JPH06176030A - 生産スケジューリングシステム - Google Patents

生産スケジューリングシステム

Info

Publication number
JPH06176030A
JPH06176030A JP32399292A JP32399292A JPH06176030A JP H06176030 A JPH06176030 A JP H06176030A JP 32399292 A JP32399292 A JP 32399292A JP 32399292 A JP32399292 A JP 32399292A JP H06176030 A JPH06176030 A JP H06176030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
production
product
products
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32399292A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Murakami
直樹 村上
Etsuo Fukuda
悦生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32399292A priority Critical patent/JPH06176030A/ja
Publication of JPH06176030A publication Critical patent/JPH06176030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ホストコンピュータ101は生産ラインに投
入する製品の製造フローデータ、処理条件データ、搬送
先データ、初期優先度データ、生産計画データ、生産ラ
イン稼働計画データなどの情報と、生産ラインで仕掛り
中の製品に関する各データをもとに仮想的な長期生産ス
ケジューリングを行う。ブロックコンピュータ102は
各工程内の待ち状態の製品の前後数工程の製造フローデ
ータ、処理条件データ、この工程に到達する製品の予測
データ、次工程の待ち状態、装置の処理形態データ、長
期生産計画と実際の進捗との誤差データを管理し、各デ
ータから待ち状態の製品毎に決っている関数を用いて優
先度係数を求め、これらを線形結合して最終優先度を決
定し、待ち製品を並べ換えて生産を行う。装置管理コン
ピュータ103は、各工程内の装置108の状態を管理
する。 【効果】 綿密な生産計画を立て、効率的に生産でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製造フローや処理条件
などが異なる複数の製品を生産するラインにおいて、装
置の故障、入替えや製品の途中検査などによって生産ラ
インの進捗状況が変動する場合において、コンピュータ
により自動的に効率良く生産計画を立てることができる
生産スケジューリングシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の生産ラインにおいては、生産計画
情報と仕掛り製品に関する情報とライン稼働計画をもと
にして人間が長期生産計画を立て、これに基づいて生産
を行っていた。装置の故障、入替え、途中工程での検査
といったアクシデントで生じる滞留には、作業者が長年
に亘り蓄えた勘と経験により対処していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の様な生産方法で
は、多品種少量生産が進み製造フローや処理条件が増大
すると人間の判断ではもはや効率的に生産を行うことは
不可能である。また、試作ラインの様に生産ラインがダ
イナミックに変化する場合は、尚更人間による効率的な
生産は困難である。
【0004】また、コンピュータを用いて生産スケジュ
ールを作成する際、処理優先度を決定するのに当該工程
情報のみで行っており長期生産計画や次工程情報などは
あまり加味されていなかった。
【0005】本発明は、従来のこうした問題に対し、コ
ンピュータを用いて製品やラインの情報をもとに多品種
少量生産やダイナミックに変動する生産ラインでも、効
率的な生産計画を立てることができる生産スケジューリ
ングシステムを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】従来の問題を解決するた
めに本発明は以下のような手段を有する。
【0007】即ち、複数の製品を複数の装置を繰り返し
使用して生産するライン全体を統括するホストコンピュ
ータと、各生産工程毎の生産管理を行うブロックコンピ
ュータと、各生産工程内の装置を管理する装置管理用コ
ンピュータとを、ローカルエリアネットワークで接続し
た生産スケジューリングシステムであって、前記ホスト
コンピュータは、生産ラインに投入する製品の製造フロ
ーデータ、処理条件データ、搬送先データ、初期優先度
データ、生産計画データや生産ライン稼働計画データな
どを管理し、これらの情報と生産ラインで仕掛り中の製
品に関する前記各データをもとにして仮想的に長期間に
亘る製品の進捗シミュレーションを行い、長期生産計画
を作成する手段を有し、前記装置管理コンピュータは、
各生産工程内の装置の状態を管理する手段を有し、前記
ブロックコンピュータは、各生産工程内に存在する待ち
行列に並んでいる製品の当該工程を中心とした前後数工
程の製造フローデータ、処理条件データや他の装置で処
理が行われた後に待ち行列に到達する製品の予測データ
や各製品の次工程の待ち行列データ、装置の処理形態デ
ータや長期生産計画と実際の進捗との誤差データを管理
し、各データから待ち行列の製品毎に個別に予め決めら
れている関数を用いて優先度係数を求め、最終的にこれ
らを線形結合して最終優先度を決定し待ち行列を並べ換
えて生産を行う手段を有している。
【0008】また、本発明において、前記ブロックコン
ピュータは、長期間に亘る製品の進捗シミュレーション
と短期間の進捗シミュレーションを組みわ合せて、生産
スケジュールを決定することを特徴としている。
【0009】
【作用】上記手段により、本発明は、ホストコンピュー
タが、これに管理された製品の製造フローデータ、処理
条件データ、搬送先データ、初期優先度データ、生産計
画データやライン稼働計画データと仕掛り中の製品に関
する同様のデータをもとにして仮想的に数か月に亘る進
捗シミュレーションを行い、所望の結果が得られたとこ
ろで長期生産計画を作成する。
【0010】次ぎにブロックコンピュータは、各部屋
(各生産工程)に存在する待ち行列に並んでいる製品の
当該工程を中心とした前後数工程の製造フローデータ、
処理条件データ、初期優先度データや他の部屋で処理が
行われた後に待ち行列に到達する製品の予測データや、
各製品の次工程の待ち行列データや装置の処理形態デー
タや長期生産計画と実際の進捗との差(進みや遅れな
ど)のデータを取込む。
【0011】取込んだ各データを個別に予め決められた
関数を用いて優先度係数に変換し最終的にこれらを線形
結合して最終優先度を決定した後、優先度の高い順に待
ち行列を並び変え処理を行う。
【0012】このように生産計画を立てることにより、
従来人間が行っている生産スケジュール作成を短時間に
正確に行うことができる。また、長期生産計画と実際の
進捗のずれや次工程の待ち行列状態や装置の処理形態を
取込む機能や待ち行列に到着する製品の予測機能やデー
タ毎に優先度係数に変換する関数を複数有しているので
長期生産計画に基づき効率的な生産スケジュール作成が
できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0014】図1は本発明に従う生産スケジュールシス
テムの構成を示す概略ブロック図である。
【0015】全体を統括するホストコンピュータ10
1、図中破線で表わした各生産工程(以下、部屋と記
す)毎に設置されたブロックコンピュータ群102a、
102b、102c、…とそれらの下位または同位に設
置された装置管理用コンピュータ群103a、103
b、103c、…によって構成されている。
【0016】ブロックコンピュータ102及び装置管理
用コンピュータ103は、LAN(Local Area Networ
k)104などの通信手段を用いてホストコンピュータ
101に接続されている。
【0017】また、装置管理用コンピュータ103の下
位には複数の装置群108a、108b、108c、…
が接続されている。
【0018】ホストコンピュータ101、ブロックコン
ピュータ102、装置管理用コンピュータ103にはそ
れぞれ、データ格納部105、106a、106b、1
06c…、107a、107b、107c、…が備えら
れている。
【0019】ホストコンピュータ101は、製品の製造
の流れの順序を表す製造フローデータ、1つ1つの製造
の内容、スペック、条件を格納した処理条件データ、製
造と製造の間の搬送先データ、製品毎の生産予定を格納
した生産計画データ、装置の運転計画などを格納した生
産ライン稼働計画データなどを管理する。
【0020】更にホストコンピュータ101は、これら
のデータと仕掛り中の製品に関する前記各データをもと
にして数か月(以下、長期レンジとする)に亘る後述す
る「長期レンジの進捗シミュレーション」を行う機能も
有している。
【0021】ブロックコンピュータ群102は、各部屋
に存在する製品の当該工程を中心とした前後数工程の製
造フローデータ、1つ1つの製造の内容、スペック、条
件を格納した処理条件データ、装置毎の製品の処理待ち
行列データ、バッチや枚葉といった装置の処理形態デー
タなどの管理と待ち行列の製品の次工程の待ち行列デー
タと装置の稼働状態データの取込み、処理待ち行列に到
達する製品の予測、長期生産計画と実際の製品の進捗の
比較を行う機能を有している。
【0022】そしてブロックコンピュータ群102は、
これらの情報をそれぞれ個別に後述する特別な関数を用
いて製品の処理順序を決定する優先度係数を求め、最終
的な優先度を定めて製品の待ち行列の並べ換えを行う後
述する「短期レンジの進捗シミュレーション」の機能を
有している。
【0023】装置管理用コンピュータ群103は、装置
の稼働状態の管理と装置への処理条件(レシピ)の設定
などを行う。また、短期レンジの進捗シミュレーション
の際に装置に関連したデータをブロックコンピュータ群
102へ提供する。
【0024】次に「長期レンジの進捗シミュレーション
方法」と「短期レンジの進捗シミュレーション方法」を
各々図2、図3、図4を用いて説明する。
【0025】図2は長期レンジの進捗シミュレーション
部の機能ブロック図である。
【0026】長期レンジの進捗シミュレーション部はホ
ストコンピュータ101で管理されており、製品の製造
フロー管理部201、初期優先度管理部202、製品の
生産計画管理部203、生産ラインの稼働計画管理部2
04、製品の仕掛り状態管理部205,製品の製造フロ
ー取込み部208、製品の初期優先度取込み部209、
製品の生産計画取込み部210、生産ラインの稼働計画
取込み部211、製品の仕掛り状態取込み部212、デ
ータ入力部206、データ受取り部207、長期レンジ
進捗シミュレーション計算部213、結果出力部21
4、データ格納部215から構成されている。
【0027】製品の製造フロー管理部201は、生産ラ
インへ投入する製品の製造の流れと、1つ1つの製造の
処理条件を表した製造フローデータを管理する。
【0028】初期優先度管理部202は、納期にあわせ
て、投入前に製品毎に決められる処理優先度、例えば、
通常の優先度に比べ2〜3割早く処理される係数をα、
3〜4割早く処理される係数をβなどと定義されるもの
を管理する。
【0029】製品の生産計画管理部203は、生産ライ
ンへの製品の投入日と投入量や実際の払出し日と払出し
量を管理する。
【0030】生産ラインの稼働計画管理部204は、将
来の装置の稼働状態、例えば保守中、停止中などの管理
を行う。以上のデータは、入力部206を介してデータ
格納部105から受取る。
【0031】製品の仕掛り状態管理部205は、シミュ
レーションを行おうとする時点の製造ラインの製品の仕
掛り状態、例えばどの工程にどれだけ製品が滞留し、ま
た処理されているかなどの情報を管理する。このデータ
は、データ受取り部207を介して、ブロックコンピュ
ータ群102で管理されている製品の待ち行列管理部3
01から受取る。
【0032】製品の製造フロー取込み部208、製品の
初期優先度取込み部209、製品の生産計画取込み部2
10、生産ラインの稼働計画取込み部211、製品の仕
掛り状態取込み部212は、上記管理部201〜205
からデータを受取り、長期レンジ進捗シミュレーション
計算部213へ渡す。
【0033】計算部213では、前述の各データをもと
にして「長期レンジの進捗シミュレーション」を行い、
製品が順次処理されていく情報や払出し日情報や、使用
する装置やその使用時間帯の情報などを得る。
【0034】結果出力部214は、計算部213で行わ
れた長期レンジの進捗シミュレーション計算結果を、図
3,4に示す短期レンジの進捗シミュレーション部へ引
渡す。
【0035】図3,4は短期レンジの進捗シミュレーシ
ョン部の機能ブロック図である。
【0036】短期レンジの進捗シミュレーション部は、
ブロックコンピュータ群102で管理されている。
【0037】仮に図3,4が、ブロックコンピュータ1
02aで管理されている進捗シミュレーション部とする
と、この進捗シミュレーション部は、製品の待ち行列管
理部301、製品の初期優先度管理部302、製品の処
理条件管理部303、前後数工程の製造フロー管理部3
04、製品の待ち時間による優先度係数選定部305、
製品の初期優先度による優先度係数選定部306、製品
の処理条件による優先度係数選定部307、次工程の処
理装置の処理形態による優先度係数選定部308、装置
管理ファイル324、データ受取り部309〜310、
製品の到達予測部311、次工程の待ち行列状態取込み
部312、次工程の装置状態取込み部313、長期レン
ジ進捗シミュレーション比較部314、製品の到達予測
による優先度係数選定部318、次工程の待ち行列状態
による優先度係数選定部319、次工程の装置状態によ
る優先度係数選定部320、長期レンジ進捗シミュレー
ション比較による優先度係数選定部321、データ受取
り部315〜317、最終優先度決定部322、待ち行
列並べ換え部323から構成される。
【0038】製品の待ち行列管理部301は、装置毎の
待ち行列に並んでいる処理待ち中の製品名と、待ち時間
を管理する。
【0039】製品の初期優先度管理部302は、長期レ
ンジの進捗シミュレーションと同様に、納期にあわせて
投入前に製品毎に決められる優先度を管理し、ホストコ
ンピュータ101の初期優先度管理部202より、デー
タ転送部216とデータ受取り部309を介して情報を
受け取る。
【0040】製品の処理条件管理部303は、待ち行列
の製品のそれぞれの処理条件を管理する。例えば、半導
体製造工程の1つである酸化・拡散工程を例にとると、
製品Aは「N2 、900℃、60分、アニール」、製品
Bは「O2 、950℃、30分、酸化」などの情報が管
理されている。
【0041】前後数工程の製造フロー管理部304は、
当該工程を中心とした前後数工程の製造フローとそれぞ
れの処理条件を管理する。但し、これらの情報は処理条
件管理部303に同時に管理されても良い。
【0042】装置管理ファイル324は、装置の処理形
態、例えば、1製品毎に処理を行う(単独)とか、数製
品をまとめて処理を行う(バッチ)などの情報を管理す
る。
【0043】次に、製品の待ち時間による優先度係数選
定部305は、待ち行列に並んでいる製品の待ち時間か
ら処理順序の優先度係数を選定する。例えば、待ち時間
の長いものほど優先度係数が高くなり、早く処理され
る。
【0044】製品の初期優先度による優先度係数選定部
306は、管理部302で管理された製品の初期優先度
に、例えば係数γを掛けるなどの重み付けを行い、優先
度係数を選定する。
【0045】製品の処理条件による優先度係数選定部3
07は、これから処理を行おうとする製品の処理条件
と、待ち行列の各製品の処理条件を比較し、その組み合
わせにより優先度係数を選定する。例えば、バッチ処理
において、製品のチャージ編成を行う場合、同じ処理条
件の製品の優先度が高くなる。
【0046】次工程の処理装置の処理形態による優先度
係数選定部308は、待ち行列の製品の次工程の装置の
処理形態により、優先度係数を選定する。例えば、次工
程バッチ処理の製品ならば優先度を高くする。
【0047】次に、製品の到達予測部311は、データ
受取り部315を介してブロックコンピュータ群102
a,102b,102c,…の待ち行列管理部301
a,301b,301c,…のデータを参照し、他の装
置で処理終了後に待ち行列に到達する製品名と処理条件
などを調べる。
【0048】次工程の待ち行列状態取込み部312は、
製品の到達予測部311と同様にデータ受取り部315
を介して、ブロックコンピュータ群102a,102
b,102c,…の待ち行列管理部301a,301
b,301c,…のデータを参照し、待ち行列の製品の
次工程の待ち行列の製品の数や、待ち時間などを検索す
る。
【0049】次工程の装置状態取込み部313は、デー
タ受取り部316を介して装置管理用コンピュータ群1
03a,103b,103c,…の装置状態管理部40
1a,401b,401c,…のデータを参照し、待ち
行列の製品の次工程の装置状態、例えば稼働中や停止中
などを検索する。
【0050】ここで、図5に装置管理用コンピュータ群
103で管理された、装置管理機能の機能ブロック図を
示す。これは、装置状態管理部401、データ受取り部
402で構成され、管理部401は各装置から例えば稼
働中、停止中などのデータを、受取り部402を通して
受け取る。
【0051】長期レンジ進捗シミュレーション比較部3
14は、データ受取り部317を介してホストコンピュ
ータ101の計算部213のデータを参照し、計画と実
際を比較して進みや遅れなどを求める。
【0052】次に、製品の到達予測による優先度係数選
定部318は、前述の予測データをもとに、例えばバッ
チを形成できる製品が予測される場合、優先度係数を高
くするなどの優先度係数を選定する。
【0053】次工程の待ち行列状態による優先度係数選
定部319は、前述のデータをもとに、例えば装置が停
止中なら優先度係数を低くするなどの優先度係数を選定
する。
【0054】次工程の装置状態による優先度係数選定部
320は、前述のデータをもとに、例えば停止中なら優
先度係数を低くするなどの優先度係数を選定する。
【0055】長期レンジ進捗シミュレーション比較によ
る優先度係数選定部321は、前述のデータをもとに実
際の生産がシミュレーション結果より進んでいる場合は
優先度を低くし、その逆ならば高くするなどの優先度係
数の選定を行う。
【0056】最終優先度決定部322は、各優先度係数
にそれぞれある係数を乗じ、それらを加算するような線
形結合を行い、優先度を決定する。
【0057】最後に、待ち行列並べ換え部323で、最
終優先度決定部322で決定された優先度順に待ち行列
製品を並べ換える。
【0058】次に、実際に製品が長期生産計画に基づき
生産されていく流れを説明する。本スケジューリングシ
ステムは、予め長期レンジの進捗シミュレーション結果
による長期生産計画を行い、実際の進捗との差から優先
度係数を決め、短期レンジの進捗シミュレーションへフ
ィードバックすることで長期生産計画に近い生産を行う
ものである。
【0059】初めにホストコンピュータ101におい
て、これに管理されている製品の製造フローデータ、生
産計画データ、初期優先度データ、生産ライン稼働計画
データ、仕掛り製品データが入力部206を通して長期
レンジの進捗シミュレーション部へ取込まれる。
【0060】図6(a)〜(e)及び図7(a)に各デ
ータの一例を示す。例えば、図6(a)の製造フローデ
ータ及び搬送先データは、製品毎の製造の流れに沿って
処理内容や条件や搬送先を表しており、図6(b)の製
品の生産計画データ及び初期優先度データは、製品毎の
投入予定日と払出し予定日、投入量、初期優先度を表し
ている。
【0061】また、図6(c)の生産ラインの稼働計画
データは、装置毎の運転計画を表しており、図7(a)
の仕掛りデータは、シミュレーションを行う時点の製造
ラインの仕掛り製品のデータを表している。
【0062】次に、各データをもとにして長期レンジ進
捗シミュレーション計算部213で進捗シミュレーショ
ンを行い、製品の生産予測を得て、これをもとにして長
期生産計画を立てる。
【0063】図7(b)に長期生産計画の一例を示す。
横軸が時間、縦軸が工程の進みを表しており、製品別の
生産ライン投入後の工程の進み具合が表されている。こ
の長期生産計画は、装置の故障、生産計画や生産ライン
稼働計画の変更があれば、その都度前述の長期レンジの
進捗シミュレーションを行い、修正する。
【0064】次に、上記の計算結果を有した製品が生産
ラインへ投入され、処理を行う部屋に到着し、待ち行列
に加わり処理待ち状態になる。そこで図3,4に示した
短期レンジの進捗シミュレーション部により最終優先度
が付され、優先度順に待ち行列が並び変えられ順次処理
されていく。以下、図3〜10を用いて詳細を述べる。
【0065】例えば、図8(a)に示すように、待ち時
間により優先度が変化する関数を用いて、図3の待ち時
間による優先度係数選定部305で、優先度係数A1が
与えられる。尚、製品は待ち時間の長い順に並んでい
る。
【0066】また、処理条件が変わると(例えばイオン
注入装置で注入するイオン種が変わる場合など)設定の
切り替えに時間を要する(以後、これを段取り時間と呼
ぶ)。これは処理の組合わせで異なるので、ある装置の
ある時点の処理中の条件と、待ち行列に並んでいる全製
品の処理条件の組合わせから、各段取り時間を算出す
る。
【0067】次に、図8(b)に示すような段取り時間
により優先度が変化する関数を用いて、図3の製品の処
理条件による優先度係数選定部307で、優先度係数A
2が与えられる。
【0068】また、図3の製造フロー管理部304と装
置管理ファイル324から次工程の装置の処理形態を検
索する。例えば、図8(c)のようにバッチ処理と単独
処理では、バッチ処理のほうが優先度が高くなるような
関数を用いて、図3の次工程の処理装置の処理形態によ
る優先度係数選定部308で、優先度係数A3が与えら
れる。
【0069】また、図9(a)に示すように、製品の初
期優先度より優先度が変化する関数を用いて、図3の初
期優先度による優先度係数選定部306で、優先度係数
A4が与えられる。
【0070】また、図4の製品到達予想部311で、他
工程から当該工程に到達する製品を検索する。その一例
を図9(b)に示す。例えば、待ち行列中のある製品と
処理条件が同一でバッチを組める製品が、ある限度時間
内に到着すると予想される場合、まとめてバッチで処理
出来るように、平均到着時間から待ち行列の製品の優先
度を調節するような関数が定義されており、これを用い
て図4の優先度係数選定部318で、優先度係数B1が
与えられる。
【0071】また、図4の次工程の装置状態取込み部3
13で次工程の装置状態を検索する。例えば、図9
(c)のように、故障などで停止していれば優先度を低
くなるような関数が定義されており、これを用いて図4
の優先度係数選定部320で、優先度係数B2が与えら
れる。
【0072】また、図4の次工程の待ち行列状態取込み
部312で、待ち行列の状態を検索する。例えば、図1
0(a)のように予想待ち時間により優先度が変化する
関数が定義されており、これを用いて図4の優先度係数
選定部319で、優先度係数B3が与えられる。
【0073】また、図4の長期レンジ進捗シミュレーシ
ョン比較部314で実際の進捗と比較し、進みや遅れを
求める。例えば、図10(b)のように進遅時間により
優先度が変化する関数が定義されており、これを用いて
図4の優先度係数選定部321で、優先度係数B4が与
えられる。
【0074】以上の優先度係数A1〜4、B1〜4が最
終優先度選定部322へ渡される。ここで、例えば、下
記に示すような式により線形結合が行われ、最終優先度
が求まる。優先度の大きい順に待ち行列の並び換えが行
われ、順次製品が処理される。
【0075】P=pA1・A1+pA2・A2+pA3・A3 +pA4・A4+pB1・B1+pB2・B2 +pB3・B3+pB4・B4 ここで、Pは最終優先度、pA1〜pB4は係数、A1〜B
4は優先度計数である。
【0076】このような一連の流れにより、長期生産計
画に基づき最適なスケジュールで、製品の処理を行なう
ことができる。
【0077】
【発明の効果】本発明によれば、多品種少量生産でかつ
変動の多い生産ラインにおいても、コンピュータを用い
た綿密な生産スケジューリングを行うことができるの
で、効率的な生産を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う生産スケジューリングシステムの
構成を示すブロック図。
【図2】長期レンジの進捗シミュレーション部の機能ブ
ロック図。
【図3】短期レンジの進捗シミュレーション部の機能ブ
ロック図。
【図4】図3と接続する短期レンジの進捗シミュレーシ
ョン部の機能ブロック図。
【図5】装置管理機能の機能ブロック図。
【図6】長期レンジの進捗シミュレーションに用いるデ
ータの例を示した図。
【図7】図6と同様に、長期レンジの進捗シミュレーシ
ョンに用いるデータの例を示した図。
【図8】短期レンジの進捗シミュレーションに用いるデ
ータと優先度係数選定用の関数の例を示した図。
【図9】図8と同様に、短期レンジの進捗シミュレーシ
ョンに用いるデータと優先度係数選定用の関数の例を示
した図。
【図10】図8と同様に、短期レンジの進捗シミュレー
ションに用いるデータと優先度係数選定用の関数の例を
示した図。
【符号の説明】
101 ホストコンピュータ 102 ブロックコンピュータ 103 装置管理用コンピュータ 213 長期レンジ進捗シミュレーション計算部 322 最終優先度決定部 323 待ち行列並び変え部 401 装置状態管理部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の製品を複数の装置を繰り返し使用
    して生産するライン全体を統括するホストコンピュータ
    と、各生産工程毎の生産管理を行うブロックコンピュー
    タと、各生産工程内の装置を管理する装置管理用コンピ
    ュータとを、ローカルエリアネットワークで接続した生
    産スケジューリングシステムであって、 前記ホストコンピュータは、生産ラインに投入する製品
    の製造フローデータ、処理条件データ、搬送先データ、
    初期優先度データ、生産計画データや生産ライン稼働計
    画データなどを管理し、これらの情報と生産ラインで仕
    掛り中の製品に関する前記各データをもとにして仮想的
    に長期間に亘る製品の進捗シミュレーションを行い、長
    期生産計画を作成する手段を有し、 前記装置管理コンピュータは、各生産工程内の装置の状
    態を管理する手段を有し、 前記ブロックコンピュータは、各生産工程内に存在する
    待ち行列に並んでいる製品の当該工程を中心とした前後
    数工程の製造フローデータ、処理条件データや他の装置
    で処理が行われた後に待ち行列に到達する製品の予測デ
    ータや各製品の次工程の待ち行列データ、装置の処理形
    態データや長期生産計画と実際の進捗との誤差データを
    管理し、各データから待ち行列の製品毎に個別に予め決
    められている関数を用いて優先度係数を求め、最終的に
    これらを線形結合して最終優先度を決定し待ち行列を並
    べ換えて生産を行う手段を有することを特徴とする生産
    スケジューリングシステム。
  2. 【請求項2】 前記ブロックコンピュータは、長期間に
    亘る製品の進捗シミュレーションと短期間の進捗シミュ
    レーションを組みわ合せて、生産スケジュールを決定す
    ることを特徴とする請求項1記載の生産スケジューリン
    グシステム。
JP32399292A 1992-12-03 1992-12-03 生産スケジューリングシステム Pending JPH06176030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32399292A JPH06176030A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 生産スケジューリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32399292A JPH06176030A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 生産スケジューリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176030A true JPH06176030A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18160919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32399292A Pending JPH06176030A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 生産スケジューリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176030A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190584A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nec Corp ワークフローシステム
JP2000077289A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Fujitsu Ltd 製造予測管理システム
US6597962B2 (en) 2001-10-30 2003-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Production planning system
JP2007142459A (ja) * 2007-02-16 2007-06-07 Fujitsu Ltd 製造予測管理装置
JP2007214551A (ja) * 1999-06-23 2007-08-23 Asml Us Inc ウェーハ処理システムにおけるロボットの事前配置
CN100397264C (zh) * 2004-03-15 2008-06-25 上海宝信软件股份有限公司 流程型生产线节奏控制方法
JP2017207977A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社神戸製鋼所 生産スケジュール決定装置及び生産スケジュール決定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190584A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nec Corp ワークフローシステム
JP2000077289A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Fujitsu Ltd 製造予測管理システム
JP2007214551A (ja) * 1999-06-23 2007-08-23 Asml Us Inc ウェーハ処理システムにおけるロボットの事前配置
US6597962B2 (en) 2001-10-30 2003-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Production planning system
CN100397264C (zh) * 2004-03-15 2008-06-25 上海宝信软件股份有限公司 流程型生产线节奏控制方法
JP2007142459A (ja) * 2007-02-16 2007-06-07 Fujitsu Ltd 製造予測管理装置
JP2017207977A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社神戸製鋼所 生産スケジュール決定装置及び生産スケジュール決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johri Practical issues in scheduling and dispatching in semiconductor wafer fabrication
Glassey et al. Closed-loop job release control for VLSI circuit manufacturing
CN103439885A (zh) 半导体生产线优化调度装置
CN103439886B (zh) 一种半导体生产线自适应动态调度装置
Chen et al. Using queuing theory and simulated annealing to design the facility layout in an AGV-based modular manufacturing system
KR102460790B1 (ko) 반도체 제조에서 재고 관리를 위한 방법 및 우선 순위 시스템
Berkley et al. A simulation study of sequencing rules in a kanban‐controlled flow shop
Singholi et al. Impact of manufacturing flexibility on FMS performance: a simulation study
US20200326691A1 (en) Using graphics processing unit for substrate routing and throughput modeling
JPH06176030A (ja) 生産スケジューリングシステム
Singh et al. Experimental investigation for performance assessment of scheduling policies in semiconductor wafer fabrication—a simulation approach
Swan et al. Evaluating an emergency department care redesign: a simulation approach
Karsiti et al. Simulation studies of multilevel dynamic job shop scheduling using heuristic dispatching rules
CN104915721B (zh) 订单生产周期和产量的测量方法
Akcali et al. Alternative loading and dispatching policies for furnace operations in semiconductor manufacturing: a comparison by simulation
Chen et al. Integrated lot sizing and dispatching in wafer fabrication
DE102009031137A1 (de) System zur dezentralen Materialflusssteuerung
JPH06266413A (ja) 生産管理方法及びシステム
US6678566B2 (en) Backup control system (BCS) for optimizing utilization of multiple fabrication facilities
Jang et al. A look-ahead routing procedure for machine selection in a highly informative manufacturing system
JPH1050571A (ja) 生産制御方法及び生産制御装置
Pierce et al. Dynamic dispatch and graphical monitoring system
JPH03221358A (ja) 生産管理方法及び装置
US7565218B2 (en) Method and system of prioritization for managing manufacturing processes
Huang et al. A pre-dispatching vehicle method for a diffusion area in a 300 mm wafer fab