JPH06178118A - 画像データ圧縮符号化方法及び装置 - Google Patents

画像データ圧縮符号化方法及び装置

Info

Publication number
JPH06178118A
JPH06178118A JP32944592A JP32944592A JPH06178118A JP H06178118 A JPH06178118 A JP H06178118A JP 32944592 A JP32944592 A JP 32944592A JP 32944592 A JP32944592 A JP 32944592A JP H06178118 A JPH06178118 A JP H06178118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
image block
pixels
dct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32944592A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kobayashi
精次 小林
Hiroshi Gunji
洋 郡司
Norio Murata
宣男 村田
Atsushi Miyashita
敦 宮下
Yuichi Onami
雄一 大波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP32944592A priority Critical patent/JPH06178118A/ja
Publication of JPH06178118A publication Critical patent/JPH06178118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像ブロックのサイズを大きくしても計算量
の増加が抑えられ、しかも画質低下の虞れのない画像デ
ータ圧縮符号化方法及び装置を提供すること。 【構成】 DCT変換回路3は、画像ブロックB1に対
応するDCT係数のうち、直流成分と低周波成分に相当
する部分だけを計算したDCT係数D1を出力し、DC
T変換回路7は、さらに小さく分割した部分画像ブロッ
クB2のDCT係数D2を出力する。そして、選択回路8
により、これらの係数による近似状態に応じてDCT係
数D1とDCT係数D2を選択して取りだすようにしたも
の。 【効果】 高速変換処理が可能で、しかも画質低下の虞
れのない画像データ圧縮符号化方法及び装置を容易に得
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリやテレビ
ジョンなどの画像データの伝送におけるデータ圧縮方法
及び装置に係り、特に離散コサイン変換、アダマール変
換、或いはルジャンドル変換などの直交変換を用いた画
像データの圧縮符号化方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、テレビジョンなどの画像
データは、音声データに比して、一般に極めて大きなデ
ータ量を有するため、その伝送や記録に際して、伝送帯
域の増加や伝送速度の低下など種々の問題を生じる。そ
こで、これも周知のように、種々のデータ圧縮技法が提
案され、これにより高効率の伝送を可能にしているが、
現在、この画像データのデータ圧縮技法の主流をなして
いる方式の一種に、JPEG方式に代表される方式があ
る。
【0003】このJPEG方式による方式では、画像を
縦横一定の画素数からなる複数のブロックに分割し、こ
れに直交変換の一方式であるDCT(離散コサイン変換)
を施し、このとき、DCT係数のうち、空間周波数的に
みて、高周波成分に相当する係数の量子化ビット数を少
なくすることによって、画像データの圧縮が得られるよ
うにしたものである。
【0004】そこで、このDCTについて簡単に説明す
ると、これは、M×N画素の輝度レベルを表わす画像デ
ータを、M×N次の2次元周波数エネルギーデータに変
換する方法である。そこで、いま、説明を簡単にするた
め、画像ブロックのサイズを縦横同数の画素にしたN×
N画素とし、ブロック内での水平方向座標がiで、垂直
方向座標がj(i、j=0、1・・・N−1)の点の輝度
がf(i、j)であるとすると、この2次元DCT係数F
(u、v)は、次の(数1)式で表わされる。
【0005】
【数1】
【0006】図2(1)、(2)は、このときの輝度f(i、
j)と、2次元DCT係数F(u、v)の関係を図式的に
示したものであり、ここで、u、vは各々水平及び垂直
の周波数を表わし、F(un、vn)は、この小画像に含ま
れる水平周波数unと垂直周波数vnのエネルギー成分の
大きさを表わすデータとなる。
【0007】そして、画像データを、このような周波数
エネルギーデータに変換すると、一般の画像では、直流
分及び低周波成分のエネルギーは大きいが、高周波成分
のエネルギーは小さくなるという性質を持っているの
で、上記したように、高周波成分に相当する係数の量子
化ビット数を少なくすることにより、データの劣化をあ
まり伴わずに画像データを圧縮することができるのであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、変換
処理に必要な計算量について配慮がされておらず、画質
の低下を伴わずに符号化効率の向上を図ろうとすると計
算量の著しい増加を伴なってしまうという問題があっ
た。すなわち、直交変換による符号化効率を高め、大き
なデータ圧縮を得るためには、上記した画像ブロックの
画素数を多く、つまり画像ブロックのサイズを大きくし
なければならないが、DCTなどの直交変換では、画像
ブロックの画素数の増加に伴ない直交変換係数を求める
のに必要な計算量が急激に増加する。しかして、このと
き、計算量の増加を抑えるために、直交変換係数の一部
を省略したのでは、画質が低下してしまうのである。
【0009】なお、このときの計算量について、さらに
具体的に説明すると、(数1)式を見れば明らかなよう
に、このときの計算量の大部分は乗算であるが、この乗
算の回数は、画像ブロックのサイズを、例えばN×N画
素から2N×2N画素というように2倍にすると、16
倍になる。しかして、このように画像ブロックのサイズ
が2倍になれば、1画面内での画像ブロックの全個数は
1/4になるが、これを勘案しても、必要な計算量は4
倍になり、従って、直交変換係数を求めるのに必要な1
画面当りの計算量は、画像ブロックのサイズの2乗に比
例して増加することになることが判る。
【0010】本発明の目的は、画像ブロックのサイズを
大きくしても計算量の増加が抑えられ、しかも画質低下
の虞れのない画像データ圧縮符号化方法及び装置を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、画像データ
を縦M個、横N個(M、Nは整数)の画素からなる複数の
画像ブロックに分割し、これら画像ブロック単位で直交
変換を施こすことによりデータ圧縮を得るようにした画
像データ圧縮符号化方法において、上記画像ブロックに
対応する直交変換係数の計算を空間周波数的にみて直流
成分と低周波成分に相当する直交変換係数だけを用いて
行なうと共に、この直交変換係数により原画像を近似し
たときに生じる近似誤差が所定値を越えたときは、当該
画像ブロックを縦〔M/(2のn乗)〕個、横〔N/(2
のn乗)〕個の画素からなる複数の部分画像ブロックに
再度分割し、この部分画像ブロックを直交変換したデー
タを使用するようにして達成され、同じく上記目的は、
画像データを縦M個、横N個の画素からなる複数の画像
ブロックに分割する第1の画像分割手段と、これらの画
像ブロックを縦〔M/(2のn乗)〕個、横〔N/(2の
n乗)〕個の画素からなる複数の部分画像ブロックに分
割する第2の画像分割手段と、上記画像ブロックに対応
する直交変換係数のうち空間周波数的にみて直流成分と
低周波成分に相当する直交変換係数だけを算出する第1
の直交変換手段と、上記直流成分と低周波成分に相当す
る直交変換係数だけから復元した近似画像と原画像との
誤差を計算する近似誤差算出手段と、上記部分画像ブロ
ックに対応する直交変換係数を算出する第2の直交変換
手段と、上記近似誤差算出手段により計算した誤差の大
きさに応じて上記第1の直交変換手段の出力と上記第2
の直交変換手段の出力の何れか一方を選択して取り出す
出力選択手段と、これら第1と第2の直交変換手段の出
力の何れが選択されているかを示す分割情報を上記出力
選択手段の出力に付加する画像分割情報付加手段とを設
けることにより達成される。
【0012】
【作用】上記構成によれば、画像ブロック単位での直交
変換では、直流成分と低周波成分に相当する直交変換係
数だけでの計算としているので、画像ブロックのサイズ
が大きくても計算量の増加は少なく、これで近似誤差が
所定値を越えたときは部分画像ブロックに対応する直交
変換係数を計算しているので、画質の低下は充分に抑え
られ、従って、画像ブロックのサイズを大きくしても計
算量の増加が抑えられ、しかも画質低下の虞れのない画
像データ圧縮符号化方法及び装置を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明による画像データ圧縮符号化方
法及び装置について、図示の実施例により詳細に説明す
る。図1は本発明をハードウエアで実施し、このとき直
交変換としてDCTを用いた場合の一実施例で、入力1
に供給された画像信号Aは、まず画像分割回路2でN×
N(N行、N列)画素の画像ブロックのデータB1に変換
される。なお、このときの画素数は縦横同数である必要
は無く、縦M個、横N個(M、Nは任意の整数)でよい
が、説明を簡単にするため、縦横同一の個数Nとし、且
つ、N=2n(nは正の整数)とする。
【0014】次に、この画像分割回路2で分割された画
像ブロックデータB1は、第1のDCT変換回路3に入
力されるが、この第1のDCT変換回路3は、入力され
た画像ブロックに対応するDCT係数のうち、図3(1)
の図で斜線を施して示してあるように、直流成分と低周
波成分に相当する部分、ここでは縦N/2個×横N/2
個の画素からなる部分の係数(図2参照)だけを計算する
ように構成されており、従って、この第1のDCT変換
回路3からは、入力された画像ブロックが、このブロッ
ク単位で直流成分と低周波成分に相当する部分の係数だ
けからなるDCT係数D1に変換されて出力される。
【0015】次いで、このDCT係数D1は、逆DCT
変換回路4に入力され、ここで、原のN×N画素の画像
ブロックデータB1を近似した画像データB1'に変換さ
れた上で誤差算出回路5に入力され、ここで、画像分割
回路2から供給される原の画像ブロックデータB1との
差(B1−B1')が所定値C以上あるか否かが計算され、
(B1−B1')≧Cとなったとき出力が発生される。つま
り、この誤差算出回路5の出力は、(B1−B1')≧Cが
満足したときハイレベルになり、そうでないときはロー
レベルになっていると考えれば良い。
【0016】一方、画像分割回路2で分割された画像ブ
ロックデータB1は、画像再分割回路6にも入力され、
ここで、図3(2) に示すように、縦N/2個×横N/2
個の画素からなる複数の部分画像ブロックのデータB2
に再分割される。そして、この部分画像ブロックデータ
2は、続いて第2のDCT変換回路7に入力され、部
分画像単位のDCT係数D2に変換されて出力される。
なお、ここでは、図3(2) に示すように、部分画像ブロ
ック内の全ての領域でDCT係数の計算を行なうように
なっている。
【0017】そして、第1のDCT変換回路3から出力
される画像ブロック単位でのDCT係数D1と、第2の
DCT変換回路7から出力される部分画像ブロック単位
でのDCT係数D2を、それぞれ選択回路8の第1と第
2の入力に供給し、これらのうちの何れかを、この選択
回路8により選択して取りだし、分割情報付加回路9を
介して出力10に符号化出力を供給するようにしておく
のである。
【0018】ここで、選択回路8は、誤差算出回路5の
出力(B1−B1')≧Cにより切換動作するスイッチの一
種で、出力(B1−B1')≧Cが無いとき、つまり充分な
近似が得られているときには、図示の実線のように上側
に切換わってDCT係数D1を選択し、出力(B1−B1')
≧Cが現われたとき、つまり近似が悪くなったときに
は、図示の破線のように下側に切換わってDCT係数D
2を選択する働きをする。
【0019】また、分割情報付加回路9は、誤差算出回
路5の出力(B1−B1')≧Cが無いときには、画像再分
割無しという情報を選択回路8の出力に付加して符号化
出力とし、出力(B1−B1')≧Cが現われたときには、
画像再分割有りという情報を付加して符号化出力とする
働きをする。
【0020】次に、この実施例の動作について説明す
る。いま、逆DCT変換回路4の出力である画像データ
1'による近似画像についてみると、これは、原画像を
分割した原画像ブロックデータB1から、高周波成分を
除いたデータによる画像になっているから、原画像ブロ
ックデータB1に含まれている高周波成分が少なければ
少ない程、原画像ブロックデータB1による画像に対し
て良い近似を示すようになって行く筈であり、従って、
誤差算出回路5の出力(B1−B1')≧Cは、原画像ブロ
ックデータB1に含まれている高周波成分が多くなっ
て、近似度が或る程度まで低下したことを表わしてい
る。
【0021】そして、この誤差算出回路5の出力(B1
1')≧Cによって選択回路8が切換制御されるのであ
るから、結局、この実施例によれば、DCT係数D1
よっても充分な画質が得られるか否かを判定し、そうで
ある間はDCT係数D1を符号化出力とし、原画像に含
まれる高周波成分が多くなって、DCT係数D1によっ
ては画質の劣化が避けられなくなったらDCT係数D2
を符号化出力として取りだすようになっていることにな
る。
【0022】そして、このDCT係数D2は、図3(2)に
示すように、部分画像ブロックB2内の全ての領域でD
CT係数の計算を行なっているので、たとえ原画像に含
まれる高周波成分が多くなっていても、画質の劣化は全
く生じない。
【0023】次に、この実施例において、データ圧縮に
必要な計算量についてみると、以下のようになる。い
ま、比較のため、従来技術のように、N×N画素の原画
像ブロックB1の全領域でDCT係数の計算を行なった
ときの計算量を1とする。
【0024】そして、まず第1のDCT変換回路3での
計算量についてみると、ここでは、図3(1) に示すよう
に、例えばN/2×N/2の部分、つまり直流成分及び
低周波成分の領域でだけ係数を計算しており、計算量は
計算すべき係数の数に比例することから、この第1のD
CT変換回路3でのDCT係数の計算に必要な計算量
は、図3(1) の右側に示すように、1/4になる。
【0025】次に、今度は第2のDCT変換回路7での
計算量についてみると、ここでは、図3(2) に示すよう
に、部分画像ブロックB2内の全領域でDCT係数の計
算を行なってはいるが、この部分画像ブロックB2のサ
イズは、原画像ブロックB1の1/4になっており、従
って、各部分画像ブロックB2のそれぞれ当りに必要な
計算量は1/16になる。一方、各部分画像ブロックの
個数は4倍になっているので、結局、この第2のDCT
変換回路7での計算量は、図3(2) の右側に示すよう
に、1/4になる。
【0026】そうすると、この実施例全体でデータ圧縮
に必要な計算量は、これら第1のDCT変換回路3と第
2のDCT変換回路7の計算量の和であるから、結局、
この実施例での計算量は 1/4+4×1/16=1/2 となり、従来技術の約半分となる。
【0027】なお、この実施例では、図1から明らかな
ように、近似誤差を計算するため、逆変換回路4が必要
で、これによる計算量が付加されるが、この逆変換回路
4で必要な計算量は、上記の尺度で換算して約1/4に
しかならないので、この計算量を考慮しても、従来技術
より充分に少ない計算量で済むことになる。従って、こ
の実施例によれば、少ない計算量で画質の劣化を生じる
ことなく、充分にデータ圧縮効率を向上させることがで
きる。
【0028】ところで、上記実施例では、データ圧縮処
理すべき画像を分割した画像ブロックB1の中で、DC
T係数を計算すべき領域を図3(1) に示すように、方形
の領域としていたが、これに代えて、図4(1) に示すよ
うに、三角形の領域としてもよい。この図4(1) の実施
例の場合には、同じく上記の尺度で換算して、第1のD
CT変換回路3による計算量は1/8になり、さらに計
算量を少なくすることができる。また、画質の低下が或
る程度許容されるなら、第2のDCT変換回路7でDC
T係数を計算すべき領域を、図4(2) に示すように、少
なくしてやれば、さらに計算量を少なくすることができ
る。
【0029】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図5は、本発明の第2の実施例で、この実施例は、
データ圧縮処理に際しての原画像のブロックへの分割
を、図6に示すように、3段階にわたって行なうように
すると共に、各画像ブロックでのDCT係数を計算すべ
き領域を、さらに小さくしたもので、このため、図1に
示した実施例と相違している点は、第2のDCT変換回
路7で得たDCT係数D2を逆変換して近似画像データ
2'に変換する第2の逆変換回路11と、この近似画像
データB2'と、原部分画像ブロックデータB2とを入力
とする第2の誤差算出回路12を設け、これらのデータ
2、B2'の近似度を表わす出力(B2−B2')≧C1(C1
=所定値)を得るようにした点と、画像再分割回路6の
出力である部分画像ブロックデータB2を入力して、さ
らに小さな画像ブロックのデータ、つまり部分再分割画
像ブロックデータB3に分割する第2の画像再分割回路
13と、この第2の画像再分割回路13から出力される
部分再分割画像ブロックデータB3をDCT係数D3に変
換する第3のDCT変換回路14とを設けた点と、これ
らの相違に応じて、図1の実施例における選択回路8に
代えて、3接点のスイッチに相当する選択回路15と、
分割情報付加回路9に代えて、DCT係数D1、D2、D
3の何れが選択回路15により選択され、符号化データ
として取り出されているかを識別する3種の情報が付加
できるようにした分割情報付加回路16とを設けた点に
あり、その他の構成は、図1の実施例と同じである。
【0030】選択回路15は、第1の誤差算出回路5の
出力(B1−B1')≧Cが無いときには、図示の実線のよ
うに上側の接点(第1接点)に切換わってDCT係数D1
を選択し、次に第1の誤差算出回路5の出力(B1
1')≧Cが現われていて、第2の誤差算出回路12の
出力(B2−B2')≧C1が無いときには、図の真中の接点
(第2接点)に切換わってDCT係数D2を選択し、さら
に第1の誤差算出回路5の出力(B1−B1')≧Cと、第
2の誤差算出回路12の出力(B2−B2')≧C1の双方が
共に現われたときには、図の下側の接点(第1接点)に切
換わってDCT係数D3を選択するように動作する。
【0031】次に、分割情報付加回路16は、第1の誤
差算出回路5の出力(B1−B1')≧Cが無いときには、
DCT係数D1が選択されていることを表わす情報を出
力に付加し、第1の誤差算出回路5の出力(B1−B1')
≧Cが現われていて、第2の誤差算出回路12の出力
(B2−B2')≧C1が無いときには、DCT係数D2が選
択されていることを表わす情報を付加し、さらに第1の
誤差算出回路5の出力 (B1−B1')≧Cと、第2の誤差
算出回路12の出力(B2−B2')≧C1の双方が現われた
ときには、DCT係数D3が選択されていることを表わ
す情報を付加するように動作する。
【0032】次に、この図5の実施例の動作について説
明する。映像信号Aが入力1から画像分割回路2に入力
されると、第1のDCT変換回路3、第1の逆変換回路
4、それに第1の誤差算出回路5の働きにより、DCT
係数D1と出力(B1−B1')≧Cとが発生されるのは、図
1の実施例の場合と同様である。
【0033】しかしながら、この図5の実施例では、画
像分割回路2で分割された画像ブロックデータB1は、
図1の実施例と同様に、N×N個(Nは任意の整数)の画
素からなるが、このとき、N=4n(nは正の整数)にな
るようにしてあり、これに応じて第1のDCT変換回路
3によりDCT係数の計算が行なわれる領域が、図6
(1) に斜線を付して示してあるように、直流成分を含む
低周波成分側で、画像ブロック全体の1/16の部分だ
けとなるようにしてある。
【0034】また、こうして映像信号Aが入力され、画
像分割回路2から画像ブロックデータB1が出力される
と、このデータは第1の画像再分割回路6にも入力さ
れ、ここで、縦N/2個×横N/2個の画素からなる複
数の部分画像ブロックのデータB2に再分割され、さら
に、この部分画像ブロックデータB2は、続いて第2の
DCT変換回路7に入力され、部分画像単位のDCT係
数D2に変換されて出力されることになるのも、図1の
実施例と同じであるが、しかして、この図5の実施例で
は、第2のDCT変換回路7によりDCT係数の計算が
行なわれる領域が、図6(2) に斜線を付して示してある
ように、直流成分を含む低周波成分側で、画像ブロック
全体の1/4の部分だけとなるようにしてある。
【0035】次いで、この第2のDCT変換回路7から
出力されたDCT係数D2は、第2の逆DCT変換回路
11に入力され、ここで、もとのN/2×N/2画素の
画像ブロックデータB2を近似した画像データB2'に変
換された上で第2の誤差算出回路12に入力され、ここ
で、第2の画像分割回路6から供給されるもとの画像ブ
ロックデータB2との差(B2−B2')が所定値C1以上あ
るか否かが計算され、(B2−B2')≧C1となったとき出
力が発生される。つまり、この誤差算出回路12の出力
は、(B2−B2')≧C1を満足したときハイレベルにな
り、そうでないときはローレベルになるのである。
【0036】また、第1の画像再分割回路6で再分割さ
れた、縦N/2個×横N/2個の画素からなる複数の部
分画像ブロックのデータB2は、第2の画像再分割回路
13に入力され、図6(3) に斜線を付して示してあるよ
うに、縦N/4個×横N/4個の画素からなる複数の部
分再分割画像ブロックデータB3に再度分割された上で
第3のDCT変換回路14に入力され、ここで、部分再
分割画像ブロックデータB3単位のDCT係数D3に変換
された上で選択回路15の第3の接点に供給される。
【0037】この選択回路15は、第1の誤差算出回路
5の出力(B1−B1')≧Cが無いときにはDCT係数D1
を選択し、第1の誤差算出回路5の出力(B1−B1')≧
Cが現われていて、第2の誤差算出回路12の出力(B2
−B2')≧C1が無いときにはDCT係数D2を選択し、
第1の誤差算出回路5の出力(B1−B1')≧Cと、第2
の誤差算出回路12の出力(B2−B2')≧C1の双方が共
に現われたときにはDCT係数D3を選択し、それぞれ
の係数を分割情報付加回路16に供給する。
【0038】そこで、分割情報付加回路16は、入力さ
れてきた係数に、それぞれ、DCT係数D1が選択され
ていることを表わす情報、又はDCT係数D2が選択さ
れていることを表わす情報、或いはDCT係数D3が選
択されていることを表わす情報の何れかを付加した符号
化出力を出力10から送出する。
【0039】従って、この図5の実施例によれば、DC
T係数D1によっても充分に誤差が少ないときにはDC
T係数D1を符号化出力とし、原画像に含まれる高周波
成分が多くなって、DCT係数D1によっては画質の劣
化が避けられなくなったらDCT係数D2を符号化出力
として取りだし、さらに、このDCT係数D2によって
も画質の劣化が避けられなくなったらDCT係数D3
符号化出力として取りだすようになり、たとえ原画像に
含まれる高周波成分が多くなっていても、画質劣化の虞
れは生じない。
【0040】一方、この図5の実施例による、データ圧
縮処理に必要な計算量について、図1の実施例と同様に
して求めてみると、図6の(1)、(2)、(3)の右側し示し
てあるように、すなわち、以下のように3/16にな
り、充分に計算量を少なくすることができる。 1/16+4×1/64+16×1/256=3/16 従って、この図5の実施例によっても、少ない計算量で
画質の劣化を生じることなく、充分にデータ圧縮効率を
向上させることができる。
【0041】なお、この図5の実施例においても、図1
の実施例と同様、各DCT変換回路3、7、14でDC
T係数を計算すべき領域を少なくしてやれば、さらに計
算量を少なくすることができるのは、言うまでもない。
【0042】ところで、以上の実施例は、すべて本発明
をハードで構成した場合についてのものであるが、本発
明は、コンピュータなどを用いてソフトウエアにより実
施することも可能である。図7は、このようにしてソフ
トウエアで構成した場合の本発明の一実施例における処
理フローである。この図7による処理は、図1の実施例
における各ブロックでの処理をそのままフローにしたも
のであるから、詳しい説明は省略するが、このソフトウ
エアによる実施例によれば、図1の実施例とは異なり、
入力画像を小画像(画像ブロック)に分割して、この小画
でのDCT係数を求めてからそれの逆変換した結果によ
る近似誤差が所定値以下のときには、さらに部分画像ブ
ロックに変換して、これによるDCT係数を求める処理
を実行する必要が無いので、処理時間が少なくて済むと
いう効果がある。
【0043】なお、このソフトウエアによる本発明の実
施例としては、図5の実施例のように、データ圧縮処理
に際しての原画像のブロックへの分割を3段階にわたっ
て行なうようにしたものでも良い。また、上記実施例で
は、画像データ圧縮処理にDCT(離散コサイン変換)を
用いた場合について説明したが、アダマール変換、或い
はルジャンドル変換などの直交変換を用いて本発明を実
施してもよいことは、言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、画像ブロック単位での
直交変換では、直流成分と低周波成分に相当する直交変
換係数だけでの計算としているので、画像ブロックのサ
イズが大きくても計算量の増加は少なく、これで近似誤
差が所定値を越えたときは部分画像ブロックに対応する
直交変換係数を計算しているので、画質の低下は充分に
抑えられ、従って、高速変換処理が可能で、しかも画質
低下の虞れのない画像データ圧縮符号化方法及び装置を
容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】直交変換による画像データ圧縮処理の説明図で
ある。
【図3】本発明の一実施例における画像ブロックの説明
図である。
【図4】本発明の一実施例における画像ブロックの他の
一例を示す説明図である。
【図5】本発明の他の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図6】本発明の他の一実施例における画像ブロックの
説明図である。
【図7】本発明をソフトウエアで構成した場合の一実施
例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 入力 2 画像分割回路 3、7、14 DCT変換回路 4、11 逆変換回路 5、12 誤差算出回路 8、15 選択回路 9、16 分割情報付加回路 10 出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/133 Z (72)発明者 宮下 敦 東京都小平市御幸町32番地 日立電子株式 会社小金井工場内 (72)発明者 大波 雄一 東京都小平市御幸町32番地 日立電子株式 会社小金井工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを縦M個、横N個(M、Nは
    正の整数)の画素からなる複数の画像ブロックに分割
    し、これら画像ブロック単位で直交変換を施こすことに
    よりデータ圧縮を得るようにした画像データ圧縮符号化
    方法において、上記画像ブロックに対応する直交変換係
    数の計算を空間周波数的にみて直流成分と低周波成分に
    相当する直交変換係数だけを用いて行なうと共に、この
    直交変換係数により原画像を近似したときに生じる近似
    誤差が所定値を越えたときは、当該画像ブロックを縦
    〔M/(2のn乗)〕個、横〔N/(2のn乗)〕個の画素
    からなる複数の部分画像ブロックに再度分割し、この部
    分画像ブロックを直交変換したデータを使用するように
    構成したことを特徴とする画像データ圧縮符号化方法。
  2. 【請求項2】 画像データを縦M個、横N個(M、Nは
    整数)の画素からなる複数の画像ブロックに分割する第
    1の画像分割手段と、これら画像ブロックを縦〔M/
    (2のn乗)〕個、横〔N/(2のn乗)〕個の画素からな
    る複数の部分画像ブロックに分割する第2の画像分割手
    段と、上記画像ブロックに対応する直交変換係数のうち
    空間周波数的にみて直流成分と低周波成分に相当する直
    交変換係数だけを算出する第1の直交変換手段と、上記
    直流成分と低周波成分に相当する直交変換係数だけから
    復元した近似画像と原画像との誤差を計算する近似誤差
    算出手段と、上記部分画像ブロックに対応する直交変換
    係数を算出する第2の直交変換手段と、上記近似誤差算
    出手段により計算した誤差の大きさに応じて上記第1の
    直交変換手段の出力と上記第2の直交変換手段の出力の
    何れか一方を選択して取り出す出力選択手段と、これら
    第1と第2の直交変換手段の出力の何れが選択されてい
    るかを示す分割情報を上記出力選択手段の出力に付加す
    る画像分割情報付加手段とで構成されていることを特徴
    とする画像データ圧縮符号化装置。
JP32944592A 1992-12-09 1992-12-09 画像データ圧縮符号化方法及び装置 Pending JPH06178118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32944592A JPH06178118A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 画像データ圧縮符号化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32944592A JPH06178118A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 画像データ圧縮符号化方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178118A true JPH06178118A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18221458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32944592A Pending JPH06178118A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 画像データ圧縮符号化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06178118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120279A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Fujitsu Limited 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像復元装置、及びプログラム
JP2012089964A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法,画像符号化装置および画像符号化プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120279A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Fujitsu Limited 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像復元装置、及びプログラム
JP4806464B2 (ja) * 2007-03-29 2011-11-02 富士通株式会社 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像復元装置、及びプログラム
US8467619B2 (en) 2007-03-29 2013-06-18 Fujitsu Limited Image compressing apparatus, image compressing method, image decompressing apparatus, and storage medium
JP2012089964A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法,画像符号化装置および画像符号化プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109854B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
US6694342B1 (en) Scaled forward and inverse discrete cosine transform and video compression/decompression systems employing the same
JP2744871B2 (ja) 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置
JPH06237386A (ja) 画像処理装置
KR100510756B1 (ko) 화상복호화장치와 그 방법 및 화상재생장치
US6928191B2 (en) Apparatus and method for improved interlace processing
JP3202433B2 (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPH0884342A (ja) 映像信号復号化装置
JPH04229382A (ja) ディジタル画像データの解像度交換装置
JPH07143488A (ja) 画像データ復号化方法および装置
JPH06178118A (ja) 画像データ圧縮符号化方法及び装置
US6462783B1 (en) Picture encoding method and apparatus
JPH03283989A (ja) カラー画像符号化方式
JPH06225213A (ja) 画像処理方法と装置
JPH02122767A (ja) 画像信号の符号化復号化方式
CN112449187B (zh) 视频解码方法、编码方法、装置、介质及电子设备
JPH08180194A (ja) 符号化装置及び方法
JPH08204957A (ja) 画像処理方法
JP2776425B2 (ja) セル廃棄補償画像復号化方式
KR100195187B1 (ko) 일정압축률 정지영상 압축 장치 및 그 방법
JP2710135B2 (ja) フレーム間/フレーム内適応符号化方式
JPH02122766A (ja) 画像データ圧縮装置及び方法ならびに圧縮データ伸長装置及び方法
JPH0746407A (ja) 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JPH0775103A (ja) 画像符号化装置
JP3018713B2 (ja) 画像通信装置