JPH0617590A - トンネルの掘削工法 - Google Patents

トンネルの掘削工法

Info

Publication number
JPH0617590A
JPH0617590A JP4138291A JP4138291A JPH0617590A JP H0617590 A JPH0617590 A JP H0617590A JP 4138291 A JP4138291 A JP 4138291A JP 4138291 A JP4138291 A JP 4138291A JP H0617590 A JPH0617590 A JP H0617590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
excavated
excavation
arch
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4138291A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tomizawa
直樹 富▲沢▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP4138291A priority Critical patent/JPH0617590A/ja
Publication of JPH0617590A publication Critical patent/JPH0617590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め掘削した頂設導坑よりトンネル外周面に
沿う円弧形状に曲線連続柱列壁を形成してトンネルの掘
削を容易にする。 【構成】 掘削されるトンネル位置の頂部に築造される
頂設導坑1より屈曲継手22を介して連接される屈曲可
能なドライブシャフト21を備えたボーリングマシン2
にてトンネル外周に沿ってアーチ状の孔を掘削する。そ
してこの孔内にコンクリートを打設し、これを順次隣接
して曲線連続柱列壁を施工し、左右両壁を中央部で接続
した後、該アーチ形連続柱列壁内を掘削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は予め掘削した頂設導坑よ
りトンネル外周面に沿う円弧形状に曲線連続柱列壁を形
成して所要のトンネルを掘削する工法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】トンネルの掘削工法としてはトンネル断
面サイズ、地上の状況等に応じて全断面工法、ベンチカ
ット工法(ロングベンチ工法、ショートベンチ工法、多
段ベンチ工法、ミニベンチ工法、仮インバート工法)、
サイロット工法等が採用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】全断面工法は施工性、
経済性を考えると有利な工法であるが、トンネル断面が
小さいか、地山が非常によい場合しか行えない。従って
一般的にベンチカット工法等が採用される。そして地山
が堅硬であれば発破後、直ちにずりを処理して、コンク
リートを吹き付け、ロックボルトを打設する。また必要
に応じて鋼製支保工も使用する。
【0004】またベンチカット工法では地山の状況に応
じてベンチの長さを定め、まず上半掘削を行い、次いで
下半掘削を行う。この工法ではトンネル掘削を多段に分
けて行うため作業性が悪く、かつ掘削前及び直後に地山
の弛みがかなり生じる。
【0005】サイロット工法は地山が軟弱で、ベンチカ
ット工法では地盤支持力が不足する場合や地表面沈下を
防止する必要のある場合等に採用される。この工法は掘
削断面が分割されるので、坑内に導入される機械等設備
などの作業性に限界がある。
【0006】本発明はトンネル断面積、形状、地山の地
質に関係なく、アーチ形の曲線連続柱列壁を形成後、全
断面工法と同様にしてかつ、従来の欠点を解消して効率
的な掘削を行うことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、掘削されるトンネル位置の頂
部に築造される頂設導坑より屈曲継手を介して連接され
る屈曲可能なドライブシャフトを備えたボーリングマシ
ンにてトンネル外周に沿ってアーチ状の孔を掘削し、こ
の孔内コンクリートを打設し、これを順次隣接して曲線
連続柱列壁を施工し、左右両壁を中央部で接続した後、
該アーチ形連続柱列壁内を掘削することを要旨とする。
【0008】
【作用】トンネルを掘削する位置のトンネル頂部に掘削
された頂設導坑内にボーリンクマシンを挿入する。この
ボーリングマシンはドライブシャフト21が複数の屈曲
継手22を介して所要長を有し、屈曲継手22位置にて
屈曲し、ドライブシャフト全体にわたってトンネル断面
形、すなわち外周に沿ってアーチ形となるので、ボーリ
ングマシンの駆動によりアーチ形の孔が掘削され、この
孔にコンクリートを打設して柱が形成される。これを順
次、並列隣接施工することによりトンネル外周に沿った
曲線柱列壁となる。そして必要に応じて支持力を確保す
る場合、柱の下端を拡開して拡底杭状とする。これによ
りトンネルの掘削を安全、かつ確実に行うことができ、
側壁導坑が不要となる。
【0009】
【実施例】以下本発明トンネルの掘削工法を図示の実施
例に基づいて説明する。掘削するトンネルの断面形状に
おけるほぼ中央頂部位置において、トンネルの長手方向
に頂設導坑1を掘削するが、この導坑1は従来と同じ工
法にて行う。但し、この頂設導坑1の断面容積はこの導
坑内にボーリングマシン2を挿入可能として定めるもの
とする。
【0010】次ぎにこの頂設導坑1内にボーリングマシ
ン2を挿入し、定位置にセットした後、頂設導坑の側壁
よりアーチ形、すなわちトンネルの外周面に沿った形状
の杭孔を掘削する。このボーリングマシン2は予め定め
た所要長のドライブシャフト21を屈曲継手22を介し
て連設し、所要の長さを有する一本のシャフトとし、か
つ先端に掘削バケット23を取り付けるようになす。従
って導坑内の駆動装置にてドライブシャフトを駆動しつ
つ、ドライブシャフトを押入し、掘削量に応じて掘削継
手22を介して定長のドライブシャフト21を順次継ぎ
足していくドライブシャフト2は予め定めた角度、及び
方向に屈曲するようになしているため、このボーリング
マシン2にて頂設導坑1よりトンネル側壁下部に向かっ
て掘削される坑3はトンネル外周に沿ったアーチ形状と
なる。
【0011】ボーリンクマシン2にて掘削された土砂は
従来のボーリングマシンと同様、上部に移送され、頂設
導坑内へ排出されるので、これを該坑内に配設されたコ
ンベア等の排出手段にてトンネル外へ排出される。この
ようにしてトンネル側壁下部の所定位置まで掘削する
が、必要に応じて支持力を確保する場合、掘削バケット
23に拡底掘削ビット24を取り付けて掘削作業を行う
ことにより図2に示すように拡底孔となる。この拡底掘
削は従来のドリリングバケット工法と同様にして行われ
る。
【0012】上述のようにして所定深度まで掘削が完了
すると、下端に掘削バケットを備えたドライブシャフト
全体を孔より引き抜き、その後孔内にコンクリートを打
設する。そしてこの坑内コンクリート打設時、必要に応
じて鉄筋叉は鋼剤を使用する。
【0013】一本の坑が築造された後、同様にしてこの
坑に並列隣接して順次坑を構成し、これにより、すなわ
ちリバース方式にて曲線柱列壁4を構成し、トンネルラ
イニングとする。このようにしてトンネルの左右両側壁
を築造した後、ボーリンクマシン2を坑内より引き出し
て、叉は必要なときに左右両曲線連続柱列壁4の中央部
分を頂設導坑内にて連結して一体とするものである。そ
して必要に応じてこの曲線連続柱列壁4の内面に内巻コ
ンクリート5を施工する。
【0014】なおトンネル外周面に沿うアーチ形の連続
列柱壁を築造後、この内部を従来のトンネル掘削工法で
使用されている掘削機を用いて掘削する。
【0015】なお上記実施例はトンネルライニングとし
て使用するため、連続して曲線柱を隣接配設したが、こ
れを地形等により支持杭として利用する場合は単独で使
用することもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明による時は掘削されるトンネル位
置の頂部に築造される頂設導坑より屈曲継手を介して連
接される屈曲可能なドライブシャフトを備えたボーリン
グマシンにてトンネル外周に沿ってアーチ状の坑を掘削
し、この坑内コンクリートを打設し、これを順次隣接し
て曲線連続柱列壁を施工し、左右両壁を中央部で接続し
た後、該アーチ形連続柱列壁内を掘削するようになして
いるため、従来の工法では切羽や天盤の安定が確保され
ず、また地表面沈下が過大となりトンネルが施工できな
いような大断面や地山が悪いトンネルでも施工が可能と
なる切羽のサイクルに関係なく作業ができ、工期が短縮
できるとともに所望の支持力を簡易に確保でき、しかも
ドリリングバケットのサイズを変えることによりプレラ
イニング厚を変化させることができる。またリバース杭
のため、坑壁が安定し、ずり出しも容易に行える等の利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明トンネルの掘削工法を示す縦断説明図で
ある。
【図2】要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 頂設導坑 2 ボーリングマシン 21 ドライブシャフト 22 屈曲継手 23 掘削バケット 3 孔 4 曲線連続柱列壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削されるトンネル位置の頂部に築造さ
    れる頂設導坑より屈曲継手を介して連接される屈曲可能
    なドライブシャフトを備えたボーリングマシンにてトン
    ネル外周に沿ってアーチ状の孔を掘削し、この孔内にコ
    ンクリートを打設し、これを順次隣接して曲線連続柱列
    壁を施工し、左右両壁を中央部で接続した後、該アーチ
    形連続柱列壁内を掘削することを特徴とするトンネルの
    掘削工法。
JP4138291A 1991-01-14 1991-01-14 トンネルの掘削工法 Pending JPH0617590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138291A JPH0617590A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 トンネルの掘削工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138291A JPH0617590A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 トンネルの掘削工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617590A true JPH0617590A (ja) 1994-01-25

Family

ID=12606844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138291A Pending JPH0617590A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 トンネルの掘削工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617590A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028595A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Nagatomo, Shigeki Procede de construction a structure de type 'squelette de baleine' pour tunnel a section importante
WO2000032906A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-08 Shigeki Nagatomo Procede de construction en arete de sardine pour tunnel de grande section
JP2013536667A (ja) * 2010-08-19 2013-09-19 ハインドル、エドゥアルト 位置エネルギーを保存するシステム及び同システムを製造する方法。

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028595A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Nagatomo, Shigeki Procede de construction a structure de type 'squelette de baleine' pour tunnel a section importante
WO2000032906A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-08 Shigeki Nagatomo Procede de construction en arete de sardine pour tunnel de grande section
US6520718B1 (en) 1998-11-27 2003-02-18 Shigeki Nagatomo, Et Al. Sardine-bone construction method for large-section tunnel
CN1105819C (zh) * 1998-11-27 2003-04-16 长友成树 大断面隧道的沙丁鱼鱼刺式施工法
JP2013536667A (ja) * 2010-08-19 2013-09-19 ハインドル、エドゥアルト 位置エネルギーを保存するシステム及び同システムを製造する方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833403B2 (ja) 大断面トンネルのいわし骨工法
JP3824114B2 (ja) 大断面トンネルの鯨骨工法
EP2732101A2 (en) Diaphragm wall apparatus and methods
JP4625815B2 (ja) 地下構造物の非開削構築工法
JPH0835391A (ja) 導坑による先行脚部補強型フォアパイリング工法
JPH0617590A (ja) トンネルの掘削工法
JP4867488B2 (ja) 地下空間の構築方法及びこの方法にて構築される地下空間、並びにこの方法にて構築される地下構造物
JP2007308951A (ja) 逆打ち工法における外周柱構築方法
JP3931123B2 (ja) 地下構造物の非開削構築工法
JP3135188B2 (ja) 地下空洞の構築工法
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JP2942779B1 (ja) 地中壁の施工法
JPH02200917A (ja) 地すべり抑止用井筒およびその築造方法
JP4243069B2 (ja) 土留め壁の構築方法
KR100601399B1 (ko) 분할 메서플레이트를 이용한 메서실드 굴착장치 및 이를이용한 지중터널굴착공법
JP2004060266A5 (ja)
JP2648051B2 (ja) トンネル先受工におけるアーチシエルの構築方法
JPH05118189A (ja) 大断面トンネル掘削工法
JPH0548840B2 (ja)
KR100235237B1 (ko) 터널형성용 구조물의 설치방법
JPH0823266B2 (ja) 地下空間体の構築工法
JP3573873B2 (ja) 山留壁の構築に使用する鋼製ボックス
JP3809340B2 (ja) 逆打ち工法
JPH08165899A (ja) 補強筋兼用の支保工を用いたトンネルの覆工方法