットワ
ーク15を介して電源停止信号14aを接続機器17に
送信する。
【0033】主電源16が復旧すると、制御手段11は
立上がり通知情報11bを接続装置17に送信し、マル
チポート中継装置10と接続装置17の通信が再開す
る。
【0034】このように、請求項2に係るマルチポート
中継装置10は、停電時にバックアップ用バッテリ3で
制御手段11を駆動し、制御手段11から電源停止信号
14aを接続機器17に送信するので、接続装置17側
は主電源16が停止中はマルチポート中継装置10との
通信を回避することができる。
【0035】図3はこの発明の請求項3に係るネットワ
ーク管理機能付きネットワーク装置および請求項4に係
るネットワーク管理端末装置のブロック構成図である。
図3において、ネットワーク管理機能付きネットワーク
装置30は、バックアップ用バッテリ31と、バッテリ
検出手段32と、SNMP通信手段33aと転送手段3
3bからなるマイクロプロセッサ33から構成する。一
方、ネットワーク管理端末装置40は、通知手段41
と、SNMP通信手段42aと受信手段42bからなる
マイクロプロセッサ33から構成する。また、バッテリ
出力通知フレーム34はネットワーク管理機能付きネッ
トワーク装置30からネットワーク管理端末装置40に
転送されるバックアップ用バッテリ31の電圧低下を通
知するフレームである。
【0036】この実施例おいて、ネットワーク管理機能
付きネットワーク装置30は、管理プロトコルSNMP
(Simple Network Manegement Protocol)に準拠したネ
ットワーク管理機能を有するIEEE802.3I/t
ype10BASE―T規格に準拠したハブを用いたも
のとして説明する。
【0037】バックアップ用バッテリ31の出力電圧値
は常にバッテリ検出手段32で監視されており、何等か
の原因により出力電圧が予め設定した値以下になった場
合、バッテリ検出手段32は電圧低下情報32aをマイ
クロプロセッサ33に提供し、SNMP通信手段33a
のTRAP機能を用いて転送手段33bからネットワー
ク35を介してバッテリ出力通知フレーム34をネット
ワーク管理端末装置40に転送する。
【0038】ネットワーク管理端末装置40は、バッテ
リ出力通知フレーム34をマイクロプロセッサ42の受
信手段42bで受信した後、通知手段41を構成する表
示器等に画面表示したり、警告音を発生する等してネッ
トワーク管理者にバッテリ出力低下の内容を通知するよ
う構成する。
【0039】また、ハブ30のバッテリ検出手段32の
検出電圧のしきい値は、初期設定するか、ネットワーク
管理端末装置40のマイクロプロセッサ42を構成する
SNMP通信手段42aのプロトコルであるSNMPの
SET―PUDを用いて遠隔設定することができる。
【0040】このように、請求項3に係るネットワーク
管理機能付きネットワーク装置30および請求項4に係
るネットワーク管理端末装置は、ハブ30のバックアッ
プ用バッテリ31の電圧低下をバッテリ検出手段32で
検出して、SNMP通信プロトコルを用いてバッテリ出
力通知フレーム34をネットワーク管理端末装置40に
転送し、通知手段41に表示するのでネットワーク管理
者に遠隔で知らせることができる。
【0041】図4はこの発明の請求項5および請求項6
に係るマルチポート中継装置のブロック構成図である。
図4において、マルチポート中継装置50は、温度セン
サ51aおよび温度測定器51bからなる温度検出手段
51と、記憶手段52と、送信手段53と、通報手段5
4から構成する。管理ステーション60はネットワーク
55を介してマルチポート中継装置50に接続される。
【0042】温度センサ51aはマルチポート中継装置
50内またはマルチポート中継装置50の筐体等に設置
され、筐体内部温度や周囲温度を検知して温度検知情報
51cを温度測定器51bに送り、温度検知情報51c
に基づいて温度測定器51bが温度を測定する。温度測
定器51bは温度情報51dを記憶手段52に送り保存
し、管理ステーション60からの要求に応じて記憶手段
52からSNMP(Simple Network Manegement Protoc
ol)プロトコルを用いて温度データ52aを送信手段5
3を介し、ネットワーク55を経由して管理ステーショ
ン60に送信する。
【0043】マルチポート中継装置50内の温度測定器
51bには予め有効温度範囲を設定することができ、温
度センサ51aからの温度検知情報51cが有効温度範
囲外の場合には温度異常情報を管理ステーション60に
送り、管理ステーション60の表示器に画面表示した
り、警告音を発生してネットワーク管理者に温度異常を
通知する。
【0044】このように、請求項5および請求項6に係
るマルチポート中継装置50は、温度検出手段51で装
置内部または装置周辺温度を測定し、温度情報51dを
記憶手段52に保存することができ、管理ステーション
60からの要求に応じて温度データ52aをSNMP
(Simple Network Manegement Protocol)プロトコルを
用いて送信することができる。また、温度検出手段51
に有効温度範囲を設定して、測定温度が有効温度範囲外
の場合、温度異常情報を管理ステーション60に送るこ
とができる。
【0045】
【発明の効果】請求項1に係るネットワーク管理機能付
きネットワーク装置は、停電時に揮発性記憶手段に記憶
された管理パラメータ情報を不揮発性記憶手段に移して
記憶し、バックアップ用バッテリで保持して電源復旧時
に参照できるため、停電による障害を回避することがで
きる。
【0046】請求項2に係るマルチポート中継装置は、
停電時にバックアップ用バッテリに切替えて停電情報を
端末装置に通知できるため、ネットワーク管理者はマル
チポート中継装置の停電による通信障害を防止する処置
を取ることができる。
【0047】請求項3に係るネットワーク管理機能付き
ネットワーク装置および請求項4に係るネットワーク管
理端末装置は、ネットワーク管理機能付きネットワーク
装置のバックアップ用バッテリの出力低下のバッテリ出
力通知フレームを転送し、管理端末装置で受信してネッ
トワーク管理者に通知できるので、バックアップ用バッ
テリの低下を遠隔で把握でき、バックアップ用バッテリ
の容量が無くなる前に適切な対応をすることができる。
【0048】請求項5および請求項6に係るマルチポー
ト中継装置は、装置内部または装置周辺の温度を検出し
て管理することができとともに、温度情報を管理ステー
ションに送ることができるため、マルチポート中継装置
が有効温度範囲で動作しているか否かを遠隔で知ること
ができ、マルチポート中継装置の温度異常による通信障
害を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係るネットワーク管理機能付きネッ
トワーク装置のブロック構成図
【図2】請求項2に係るマルチポート中継装置のブロッ
ク構成図
【図3】請求項3に係るネットワーク管理機能付きネッ
トワーク装置および請求項4に係るネットワーク管理端
末装置のブロック構成図
【図4】請求項5および請求項6に係るマルチポート中
継装置のブロック構成図
【符号の説明】
1,30 ネットワーク管理機能付きネットワーク装置 2,16 主電源 3,13,31 バックアップ用バッテリ 4,11 制御手段 5,12 電源切替え手段 6 揮発性記憶手段 7 不揮発性記憶手段 8 管理パラメータ情報 9 管理情報 10,50 マルチポート中継装置 14 ポート 15,35,55 ネットワーク 17 接続装置 32 バッテリ検出手段 33,42 マイクロプロセッサ 34 バッテリ出力通知フレーム 40 ネットワーク管理端末装置 41 通知手段 51 温度検出手段 52 記憶手段 53 送信手段 54 通報手段 60 管理ステーション

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワーク等のネット
    ワークを構成し、自装置内の動作ステータスや送信フレ
    ーム等の管理パラメータを周期的に収集し、蓄積、転送
    することができる集線装置、マルチポート中継装置なら
    びにマルチポート中継装置のポートに接続される端末装
    置からなるネットワーク装置において、装置内蔵のバッ
    クアップ用バッテリと、前記主電源と前記バッテリの切
    替えを行う電源切替え手段と、制御手段と、揮発性記憶
    手段および不揮発性記憶手段を備え、主電源の停電時に
    主電源からバッテリに切替えるとともに揮発性記憶手段
    の情報を不揮発性記憶手段に転送することを特徴とする
    ネットワーク管理機能付きネットワーク装置。
  2. 【請求項2】 ローカルエリアネットワーク等のネット
    ワークを構成し、自装置内の動作ステータスや送信フレ
    ーム等の管理パラメータを周期的に収集し、蓄積、転送
    することができる集線装置、マルチポート中継装置なら
    びにマルチポート中継装置のポートに接続される端末装
    置からなるネットワーク装置において、主電源とバッテ
    リの切替えを行う電源切替え手段と、制御手段を備え、
    主電源の停電時に主電源からバッテリに切替えるととも
    に前記電源切替え手段の切替情報に基づいて停電情報を
    端末装置に通知するマルチポート中継装置を備えたこと
    を特徴とするネットワーク管理機能付きネットワーク装
    置。
  3. 【請求項3】 ローカルエリアネットワーク等のネット
    ワークを構成し、自装置内の動作ステータスや送信フレ
    ーム等の管理パラメータを周期的に収集し、蓄積、転送
    することができる集線装置、マルチポート中継装置なら
    びにマルチポート中継装置のポートに接続される端末装
    置からなるネットワーク装置において、バックアップ用
    バッテリの出力を検出するバッテリ検出手段と、前記バ
    ッテリ検出手段の出力情報を一定のプロトコルに従って
    送信する転送手段を備え、前記バッテリ出力が予め設定
    した値より低下した場合、バッテリ出力通知フレームを
    ネットワーク管理装置に転送することを特徴とするネッ
    トワーク管理機能付きネットワーク装置。
  4. 【請求項4】 特許請求の範囲の請求項2に記載のネッ
    トワーク管理機能付きネットワーク装置において、一定
    のプロトコルに従って前記バッテリ出力通知フレーム受
    信する受信手段と、バッテリ出力通知フレームに基づい
    てバッテリ出力低下を通知する通知手段を有するネット
    ワーク管理端末装置を備えたことを特徴とするネットワ
    ーク管理機能付きネットワーク装置。
  5. 【請求項5】 ローカルエリアネットワーク等のネット
    ワークを構成し、自装置内の動作ステータスや送信フレ
    ーム等の管理パラメータを周期的に収集し、蓄積、転送
    することができる集線装置、マルチポート中継装置なら
    びにマルチポート中継装置のポートに接続される端末装
    置からなるネットワーク装置において、温度検出手段
    と、前記温度検出手段からの温度情報を記憶する記憶手
    段を備え、装置の内部温度または周囲温度を管理するマ
    ルチポート中継装置を備えたことを特徴とするネットワ
    ーク管理機能付きネットワーク装置。
  6. 【請求項6】 特許請求の範囲の請求項5に記載のマル
    チポート中継装置において、前記温度情報を送信する送
    信手段と、通報手段を備え、前記温度情報を端末装置へ
    送るとともに温度異常を知らせるマルチポート中継装置
    を備えたことを特徴とするネットワーク管理機能付きネ
    ットワーク装置。
JP43A 1992-12-14 1992-12-14 ネットワーク管理機能付きネットワーク装置 Withdrawn JPH06181468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06181468A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 ネットワーク管理機能付きネットワーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06181468A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 ネットワーク管理機能付きネットワーク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181468A true JPH06181468A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18431136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Withdrawn JPH06181468A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 ネットワーク管理機能付きネットワーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181468A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166021A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Ltd ノードの情報管理方法及び情報制御システム
JP2007173885A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Alaxala Networks Corp ネットワーク中継装置の寿命管理方式
JP2012257016A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Panasonic Corp 無線システム
JP2013078056A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Lineeye Co Ltd 通信データロガー装置
JP2018059875A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
US10488907B2 (en) 2014-12-19 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and method for managing power failure occurrence

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166021A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Ltd ノードの情報管理方法及び情報制御システム
JP4657095B2 (ja) * 2005-12-09 2011-03-23 株式会社日立製作所 ノードの情報管理方法及び情報制御システム
JP2007173885A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Alaxala Networks Corp ネットワーク中継装置の寿命管理方式
JP2012257016A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Panasonic Corp 無線システム
JP2013078056A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Lineeye Co Ltd 通信データロガー装置
US10488907B2 (en) 2014-12-19 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and method for managing power failure occurrence
JP2018059875A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101773200B1 (ko) 원격검침설비를 이용한 배전 gis 기반의 정전 감지 시스템 및 방법
JP2003319375A (ja) 監視カメラシステム
JP6008403B2 (ja) 蓄電システム、二次電池残量管理方法
KR20100073209A (ko) 건설장비에 장착된 통신 단말기를 이용한 건설장비 정보 관리 시스템 및 방법
JPH06181468A (ja) ネットワーク管理機能付きネットワーク装置
JP2010093665A (ja) ネットワーク監視カメラシステム
WO1999021152A1 (en) System for monitoring remote device status
CN109412819A (zh) 用于报警设备掉电的方法及装置
JP2008129663A (ja) 遠隔表示可能な太陽光発電システム
KR101574201B1 (ko) 무장애 스마트 통신 장치 및 그 방법
JPH04101597A (ja) 無線テレメータシステム
JP4578371B2 (ja) 監視情報取得装置
CN201751916U (zh) 语音数字联网报警器
CN104065581A (zh) 一种智能无线路由器
CN112217273B (zh) 用于电池管理系统的监控方法及监控装置
KR101556781B1 (ko) 네트웍 장비 예측 장애 및 수명 정보 서비스 시스템
CN113022357A (zh) 可自恢复的集中式智能充电控制装置及其控制方法
JP4902555B2 (ja) 遠隔計測装置
JP2001228221A (ja) リチウム電池の容量低下検出回路及び小型無線送信機
CN211981888U (zh) 一种机柜智能监测系统
KR20060115513A (ko) Wdl 단말기의 전원 모니터링 방법 및 전원 모니터링기능을 갖춘 wdl 단말기
KR101077541B1 (ko) 양방향 무선 통신을 이용한 시각 동기 기반 센서 시스템
JPH0559480B2 (ja)
CN112686691A (zh) 广告监测系统和方法
KR200417494Y1 (ko) 자가진단기능이 구비된 영상전송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307