JPH06176076A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH06176076A
JPH06176076A JP4328130A JP32813092A JPH06176076A JP H06176076 A JPH06176076 A JP H06176076A JP 4328130 A JP4328130 A JP 4328130A JP 32813092 A JP32813092 A JP 32813092A JP H06176076 A JPH06176076 A JP H06176076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
record
arithmetic
module
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4328130A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyoshi Yamada
広佳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4328130A priority Critical patent/JPH06176076A/en
Publication of JPH06176076A publication Critical patent/JPH06176076A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform a difference set operation at a high speed without applying any load to a host device by using effectively an operational processor which works in response to the requests given from the host device. CONSTITUTION:When a difference set operation command is given to an operational processor 16 from a CPU 11, an engine control processor 162 inputs a processing subject set to a large capacity memory 163 by an input processing request (a) given to an engine interface processor 161. Meanwhile the processor 162 sets the operation of a parallel relation algebra operational module 166 in the limit of a NOT EQUAL by a limit processing request (b) given to a hardware sorter control processor 164. Then the processor 162 makes the module 166 fetch the record a condition side set reported to the processor 164 through a parallel sorting module 165. Furthermore the record of a subject side set reported to the processor 164 is sent to the module 166 through the module 165 to carry out the limit based on the NOT EQUAL decision.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ホスト装置からの要
求に応じて演算対象のファイルデータに対してソートま
たは関係代数演算等の演算処理を実行する演算処理装置
を備え、特に差集合演算に好適なデータ処理装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention comprises an arithmetic processing unit for executing arithmetic processing such as sorting or relational algebraic arithmetic on file data to be arithmetically operated in response to a request from a host device, and particularly for difference set arithmetic. The present invention relates to a suitable data processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、コンピュータシステムにおいて
は、ソート処理や関係データベースの検索処理等を高速
に実行するために専用のデータベース演算処理装置が設
けられている。このデータベース演算処理装置はハード
ウェアソータと称される演算回路を備えており、この演
算回路を用いることによってホスト装置からの演算処理
要求に応じたソートや関係代数演算等を高速に実行す
る。
2. Description of the Related Art Generally, a computer system is provided with a dedicated database arithmetic processing unit for performing sort processing, relational database search processing, and the like at high speed. This database arithmetic processing device is provided with an arithmetic circuit called a hardware sorter, and by using this arithmetic circuit, sorting, relational algebraic arithmetic and the like according to arithmetic processing requests from the host device are executed at high speed.

【0003】ところが従来は、この種の演算処理装置に
おいて、SQL(Structured QueryLanguage )のEX
CEPTに相当する差集合演算は提供されていなかっ
た。そのため差積集合演算は、ホスト装置で行う必要が
あった。
However, conventionally, in this type of arithmetic processing unit, SQL (Structured Query Language) EX
No difference set operation equivalent to CEPT was provided. Therefore, the difference product set operation needs to be performed by the host device.

【0004】ここで、差集合演算を効率的に行うために
重要なことは、レコードの比較回数を減らすことであ
る。そのためには、それぞれの集合において既にソート
処理が施されている必要がある。しかしながら、このソ
ート処理そのものが一般に低速である。この結果、ソー
ト処理によって得られる高速化の多くが、ソート処理そ
れ自体の負荷によって相殺されてしまい、全体として負
荷が重く、処理が低速であるという問題があった。
Here, what is important for efficiently performing the difference set operation is to reduce the number of record comparisons. For that purpose, it is necessary that sorting processing has already been performed in each set. However, this sort process itself is generally slow. As a result, much of the speedup obtained by the sort process is offset by the load of the sort process itself, and there is a problem that the load is heavy as a whole and the process is slow.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記したように従来
は、ホスト装置とは別に設けられた演算処理装置によ
り、ホスト装置から要求されたソートや関係代数演算等
が行えるようになっているものの、差集合演算について
はホスト装置で行わなければならず、ホスト装置の負荷
が重く、処理が低速であるという問題があった。
As described above, conventionally, the arithmetic processing unit provided separately from the host device can perform the sort and the algebraic arithmetic operation requested by the host device. The difference set operation has to be performed by the host device, and there is a problem that the load on the host device is heavy and the processing is slow.

【0006】この発明は、このような点を考慮してなさ
れたもので、ホスト装置からの要求に応じてソートや関
係代数演算等を行う演算処理装置を有効利用することに
より、ホスト装置に負荷をかけずに高速に差集合演算を
行うことができるデータ処理装置を提供することを目的
とする。
The present invention has been made in consideration of the above point, and by effectively utilizing an arithmetic processing unit that performs sorting, relational algebraic calculation, etc. in response to a request from the host unit, the load on the host unit is reduced. An object of the present invention is to provide a data processing device capable of performing a difference set operation at high speed without applying the above.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、ホスト装置
と、演算対象のファイルデータが格納される2次記憶装
置と、この2次記憶装置を直接アクセスするためのパス
を有し、上記ホスト装置からの要求に応じて上記演算対
象のファイルデータに対して所定の演算処理を実行する
演算処理装置とを備えたデータ処理装置において、上記
演算処理装置に、第1乃至第3のプロセッサから構成さ
れるマルチプロセッサ構成を採用し、演算処理装置と2
次記憶装置間のデータ入出力を第1のプロセッサに、演
算回路を用いた演算処理を第2のプロセッサに、そし
て、全体の制御を第3のプロセッサにそれぞれ機能分散
すると共に、ホスト装置から指示された演算処理を第3
のプロセッサによって実行制御させるように構成し、さ
らに、ホスト装置から演算処理装置に対して差集合を生
成する差集合演算が要求された場合に、第3のプロセッ
サが第1のプロセッサを制御して対象となる集合を入力
させると共に、この第3のプロセッサは第2のプロセッ
サも制御して、上記入力された集合を演算回路でソート
させながら同回路内に順次取り込ませて、同回路におい
てNOT EQUAL指定での制約処理を行わせるよう
にしたことを特徴とするものである。
According to the present invention, there is provided a host device, a secondary storage device for storing file data to be operated, and a path for directly accessing the secondary storage device. In the data processing device, the data processing device is configured to execute a predetermined operation process on the file data to be operated in response to a request from the data processing device. The data processing device includes first to third processors. 2)
The data input / output between the secondary storage devices is distributed to the first processor, the arithmetic processing using the arithmetic circuit is distributed to the second processor, and the overall control is distributed to the third processor. The arithmetic processing performed
The third processor controls the first processor when the host device requests a difference set operation for generating a difference set from the host device. While the target set is input, the third processor also controls the second processor to sort the input sets into the same circuit in sequence while sorting them by the arithmetic circuit, and in the same circuit, NOT EQUAL This is characterized in that the constraint processing by designation is performed.

【0008】[0008]

【作用】上記の構成においては、演算処理装置内の第1
乃至第3のプロセッサによって効率よく負荷分散が図
れ、しかも第1のプロセッサによるデータ入出力と、第
2のプロセッサによる演算回路を用いた演算処理との並
列動作が可能となり、それら並列動作を第3のプロセッ
サが実行制御することにより、ホスト装置の負荷を軽減
すると共に、演算処理装置の動作性能を十分に向上させ
ることができる。
In the above structure, the first processor in the arithmetic processing unit is used.
Through the third processor, the load can be efficiently distributed, and moreover, the data input / output by the first processor and the arithmetic processing using the arithmetic circuit by the second processor can be performed in parallel. The execution control of the processor can reduce the load on the host device and can sufficiently improve the operation performance of the arithmetic processing device.

【0009】また、ホスト装置から差集合演算が要求さ
れた場合には、対象となる集合が、第3のプロセッサの
制御のもとで第1のプロセッサにより入力されると共
に、この入力された集合が、第3のプロセッサの制御の
もとで第2のプロセッサにより演算回路に順次入力さ
れ、この演算回路が持つソート専用のハードウェア回路
でソートされながら、第2のプロセッサにより設定され
たNOT EQUAL指定での制約処理が、この演算回
路が持つ関係代数演算専用のハードウェア回路にて施さ
れる。このように、演算処理装置の演算回路が持つソー
ト機能とNOT EQUAL判定に基づく制約処理機能
を有効利用して、演算処理装置内で差集合演算が行われ
るので、ホスト装置に負荷をかけずに高速に差集合演算
を行うことが可能となる。
When a difference set operation is requested from the host device, the target set is input by the first processor under the control of the third processor, and the input set is input. Are sequentially input to the arithmetic circuit by the second processor under the control of the third processor, and the NOT EQUAL set by the second processor while being sorted by the dedicated hardware circuit of the arithmetic circuit. The constraint processing by the designation is performed by the hardware circuit dedicated to the relational algebraic operation of this arithmetic circuit. As described above, since the sorting function and the constraint processing function based on NOT EQUAL judgment of the arithmetic processing device are effectively used to perform the difference set operation in the arithmetic processing device, the host device is not burdened. It is possible to perform the difference set operation at high speed.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1にはこの発明の一実施例に係わるデー
タ処理装置の全体のシステム構成が示されている。この
データ処理装置は、ホストコンピュータ10と、データ
ベース演算処理装置(データベースエンジン;DBE)
16と、外部記憶装置、例えば磁気ディスク装置17と
によって構成されている。
FIG. 1 shows the overall system configuration of a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention. This data processing device includes a host computer 10 and a database arithmetic processing device (database engine; DBE).
16 and an external storage device, for example, a magnetic disk device 17.

【0012】ホストコンピュータ10は、CPU11、
主記憶装置12、第1および第2のチャネル装置14,
15によって構成されている。これらCPU11、主記
憶装置12、およびチャネル装置14,15はシステム
バス13を介して相互接続されている。
The host computer 10 includes a CPU 11,
Main memory 12, first and second channel devices 14,
It is composed of 15. The CPU 11, main storage device 12, and channel devices 14 and 15 are interconnected via a system bus 13.

【0013】ホストコンピュータ10とデータベース演
算処理装置16はチャネル装置14によって接続され、
またホストコンピュータ10と磁気ディスク装置17は
チャネル装置15によって接続されている。さらに、デ
ータベース演算処理装置16と磁気ディスク装置17は
専用のアクセスパス18を介して接続されている。
The host computer 10 and the database processing unit 16 are connected by a channel unit 14,
The host computer 10 and the magnetic disk device 17 are connected by a channel device 15. Furthermore, the database arithmetic processing unit 16 and the magnetic disk unit 17 are connected via a dedicated access path 18.

【0014】CPU11は、ホストコンピュータ10全
体の制御を司るものであり、データベース演算処理装置
16に対してソート処理や関係代数演算等の各種演算処
理の実行を依頼する。主記憶装置12には、データベー
ス演算処理装置16に対して演算対象ファイルや演算内
容を指示するためのコマンド群が格納される。
The CPU 11 controls the host computer 10 as a whole, and requests the database arithmetic processing unit 16 to execute various arithmetic processes such as sorting and relational algebraic arithmetic. The main memory device 12 stores a command group for instructing the database operation processing device 16 about the operation target file and the operation contents.

【0015】データベース演算処理装置(DBE)16
は、CPU11からのコマンドに基づいて演算対象ファ
イルのデータに対して演算処理を実行するものであり、
演算対象ファイルの入力および演算結果の出力のため
に、パス18を介して磁気ディスク装置17を直接的に
アクセスする。
Database processing unit (DBE) 16
Is for executing arithmetic processing on the data of the arithmetic target file based on a command from the CPU 11,
The magnetic disk device 17 is directly accessed via the path 18 in order to input the calculation target file and output the calculation result.

【0016】このデータベース演算処理装置(DBE)
16は、エンジンインタフェースプロセッサ(EIP)
161、エンジン制御プロセッサ(ECP)162、大
容量メモリ(EBDM)163、ハードウェア(HW)
ソータ制御プロセッサ(ECAM)164、並列ソーテ
ィングモジュール(PSOM)165、および並列関係
代数演算モジュール(PRAM)166によって構成さ
れている。
This database arithmetic processing unit (DBE)
16 is an engine interface processor (EIP)
161, engine control processor (ECP) 162, large capacity memory (EBDM) 163, hardware (HW)
It is composed of a sorter control processor (ECAM) 164, a parallel sorting module (PSOM) 165, and a parallel relational algebra operation module (PRAM) 166.

【0017】エンジンインタフェースプロセッサ(EI
P)161、エンジン制御プロセッサ(ECP)16
2、およびハードウェアソータ制御プロセッサ(ECA
M)164の3台のプロセッサは、内部バス167によ
って相互接続されており、大容量メモリ(EBDM)1
63を共有メモリとする密結合のマルチプロセッサを構
成している。大容量メモリ(EBDM)163は、3台
の各プロセッサの共通のアドレス空間上に配置されてい
る。
Engine Interface Processor (EI
P) 161, engine control processor (ECP) 16
2 and hardware sorter control processor (ECA
M) 164 of the three processors are interconnected by an internal bus 167, and a large capacity memory (EBDM) 1
A tightly coupled multiprocessor having 63 as a shared memory is configured. The large capacity memory (EBDM) 163 is arranged in a common address space of each of the three processors.

【0018】また、これら3台のプロセッサ、つまりエ
ンジンインタフェースプロセッサ(EIP)161、エ
ンジン制御プロセッサ(ECP)162、およびハード
ウェアソータ制御プロセッサ(ECAM)164には機
能分散がなされている。この場合、それぞれの固有の役
割を効率良く実行するために、これら各プロセッサは、
密結合ながらそれぞれに適した独立のモニタ(マイクロ
プロセッサ用オペレーティングシステム)によって動作
制御されるように構成されている。
The functions are distributed among these three processors, that is, the engine interface processor (EIP) 161, the engine control processor (ECP) 162, and the hardware sorter control processor (ECAM) 164. In this case, in order to efficiently perform their specific roles, each of these processors
Although tightly coupled, the operation is controlled by an independent monitor (operating system for microprocessor) suitable for each.

【0019】エンジンインタフェースプロセッサ(EI
P)161、エンジン制御プロセッサ(ECP)16
2、およびハードウェアソータ制御プロセッサ(ECA
M)164の機能分散は、次のようになされている。
Engine Interface Processor (EI
P) 161, engine control processor (ECP) 16
2 and hardware sorter control processor (ECA
The functional distribution of M) 164 is as follows.

【0020】まず、エンジンインタフェースプロセッサ
(EIP)161は、ホストコンピュータ10とデータ
ベース演算処理装置16間の通信を行うと共に、磁気デ
ィスク装置17のディスクコントローラにもパス18を
介して接続されており、磁気ディスク装置17との間で
のデータ入出力を制御する。また、エンジンインタフェ
ースプロセッサ(EIP)161は、磁気ディスク装置
17にデータを出力する際、出力ファイルの再構成処理
も行う。
First, the engine interface processor (EIP) 161 communicates between the host computer 10 and the database arithmetic processing unit 16 and is also connected to the disk controller of the magnetic disk unit 17 via a path 18 to It controls data input / output with the disk device 17. Further, the engine interface processor (EIP) 161 also performs reconfiguration processing of an output file when outputting data to the magnetic disk device 17.

【0021】ホストコンピュータ10との間の通信にお
いては、エンジンインタフェースプロセッサ(EIP)
161は、第1のチャネル装置14を介してCPU11
から送られてくるコマンドを受信し、それをエンジン制
御プロセッサ(ECP)162に送信する。また、エン
ジンインタフェースプロセッサ(EIP)161は、エ
ンジン制御プロセッサ(ECP)162から送られてく
るコマンド結果としてのステータスを受信し、それを第
1のチャネル装置14を介してCPU11に返信する。
In communication with the host computer 10, an engine interface processor (EIP) is used.
161 indicates the CPU 11 via the first channel device 14.
It receives the command sent from the and sends it to the engine control processor (ECP) 162. Further, the engine interface processor (EIP) 161 receives the status as a command result sent from the engine control processor (ECP) 162, and sends it back to the CPU 11 via the first channel device 14.

【0022】磁気ディスク装置17との間のデータ入出
力においては、エンジンインタフェースプロセッサ(E
IP)161は、エンジン制御プロセッサ(ECP)1
62からの入出力要求を受け付け、大容量メモリ(EB
DM)163と磁気ディスク装置17との間でデータ転
送を行う。その際、エンジンインタフェースプロセッサ
(EIP)161は、エンジン制御プロセッサ(EC
P)162からの要求に従い、出力ファイルデータの再
構成処理も行う。
In inputting / outputting data from / to the magnetic disk device 17, an engine interface processor (E
IP) 161 is an engine control processor (ECP) 1
The I / O request from the 62 is accepted, and the large capacity memory (EB
Data is transferred between the DM) 163 and the magnetic disk device 17. At that time, the engine interface processor (EIP) 161 is connected to the engine control processor (EC
P) Reconstruction processing of output file data is also performed according to the request from 162.

【0023】エンジン制御プロセッサ(ECP)162
は、エンジンインタフェースプロセッサ(EIP)16
1、大容量メモリ(EBDM)163、およびハードウ
ェアソータ制御プロセッサ(ECAM)164を内部バ
ス167を介して制御するものである。エンジン制御プ
ロセッサ(ECP)162は、CPU11からのコマン
ドが、ソートや関係代数演算などの演算処理コマンドの
場合には、それに対応する各種コマンド処理プロセスの
生成・実行を司る。
Engine Control Processor (ECP) 162
Is an engine interface processor (EIP) 16
1, a large capacity memory (EBDM) 163, and a hardware sorter control processor (ECAM) 164 are controlled via an internal bus 167. When the command from the CPU 11 is a calculation processing command such as sort or relational algebraic calculation, the engine control processor (ECP) 162 manages generation and execution of various command processing processes corresponding to the command.

【0024】大容量メモリ(EBDM)163は、磁気
ディスク装置17から読み出された演算対象のファイル
データ、CPU11から送られてくる各種演算処理コマ
ンド、ハードウェアソータ制御プロセッサ(ECAM)
164、並列ソーティングモジュール(PSOM)16
5、および並列関係代数演算モジュール(PRAM)1
66による演算結果、さらには、エンジン制御プロセッ
サ(ECP)162による演算結果の統合結果等を格納
する共有メモリである。演算対象のファイルデータは大
容量メモリ(EBDM)163内の入力バッファ部に格
納され、演算処理結果は大容量メモリ(EBDM)16
3内の出力バッファ部に格納される。
The large-capacity memory (EBDM) 163 is file data of an operation target read from the magnetic disk device 17, various operation processing commands sent from the CPU 11, and a hardware sorter control processor (ECAM).
164, parallel sorting module (PSOM) 16
5, and parallel relational algebraic operation module (PRAM) 1
It is a shared memory for storing the calculation result by 66, and further the integration result of the calculation result by the engine control processor (ECP) 162. The file data to be calculated is stored in the input buffer unit in the large capacity memory (EBDM) 163, and the calculation processing result is the large capacity memory (EBDM) 16
3 is stored in the output buffer unit.

【0025】ハードウェアソータ制御プロセッサ(EC
AM)164は、エンジン制御プロセッサ(ECP)1
62からの指令に基づいて、並列ソーティングモジュー
ル(PSOM)165および並列関係代数演算モジュー
ル(PRAM)166による演算を制御する。
Hardware sorter control processor (EC
AM) 164 is an engine control processor (ECP) 1
Based on the command from 62, the operations by the parallel sorting module (PSOM) 165 and the parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166 are controlled.

【0026】この場合、ハードウェアソータ制御プロセ
ッサ(ECAM)164は、大容量メモリ(EBDM)
163上のデータを並列ソーティングモジュール(PS
OM)165に入力し、並列関係代数演算モジュール
(PRAM)166から出力された演算結果を大容量メ
モリ(EBDM)163上に格納するが、並列ソーティ
ングモジュール(PSOM)165へのデータ入力に際
しては、まず、キー切り出し処理を実行する。このキー
切り出し処理においては、ハードウェアソータ制御プロ
セッサ(ECAM)164は、演算対象の各レコードか
ら演算に必要な演算対象キーフィールドのみを切り出
し、それに大容量メモリ(EBDM)163上における
レコードの先頭アドレス(を示すポインタ)であるレコ
ード識別番号RIDを付加して並列ソーティングモジュ
ール(PSOM)165へ送出する。
In this case, the hardware sorter control processor (ECAM) 164 is a large capacity memory (EBDM).
Parallel sorting module (PS
The calculation result output from the parallel relational algebraic calculation module (PRAM) 166 is stored in the large capacity memory (EBDM) 163. When the data is input to the parallel sorting module (PSOM) 165, First, a key cutout process is executed. In this key cutout processing, the hardware sorter control processor (ECAM) 164 cuts out only the calculation target key field required for the calculation from each calculation target record, and adds the start address of the record in the large capacity memory (EBDM) 163 to it. A record identification number RID, which is (a pointer indicating), is added and sent to the parallel sorting module (PSOM) 165.

【0027】並列ソーティングモジュール(PSOM)
165は、ハードウェアソータ制御プロセッサ(ECA
M)164によって駆動され、ソートを並列に実行する
専用のハードウェア回路であり、並列関係代数演算モジ
ュール(PRAM)166に接続されている。並列ソー
ティングモジュール(PSOM)165は、パイプライ
ンマージソータと称されるものであり、2−ウェイマー
ジを行う複数のソートセルをカスケード接続してなる。
Parallel Sorting Module (PSOM)
165 is a hardware sorter control processor (ECA
M) is a dedicated hardware circuit that is driven by 164 and executes sorting in parallel, and is connected to a parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166. The parallel sorting module (PSOM) 165 is called a pipeline merge sorter, and is formed by cascade-connecting a plurality of sort cells that perform 2-way merge.

【0028】並列関係代数演算モジュール(PRAM)
166は、関係データベースにおけるJOIN(結合)
やRESTRICT(制約、準結合)といった関係代数
演算を並列に実行する専用のハードウェア回路であり、
並列ソーティングモジュール(PSOM)165からソ
ートされたデータを入力し、演算結果をハードウェアソ
ータ制御プロセッサ(ECAM)164に出力する。ソ
ート処理だけを実行する場合には、並列関係代数演算モ
ジュール(PRAM)166は最終段のソートセルとし
て機能する。
Parallel Relational Algebra Operation Module (PRAM)
166 is JOIN (join) in the relational database
Is a dedicated hardware circuit that executes relational algebraic operations such as and RESTRICT (constraints, semi-joins) in parallel,
The sorted data is input from the parallel sorting module (PSOM) 165, and the calculation result is output to the hardware sorter control processor (ECAM) 164. When executing only the sorting process, the parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166 functions as the final sort cell.

【0029】このように、エンジンインタフェースプロ
セッサ(EIP)161、エンジン制御プロセッサ(E
CP)162、およびハードウェアソータ制御プロセッ
サ(ECAM)164には、各種演算処理、例えばソー
ト処理やセレクト(選択)処理を実行するための機能が
分散されている。この場合、これらプロセッサは、大容
量メモリ(EBDM)163上のバッファのデータの授
受を除けば非同期に動作し、並行して各機能を実行す
る。すなわち、ソートやセレクト等の処理は、通常、入
力処理、演算処理、および出力処理から構成されるが、
ハードウェアソータ制御プロセッサ(ECAM)164
の制御による演算処理は、エンジンインタフェースプロ
セッサ(EIP)161による演算対象データの入力処
理と並行して実行される。またハードウェアソータ制御
プロセッサ(ECAM)164からの演算結果をエンジ
ン制御プロセッサ(ECP)162によって統合処理す
る必要がある場合には、その統合処理とエンジンインタ
フェースプロセッサ(EIP)161による出力処理も
並行して実行される。ここで、本発明に直接関係する差
集合演算について、図2の差集合演算例を参照して説明
する。
As described above, the engine interface processor (EIP) 161 and the engine control processor (E
The CP) 162 and the hardware sorter control processor (ECAM) 164 are distributed with functions for executing various arithmetic processes such as sort process and select process. In this case, these processors operate asynchronously except for the transfer of data in the buffer on the large capacity memory (EBDM) 163, and execute the respective functions in parallel. That is, processing such as sorting and selecting is usually composed of input processing, arithmetic processing, and output processing.
Hardware sorter control processor (ECAM) 164
The arithmetic processing under the control of is executed in parallel with the input processing of the arithmetic target data by the engine interface processor (EIP) 161. When the engine control processor (ECP) 162 needs to perform an integrated processing of the calculation result from the hardware sorter control processor (ECAM) 164, the integrated processing and the output processing by the engine interface processor (EIP) 161 are also performed in parallel. Is executed. Here, the difference set operation directly related to the present invention will be described with reference to the difference set operation example of FIG.

【0030】まず、差集合演算とは、ある集合(対象と
呼ぶ)の要素(レコード)から別の集合(条件と呼ぶ)
に属する要素(レコード)を除外したものからなる集合
を求める演算である。
First, the difference set operation is from a set (called a target) of an element (record) to another set (called a condition).
It is an operation for obtaining a set consisting of elements (records) belonging to.

【0031】図2の例は、表21を対象、表22を条件
として差集合演算を行って表25を求める場合を示した
ものである。図2に示す表21,22はそれぞれ4件の
レコード211〜214,221〜224を持つ、
The example of FIG. 2 shows a case where the table 21 is the target and the table 25 is obtained by performing the difference set operation under the condition of the table 22. Tables 21 and 22 shown in FIG. 2 have four records 211 to 214 and 221-224, respectively.

【0032】差集合演算では、対象および条件がソート
される。図2の例では、表21と表22のそれぞれに対
してソート処理を行った結果、表23と表24のように
なった様子が示されている(ここでは、社員名の五十音
順にソートがなされているものとする)。
In the difference set operation, objects and conditions are sorted. In the example of FIG. 2, as a result of performing the sorting process on each of the tables 21 and 22, the results are as shown in the tables 23 and 24 (here, in the order of the Japanese syllabary of the employee name). It is supposed to be sorted).

【0033】まず、表23(対象となる集合)での最初
のレコード231の「川上」が、表24(条件となる集
合)に存在するか否かの検索が行われる。ここでの検索
は、対象レコード231との同一性を、表24の先頭レ
コードから順に比較判定することにより行われる。図2
の例では、レコード231の「川上」は、表24のレコ
ード241に存在しているため、即ちレコード231は
表24のレコード241に一致するため、除外対象とな
り、出力されない。
First, it is searched whether "Kawakami" of the first record 231 in the table 23 (target set) exists in the table 24 (conditional set). The search here is performed by sequentially comparing and determining the identity with the target record 231 from the first record in the table 24. Figure 2
In the example, since “Kawakami” of the record 231 exists in the record 241 of the table 24, that is, the record 231 matches the record 241 of the table 24, it is excluded and is not output.

【0034】次に、表23でのレコード232の「佐
藤」が表24に存在するか否かの検索に移る。このと
き、前の対象レコード231に一致したレコード241
とは比較を行う必要がなく、後続のレコード242との
比較に入る。このレコード242には「佐藤」が存在す
るが、所属も勤務地も異なり(同姓の別人であるため)
レコードの一致は見られない。このようにレコードの同
一性の検査においては、あるフィールド(属性)だけで
なく、レコード全体での比較を行うのが一般的である。
但し、レコード中に同一性の判定に利用可能な属性(例
えば従業員番号)が存在する場合には、この限りでな
く、その属性(従業員番号)の一致だけを検査するだけ
でよい。
Next, a search is made as to whether or not "Sato" of the record 232 in Table 23 exists in Table 24. At this time, the record 241 that matches the previous target record 231
Does not need to be compared, and the comparison with the subsequent record 242 is started. "Sato" exists in this record 242, but the affiliation and work location are different (because they are different persons with the same surname).
No record matches are seen. As described above, in checking the identity of records, it is general to compare not only a certain field (attribute) but the entire record.
However, if there is an attribute (for example, employee number) that can be used to determine the identity in the record, this is not the only case, and only the matching of the attribute (employee number) need be inspected.

【0035】対象レコード232と表24のレコード2
42との不一致が検出されると、今度は同じ対象レコー
ド232と(レコード242に後続する)レコード24
3との比較が行われる。このレコード243にあるのは
「鈴木」であり、五十音順のソートで「佐藤」の後ろに
来てしまっている。よって、さらに後続のレコード24
4との同一性(一致性)検査は不必要であり、社員名が
「佐藤」のレコード232は、除外対象とはならず、出
力される。
Target record 232 and record 2 of table 24
42, the same target record 232 and record 24 (following record 242) are detected.
A comparison with 3 is made. This record 243 has "Suzuki", and has come after "Sato" in alphabetical order. Therefore, the subsequent record 24
The identity (matching) check with 4 is unnecessary, and the record 232 with the employee name “Sato” is not excluded and is output.

【0036】次には、表23での対象レコード233の
「田中」が表24に存在するか否かが検査される。この
レコード233についても、上記のレコード232の場
合と同様に、レコード242との比較からでよいことに
なる。ここで表24の最終レコード中の社員名は「相
馬」であり、五十音順で「田中」よりも前にある。これ
により、社員名が「田中」の対象レコード233は出力
でき、さらに、それ以降にあるレコード(ここでは、社
員名が「中村」のレコード234)については、表24
のレコードとの比較を行わなくても表24には一致する
ものがないことがわかるので、無条件に出力できる。よ
って、以上の差集合演算の処理結果として得られる集合
(差集合)は、図2の表25のようになる。
Next, it is checked whether "Tanaka" of the target record 233 in Table 23 exists in Table 24. As with the case of the record 232, the record 233 can be compared with the record 242. Here, the employee name in the final record of Table 24 is "Soma", which is in alphabetical order before "Tanaka". As a result, the target record 233 with the employee name “Tanaka” can be output. Further, for the records after that (here, the record 234 with the employee name “Nakamura”), see Table 24.
Since it can be seen that there is no match in Table 24 without performing comparison with the record of, the output can be made unconditionally. Therefore, the set (difference set) obtained as the processing result of the above difference set operation is as shown in Table 25 of FIG.

【0037】次に、図1のデータベー演算処理装置(D
BE)16内のエンジン制御プロセッサ(ECP)16
2の制御による差集合演算処理について、図3のフロー
チャートを参照して説明する。
Next, the database operation processing device (D
BE) 16 engine control processor (ECP) 16
The difference set calculation process under the control of 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0038】まず本実施例においては、ホストコンピュ
ータ10(のCPU11)が差集合演算を必要とする場
合、同コンピュータ10(のCPU11)からデータベ
ース演算処理装置(DBE)16に、システムバス1
3、第1のチャネル装置14を介して差集合演算を要求
するコマンド(差集合演算コマンド)が送られる。
First, in the present embodiment, when the host computer 10 (CPU 11 of the host computer) requires the difference set operation, the computer 10 (CPU 11 of the same) to the database arithmetic processing unit (DBE) 16 and the system bus 1
3. A command (difference set calculation command) requesting a difference set calculation is sent via the first channel device 14.

【0039】ホストコンピュータ10(のCPU11)
からデータベース演算処理装置(DBE)16に送られ
た差集合演算コマンドは、エンジンインタフェースプロ
セッサ(EIP)161によって受信され、エンジン制
御プロセッサ(ECP)162に渡される。
Host computer 10 (of CPU 11)
The difference set operation command sent from the database operation processing device (DBE) 16 from the engine is received by the engine interface processor (EIP) 161, and is passed to the engine control processor (ECP) 162.

【0040】すると、エンジン制御プロセッサ(EC
P)162は、まずエンジンインタフェースプロセッサ
(EIP)161に対して図1において符号aで示すよ
うに入力処理を依頼して、ホストコンピュータ10(の
CPU11)からの差集合演算コマンドによって指定さ
れた処理対象となるレコード集合(対象側集合および条
件側集合)を、例えば磁気ディスク装置17から大容量
メモリ(EBDM)163上の入力バッファに入力させ
る(ステップS1)。なお、各種の演算処理が連続的に
行われて、これらの集合が、既に大容量メモリ(EBD
M)163上にある場合には、この入力処理依頼aは不
要となる。
Then, the engine control processor (EC
P) 162 first requests the engine interface processor (EIP) 161 for an input process as indicated by symbol a in FIG. 1, and executes the process designated by the difference set operation command from the host computer 10 (CPU 11 of the host computer 10). The target record set (target side set and condition side set) is input to the input buffer on the large capacity memory (EBDM) 163 from the magnetic disk device 17, for example (step S1). It should be noted that various kinds of arithmetic processing are continuously performed, and these sets are already stored in a large capacity memory (EBD).
M) 163, the input processing request a is unnecessary.

【0041】ここでは、上記のステップS1により、図
2に示す表21(対象側レコード集合)および表22
(条件側レコード集合)が大容量メモリ(EBDM)1
63上の入力バッファに入力されたものとして、説明を
続ける。
In this case, the table 21 (target side record set) and the table 22 shown in FIG.
(Record set on condition side) is a large capacity memory (EBDM) 1
The description will be continued assuming that the data has been input to the input buffer on 63.

【0042】エンジン制御プロセッサ(ECP)162
は、エンジンインタフェースプロセッサ(EIP)16
1による、指定のレコード集合(表21,22)の入力
が行われると、対象側レコード集合(表21)と条件側
レコード集合(表22)との間の(レコード全体の)N
OT EQUAL判定に基づく制約を以下に述べるよう
に行う。
Engine Control Processor (ECP) 162
Is an engine interface processor (EIP) 16
When the designated record set (tables 21 and 22) is input by 1, the N (of the entire records) between the target side record set (table 21) and the condition side record set (table 22) is input.
Constraints based on the OT EQUAL decision are made as described below.

【0043】まず、エンジン制御プロセッサ(ECP)
162は、ハードウェアソータ制御プロセッサ(ECA
M)164に対して、図1において符号bで示すように
NOT EQUAL判定に基づく制約処理(NOT
EQUAL指定制約処理)を依頼する(ステップS
2)。これによりハードウェアソータ制御プロセッサ
(ECAM)164は、並列関係代数演算モジュール
(PRAM)166の演算モードを、NOT EQUA
Lでの制約に設定する。なお、この制約処理依頼bで
は、制約処理結果の出力先となる大容量メモリ(EBD
M)163上の領域(出力バッファ)も指定される。
First, the engine control processor (ECP)
162 is a hardware sorter control processor (ECA).
M) 164, a constraint process (NOT) based on the NOT EQUAL determination, as indicated by symbol b in FIG.
Request EQUAL specification constraint processing) (step S)
2). As a result, the hardware sorter control processor (ECAM) 164 changes the operation mode of the parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166 to NOT EQUA.
Set to L constraint. In this constraint processing request b, the large capacity memory (EBD) to which the constraint processing result is output is output.
M) An area (output buffer) on 163 is also designated.

【0044】次に、エンジン制御プロセッサ(ECP)
162は、制約条件(表21)のレコードを並列関係代
数演算モジュール(PRAM)166に入力させるため
に、ハードウェアソータ制御プロセッサ(ECAM)1
64に対して、図1において符号cで示すように制約条
件(表22)の通知を行う(ステップS3)。
Next, the engine control processor (ECP)
A hardware sorter control processor (ECAM) 1 162 inputs a record of the constraint condition (Table 21) to the parallel relational algebra operation module (PRAM) 166.
The restriction conditions (Table 22) are notified to 64 as indicated by the symbol c in FIG. 1 (step S3).

【0045】ハードウェアソータ制御プロセッサ(EC
AM)164は、エンジン制御プロセッサ(ECP)1
62からの制約条件通知cを受け取ると、大容量メモリ
(EBDM)163に格納されている指定の制約条件
(表22)のレコードを内部バス167を介して読み込
み、並列ソーティングモジュール(PSOM)165を
介して並列関係代数演算モジュール(PRAM)166
内の条件側バッファに入力させる。この入力レコード数
には、並列ソーティングモジュール(PSOM)165
のソートセルの構成(段数)で決まる上限があり、その
上限値(許容件数)を超える分のレコードの入力は待た
される。なお、並列関係代数演算モジュール(PRA
M)166内の条件側バッファの容量は、この上限値に
一致している。
Hardware sorter control processor (EC
AM) 164 is an engine control processor (ECP) 1
When the constraint condition notification c from 62 is received, the record of the specified constraint condition (Table 22) stored in the large capacity memory (EBDM) 163 is read via the internal bus 167, and the parallel sorting module (PSOM) 165 is loaded. Through parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166
Input to the condition side buffer in. The number of input records is equal to that of the parallel sorting module (PSOM) 165.
There is an upper limit determined by the configuration (number of columns) of the sort cell of, and input of records exceeding the upper limit (allowable number) is waited. The parallel relational algebra calculation module (PRA
M) The capacity of the condition side buffer in 166 matches this upper limit value.

【0046】並列関係代数演算モジュール(PRAM)
166の条件側バッファに入力された制約条件、即ち表
22のレコード群は、ソートを並列に実行する専用のハ
ードウェア回路である並列ソーティングモジュール(P
SOM)165を通っているため、ソートされて(ここ
では、社員名の五十音順にソートされるものとする)、
図2の表24のようになっている。なお、表22のレコ
ード数が上記の上限値を超えて、並列関係代数演算モジ
ュール(PRAM)166の条件側バッファに入りきら
ない場合には、この限りではない。
Parallel Relational Algebra Operation Module (PRAM)
The constraint condition input to the condition side buffer of 166, that is, the record group of Table 22 is a parallel sorting module (P) which is a dedicated hardware circuit for executing sorting in parallel.
SOM) 165, so they are sorted (here, they are sorted in alphabetical order by employee name),
It is as shown in Table 24 of FIG. Note that this is not the case when the number of records in Table 22 exceeds the upper limit value described above and cannot fit in the condition side buffer of the parallel relational algebra calculation module (PRAM) 166.

【0047】次に、エンジン制御プロセッサ(ECP)
162は、先に通知した制約条件に基づいて、制約対象
を並列関係代数演算モジュール(PRAM)166で制
約させるために、ハードウェアソータ制御プロセッサ
(ECAM)164に対して、図1において符号dで示
すように制約対象(表21)の通知を行う(ステップS
4)。
Next, the engine control processor (ECP)
162 indicates to the hardware sorter control processor (ECAM) 164 by the symbol d in FIG. 1 in order to constrain the constraint target with the parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166 based on the constraint condition notified previously. As shown, the restriction target (Table 21) is notified (step S).
4).

【0048】ハードウェアソータ制御プロセッサ(EC
AM)164は、エンジン制御プロセッサ(ECP)1
62からの制約対象通知dを受け取ると、大容量メモリ
(EBDM)163に格納されている指定の制約対象
(表21)のレコードを内部バス167を介して読み込
み、並列ソーティングモジュール(PSOM)165を
介して並列関係代数演算モジュール(PRAM)166
に入力させる。これにより、並列関係代数演算モジュー
ル(PRAM)166には、制約対象(表21)のレコ
ード群が並列ソーティングモジュール(PSOM)16
5によりソートされて入力される。したがって、表21
のレコード群は、並列ソーティングモジュール(PSO
M)165内では、図2の表23のようになる。
Hardware sorter control processor (EC
AM) 164 is an engine control processor (ECP) 1
Upon receiving the constraint target notification d from 62, the record of the designated constraint target (Table 21) stored in the large capacity memory (EBDM) 163 is read via the internal bus 167, and the parallel sorting module (PSOM) 165 is loaded. Through parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166
To enter. As a result, in the parallel relational algebra calculation module (PRAM) 166, the records of the constraint target (Table 21) are recorded in the parallel sorting module (PSOM) 16
5 is sorted and input. Therefore, Table 21
Records of the parallel sorting module (PSO
In M) 165, the result is as shown in Table 23 of FIG.

【0049】すると、並列関係代数演算モジュール(P
RAM)166は、この制約対象レコードが入力される
毎に、そのレコードと(先に入力されている)条件側バ
ッファ内の制約条件との比較を行い、レコードの同一性
を判定する。そして、対象レコードに一致するレコード
が条件側にないと判定できた場合、並列関係代数演算モ
ジュール(PRAM)166は、その対象レコードをハ
ードウェアソータ制御プロセッサ(ECAM)164に
出力する。ハードウェアソータ制御プロセッサ(ECA
M)164は、このレコードを、エンジン制御プロセッ
サ(ECP)162により(ステップS2で)指定され
た大容量メモリ(EBDM)163上の出力バッファに
格納する。
Then, the parallel relational algebra operation module (P
Every time the constraint target record is input, the RAM) 166 compares the record with the constraint condition in the condition side buffer (which has been previously input) to determine the identity of the record. When it is determined that the record matching the target record is not on the condition side, the parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166 outputs the target record to the hardware sorter control processor (ECAM) 164. Hardware sorter control processor (ECA
The M) 164 stores this record in the output buffer on the large capacity memory (EBDM) 163 designated by the engine control processor (ECP) 162 (at step S2).

【0050】以上の、並列関係代数演算モジュール(P
RAM)166での制約処理は、並列ソーティングモジ
ュール(PSOM)165を通して入力される対象レコ
ードがなくなるまで、繰り返される(ステップS5)。
そして、入力された全ての制約対象レコードについて処
理が完了すると、並列関係代数演算モジュール(PRA
M)166は、その旨をハードウェアソータ制御プロセ
ッサ(ECAM)164に通知する。すると、ハードウ
ェアソータ制御プロセッサ(ECAM)164は、エン
ジン制御プロセッサ(ECP)162に対して図1にお
いて符号eに示すように処理完了を通知する。
The parallel relational algebra operation module (P
The constraint process in the RAM) 166 is repeated until there is no target record input through the parallel sorting module (PSOM) 165 (step S5).
Then, when the processing is completed for all the input constraint target records, the parallel relational algebra operation module (PRA
M) 166 notifies the hardware sorter control processor (ECAM) 164 to that effect. Then, the hardware sorter control processor (ECAM) 164 notifies the engine control processor (ECP) 162 of the completion of the process as indicated by the symbol e in FIG.

【0051】これを受けてエンジン制御プロセッサ(E
CP)162は、制約条件の全レコードについての処理
が完了したか否かをチェックする(ステップS6)。も
し、全ての条件レコードが並列関係代数演算モジュール
(PRAM)166内の条件側バッファに入りきらなか
ったために、まだ未処理の制約条件レコードが残ってい
るならば、エンジン制御プロセッサ(ECP)162
は、それまでのNOTEQUAL指定の制約処理により
大容量メモリ(EBDM)163上に得られている出力
結果を、新たに対象と決定する(ステップS7)。
In response to this, the engine control processor (E
The CP) 162 checks whether or not the processing for all the records of the constraint conditions has been completed (step S6). If there are still unprocessed constraint condition records because all condition records could not fit into the condition side buffer in the parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166, the engine control processor (ECP) 162
Determines a new output result obtained on the large-capacity memory (EBDM) 163 by the constraint processing of the NOTEQUAL specification until then (step S7).

【0052】この場合、エンジン制御プロセッサ(EC
P)162はステップS2に戻り、残りの条件に基づい
て新たな対象をNOT EQUAL指定で制約するため
の前記と同様の処理を、ハードウェアソータ制御プロセ
ッサ(ECAM)164を制御して行わせる。そして、
以上の処理が、全ての条件レコードについて実行された
とき、その際の出力結果が、求める差集合演算の結果と
なる。
In this case, the engine control processor (EC
P) 162 returns to step S2, and controls the hardware sorter control processor (ECAM) 164 to perform the same processing as described above for restricting a new target by NOT EQUAL designation based on the remaining conditions. And
When the above process is executed for all condition records, the output result at that time becomes the result of the desired difference set operation.

【0053】なお、図3のフローチャートにおいて、各
ステップの処理は直列に実行されるものではなく、並列
に実行され得るものは並列で処理される。例えば、図3
のフローチャートでは、対象側集合と条件側集合が大容
量メモリ(EBDM)163上の入力バッファに入力さ
れた(ステップS1)後、その入力バッファ上の2つの
集合のうち条件側集合のレコードが並列ソーティングモ
ジュール(PSOM)165を介して並列関係代数演算
モジュール(PRAM)166に取り込まれる(ステッ
プS3)ように示されているが、次のようにすることで
両ステップS1,S3の並行処理が可能となる。即ち、
ステップS1において、まず制約条件(となる集合)を
入力し、次に制約対象を入力するなら、この制約対象の
入力と並行してステップS3を実行することで、制約対
象を大容量メモリ(EBDM)163に入力しながら、
入力済みの制約条件を並列関係代数演算モジュール(P
RAM)166に取り込むことができ、高速処理が可能
となる。
In the flowchart of FIG. 3, the processing of each step is not executed serially, but the processing that can be executed in parallel is processed in parallel. For example, in FIG.
In the flowchart of FIG. 5, after the target side set and the condition side set are input to the input buffer on the large capacity memory (EBDM) 163 (step S1), the records of the condition side set of the two sets on the input buffer are parallel. Although it is shown as being taken in by the parallel relational algebraic operation module (PRAM) 166 via the sorting module (PSOM) 165 (step S3), parallel processing of both steps S1 and S3 is possible by the following. Becomes That is,
In step S1, first, a constraint condition (a set) is input, and then a constraint target is input. By performing step S3 in parallel with the input of the constraint target, the constraint target is converted into the large-capacity memory (EBDM). ) While typing in 163,
The constraint conditions that have already been input are converted into a parallel relational algebra module (P
It can be loaded into the RAM) 166 and high-speed processing becomes possible.

【0054】以上は2つの集合を対象とする差集合演算
の場合について説明したが、本発明は、3つ以上の集合
を対象とする差集合演算、即ちある集合(対象)の要素
から、他の2つ以上の集合(条件)のいずれかに属する
要素を除外したものからなる集合を求める演算にも、前
記した処理の繰り返しにより同様に適用可能である。ま
た、3つ以上の集合を対象とする差集合演算では、条件
側の集合の和集合を求め、この和集合を条件として演算
を行うことも可能である。
The case of the difference set operation for two sets has been described above, but the present invention is a difference set operation for three or more sets, that is, from a set (target) element to another. The same process can be applied to the calculation for obtaining a set formed by excluding an element belonging to any of two or more sets (conditions). Further, in the difference set operation for three or more sets, it is also possible to obtain the union of the condition side sets and perform the operation using this union as a condition.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ホス
ト装置からの要求に応じて演算対象のファイルデータに
対して演算処理を実行する演算処理装置に、第1乃至第
3のプロセッサから構成されるマルチプロセッサ構成を
採用し、演算処理装置と2次記憶装置間のデータ入出力
を第1のプロセッサに、演算回路を用いた演算処理を第
2のプロセッサに、そして、全体の制御を第3のプロセ
ッサにそれぞれ機能分散すると共に、第1のプロセッサ
によるデータ入出力と第2のプロセッサによる演算処理
との並列動作を第3のプロセッサにより実行制御させる
ように構成し、さらに、ホスト装置から差集合演算が要
求された場合には、第3のプロセッサの制御のもとで、
第1のプロセッサにより差集合演算の対象となる集合を
入力すると共に、その集合を第2のプロセッサにより演
算回路に入力することで同回路のソート機能を用いて自
動ソートし、そのソート後の集合に対するNOT EQ
UAL指定の制約処理を同回路にて行わせる構成とした
ので、差集合演算が演算処理装置(データベース演算処
理装置)を有効利用して高速に行えるようになり、差集
合演算処理時におけるホスト装置の負荷を軽減でき、シ
ステム全体として効率の良いデータ処理装置を実現でき
る。
As described above, according to the present invention, the arithmetic processing device for executing the arithmetic processing on the file data to be operated in response to the request from the host device is provided with the first to third processors. Adopting a multiprocessor configuration, the data input / output between the arithmetic processing device and the secondary storage device is performed by the first processor, the arithmetic processing using the arithmetic circuit is performed by the second processor, and the overall control is performed. The functions are distributed to the respective third processors, and the parallel operation of the data input / output by the first processor and the arithmetic processing by the second processor is executed and controlled by the third processor. When a difference set operation is requested, under the control of the third processor,
The first processor inputs the set to be subjected to the difference set operation, and the second processor inputs the set to the arithmetic circuit to automatically sort using the sorting function of the circuit, and the set after the sorting. NOT EQ against
Since the restriction processing of the UAL designation is configured to be performed in the same circuit, the difference set operation can be performed at high speed by effectively utilizing the operation processing device (database operation processing device), and the host device at the time of the difference set operation process. The load of can be reduced, and an efficient data processing device can be realized as the entire system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例に係わるデータ処理装置の
システム構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a data processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】差集合演算を具体例を挙げて説明するための
図。
FIG. 2 is a diagram for explaining a difference set operation with a specific example.

【図3】同実施例における差集合演算処理の手順を説明
するためのフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart for explaining a procedure of difference set calculation processing in the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ホストコンピュータ、11…CPU、13…シス
テムバス、16…データベース演算処理装置(DB
E)、17…磁気ディスク装置(2次記憶装置)、18
…パス、161…エンジンインタフェースプロセッサ
(EIP、第1のプロセッサ)、162…エンジン制御
プロセッサ(ECP、第3のプロセッサ)、163…大
容量メモリ(EBDM、内部メモリ)、164…ハード
ウェア(HW)ソータ制御プロセッサ(ECAM、第2
のプロセッサ)、165…並列ソーティングモジュール
(PSOM、演算回路)、166…並列関係代数演算モ
ジュール(PRAM、演算回路)、a…入力処理依頼、
b…NOT EQUAL指定制約処理依頼、c…制約条
件通知、d…制約対象通知、e…処理完了通知。
10 ... Host computer, 11 ... CPU, 13 ... System bus, 16 ... Database processing unit (DB)
E), 17 ... Magnetic disk device (secondary storage device), 18
... Path, 161 ... Engine interface processor (EIP, first processor), 162 ... Engine control processor (ECP, third processor), 163 ... Large-capacity memory (EBDM, internal memory), 164 ... Hardware (HW) Sorter control processor (ECAM, second
, 165 ... Parallel sorting module (PSOM, arithmetic circuit), 166 ... Parallel algebraic arithmetic module (PRAM, arithmetic circuit), a ... Input processing request,
b ... NOT EQUAL designated constraint processing request, c ... constraint condition notification, d ... constraint target notification, e ... processing completion notification.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト装置と、演算対象のファイルデー
タが格納される2次記憶装置と、前記2次記憶装置を直
接アクセスするためのパスを有し、前記ホスト装置から
の要求に応じて前記演算対象のファイルデータに対して
所定の演算処理を実行する演算処理装置とを備えたデー
タ処理装置において、 前記演算処理装置は、 前記ホスト装置との間の通信、および前記2次記憶装置
との間のデータ入出力を実行する第1のプロセッサと、
ソートまたは関係代数演算を行う演算回路と、この演算
回路による演算を実行制御する第2のプロセッサと、前
記第1のプロセッサによって入力される演算対象のファ
イルデータおよび前記演算回路による演算結果が格納さ
れる内部メモリと、前記第1のプロセッサを介し供給さ
れる前記ホスト装置からの指示に基づいて、前記第1お
よび第2のプロセッサを動作制御する第3のプロセッサ
とを具備し、 前記第3のプロセッサは、前記ホスト装置から前記演算
処理装置に対して差集合演算が要求された場合に、前記
第1のプロセッサを制御して対象となる集合を入力させ
ると共に、前記第2のプロセッサを制御して、前記入力
された集合を前記演算回路でソートさせながら同回路内
に順次取り込ませて、同回路においてノット・イコール
(NOT EQUAL)指定での制約処理を行わせるこ
とを特徴とするデータ処理装置。
1. A host device, a secondary storage device for storing file data to be operated, and a path for directly accessing the secondary storage device, wherein the operation is performed in response to a request from the host device. In a data processing device including an arithmetic processing device that executes a predetermined arithmetic process on target file data, the arithmetic processing device is configured to communicate with the host device and to communicate with the secondary storage device. A first processor for performing data input / output of
An arithmetic circuit for performing a sort or relational algebraic operation, a second processor for controlling execution of the arithmetic operation by the arithmetic circuit, file data to be arithmetically input by the first processor, and an arithmetic result by the arithmetic circuit are stored. A third processor that controls the operation of the first and second processors based on an instruction from the host device that is supplied via the first processor. The processor controls the first processor to input the target set and controls the second processor when a difference set operation is requested from the host device to the operation processing device. Then, the input sets are sorted in the arithmetic circuit and sequentially taken into the same circuit, and the not equal (N A data processing device, characterized in that constraint processing is performed by specifying OT EQUAL).
JP4328130A 1992-12-08 1992-12-08 Data processor Pending JPH06176076A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328130A JPH06176076A (en) 1992-12-08 1992-12-08 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328130A JPH06176076A (en) 1992-12-08 1992-12-08 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176076A true JPH06176076A (en) 1994-06-24

Family

ID=18206828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328130A Pending JPH06176076A (en) 1992-12-08 1992-12-08 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176076A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173678A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 富士通株式会社 Relation estimation method, relation estimation program and information processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173678A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 富士通株式会社 Relation estimation method, relation estimation program and information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7991763B2 (en) Database query optimization utilizing remote statistics collection
US5745746A (en) Method for localizing execution of subqueries and determining collocation of execution of subqueries in a parallel database
US6834279B1 (en) Method and system for inclusion hash joins and exclusion hash joins in relational databases
CN110109898B (en) Hash connection acceleration method and system based on BRAM in FPGA chip
Omiecinski Performance Analysis of a Load Balancing Hash-Join Algorithm for a Shared Memory Multiprocessor.
US7085754B2 (en) System and a two-pass algorithm for determining the optimum access path for multi-table SQL queries
US8005820B2 (en) Optimizing the processing of in-list rows
JPH06176076A (en) Data processor
JPH06176075A (en) Data processor
JPH05324430A (en) Data processor
JPH0580977A (en) Data processor
JPH06110745A (en) Data processor
JPH0581342A (en) Data processor
JP2983352B2 (en) Database arithmetic processing unit
JPH06110936A (en) Data processor
von Bultzingsloewen et al. Kardamom—a dataflow database machine for real-time applications
JPH0581339A (en) Data processor
JPS635780B2 (en)
JPH05324431A (en) Data processor
JPH07105057A (en) Data processor
JPH06348558A (en) Data processor
JP3002041B2 (en) Database processing unit
JPH05324580A (en) Data processor
JPH06251075A (en) Data processor
JPH06348529A (en) Data processor